fc2ブログ
北海道から、持ち帰りたいモノ
fc2blog_20230915195813f3c.jpg

北海道に向かうと必ず立ち寄るのが、みんな大好きセイコーマート。
お夜食、朝ごはん、お昼ごはん・・・
今回のラリー北海道での滞在中も、何度お買い物に入ったコトか。

・・・今年になって思うようになったのが、
『ホットシェフ商品の愛知へお持ち帰りは可能か?』
愛知に帰り着いたトコロでヘトヘト、食事に出かけるのも面倒。
晩ごはん作ろうにも、食材の買い出しから始めなきゃいけない。
ソレだったら、北海道でテイクアウトしてしまえ! という発想。

持ち帰るなら、何が良いかな?
カツ丼はもちろんだけど、おにぎりはドレを選ぶ?
内地じゃ見ない具材の『おかかチーズ』『おかかベーコン』『塩鯖』あたりか⁈
次回の楽しみに、取っておきます。
スポンサーサイト



【2023/09/16 13:28】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
北の大地から
fc2blog_20230914193948e43.jpg

ラリー北海道から最後に帰ってきたのは、サービスカー!
飛行機で運びきれなかった荷物を回収すべく、仕事上がってやって来ました。

コレで、今年のラリー北海道も一区切り。
ハイランドの準備にかかりましょうか・・・(^^)
【2023/09/14 19:49】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
さらば、北海道
fc2blog_20230911135713c96.jpg

ラリー北海道明けの今日、北海道から内地へ戻ります。
名古屋の最高気温は、31℃。
猛暑でないコトにホッとする一方、今は9月だぞという事実もあり・・・
自分の感覚が狂っているなぁ~と感じてしまいます。

空港で豚丼いただいて、コレで帯広名物は食べ納め。
また来年! ってトコロでしょうか。

主催者の皆様はじめ、
現地でお世話になった皆様、
有難うございました&お疲れ様でした。
【2023/09/11 14:08】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
総合26位、クラス1位
fc2blog_202309101527230c3.jpg

サバイバルなラリー北海道、無事走り切りました!
セレモニアルフィニッシュを経て、ただ今再車検からのパルク解除待ち。

走り切ってついて来た結果は、クラス1位。
ハンドブレーキないゆえの、もどかしさ。
でも、自分の引き出しの中から技を繰り出してタイム刻んだのは、ドライバー様。
サバイバルゆえ、こまごまクルマも壊れました。
サービスの制限時間内にキッチリ、6号車アクアを仕上げて下さったのは、メカニックの皆様。
いつも有難うございます。

『ブログ見てますよ』数年ぶりにいただくお声掛け、嬉しかったです。
北海道しかも帯広でないとお目にかかれない皆様。
いつもチームをご支援、応援くださる皆様。
そんな皆様に、チームみんなの頑張りで、良い結果をご報告出来て良かったです。

次戦は、ハイランドマスターズ。
帰ったら参加申込から、準備開始です。
応援、よろしくお願いします!
【2023/09/10 16:23】 | ラリー北海道 | コメント(2) | page top↑
先人に、学ぶ
fc2blog_20230910105850c73.jpg

SSS Ikeda到着。
昨日の雨でやっぱり見事にぬかるんでます・・・

4WDは良いけど2WDはどう走れば良い?
ちょうど、2WD最初の車両がスタートするトコロに遭遇。
後続クルーみんなで、勉強会の始まりです。
【2023/09/10 11:08】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
08:16、スタート
fc2blog_202309100727219a9.jpg

Leg.2、始まります!
サービスパークの設営も完了して、08:16のパルクフェルメアウトまでしばしひと息。

昨夜の雨が残って、今日のコースはあちこちドロドロなんでしょうねぇ。
昨日に比べたら、SS距離は断然短いですが今日も油断は禁物。
残るステージ、ちゃんと走り切りたいと思います。
【2023/09/10 07:37】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
Leg.1は、入魂!
fc2blog_20230909174543074.jpg

Leg.1、全てのSSを走破!
まだまだ発展途上の6号車アクア。
陸別の応援看板『入魂』のとおりのドライバー様の走りで、現在クラストップです。

SS6あたりから雨が降り始めましたが、本日は基本ドライコンディション。
おかげで、予想より路面が荒れずにいてくれましたが・・・
やはりラリー北海道、サバイバル要素は色濃かったです。
6号車アクアも無事とはいえ、よ~く見回すとあちこち破損が目につきます。

明日に向けてメンテナンスを受けるべく、北愛国のサービスパークへ向かっています。
メカニックの皆様、作業よろしくお願いしますね!
【2023/09/09 18:00】 | ラリー北海道 | コメント(2) | page top↑
サイドターン
fc2blog_202309091159052ba.jpg
SS3を終えて、リフューエル。
ラリーはSS1からサバイバルの様相・・・

いざという時にサイドブレーキが手で引けない6号車アクア。
グラベル2戦目の今日も、色々『ああしたい・こうしたい』思いが生まれている模様。

サイド使えたらもっとペース良く楽しく走れるのに・・・というもどかしさ。
ドライバー様によると、タイヤの接地感も今ひとつ。
手元にあるモノで少しでも走りやすく出来るよう、各ステージ前でセッティング詰めて行きます
【2023/09/09 11:59】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
サービスパークから、気球
fc2blog_20230909062656aca.jpg

サービスパークに到着するや否や、6号車アクアは出走準備。
私も、カメラやドリンク諸々の用意を。

見上げた空は、うっすら雲がかかる晴れ。
札内川の河川敷と思しきあたりから、気球が上がっているのも見えます。

上空から眺めるサービスパーク・・・
新手のラリー観戦方法として、アリ?
【2023/09/09 06:33】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
ラリーショーから、セレモニアルスタートへ
fc2blog_20230908152617c6d.jpg

ラリーショー会場への6号車配備、完了!
昨年は西陽がキツかった記憶があるんですが、今日は風も吹いて爽やか。

この後、1時間のラリーショー。
そして、セレモニアルスタート。
リバースオーダーで早いスタートとなるかと思っていたら、予想外の順番に。
ギャラリーの皆様、どうか待ってて下さいね~。
【2023/09/08 15:39】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
16年ぶり
fc2blog_2023090809552422c.jpg

今日のクルーのスケジュールは、この場所で安全講習から始まります。

かつて、帯広で開催されたラリージャパンのHQ。
最後に訪れたのは2007年、16年ぶり。
中に入ると思わず吹抜けエリアを見上げてしまうのは、今も変わらず。
【2023/09/08 10:07】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
レッキ、終了
fc2blog_20230907153424bf5.jpg

朝からのレッキが終わりました~。
途中で誤ってトリップクリアしちゃいましたが、今日で250km近くは走ってるハズ。

画像は、今回初使用のIKEDA。
野球場の中を走るステージ、です。
土手の上からコース全景も眺められて、コレはコレで楽しそう。

コレから給油して洗車。
まだまだレッキにまつわる一連の作業を進めます。
【2023/09/07 17:33】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
レッキ移動での、景色
fc2blog_20230907073957899.jpg

今日はレッキ。
こんなにゆっくり宿を出るなんて・・・
例年のラリー北海道とはかなり違うスケジュール感に、若干戸惑ってます。(^。^)

通勤ラッシュのタイミングなので、池田インターまでソレを回避するルートを選択。
ワイン用の葡萄が実っている様子を、初めて目にしました!
WRCラリージャパンの時代からこの地域にお邪魔しているけれども、実際に見たのはコレが初めて。
写真に収めたかったけれど、感動のあまりカメラ取り出すドコロじゃありませんでした。
ココはリエゾンで通るけれど、写真撮れるかしら???
【2023/09/07 07:51】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
サービスパークへの、陣中見舞い
fc2blog_2023090615194112c.jpg

北愛国のサービスパークに到着しました!

そして早速いただくは・・・陣中見舞い。(≧∇≦)
生産者還元ポテトチップスに、ゼリー飲料をはじめとした栄養補助食品!
明日のレッキから愛知へ戻った後も、お役立ちなアイテムばかり。
有難い限り、なのです。

贈り主の方とも久々にお話出来て、嬉しかったァ・・・‼︎
どうもご馳走さまでした。
コレからのラリー、頑張ります! p(^_^)q
【2023/09/06 15:30】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ