![]() 最近使わなくなったモノのひとつ、図書カード。 カードホルダーの奥から、たまたま見つけました。 テレホンカードがケータイやスマホに取って代わられたように、 ネット書店に取って代わられて、 リアル書店で使う機会がホントめっきり減りました・・・ 新聞で紹介されて気になった本をネットで注文、 ではなくて、 たまにはこのカードを片手に、リアル書店へ探しに行ってみようかしら? スポンサーサイト
|
![]() いつだったかのラリー中に立ち寄ったコンビニで、ドライバー様が購入した雑誌。 表紙を飾るのは、スーパーやコンビニでよく見かける食品。 でも、何かちょっと違うような・・・? ソレもそのハズ。 発売当初のパッケージ、なんだそうです。 中身を読み進めて、知りました。 ・・・あまり意識してなかったけれど、 長寿商品ならではの“ひっそりチェンジ”を垣間見た気分になりました。 |
![]() 駅弁フェアの人気者、おぎのやの『峠の釜めし』。 初めて、横川SA以外の場所でいただきました。 変わらないおいしさで、まずホッとひと安心です。 ココの店舗に入ってビックリしたのが、 釜めしの、うずら部分をくり抜いた顔出しパネルが置いてあったコト。 『釜めしの妖精』が何人も生まれそうな感じです。(^∇^) |
![]() 池波正太郎の『男の作法』。 以前文庫本で読んで、その心意気に感嘆。私の理想です。(^^) そして、先日気づいたのですが、 この本にはマンガ版も存在する模様・・・ テキストと、2次元。 同じモノを違う方法で表現すると、どうなるか? 文学作品を同じパターンで扱った事例は多々ありますが、自分で読み比べるのは初めて。 興味津々、です。 |