fc2ブログ
ラリー講習会
fc2blog_2023080514550480d.jpg

今日は、“コドライバー講習”でした。

まずは、ラリーをスタートしてからフィニッシュするまでの、一連の動き方。
そして、ペースノートについての解説。
更には、緊急事態の対応。

コレまでの講習会で培ってきた小道具に、自車インカー映像をフル活用しての説明。
他の競技をやっている方も興味を持って質問して下さったり、
途中からドライバー様も加わって、受講者の疑問に対する回答により深みが増したり、

メイン受講生の方は、今シーズンのラリーチャレンジでコドライバーデビューを果たすそうです。
手順は多いですが、ひとつひとつ確実にこなしていって下さいね!
スポンサーサイト



【2023/08/05 20:48】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
恐竜のスケール
fc2blog_20230522204120209.jpg

昨日のラリー現場、勝山市。
実はマトモに訪れたのは今回が初めて、でした。

学生の頃、石川県のラリーに行くのに通過して以来で、街については何かと不勉強。
街のあちこちに恐竜がいるのを、クルマから眺めて楽しんでいました。
今回、恐竜博物館は改装休業中でしたが、ぜひ一度行きたいモノです。

画像は、その博物館近辺でのひとコマ。
ライダーの方がバイクから降りて恐竜を見上げているトコロに遭遇。
スケールを、感じます。
【2023/05/22 20:50】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
ラリー主催の、新たなお勉強
fc2blog_20230519212325a49.jpg

ラリーチャレンジ恐竜勝山、無事終了いたしました!
関係者の皆様、お疲れ様でございました。m(_ _)m

今回は、計時委員長&救急委員長を拝命。
競技が始まる前は、コースやサービスパークの設営お手伝い。
競技が始まったら、計時ブースにこもりっきり。
リアルでラリー車を見る時間が驚くほど短い1日、となりました。
しばらくご無沙汰だった北陸エリアの方々にご挨拶出来るチャンスを逃したのは、残念!

『ラリー車を見ないままオフィシャル役務を終える』
そんなポジションもあると聞いてはいたし、
HQ詰めの他の役務で横目に計時ブースの様子も見聞きしていましたが、
実際自分がその立場になると・・・
ホントにラリーが好きじゃなきゃやって行けない! と実感。

『みんな、すごい』
新たな感嘆を抱いて、帰途につきます。
【2023/05/21 18:53】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
天上の、サービスパーク
fc2blog_2023052016051271f.jpg

ラリーチャレンジ恐竜勝山、競技前日。
朝からサービスパークに入って、設営からレッキ受付・参加確認の対応。
久々にお目にかかれる方にたくさんお会いできて、嬉しい!

さてただ今のサービスパークは、霧の中。
下界から見たら、『天上のサービスパーク』になっているのかもしれません。
初心者向けのマナー講習会場も、見えなくなりました・・・

更には、予想外の寒さ・・・
ロードブックの梱包資材にあったエアキャップを服の中に詰めて、今は凌いでます。
明日は晴れると、良いな!
現場の皆様、体調崩さないようにお互い気をつけましょうね。
【2023/05/20 16:23】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
ラリーチャレンジ勝山、現地入り
fc2blog_202305192129154b2.jpg

今日はお休みいただいて、私の所属クラブが主催となるラリーチャレンジ勝山へ現地入り。
ラリーに出場する以外の目的でお休みいただいたのは、かなり久々。
職場の皆様のご理解に、感謝です!

今日は明日のレッキに向けて、コースの確認と設営の最終準備。
おおよその設営はすでに完了していて、先発メンバーの作業量にただただ平伏。m(_ _)m

明日は選手の皆様のお越しを、HQにてお待ちしております。(^o^)/
【2023/05/19 21:35】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
強いのは、紙
fc2blog_20230514195309bce.jpg

来週末は、ラリーチャレンジ恐竜勝山ラウンド。
私の所属クラブ主催となるので、もちろん私も現地入り。
この週末は久万高原の片付けもソコソコに、その準備に掛かってます。

ペーパーレス化の進む昨今ですが、ラリーの現場ではやっぱり紙が強い!
そんなワケで、
選手向け・オフィシャル向け資料を大量印刷。
コレで、必要な資料もサッと取り出せる・・・ハズ。

現地でお目にかかれる皆様、よろしくお願いします~。m(_ _)m
【2023/05/14 20:23】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
キッチンカーもポータブル電源
fc2blog_2022112120421408d.jpg

ラリーチャレンジ役務の合間の、出来事。
イベント広場の盛況ぶりが気になって、限られた時間で様子伺いに向かうと・・・
美味しそうなキッチンカーが、ズラリ。

デザートが良いなぁ~と探索すると、アイスクリーム屋さんを発見!
お店の裏で、サービスパークを眺めるようにしていただいてると背後でガサゴソ。
振り向くと、お店のお兄さんがポータブル電源の配線修理中。

『プラスドライバー持ってないですか?』と尋ねられ、サービスパークで調達。
アイスクリーム屋さんなのに電気こなかったら、商売になりませんものね。
無事復旧されて、良かった!
【2022/11/21 20:54】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
ラリーチャレンジ、22シーズン終了
fc2blog_20221120185217e0a.jpg

今日はTGRラリーチャレンジ豊田ラウンドのオフィシャルでした。

早朝から豊田スタジアムに入って、設営のち、TC3つを運営。
90台のエントリーは、今回もテンポ早いスケジュール進行でした。
ひとつTCが終わってひと息つくともう、次のTCの準備に・・・

個人的には、リグループの仕切りが上手く出来るか?が1番の心配事。
詰めきれないラリー車の遅れや順番の入れ替わり、など・・・
予想はしてましたが、やっぱり発生。
同じポストについた諸先輩・後輩のおかげで不安なく切り抜けるコトが出来ました!
有難うございます。m(_ _)m

コレで、ラリーチャレンジも今シーズンは終了。
選手&チームの皆さま、主催の皆さま、地域の皆さま、お疲れ様でした。m(_ _)m
【2022/11/20 19:02】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
明日はハロウィン
fc2blog_20221030191702dba.jpg

先週末のラリーチャレンジで見かけた、季節を先取りしたお空の様子。

『明日はハロウィンだから』って特にイベントがあるわけでは無い、私の周辺。
コンビニでのかぼちゃスイーツのラインナップ、
スーパーでの国産かぼちゃの相場、
兼業主婦の私が感じるハロウィン感って、強いていえばこの辺?!
【2022/10/30 19:52】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
いつ、行けるかなぁ?
fc2blog_20221025192753f5b.jpg

富士スピードウェイホテル。
半年ほど前に来た時は、まだ建設中。
今は、オープン1ヶ月未満。

週末に、00カーでその前を通過しました。
ホテルの宿泊も興味深いトコロですが、まずはミュージアムに行きたいですね!

ホテルでのランチ付ミュージアム見学ツアーのチャンスがあったのですが、
某ラリーと日が被ってました・・・(T-T)
私がミュージアムに行けるのは、いつになるのかしらね???
【2022/10/25 21:15】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
00カー、務めてまいりました!
fc2blog_2022102315130552d.jpg

TGRラリーチャレンジ 富士山おやまラウンド、
00カーのコドライバーを務めてまいりました!

お仕事は、競技車両のスタート前にコースの安全確認をするのがメイン。
具体的なチェック項目としては、
・看板類やセーフティカー、オフィシャル人員の配置
・計時機器の動作
と言ったトコロ。

L1ラリーに出場中のドライバー様と『女子クルー』で、コースをひと回り。
ラリーを始めて『伸び代しかない』ドライバーとの会話は、予想以上の新鮮さ。
役務を通して見えて来たコト以外にも、色々な情報がインプット。
今、脳みそで必死で抱えてます。(^∇^)

貴重なチャンス、有難うございました。m(_ _)m
HQ周りの撤収も終えてコレから、帰途につきます。
皆様、お疲れ様でございました。
【2022/10/23 18:55】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
オフィシャル鉄旅
fc2blog_20221022081418931.jpg

ラリーチャレンジのオフィシャルで、富士スピードウェイへ移動中。
クラブ内の愛知発メンバーが私のみ、なので、鉄路移動です。

三島まで新幹線使えばあっという間ですが、ココはあえて在来線乗り継ぎにしたらどうなるのか?
調べていたら、『休日乗り放題切符』なるモノを発見。
豊橋から御殿場までなら、1回乗車でもこっちの方が安い!
こうやって調べ物して、選択して、という流れ。
ラリーの準備と変わらない・・・(^∇^)

なので、今日は名鉄で豊橋まで来て、この乗り放題切符で御殿場まで。
豊橋から東のJR東海道線は、ほぼ乗ったコトなし。
車窓の眺めを楽しもうと思います。
【2022/10/22 08:31】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
突発、ラリー講習
fc2blog_20220923222414134.jpg

今宵は週末のラリーチャレンジに向かう某コドライバーズを対象とした、ラリー講習会でした。

画像は、自宅にある『ラリー講習セット』(の一部)。
コレとコドラ用品が有れば、大抵のレクチャーは可能です。(^^)

コドライバーズの皆様、
明日から頑張って下さいね!
【2022/09/23 22:30】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
全滅・・・?
fc2blog_20211003141330d68.jpg
〈画像はイメージです〉

この夏のオフィシャル参戦計画が、全滅しました・・・(T-T)
シーズンオフから仕込みを進めていたのもあって、個人的にはものすごく無念感・・・

オフィシャルでこんな気持ちになるんだから、
エントラントの方々の無念・悔しさはいかほどのものか・・・?と思ってしまいます。
今シーズンの参戦に向けてなけなしのお金をはたいて、
ヘルメットやら、各種装備品を準備していた人は少なくないハズ。

今シーズン残るラリーが、開催の運びとなるコトを祈ります。(^人^)
【2022/08/10 19:00】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ