![]() 新城ラリーのサービスメカ長を務めた、チームの若手。 自身のダートラシーズン開幕に向けて、タイヤ組み替え中。 その作業が始まるか否かのタイミングで、 他のダートラ、ジムカーナ参戦メンバーも集結。 ただ今、タイヤチェンジャーは順番待ち。 まさに『類は友を呼ぶ』というトコロでしょうか・・・ スポンサーサイト
|
![]() 新城ラリー終わってからというモノ、続いている暖かい日々。 特に今日の昼間は、汗ばむ陽気。 そんなワケで、通勤車ヴィッツのタイヤをスタッドレスから夏タイヤへ交換。 今回の作業では、何故か不思議な違和感を覚えました・・・ もっと時間かかると思っていたのに作業があっという間に終わってしまった、から。 電動インパクトレンチは、偉大ですね! (^O^) |
![]() 本日届いた、宅配便。 中身は、先日ご紹介した「ルパン三世のメルセデス」。 届いた梱包を開けてまず驚いたのが、箱の大きさ。 通常のトミカと並べてみましたが・・・通常パッケージの3個分の大きさ?! ミニカー自体の大きさは大差ないハズ。 箱の中がどうなっているのか・・・? クラシックカーならではの細かい部品を保護しているのかしら??? |
![]() ハチゴーのミニカーをポチッとしたら、更なる刺客が現れました。 ソレは、カリーナ1600GT-R! AE86に引き続き『4A-G40周年』にちなんで登場した模様。 この型のカリーナは、 ウチの2ドアクーペ1600GTをはじめ、 親戚の間でも色違いで、4ドアセダンが何台か・・・ 思い出深い、モデルです。 ・・・コレじゃまた、ポチッとしちゃうじゃないですか。(^o^) |
![]() 先日のミニカー土産に触発されて、 久々に大手ネット通販サイトでミニカーを物色。 おススメとして出てきたのが、AE86の白黒2ドア。コレは良いな・・・ と同時に、同じく2ドアボディの色違いも発見。 赤のワントーンなんて珍しいなと思ったら、商品説明には『ライム』の文字。 というコトは、ハチロクじゃなくてハチゴー?! ハチゴーがミニカーとして商品化される時代が来るとは・・・ あぁ、驚きました。 |
![]() ラリーのサービスで活躍する、高圧洗浄機。 本日、半年ぶりの洗車に稼働中。 ・・・私の役目は、水タンクの水量管理。 ドライバー様が洗車ガン持ってあちこち動き回る間、 水を切らさないように/溢れないように見張ってます。 まだまだ先は長そう。 冬らしくない晴れっぷりで、良かった! |
![]() 噂には聞いてましたが、見事なクリスマス寒波! 画像は今朝の、通勤車ヴィッツ。 お買い物の用事があったので、今日のスタートはこの雪下ろしから。 道中、ちょっとした山越えをしましたが、対向車線には立ち往生車。 どうも、ノーマルタイヤっぽいです。 ちゃんと、スタッドレスに交換済みで良かった・・・! |
![]() 最近調達した、ミニカー2台。 コレまで乗ったコトのあるカローラは、AE101セダンGTとAE92FX-GTV。 AE101顔が懐かしくて、つい購入。 同じ型を使った、違うモデルの作り分け。 以前購入したランエボGSRとRSもそうでしたが、 今回の方が『別のクルマ』感が強い気がする・・・ |
![]() 週末に見かけた、小豆色のAE11#レビン。 不思議なホイールを履いてました。 この形・・・ 鉄ホイールに色塗った? それとも、こういうアルミホイール? (こんなホイール、大学自動車部のタイヤ山に転がってたような?) あまりジロジロ眺めるのも憚られたので、写真に収めてそそくさと退散。 うーん、気になります。 |