fc2ブログ
身に、つまされる・・・!
fc2blog_20230111214336996.jpg

今週末は東京オートサロン!
と同時に、大学入試センターの共通テスト、でもあります。
週末にかけて暖かくなるので、
『センター試験前にドカ雪が降る』法則は、今年は当てはまらない模様。

先日見かけた新聞の書評コメントで、受験勉強真っ盛り当時の私の行動を思い出しました。
暗記モノに強かった私ですが、今になってふと思い出そうとすると案外忘れてしまっている・・・
もうちょっと、身になる勉強の仕方を学ぶべきだったなぁ・・・と、ちょっと後悔。
手始めにこの本で、頭のトレーニングしようと思います。
スポンサーサイト



【2023/01/11 21:53】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
ドラえもんの膝関節
fc2blog_202301041921134e6.jpg

この正月、従妹の子供が遊んでたオモチャの一部。
ドラえもんの小さなフィギュアがいっぱい! ありました~。

私が遊んだオモチャに比べて3次元化の完成度が高いのは、まさに時代の進化。
改めて感心しながら、じっくり観察。
中でも気になったのが、昼寝をするドラえもんの姿。

ドラえもんって、膝関節あったんだ・・・
あの足って、不思議ですよね。
【2023/01/04 19:28】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
相手を思うセレクション
fc2blog_20230101175132f6c.jpg

『一年の計は元旦にあり』よくそう言われます。
私の元旦は、ほぼ『積ん読解消』に費やされました。

昨年秋から着手した本、
題材は非常に興味深く、その世界においては『聖書』とも言うべきシロモノ。
ソレもあって、1ページあたりの内容密度がコレまた濃厚。
哲学や倫理系の本にありがちなパターンで、全然ページが進みません・・・(T_T)
本日は、コレをようやく読了!

でも『積ん読』はまだまだ残留。
次に手をつけたのは、最近映画化もされた随筆(って分類で合ってる?)。
数ページで、自分の思考/嗜好とのシンクロ率が非常に高いコトに気づきました。

ラリー会場で差入れとしていただいた本なのですが、
『岐阜の山奥が好きなら、きっと合うと思って』
贈り主の方が、そうおっしゃっていたのを思い出しました。
相手への思いやりあふれるセレクション、新年早々から感服いたしました!
有難うございました~(平伏) m(_ _)m
【2023/01/01 18:12】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
デジタル化の波
fc2blog_202212262031405b4.jpg

創刊時からずっと買い続けている、マンガ雑誌。
あまりメジャーではないのか?置いてあるコンビニが限られているのが、ちょっと難点。

ですが、毎度出勤時にちょっと遠回りして購入してます。
今週も例に漏れず、出勤時に遠回り。
帰宅して、目次チェックのために裏表紙から開けたら・・・目が点に。

あと4号で休刊?!

そして連載中の一部の作品は、デジタル連載に切り替わる模様。
デジタル化の波がココにも到達してしまいました。

1番気になっている連載マンガが次号から再開するのに・・・
続きはどーなる???
どうか、ちゃんと完結を迎えてくれるコトを祈るばかりです。
【2022/12/27 19:21】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
書籍の広告
fc2blog_20221221184800a22.jpg

新聞の下1/4を占める、広告。
その中でも私が好きなのが、書籍の広告。

リアル書店が減りつつある昨今、
こういったトコロに掲載される文庫本や単行本の新刊情報は、
AIのオススメに支配されず、自分の興味の幅を広げるチャンス。

ですが今朝の朝刊は、別の意味で目を引く広告が。
当時はスルーしていた事件を思い出します・・・
【2022/12/21 18:56】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
クルマの“積ん読”
fc2blog_20221207194305852.jpg

文庫に新書にクルマの本。
ベッド脇の“積ん読”が、なかなか減りません・・・(>_<)

そんな中だというのに、ドライバー様の依頼でまた一冊中古本を探して購入。
その名も『スターレットのねじふせ方』。
EP71ブームの大学自動車部だったら、絶対部室に置いてあったに違いありません。

ひとつの車種に特化したドライビング指南本が、ちゃんと数売れた時代。
良い時代だなぁ・・・
【2022/12/07 20:06】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
4年ぶり
fc2blog_2022102617005359a.jpg

今日、郵便ポストに投函されていた本は、『ちびまる子ちゃん 18巻』。

作者亡き後ですが、4年ぶりの新刊。
新聞でその記事を見たのが、夏の真っ盛り。
予約注文入れてたのをすっかり忘れていました・・・(^。^;)ゞ

またこの世界に、マンガで突入できるなんて嬉しい限り。
絵面の雰囲気は、今までの感じと遜色ない印象。
さてストーリーはどうでしょう?
ページめくるのが、楽しみです。(^m^)
【2022/10/26 19:58】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
セイコーマートのファンブック
fc2blog_20220915223609cf2.jpg

ラリーであってもそうでなくても、
北海道に行くと必ずお世話になるコンビニ、セイコーマート。

『余市産トマト酎ハイ』をお気に召したサービスメカニックのために、
公式通販がないか探していたら・・・ありました!
そして、こんなファンブックの存在にも気がつきました‼︎

発売は7月でしたが、大手ネット書店にもまだ取り扱いあったので、
愛知に帰って来てからポチり、本日受取りました~。

この夏は、名古屋のローカルフード・スガキヤもファンブックを刊行。
ローカルチェーン店のファンブック刊行が流行っているのでしょうか・・・?
【2022/09/15 22:43】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
夏のTV番組
fc2blog_2022082920061896b.jpg

昼休みのスーパーで見かける、小学生くらいの子連れ姿。
夏休みならではのこの風景も、愛知県だとあと数日を残すトコロ。

私は、宿題をさっさと片付けてあとはのんびり夏休みを満喫する派。
夏休みの間ってアニメ再放送が充実してて、色々観てた記憶が・・・

新聞のTV欄をチェックすると、今でも再放送の時間枠はある模様。
中でも、ぎふチャンのラインナップはお見事!
コレ、親世代の心も掴みそうです!(^∇^)
【2022/08/29 20:19】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
夏の読書
fc2blog_20220814130717895.jpg

夏の連休は、“積ん読解消”のチャンス!
読みたいなと思って買って、積み上げられた本の中からセレクトしたのは・・・
画像のとおり。

文学、というか、
国語の教科書の世界、というか・・・
まぁとにかく
『学校教育を卒業したら触れる機会がガッツリ減るジャンル』
というワケです。

世の中、古典から新作まで色々な文章に溢れてるので、全ての書物を読破するのは無理!
ソレは理解してますが、一方で、今回のセレクトにはちょっと引っかかるトコロが。
・長編ではなく長くても短編モノ、であるコト
・短編、詩、俳句、どんどん短くなっていくコト

長編にじっくり取り組む集中力が切れてる???
自分でも気づかなかった、新手の傾向、です。
【2022/08/16 10:59】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
図書カード
fc2blog_20220809205539eb9.jpg

最近使わなくなったモノのひとつ、図書カード。
カードホルダーの奥から、たまたま見つけました。

テレホンカードがケータイやスマホに取って代わられたように、
ネット書店に取って代わられて、
リアル書店で使う機会がホントめっきり減りました・・・

新聞で紹介されて気になった本をネットで注文、
ではなくて、
たまにはこのカードを片手に、リアル書店へ探しに行ってみようかしら?
【2022/08/09 21:04】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
久々、一条ゆかり
fc2blog_20220802194833b2e.jpg

最近、買った本。
『りぼん』愛読時代から追いかけてきた、一条ゆかり先生の単行本です。

マンガ作品は引退状態と聞いていましたが、Web媒体で連載エッセイがあるのを発見!
この1年ほど、連載を追いかけてましたがこの度、単行本になった模様。
冊子にひとまとめになる、ってやっぱり良いです。
“あの記事、ドコだったっけ?”
Webよりも冊子の目次の方が、見たい記事に早くアクセス出来ますしね。

おまけマンガ「その後の有閑倶楽部」は、ウチの母も気にするトコロ。
変わらず『親子2代で楽しめるマンガ』です。
【2022/08/02 20:06】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
見覚えのある、食品
fc2blog_20220623212005a6e.jpg

いつだったかのラリー中に立ち寄ったコンビニで、ドライバー様が購入した雑誌。

表紙を飾るのは、スーパーやコンビニでよく見かける食品。
でも、何かちょっと違うような・・・?

ソレもそのハズ。
発売当初のパッケージ、なんだそうです。
中身を読み進めて、知りました。

・・・あまり意識してなかったけれど、
長寿商品ならではの“ひっそりチェンジ”を垣間見た気分になりました。
【2022/06/23 21:13】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
妖精が生まれる場所
fc2blog_2022041613575937b.jpg

駅弁フェアの人気者、おぎのやの『峠の釜めし』。
初めて、横川SA以外の場所でいただきました。
変わらないおいしさで、まずホッとひと安心です。

ココの店舗に入ってビックリしたのが、
釜めしの、うずら部分をくり抜いた顔出しパネルが置いてあったコト。
『釜めしの妖精』が何人も生まれそうな感じです。(^∇^)
【2022/04/16 14:14】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ