fc2ブログ
ラリー”初優勝”は九州で
愛車AE92カローラFX-GTVが『黒の1号』だった頃のこと。
毎年夏に開催される”七帝戦”で九州に遠征し、自身のラリー戦績に初めて『優勝』の文字が加わりました。

このラリー当日、ゼッケン貼りをしている私に
「名古屋から来たの?
 (RTNに)僕らも毎年名古屋に行ってるんだよ」
と声をかけて下さった方がいらっしゃいました。
ソレからずっと、全日本ラリーの現場をメインに、お目にかかってご挨拶。
きっと、次戦カムイでも・・・そう思っていました。

ですが、そのご挨拶はかなわないみたいです。
そんな報せを、今日、受けました。
残念さと寂しさと思い出とが、胸の中をぐるぐる回ってます。
スポンサーサイト



【2023/06/22 20:04】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
のっぽさんが喋った日
fc2blog_20230617170619a49.jpg

NHKの教育番組『できるかな』。
のっぽさんとゴン太くんの掛け合いの中、モノが出来上がっていく。
その一連の流れに、釘づけになったのを覚えています。

のっぽさんの動きはパントマイムで、喋るのはゴン太くんのみ。
ソレが基本パターンですが、一度だけ、のっぽさんが喋る回があるんだそうな。

・・・先ほど、たまたまその回が再放送に。
長年知りたかった瞬間を、遂に視聴出来ました~(^^)
嬉しいと同時に、ちょっとノスタルジィ。
【2023/06/17 17:21】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
入学式
fc2blog_20220406193433d14.jpg

昨日の朝、前を通りがかった小学校で見かけたモノ。
大きな文字で『入学式』と書かれた看板が、校門の脇に立てかけられていました。

身近に子供がいない生活なのもあって、
こういった行事に疎くなってるなぁ・・・

そんなコト思いつつ空を見上げると、ソコには満開の桜。
私の小学校入学式の日、桜の下で入学式の看板と並んで写真を撮ったような・・・?
そんな写真が、私のアルバムにあったのを思い出しました。

ココしばらく、桜が散ってからの入学式が続いていたけれど、今年の新入生はラッキーですね!
【2022/04/06 19:40】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
思い出せない、特撮ヒーロー
fc2blog_20220112193351b94.jpg

子供の頃によく観ていたTV番組・・・
番組名を挙げるとキリがないけれど、傾向は下記のとおり。
・ゴールデンタイムの、アニメ
・平日夕方の、再放送アニメ
・週末の、特撮ヒーロー

意外にも『特撮ヒーロー』モノが大好きだったんです。
その名残が、この画像。
当時モノのソフビ人形です。
だいぶ散逸しちゃってますが、何体か残ってます。
ウルトラの母ともうひとりは・・・誰だっけ???
【2022/01/12 19:52】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
アラベスク
fc2blog_2020081415233179e.jpg

立ちゴケついでに思い出す、私の苦手とするコト・・・
ピアノの演奏も、そのひとつ。
生まれていちばん最初に始めた習い事でしたが、辞めるのも早かったです。

ゴールデンウィークにやり切れなかった本棚の整理をしていたら、楽譜が出てきました。
小学生の頃に大好きだった曲(アラベスク)が載っているんですが、当然当時の私は弾けない・・・
なので、ピアノの上手な同級生に弾いてもらい、カセットテープに録音してました。

そのカセットテープもドコかに残っていそうな気もしますが、あのコの演奏をまた聴けたらなァ。
そんなコトを思った、お盆のお片付けDay。
【2020/08/15 11:40】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
人との出会いが、本との出会い
51cmiKEMkSL._SX348_BO1,204,203,200_.jpg

昨日の読書紹介で、ちょっと思い出したコト。

大学時代に、別の学部でしたが仲良くさせていただいていた先生がいらっしゃいました。
その先生の研究室には、壁一面の書棚。
研究に関わる書物が大半でしたが、その片隅には文庫本の集まったエリアが。
この時に、先生からオススメされたのが、昨日の本の著者の作品。
ソレ以来、レポートの提出に伺っては興味ある本をお借りして帰るコトしばしば。

壁一面の書棚、と言えば・・・
WRCヴィッツのカラーリングでお世話になったデザイン屋さんにも。
様々な業種のお客さんに応えるための知識を得るのが目的で揃えられた蔵書は多種多様。
ココでも色々本をお借りしました。
例を挙げると、上の画像にあるこの本。
この頃、ゴシップ的なテーマを扱ったモノを、私が選ぶコトが多かった気がします。

人とのつながりが、新たな本との出会いを導いてくれました。
どちらの場所も、すっかりご無沙汰となりましたが・・・今は、どうしておいででしょうね?
【2020/04/19 13:21】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
読書感想文
fc2blog_2019062822460141e.jpg

今月も後半に入ると、夏休み。
夏休みといえば、読書感想文をはじめとしたたくさんの宿題。

『苦あれば楽あり』
今もそうですが、私は、この言葉をモットーにする珍しい子供でした。
自由研究や工作は、お盆に岐阜の山奥の自然を有効活用。
ソレ以外の宿題を、毎年お盆までに終わらせるのを目標にしてました。

そんな中最後に残るのが『読書感想文』。
本を読むのは好きですが、いざ原稿用紙に向かうとペンが進まない・・・
ブログ記事はエッセイみたいなモノだし、小説っぽいモノも書こうと思えば書けるのに何故?
毎年、苦労していました。

読書感想文から解放されて長い時間が経ち、先日、見つけたのがこの新聞広告。
その説明文に、目からウロコ。
・・・そうか、そうやって書けば良いのね!
もっと早く、知りたかったです・・・
【2019/07/11 20:12】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
祖母が教えてくれたコト
fc2blog_20190322000113fdc.jpg

春のお彼岸の、中日を迎えました。
そうすると思い出すのは、5年前に亡くなった祖母のコト。
岐阜の山奥に行ったら、いつものソファに座っていそうなんですけどねぇ・・・

私が年寄りっ子だったコトもあって、その祖母から受けた影響は少なくありません。
その代表格と言うべきモノが、この画像手前の品。
子供の頃に譲り受けた、戦時中の慰問絵はがきです。
更生服、今で言う洋服リフォームの指南書になってます。
コレをキッカケに大人になってから買ったのが、画像奥の本。
「美しく生きる」ための指南書となっています。

ファッションをはじめ、私のセンスはココから培われている・・・そんな気がします。
【2019/03/22 20:16】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
定番の、板ガム
fc2blog_20190122211346bfd.jpg

ニュースで『ガムの市場縮小』みたいなコトを報じていたある日のコト。

・・・そういえば、最後にガム噛んだのいつだっけ?
眠くてたまらないラリーの帰り道で食べた、眠気覚まし?
でもココ数年、カバンにすら入ってないような・・・?

何となく市場を応援したくなって、スーパーでついつい思い出の2種類を購入。
グリーンガムは、保育園の頃に私が初めて食べるようになったガム。
クールミントは、子供の舌には刺激が強くてソレ以来口にするコトの無かったガム。
今だったら、平気なのかしら???
嬬恋への道中で、試してみたいと思います。
【2019/01/22 21:24】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
あ~夏休み
今週に入ってから、朝の通勤時に公園の脇を通ると、子供の遊ぶ姿を見かけるようになりました。
夏休みが始まっているから、朝のラジオ体操の後そのまま遊んでるんでしょうねぇ。

1ヶ月以上の長い休みが無くなってかなり経ちますが、今思えば・・・
7月中に宿題を終わらせてあとはぐうたら、な生活ではなくて、せっかく時間があったのだからもっと有意義な時間の使い方をしても良かったんじゃないかしら?

過ぎ去った過去に、ちょっと未練を感じた夏の始まりでした。
【2018/07/24 20:30】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
思えば、アレも・・・
fc2blog_201807202124067c6.jpg
<画像はイメージです>

この猛暑で、熱中症という言葉をTVや新聞で見聞きする頻度が高い今日この頃。
今夜のニュースでは、水筒片手に終業式にのぞむ小学校の様子が映し出されていました。
夏休みの宿題は、『熱中症にならないコト』だそうです。

このニュースを見ていて思い出すに・・・
高校3年の夏休みに補習に出ていた時、終盤に吐き気がしてトイレに駆け込んだコトがありました。
エアコンの無い公立高校だったので、今思えばコレは熱中症だったのかもしれません。
水分摂らないで保健室で安静にしてましたが、この対応も今思えばまずかったですね・・・

私の熱中症発症は、2013年の丹後半島ラリーが最初だと思ってましたが、実は違ったみたいです。
【2018/07/20 21:46】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
投票所は保育園
fc2blog_20171022154154656.jpg

今日は衆院選投票日。
私も、国民の権利を行使してきました。

画像は、私が子供の頃に通った保育園の入口です。
本日は、投票所になっています。
当時、子供の目にはものすごく広く見えた運動場や門が、今は狭く見えます。
確かにココなんだけど・・・こんなんだったっけ?

違和感は拭えませんでしたが、
いじめっ子に毎日のようにハンカチとかの持ち物を取り上げられたり、登園拒否を園長先生に慰められながら花壇にに水やったり、悲喜こもごも色んな思い出のある場所です。
当時お世話になった先生や同級生は、どうしていらっしゃるかしら???
【2017/10/22 15:54】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
センター試験と雪


大学入試センター試験の前に必ず1回は雪が降る

高校生だった頃、担任の先生がこの時季になるといつも口癖のようにおっしゃっていた言葉です。
アレから暖冬は一層進み、この言葉通りにならないんじゃ・・・?と思うコトも何度かある一方で、ちゃんと雪が降っている気がします。

今年のセンター試験は、来週末。
奇しくも来週から気温が下がって、雪も期待できそうな天気予報がチラホラ。
わが愛車、AE92カローラFX-GTVに用意した雪対策アイテムも、無駄にならないかもしれません。
【2017/01/07 19:48】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
ルーフベンチレーター


最近、ルーフベンチレーションを装着したクルマが、身近にちょくちょく現れています。
コレを見るとその昔、近畿の地区戦ラリーに助っ人コドライバーで出た時のGC8が装着していたのでその恩恵にあずかったのを思い出します。

窓閉めていても風が来るコトがものすごく新鮮に感じられて、コレならエアコンレスでも平気!
・・・当時は、そう感じました。
今の猛暑のもとでは・・・さぁどうかしら???
【2016/10/27 22:20】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ