スポンサーサイト
|
![]() おせちの仕込みが始まりました。 今年は祖母(半分引退気味)・ウチの母・叔母・私の4人がかりで作ってます。 ただ今、大好きな田作りを作るのに丹念に炒っているのですが、思うところがひとつ。 小魚も牛乳も大好きなのに、何で身長が伸びなかったんだろう・・・? |
![]() 今日から年越し準備の始まり。 まずは買い出しに街のスーパーへやって来ました。 そして、ちょっと寄り道したおもちゃ売場で見つけたのが、この防犯ブザー。 私も中学生の時に使ってましたが、今時のはすっかり小さくなってカワイイ・・・ これなら、ランドセルにぶら下げても違和感無いですね! |
|
|
|
今日の仕事帰りは、カー用品店に寄り道。
昨日はパンクしたFX、今日はヘッドライトのロービームが切れてました。 #2日連続でトラブルだなんて・・・(T_T) 今までヘッドライトのバルブは適当だったこともあり、この際、イイのを買おう!! と奮発しちゃいましたよ。 雪練向けにあまり白くないのを買いましたが、けっこう明るそうなので取付時が楽しみ~。(^-^) |
今朝、出勤しようと駐車場に向かうと、通勤車FXの左フロントタイヤが空気がすっかり抜けてペタンコになってました。
タイヤとホイールは、ラリージャパンのレッキで使っていた物。 エアはここ2週間以内に補充したばかりなのに・・・何故? おかげで朝からバタバタ。 クリスマスイブの日にこんなプレゼント、欲しくないです~!! (`ε´) |
世間は祭日ですが、今日も仕事でした。
そして、今日の仕事帰りに寄り道した先は、某家電量販店。 プリンターのインクを買うためです。 私はiMacを買って以来ずっとhpのプリンタを使ってます。 何と言っても用紙トレイが下にあることによる、本体の低さが魅力的でした。 そこそこ大きな店に行かないとサプライ品が置いてないのが難点で、今日も寄ったのですが・・・ 毎年買っているカラーのインクタンク(大容量)がない?! 店員さんに聞くと、在庫切れだそうです。 ユーザー少ないし時季柄仕方ないのかな?とも思うのですが、一部は「処分価格」の値札も・・・もしや取扱い止めてしまうのか?! そんなわけで、本日は黒(大容量):1コ、カラー(小容量):2コを買って帰りました。 これからはメーカーサイトの直販利用にしようかな? |
今日は仕事帰りに本屋に寄り道。
いつも買い揃えているマンガの単行本が、今日、発売日だったんです。 このマンガ、「通常版」とマニア心をくすぐる「特装版」があります。 本屋に入り、問答無用で両方手にとってレジに並んだら、「2029円です」と店員さんの声。 通常版は560円だから・・・特装版の価格は・・・本のサイズは同じなのに・・・ 事前の広告ページに「店頭でよく考えてお買い上げ下さい」みたいな文言があったのに納得した夜でした。 ・・・でも私は買うけどね!! b(^-^) |
昨夜、母親に「神棚の上に貼る文字を書いて欲しい」と頼まれました。
午後から雨が降るらしいので(湿度が高いとすぐ滲んでしまって良くない)、 今日は朝から習字道具を引っ張り出し、念入りに墨を擦って、半紙いっぱいに「天」とか「雲」とかいった文字を書く練習をしていました。 書道は小学校に入学してから高校を卒業するまでの12年間続けてきましたが、筆を執ったのはそれ以来のこと。 筆さばきに不安はありましたが、やってみると意外に身体が覚えてます。 毛が抜け始めて寿命が来たなと感じさせる筆を使ってましたが、そのごまかし方も練習しているウチに思い出してくる始末です。 筆を買い替えて、近いうちにもうちょっとやりたいなぁ。 子供の冬休みの書き初めの代行でもしようかしら??? |
![]() 先日、某blogで「楽しいムーミン一家」のDVD-BOXが話題になってましたが、実は私も持ってます。 そして昨日届いたのが、このDVD-BOX。 TV放送35周年記念で廉価版のBOXが出たので、つい買ってしまいました。 (通常版は定価で5万円台、コレは半額ちょっとで買えます) 正月休みは「アルプスの少女ハイジ」三昧、決定です。 |
![]() ぶぶにゃん様がblogで呼びかけて集めてくださったウチのヴィッツの写真が、昨日届きました。 その量、何とCD-R 2枚! 写真を提供してくださった皆様、ぶぶにゃん様、有難うございます!! m(_ _)m 嬉しい悲鳴です~ o(^-^)o その中から、今日はこの写真をご紹介します。 札幌ドームSSでの、ジャンプの瞬間です。 今年も飛んでたのですね・・・ |
今日の新聞の1面に、こんな記事が出ていました。
かいつまんで言うと、「ワサビが記憶力や学習能力UPに効果がある」という研究結果が発表されんだそうです。 これから受験シーズンが始まる今日この頃、いつぞやのバナナや納豆のごとく、スーパーでワサビが売り切れ続出となるのでしょうか? とはいえ、人間に効果が発揮される摂取量は12.5g。 刺身に添えられるワサビの約5人分の量です。 まずは毎日飽きずに摂取できる方法(料理)を見つける必要があるでしょうね・・・ |
ラリージャパンの費用集計まで、あと2項目を残すところとなりました。
とりあえず現段階でいくらかかったのか? 計算しようとナビ用品の関数電卓をONにすると、「Low Battery」の表示が・・・ 電池フタを開けると中にはボタン電池が2つ。ひとつはバックアップ用のようです。 (てことは、2コ同時に交換しちゃいけないってコトですな) シーズンオフに気がついて良かった~! (^O^) |
![]() 今日の晩ご飯のおかずは、肉じゃがです。 でも、今日は疲れていて真っ当な作り方で作る気になれず、使った秘密兵器がコレです。 メインの野菜は自分で刻んで、電子レンジで調理、なので、「手抜き」という罪悪感から多少は逃れられるのが良いところです。 でも・・・電子レンジでの加熱時間は約10分。 全然「3分クッキング」じゃないぞ!! |
先週末に部室に行ってクラブ印ももらってきたので、本日FAXでライセンス更新用紙をJAFに送りました。
クレジットカードでの支払いにしたので、更新料の計算をしていてビックリ。 合計で、16100円でした。 この忘年会シーズンにこの出費は、痛いはず・・・(>_<) 今年は忘年会が少なめで助かったぁ~(^o^;) |
私宛のJMRCからの郵便の宛名に「NUAC代表」の肩書きがのっかっていました。
私、いつの間にNUACの代表者になったのだろう・・・? 今日は金曜だし、部室に行って聞いてみようかな。 |
新城ラリーが終わったら準備しようと思っていたのに、
引っ越しのバタバタで未だに準備をしてないことに気がつきました。 今年は窓口持参じゃなくて、FAXとクレジットカードで更新、かなぁ? |
今日、職場でしばらくご無沙汰だった大学の先輩(自動車部、ではない)にお会いしました。
その先輩がおっしゃるに、いつもこのblogを見て下さっているんだそうです。 そして先日の「ほうじ茶ラテ」の記事にちなんで、「ゆず胡椒パスタ」の作り方を教えていただきました。 茹で上がったパスタと一緒にベーコンとほうれん草を炒めるときの味付けに、ゆず胡椒を使うんだそうです。 出来上がりは「ゆずの香りのするペペロンチーノ」とのこと。 ペペロンチーノは苦手なんですがゆず胡椒は平気なので、試してみる価値ありそうです。 |
私のもとに、健康診断の案内がやってきました。
ウチの職場は誕生日の月に実施するので、実施日は1/12との事。 年末と正月で体重増えたら、ダイエット間に合わないなぁ~、とバカなことを考える一方、実はひとつ憂鬱なことが・・・ 今回の健康診断、2年に1回の採血があるんです。 これまで採血後に立ちくらみや吐き気が・・・果たして今回は大丈夫か?! |
地デジの調子が悪いです。(-"-)
「信号が受信できません」という表示ばかり出てくるようになりました。 TV買い替えた当初はちゃんと映っていたのに・・・? なので最近は、「名探偵コナン」もアナログ放送で観る始末。 2011年には、ちゃんと安定して視聴できるのかなぁ??? |
![]() 父子2代で買い続けてきたプレイドライブ(PD)。 実家で保有している最古の号は、1975年3月号でした。 内容を見てみると、おなじみ「PD Quizzy Map」は「実走Quiz PD Rally」として掲載されてる一方、「チャレンジドライブ(ドライブガイド)」、「PDファッション講座」なるページも・・・ 昔はそれほどモータースポーツに特化していたワケではなかったんですね。 |
|
![]() 仕事が忙しくて、なかなか荷造りの進まない父の荷物。 中にはこんな物もあります。 1971年JMC中部ラリーのトロフィーです。 #JMRCでないトコにご注意! 順位が書いてないけど、2位だったそうです。 私はこのトロフィーを見上げて育ちましたが、このころから「ラリー」というものを刷り込まれていたのかもしれませんね! |
今日は目を覚ますと、雨・・・
やっぱり昨日23時までかかって一部の荷物を運び入れたのは正解、でした。v(^-^)v 雨だと本が傷んでしまいますもんね。 さぁてこれから本棚の整理です。 |
先ほど、家の受渡しが終わりました。
明日は雨だというので、この後少し荷物を運び入れます。 そして先ほど、家族でモメました。 まず最初に新居に何を運び入れるかで・・・ ウチの母は「鏡」だと言い、妹は「鍋と釜」だと言います・・・ もしや他にもそういう物ってあるのかな? |
![]() 職場の自販機に、「ほうじ茶ラテ」というメニューがあります。 飲んでる人を今まで見たことがないのですが、写真を見る限りは「ほうじ茶で作ったミルクティー」。 そこで、自分で作ってみることにしました。 ただ今、水と牛乳を1:1で入れた鍋で煮出し中。 さぁてお味はいかに? |