そろそろ冬物を“少しずつ”片付けようと思って、今日はクリーニング屋さんへ冬物を持っていきました。
続きを読む
スポンサーサイト
|
来週は唐津の準備に専念したいので、今日はラリーセミナーの準備をあれこれしてました~。
ウチのクルーは座学の講義のお手伝いだけとばかり思っていたのですが、座学から実践までの段取りをウチのドライバー様がすることが、今日、判明しました。 ラリーセミナーは唐津と愛媛の全日本ラリーの狭間。 今からだとけっこう大変&責任重大です・・・(・_・;) さぁ、頑張るぞ~!! p(・ー・)q |
ついさっき、復刊の決まったPD(プレイドライブ)誌の購読申込みをしました。
以前から情報のあったとおり、 ・1年間の定期購読のみ受付 ・お値段は12冊で12,000円 ・購入方法は、ネットもしくはフリーダイヤル(0120-223-223)での申込み 私はネットで申し込んじゃいました!! さぁて、6月が楽しみ~ o(^-^)o |
今夜は久々に会う友人との飲み会。o(^-^)o
友人に連れられて行った先は焼肉屋。 その名も「デブちゃん」(・_・;) 以下は、前に来たときの友人とお店のオバちゃんの会話。 友人:「何で“デブちゃん”なんですか~?」 オバちゃん:「私がデブだからよ~」 そんなあっさり答えなくても・・・( ̄〇 ̄;) |
|
本日、4月のエントリー分の申込みが完了しました~。
振込み明細作ってると、その金額に驚かされます。 改めて、2輪駆動部門じゃないんだ!!と実感した次第、です。 そして気がつくと、第3戦の「京都南丹ラリー」も規則書がUPされてますね。 〆切は4/16だそうな・・・ |
今日の仕事帰りの信号待ちで、目の前に妙な車がいました。
プロボックス、なんですが車高がペタペタに落ちてます。 しかも真っ白の4ナンバー車。どう見ても営業車です。 クラウンコンフォートGT-Zを思い出す感じがして、これはこれで格好良いなぁ~(^-^) だけど、ドコの会社の車なんだろ??? そう思って走り出してからチラチラ横目に見ていたら、某ホイールメーカーさんのロゴが。 ・・・納得。 |
仕事帰りにガソリンを入れに、セルフのガソリンスタンドに立ち寄ったときのこと。
|
今日は目を覚ますと・・・体中が痛っ!!(>_<)
昨日の「ドライブ」の影響のようです。 そして、今日まで有効の招待券が手元にあることもあって、ただ今名古屋市美術館に来てます。 目当ては「北斎展」。 「似合わない場所」だけど、ちょっと気取ってみますかね~(b^-゜) |
今日はこれまでに車で100kmくらい移動してきましたが、暖かいですね~
心なしか、屋根をオープンにした車もチラホラ・・・まさにドライブ日和。(^-^) 旧車にも良いシーズンになってきたようで、今日の移動で ・プリンススカイラインGT-B 2台 ・ハコスカ(たぶんRじゃない) 1台 なんてのを見かけました。 プリンススカイラインは、初めて見たかもしれません。 どっちも滋賀ナンバーだったから、オーナースクラブの集まりでもあったのかな??? そんな私の今日のドライブは、まだまだこれからも続きます・・・(^o^;)ゞ |
|
職場でデスクワークメインになっていたせいか、実は最近、首が痛かったりします。
|
世間はお休みなのに、今日はお仕事、でした・・・
さてそんなことはさておいて、JAFのライセンスホルダーの皆様のところにはそろそろこれが届いているはず。 ![]() 先日取材受けた記事も載ってますので、ぜひ、ご覧下さいね~!! |
今日は午後から、仕事でフランス語&ドイツ語と格闘してました。
それなりになじみのある英語ならまだしも・・・さすがに疲れたです。(´o`;) ・・・で、思ったこと。 FIA規則はフランス語優先だし、私がラリーにココまでのめり込むと分かっていたら、大学の第2外国語はフランス語履修した方が良かったのかなぁ??? (^o^;)ゞ |
昨夜、ツール・ド・九州のフェリー予約を済ませました。
以前は大阪南港~別府のルートだったのですが、今年は大阪南港~新門司のルートにチャレンジです。p(^-^)q #唐津までの移動ルートも調べておかねば。 |
今日は週イチで必ずある上司とのミーティング、がありました。
フツーに仕事の話をして、最後に上司曰く 「仕事も晩ごはんの準備と一緒だよ。 いつも独り言聞こえてるよ、おかず何にするかって。(笑)」 え?! (・_・;) ・・・独り言が多いのは認めますが、まさかそんなことまで独り言で聞こえるように喋っていたとは。 あ~、恥ずかしい。(*-.-*) |
ラリージャパンで使っているNCP10ヴィッツが、今月、車検を迎えるコトになりました。
車は昨日SRSにお預けして、本日、ウチのドライバー様のところに意外な連絡が入りました。 ヴィッツの燃料タンクに、穴が開いてたそうです・・・ よくよくお話を聞くと、今まではたまたま石が栓の役割をするかたちで塞のが、車検の準備でタンクガードを外した時に石が落ちてきて、漏れ始めたんだそうです。 ラリージャパン以降不動車同然ではありましたが、今まで全然気がつきませんでしたわ~ まずはタンクの調達から、かなぁ??? (^o^;)ゞ |
普段使ってないゆうちょ銀行の口座にインターネットバンキングの機能があるので、JRCAの会費を納入がてら、使ってみました。
振込も無事終了して、ついでに残高確認をしてみると・・・あれ? 身に覚えのない残高になってました。 毎月の給料のうちほんのわずかな金額を分けて振り込んでましたが、しばらく放っておいてここまで貯まるとは。(・O・;) #「チリも積もれば山になる」とはまさにこの事 これなら、 5月にやってくる私の愛車・カローラFXの割増済み自動車税と車検は余裕で通せそうです。 |
チョコのお返しに、
レイトショーの映画をオゴってもらえることになりました~。o(^-^)o さぁて、何観ようかな??? |
某マンガ雑誌を買ったら、連載中のマンガ2作品が4月からドラマ化すると書いてありました。
(うち1作品は、私のお気に入りだったりします) 最近、マンガが原作のドラマって多いような・・・ TVドラマも最近はネタ不足、なのかなぁ??? |
私には、子供の頃から飲んでみたかったものがふたつあります。
ひとつは冷やしあめ。もうひとつは「赤毛のアン」に登場するイチゴ水。 会社で配布される某機関誌の表紙裏に、作り方が載ってました。 作り方は材料を耐熱ボウルに入れて電子レンジで加熱してアク取りするだけ。 材料も ・イチゴ 300g ・グラニュー糖 120g(イチゴの40%) と至ってシンプルなので、仕事帰りにイチゴを買って実践することにしました。 イチゴのへたを取って、半分に切って、グラニュー糖を入れて、さぁ電子レンジへ!! ・・・と思ったら、よく作り方を読むと 「イチゴとグラニュー糖を入れてひと晩置いてから電子レンジへ」 とのこと。 明日、ちょっと早起きしてアク取りしましょうかね・・・(^o^;) |
仕事を終えて建屋から外に出ようとしたら、出入り口から暖かい風が入ってきました。
てっきり冷たい風が入ってくると思っていたので、その意外さに思わずドキッとしてしまい、 と同時に、もうすぐ冬も終わるんだなぁと改めて実感した次第。 春が来たら・・・私のラリーシーズンの始まり、かな??? (b^-°) |
今日、Sタイヤのサイズラインナップ確認にダンロップさんのHPを見に行ったら、3月のプレスリリースの中に以下の記事を発見しました。
ラリー、ダートトライアル競技用タイヤ 「DIREZZA 74R」新発売 14インチのラインナップもあるので、NCP10ヴィッツでも使えること。 73Rより耐摩耗性が向上してるそうなので、プライベーターの財布にも優しいこと。 この2つは嬉しいところですね!! |
昨夜、ついにNCP91ヴィッツの横乗りを果たしました~\(^o^)/
・・・で、思ったこと。 ナビ席に座って前を見ると、眼前に見えるのは真っ黒なインパネ。 普段レッキで使っている私のFXのナビ席(ヒップポイント低め仕様)以上に、外が見えません。 私は前が少しは見えないとペースノートが読めないタイプなので、もう少しヒップポイントのUPが必要そうです。 #でも、あまり上げすぎると今度はヘルメットが天井のロールバーに当たるんですよね・・・ #う~ん、難しい(-"-) |
実は私、
JMRC中部のラリー部会員であると同時に、総務広報委員でもあります。σ(^-^) 今日、今年初のお仕事がありました。 ラリーセミナーRd.2の案内、です。 数日中にJMRC中部のHPに載りますんで、興味のある方は是非チェックを! (b^-゜) #ちなみに私も当日は現地にいます |
ラリージャパンの参戦記、昨夜ようやく書き上げました~\(^o^)/
・・・が、HPにアップしようとしたら、途中から接続がおかしくなってしまい、中途半端なトコでアップ出来なくなってます。 後で原因追究、開始します。(-"-;) |
今年は諸事情で、新しいレーシングスーツを使います。(^o^)
新しいのは嬉しいんですが、ひとつ困ったことが・・・ |
仕事から帰ってきてうがいをしようと洗面所に入ったら、足元に冷たいモノを感じました。
|
会社帰りのラジオで、「部下手当」なんてモノが紹介されてました。
こんなの支給されたら、飲み会なんて他のグループと合同でしかしないウチのグループもちょっとは飲み会するのかなぁ??? |
今日はひな祭り。
昨日の新聞によると、スーパーでは中国産が不人気の代わりに国産ハマグリが品薄で大変だとか・・・ ![]() 写真は、私が毎年こっそり出しているひな人形。 片手に載っかる大きさなので、片付けが楽なのが良いところ。(^-^) |