![]() ラリー北海道、Leg.2の朝。 レーシングスーツに、見慣れない汚れを発見。 前日の時点で付いた汚れのハズなんですが・・・? ラリー中の作業でクルマの下に潜るコトがあるドライバー様ならいざ知らず、 6点ベルトで隠れる部位なのもあって、全然気づいていませんでした。 今日、クリーニングが仕上がって来るハズ。 次戦ハイランドに向けて、キレイになって帰って来ると良いな! スポンサーサイト
|
![]() ・・・聞こう聞こうと思って、すっかり忘れていた案件。 帯広の街で見かける、難読人名です。 毎年見かけるたびに気になるモノの、 ラリー北海道が終わるとすっかり忘れてしまっていて、 今年、ようやく写真におさめるコトが出来ました~(^ ^) ホント、何とお読みするのか・・・? 改めて、気になるのです。 |
![]() ラリー北海道、Leg.2の朝にいただいたモノ。 四つ葉と五つ葉の、クローバーです。 贈り主のお方曰く、 “枚数が多いほど、良いんだよ” そう教えて下さいました。 ラリー用のコドラ鞄に忍ばせて、その日のラリーを戦いました。 コレからも、忍ばせ続けます! 良いモノ見つけて下さいまして、有難うございました。m(_ _)m |
![]() ラリー北海道帰りの移動日は、帯広から新千歳空港に到着。 お土産買って、ただ今搭乗待ち。 お土産用エコバッグにピッタリなショッピングバッグを、セイコーマートで発見! ですが、空港土産はメーカーさん紙袋で見事にパッキング。 出番は次回以降、ですね。 北海道でお世話になった皆様、また来年もよろしくお願いします。m(_ _)m |
![]() スタート時は、朝靄。 川を渡ってひと山越えたら、快晴! そんな晴れやかな空の下、もどかしい思いでSS2本。 ソレを終えて、サービスパークに戻って来ました。 残るステージは、1本。 サービスメカニックの皆様、 確実に走り切るためのメンテナンス、よろしくお願いします! |
![]() パルクフェルメに、5号車GRヤリスRSを迎えに来ました! 07:00に、サービスに入ります。 今日も天気は良さそう。 前走車のダストがなかなか収まってくれないくらい、風も穏やかなのが、昨日の印象。 レッキで今までにないドライっぷりを見せたOtofukeの路面がどうなっているか? また新たな体験が出来そうです。 |
![]() 間もなく、サービスA後のリグループアウト。 次のセクションに向かいます。 今回。路面はドライで固いんですが、砂利による下回りのダメージが色々ありそう。 2回目走行は砂利がはけて、走りやすくなっていると良いのですが・・・ まずは粛々と、本日のステージを走り切ります! |
![]() Leg.1は、07:02にスタート。 出走前の車両チェックで、アブソーバーが壊れているのを発見! 早めにサービスパーク入りしていて良かったです。 急遽、スペア品交換に入ります。 メカニックの皆様、作業頑張って下さい! |
![]() ラリーショーも、ひと段落。 帯広駅前では、セレモニアルスタートに向けたプログラムが進行中。 久々のラリーショーは、“そうそう、この感覚!”と思わせるひと時でした。 観客だったり、ボランティアだったり、 とにかくラリーが大好きな方々との会話に、写真やサイン。 中には差入れを届けてくださる方も・・・! 皆様、有難うございます。m(_ _)m 明日からのラリー、頑張ります! |
![]() 5号車GRヤリスRSが、車検へ向かいました。 ・・・日射しが、キツいです。 メカニックにお任せして、そそくさと日陰へ退避。 物販ブースの見物するか、 明日に向けてペースノートのチェックをするか、 ちょっと迷います。 |
![]() 本日分のレッキ、終了しました! この後は、お宿の朝食いただいて、サービスパークへ参加確認と車検に向かいます。 お宿向かうまでの戻り道、 改めて周りを見渡すと、北海道らしい風景が飛び込んできます。 でも、車窓からその眺めをカメラに収めると・・・何か印象が違うのです。 自分の目で見て、記憶に収めるのが1番! なのかもしれません。 |