fc2ブログ
今季の花見
fc2blog_20230330211422b60.jpg

12年前の唐津のラリーの写真を発掘したら、
ヴィッツ1号車の背後には、満開の桜が控えていました。

今年の桜は、愛知県だと今が満開。
だいぶ、開花が早まってるのを実感します。
おかげで今季は、クルマでの通勤タイムが『お花見タイム』に。

画像のように満開の桜を見上げる、のではなく、
ちょっと引いて、モコモコした桜の木が在る眺めを楽しんでます。(^ ^)
・・・今季の花見は、このパターンに終始しそうな予感。
スポンサーサイト



【2023/03/30 21:25】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
缶裏の、注意書き
fc2blog_20230327201453217.jpg

春休み初の週末が明けた、本日。
『家族サービス行って来ました』というメッセージ満点のお土産を、職場でいただきました~
有難うございます。m(_ _)m

そのひとつが、ディズニーランドの缶入りクッキー。
旅行を意識したセピアの絵柄は、大人っぽくて口元ほころびます(^。^)

そして要注目だったのが、缶の裏側にある注意書き。
『1日の喫食で200kcal以内を推奨します。・・・以下略』
こういう表記があるお土産、初めて見ました。
ある意味『さすが』と感服。
【2023/03/27 20:35】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
季節の花
fc2blog_2023032021112439d.jpg

陽の長さが長くなって、明日は春分の日。
名古屋の街中ではモクレンが、良い咲き具合を誇っています。

もう少ししたら、シデコブシも花盛り。
春は確実に、近づいてきています。
【2023/03/20 21:19】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
春眠、暁を覚えず
fc2blog_202303191445459b.jpg

春眠暁を覚えず

・・・この言葉どおり、
朝が来たのにも気づかず、本日は思いっきり朝寝坊。
このひと月で、ちょっと疲れがたまっていたようです。
こんなに『睡眠』ってのを堪能したのはいつぶりか・・・?

でもこうして1日のスタートが遅れると、難点がひとつ。
今日の、残る時間で、出来るコトが限られてしまう、というコト。
季節のコーヒー淹れて、次のラリー準備含めやり残したことを片付けつつ思案中。
【2023/03/19 14:58】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
流行りに、乗りかかる
fc2blog_20230101151948e42.jpg

昨日の出来事。
帰宅してTVをつけたら、『SNSと短歌の相性の良さ』を解説する番組が流れていました。
若者の間で流行ってるんだそうな。

そういえば今年の正月、
この勅題菓子を眺めつつ、私もSNSに短歌を投稿したような・・・?

アナログ、古典的な生活がウリだと思っていた私。
ですが、先日のCDプレイヤーといい、変なトコロで時代に乗っかっている気がします。σ(^_^;)
【2023/03/15 21:44】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
流れに、飲まれてた
fc2blog_20230309212147bc8.jpg

久々の有観客となった、新城ラリー。
ギャラリーにお見えになった方からちょっと変わったプレゼントを頂きました~。

頂いたのは、CDアルバム。
日頃あまり音楽を聴く生活をしていないのもあって、新鮮な刺激が得られそうな予感。(^^)
さぁ聴くぞ!
ワクワクしながら梱包のビニールをペリペリとめくった時、ハタと気づきました。
自宅にCDを再生できるアイテムが無い・・・残るはクルマのオーディオか!

世間では配信メインでCDが売れなくなっている、この時代。
自分が意外なトコロで時代の波に乗っかっていたコトに気づきました。

週末のドライブで、CDを堪能しようと思います!
【2023/03/10 20:53】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
北海道への行き方
fc2blog_20230308201838060.jpg

愛知県には、2つの空港があります。
ひとつはセントレア、もうひとつは県営名古屋空港。

画像は、昨日の朝刊記事。
この夏ダイヤで、県営名古屋空港~札幌岡珠空港の路線が設定されるそうです。

北海道のラリーへ行く時くらいしか飛行機に乗らない私。
セントレアが開業して以来、県営名古屋空港への足が遠のいてますが、
また使う機会増えるのかしら???
【2023/03/08 20:24】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
彗星?
Comet-Hale-Bopp-29-03-1997_hires_adj.jpg

<画像はイメージです>
週末のラリーに向けて仕事を詰める、今週は追い込みDays。

特に今日はスケジュール立て込んでちょっとヘロヘロ・・・
集中を高めてリリースして・・・コレを繰り返すのって、案外疲れます。
ラリーで言うと、『距離の短いステージが1セクションで何本も続く』イメージです。
SS合計距離が同じ30kmなら、3kmx10本より10kmx3本の方が楽な気がします。

そんな帰宅の道中、
もう少しで自宅、ってトコで、空に白い帯が流れるのを発見。
OO流星群とかで見かける流れ星が一筋の糸なら、今回のは細紐くらいにハッキリ。

レアなモノを拝んで、一瞬だけど疲れを忘れた気分。(^人^)
【2023/02/28 21:37】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
2年前
fc2blog_20230222205014a34.jpg

名駅前ロータリーのモニュメント、
iPadの中を探したらちょうど2年前に撮影した写真が出て来ました。

今もこの風景だと言われたら、信じちゃいそうな自分がいます。

物心ついた頃から見慣れたモノが消失するのは、喪失感が強いけれど、
新たな地図を描くキャンバスが出来たと思って、育っていくのを楽しむのもアリ。
何事も、前向きに!
【2023/02/22 20:57】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
完成しない地図
fc2blog_20230221201806d94.jpg

週末こぼれ話。
名駅周辺に広がる地下街は、私の頭の中で未だに地図が出来上がらない『迷宮』。
そのウチ出来上がるでしょ、と気楽に構えていたら、3月末で閉鎖になる地下街があるそうな。
『ひのとり』で大阪向かう前に、お昼ごはん兼ねてちょっと立ち寄り。
閉店セールに、すでに営業を終えてシャッターの下りた店もチラホラ。

コレでは、永久に地図は出来上がりませんね・・・

そしてこの地下街の真上は、名駅前ロータリー。
その翌日の『新城ラリーPRパレード』で、名物モニュメントが撤去されたのに気がつきました。
リニア再開発、進んでますなぁ・・・と感じた2日間でした。
【2023/02/21 20:36】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
振り向けば、運転席ビュー
fc2blog_202302181312312a6.jpg

名鉄特急の最前車両の最前列に乗って岐阜の山奥へ向かった、幼い日の記憶。
その影響か、最前車両の最前列席=運転席ビューにはちょっと思い入れがあります。

今日は所用あって母上と、近鉄特急『ひのとり』で大阪へ向かってます。
運転席ビューのチャンス!
・・・とばかりに座席予約を試みましたが、その時点ですでに先約あり。

ならば・・・最後車両の最後列はどうだろう?
コチラで、無事座席確保。
天気がイマイチなのが残念ですが振り向けば、運転席ビューになるハズです。
【2023/02/18 13:33】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
相次ぐ閉店
fc2blog_202302101035505c7.jpg

名古屋エリアの名物書店の閉店が、止まりません・・・(>_<)
今日の朝刊でまた一軒、閉店となるお店があるコトを知りました。

建物の耐震補強費用と今後の収益とを天秤にかけた結果、が理由の模様。
タンク更新費用がネックで廃業に至るガソリンスタンドに、通じるモノを感じます・・・

リアル書店、なかなか行けませんけれど、
しっかり時間とって店内見回ると新たな世界が広がるので、大好きな場所のひとつです。

学生の頃は、定期券区間内で途中下車して、書店に立ち寄るコト何軒か。
ただのノスタルジーかもしれませんが、コレからも何処かに残っていて欲しい場所です。
【2023/02/10 18:18】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
常温ドリンク
fc2blog_202301302059138da.jpg

ディスカウント系のスーパーマーケット、コンビニの片隅、
で見かける『常温販売』のペットボトル飲料。

先日、自販機でHOT/ICEに紛れて『常温販売』があるのを発見!
お値段表示のラベルが緑だったり青だったり・・・何だコレ?と思ったのが気づくきっかけ。
設置されてたのがスポーツ施設だったので、ニーズは確かにありそう。

真夏なんかは、うっかりボタン間違えて落胆しないように気をつけたいですね。
【2023/01/30 21:20】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
スケスケ展
fc2blog_20230126204911264.jpg

この週間ほど、ウチで取り寄せている新聞のTV面を賑わせている広告。
プラネタリウムで有名な、名古屋市科学館の企画展です。

透ける=透明=光の屈折率次第、っていうのが、私の第一印象。
でも、いろんな世界がスケスケになったら・・・?
そう考えると、非常に興味深いです。

3月中旬からの展示イベントなので、新城終わったら行けるかしらね???
【2023/01/26 21:01】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ