![]() この正月、従妹の子供が遊んでたオモチャの一部。 ドラえもんの小さなフィギュアがいっぱい! ありました~。 私が遊んだオモチャに比べて3次元化の完成度が高いのは、まさに時代の進化。 改めて感心しながら、じっくり観察。 中でも気になったのが、昼寝をするドラえもんの姿。 ドラえもんって、膝関節あったんだ・・・ あの足って、不思議ですよね。 |
![]() 新聞の下1/4を占める、広告。 その中でも私が好きなのが、書籍の広告。 リアル書店が減りつつある昨今、 こういったトコロに掲載される文庫本や単行本の新刊情報は、 AIのオススメに支配されず、自分の興味の幅を広げるチャンス。 ですが今朝の朝刊は、別の意味で目を引く広告が。 当時はスルーしていた事件を思い出します・・・ |
![]() 文庫に新書にクルマの本。 ベッド脇の“積ん読”が、なかなか減りません・・・(>_<) そんな中だというのに、ドライバー様の依頼でまた一冊中古本を探して購入。 その名も『スターレットのねじふせ方』。 EP71ブームの大学自動車部だったら、絶対部室に置いてあったに違いありません。 ひとつの車種に特化したドライビング指南本が、ちゃんと数売れた時代。 良い時代だなぁ・・・ |
![]() 今日、郵便ポストに投函されていた本は、『ちびまる子ちゃん 18巻』。 作者亡き後ですが、4年ぶりの新刊。 新聞でその記事を見たのが、夏の真っ盛り。 予約注文入れてたのをすっかり忘れていました・・・(^。^;)ゞ またこの世界に、マンガで突入できるなんて嬉しい限り。 絵面の雰囲気は、今までの感じと遜色ない印象。 さてストーリーはどうでしょう? ページめくるのが、楽しみです。(^m^) |
![]() 昼休みのスーパーで見かける、小学生くらいの子連れ姿。 夏休みならではのこの風景も、愛知県だとあと数日を残すトコロ。 私は、宿題をさっさと片付けてあとはのんびり夏休みを満喫する派。 夏休みの間ってアニメ再放送が充実してて、色々観てた記憶が・・・ 新聞のTV欄をチェックすると、今でも再放送の時間枠はある模様。 中でも、ぎふチャンのラインナップはお見事! コレ、親世代の心も掴みそうです!(^∇^) |
![]() 最近使わなくなったモノのひとつ、図書カード。 カードホルダーの奥から、たまたま見つけました。 テレホンカードがケータイやスマホに取って代わられたように、 ネット書店に取って代わられて、 リアル書店で使う機会がホントめっきり減りました・・・ 新聞で紹介されて気になった本をネットで注文、 ではなくて、 たまにはこのカードを片手に、リアル書店へ探しに行ってみようかしら? |
![]() いつだったかのラリー中に立ち寄ったコンビニで、ドライバー様が購入した雑誌。 表紙を飾るのは、スーパーやコンビニでよく見かける食品。 でも、何かちょっと違うような・・・? ソレもそのハズ。 発売当初のパッケージ、なんだそうです。 中身を読み進めて、知りました。 ・・・あまり意識してなかったけれど、 長寿商品ならではの“ひっそりチェンジ”を垣間見た気分になりました。 |
![]() 駅弁フェアの人気者、おぎのやの『峠の釜めし』。 初めて、横川SA以外の場所でいただきました。 変わらないおいしさで、まずホッとひと安心です。 ココの店舗に入ってビックリしたのが、 釜めしの、うずら部分をくり抜いた顔出しパネルが置いてあったコト。 『釜めしの妖精』が何人も生まれそうな感じです。(^∇^) |