![]() ラリー北海道から最後に帰ってきたのは、サービスカー! 飛行機で運びきれなかった荷物を回収すべく、仕事上がってやって来ました。 コレで、今年のラリー北海道も一区切り。 ハイランドの準備にかかりましょうか・・・(^^) |
![]() ラリー北海道明けの今日、北海道から内地へ戻ります。 名古屋の最高気温は、31℃。 猛暑でないコトにホッとする一方、今は9月だぞという事実もあり・・・ 自分の感覚が狂っているなぁ~と感じてしまいます。 空港で豚丼いただいて、コレで帯広名物は食べ納め。 また来年! ってトコロでしょうか。 主催者の皆様はじめ、 現地でお世話になった皆様、 有難うございました&お疲れ様でした。 |
![]() SSS Ikeda到着。 昨日の雨でやっぱり見事にぬかるんでます・・・ 4WDは良いけど2WDはどう走れば良い? ちょうど、2WD最初の車両がスタートするトコロに遭遇。 後続クルーみんなで、勉強会の始まりです。 |
![]() Leg.2、始まります! サービスパークの設営も完了して、08:16のパルクフェルメアウトまでしばしひと息。 昨夜の雨が残って、今日のコースはあちこちドロドロなんでしょうねぇ。 昨日に比べたら、SS距離は断然短いですが今日も油断は禁物。 残るステージ、ちゃんと走り切りたいと思います。 |
![]() サービスパークに到着するや否や、6号車アクアは出走準備。 私も、カメラやドリンク諸々の用意を。 見上げた空は、うっすら雲がかかる晴れ。 札内川の河川敷と思しきあたりから、気球が上がっているのも見えます。 上空から眺めるサービスパーク・・・ 新手のラリー観戦方法として、アリ? |
![]() ラリーショー会場への6号車配備、完了! 昨年は西陽がキツかった記憶があるんですが、今日は風も吹いて爽やか。 この後、1時間のラリーショー。 そして、セレモニアルスタート。 リバースオーダーで早いスタートとなるかと思っていたら、予想外の順番に。 ギャラリーの皆様、どうか待ってて下さいね~。 |
![]() 今日のクルーのスケジュールは、この場所で安全講習から始まります。 かつて、帯広で開催されたラリージャパンのHQ。 最後に訪れたのは2007年、16年ぶり。 中に入ると思わず吹抜けエリアを見上げてしまうのは、今も変わらず。 |
![]() 朝からのレッキが終わりました~。 途中で誤ってトリップクリアしちゃいましたが、今日で250km近くは走ってるハズ。 画像は、今回初使用のIKEDA。 野球場の中を走るステージ、です。 土手の上からコース全景も眺められて、コレはコレで楽しそう。 コレから給油して洗車。 まだまだレッキにまつわる一連の作業を進めます。 |
![]() 北愛国のサービスパークに到着しました! そして早速いただくは・・・陣中見舞い。(≧∇≦) 生産者還元ポテトチップスに、ゼリー飲料をはじめとした栄養補助食品! 明日のレッキから愛知へ戻った後も、お役立ちなアイテムばかり。 有難い限り、なのです。 贈り主の方とも久々にお話出来て、嬉しかったァ・・・‼︎ どうもご馳走さまでした。 コレからのラリー、頑張ります! p(^_^)q |