今週に入ってから、朝の通勤時に公園の脇を通ると、子供の遊ぶ姿を見かけるようになりました。
夏休みが始まっているから、朝のラジオ体操の後そのまま遊んでるんでしょうねぇ。 1ヶ月以上の長い休みが無くなってかなり経ちますが、今思えば・・・ 7月中に宿題を終わらせてあとはぐうたら、な生活ではなくて、せっかく時間があったのだからもっと有意義な時間の使い方をしても良かったんじゃないかしら? 過ぎ去った過去に、ちょっと未練を感じた夏の始まりでした。 |
![]() 最近、ルーフベンチレーションを装着したクルマが、身近にちょくちょく現れています。 コレを見るとその昔、近畿の地区戦ラリーに助っ人コドライバーで出た時のGC8が装着していたのでその恩恵にあずかったのを思い出します。 窓閉めていても風が来るコトがものすごく新鮮に感じられて、コレならエアコンレスでも平気! ・・・当時は、そう感じました。 今の猛暑のもとでは・・・さぁどうかしら??? |
つい先ほどウチの母から「今日、すっごくビックリしたことがあってね・・・」と電話がありました。
体調が良くなくて病院に向かった今朝のコト、待合で居合わせた女性から「もしかして、ユキちゃんのお母さん?」と声をかけられたんだそうです。 一体どなたかと思ったら・・・私が保育園に通っていた頃にお世話になった“給食のオバちゃん”でした。 当時、私がよくお喋りに給食室へお邪魔していたらしく、ウチの母の顔も覚えていらしたようです。 当時の園長先生もお元気だとか、診察始まるまでそんなお話をしたそうです。 この話を聞いてよくよく思い出すに・・・ 保育園~小学校の頃の私は何故か給食室へ遊びに行き、オバちゃんと色々お喋りした記憶が確かに残ってますが、お顔までは思い出せないです。 保育園卒園して以来全くお会いしてないのに、覚えていてくれたオバちゃんに、感動。 |
![]() 今日は日帰りで山村生活。 先週末に収穫した裏山の柚子を“ゆずよ”に加工するのが目的です。 今季の柚子は豊作。 山にドングリなどの食料もあったみたいで、SS走行中に出くわすことの多い鹿などの動物被害も少なかったようです。 ソレを聞き、幼少の頃はドングリ拾いに行ったよねぇと思いつつ裏山の入口に向かうと・・・電気柵が設置されてました。 山に入らなくなって久しいですが、遊び場がひとつ減って残念! |
![]() 年明けに地下鉄に乗った時に吊り広告で見かけて、その後購入してしまった名古屋市交通局のオリジナルグッズです。 名古屋の地下鉄マップが、プリントされてます。 ・・・思えば、大学入学当初は大学近郊含め、名古屋の地理が分からなくて、大学生協で売られてた大学手帳の地図を大事に使ってました。 この時季だったら、名古屋で新しい生活を始めた人にプレゼントするのも良いのかもしれないなぁ(^-^) |