|
|
|
![]() 明日から、全日本ラリー最終戦の新城ラリー!! 東名高速の渋滞が読めないので明日は朝早くの出発となります。 なので、今夜のウチにサービスカーに給油中。 ヴィッツはFレンタカーさんのご厚意で、積車で運びます。 が・・・積車に載せる前に、ヴィッツも給油してもらわなきゃ!! ドライバー様、よろしく~ (^o^)/ |
|
![]() トミカの“10月の新車”にて、遂に新型ヴィッツがラインナップに追加されたので、仕事上がってから某おもちゃ屋に寄り道。 初回限定カラーと通常版の2台を同時購入です。 トミカなので、ディテールに期待はしていなかったのですが・・・よく見ると、インパネの形まで再現されてました。 驚きました・・・。 |
![]() ただ今ラックにて、ヴィッツを先日の展示向けダート仕様から新城のターマック仕様に変更中。 当日サービスメカニックとして現地入りするドライバー様の職場の若手・T本くんや、ウチの母上にも手伝って貰ってます。 感謝! 私もこれからレッキ用のビデオ配線を・・・ |
![]() 来週の新城ラリーに向けて、今日は小雨の降る中ドライバー様がサービスカーの整理をしています。 荷物、というよりは、ダート用タイヤと舗装用タイヤとの入替がメインです。 #私は基本安静を命じられた身なので、今夜の歌舞伎もキャンセルし見守っております・・・ 前回がラリー北海道だったこともあり、持ち込んだタイヤの数はハンパなく・・・画像に写っているのはその半分~2/3くらい。 ぎっくり腰に要注意です。 |
![]() メガーヌ・ルノー・スポールのカタログを見ていたら、妙なモノを発見しました。 クラッチペダルの下に、フットレストの子分みたいなのがいます。 何でしょうコレ? 踵をフロアに着けてクラッチを踏む時に、踵がズレないように・・・って配慮なのでしょうか? ・・・だとすると、 大抵のクルマでクラッチ踏むと足が突っ張る私には、縁のないアイテムですね・・・。 |
|
![]() ラリー北海道の疲れがなかなか抜けない今日この頃・・・ 先日、スーパーで豚バラ肉のブロックが半額になっていたので、豚の角煮を作ってみました。 毎日冷え固まる脂を取り除きつつ煮込みを繰り返し、今日は4日目。 ・・・さてお味は如何に? なお・・・脂がしっかり抜けた角煮が私好みなんですが、脂を抜くにはやはり下茹でにかなりの時間を割かないとダメなんでしょうかねぇ? |
![]() ![]() 今夜は同業他社の方々と懇親会中。 皆様クルマやバイクが大好きで、ちょっと緊張気味だった私もアツくクルマ談義してます~。o(^-^)o 最近、人脈を広げる機会に恵まれている気がします。 ひとつひとつの機会を大事にしたいです。 写真は珍しいビールとタンシチュー。 飲めないのが恨めしいです・・・ |
![]() 世間一般は休日の本日、実は南知多ビーチランドのJAFイベントにAmanoヴィッツが展示されておりました。 出勤日の私は当然現地へ見に行くこともなく、黙々と仕事。 土曜日にドライバー様やT屋くん、T本くんが頑張ってピッカピカにしたヴィッツの人気ぶりが気になります・・・ |
|
![]() ラリー北海道から帰ってきたヴィッツの洗車も佳境に入り・・・注目のエンジンアンダーガードを洗い始めました。 ・・・案の定、ガード後端部の補強リブが磨滅&一部めくれてます。 2008年の札幌ラリージャパンでは後ろのステーが無くなるまで磨滅したコトもありましたが、こんなくらいで済んで良かった! |
![]() このたびのラリー北海道では、前戦の洞爺でペースダウンの原因になったマフラーも画像のとおり対策していました。 おかげで、ラリー北海道の悪路に対しては全くのノートラブルでラリーを終えることが出来ました。(^_^)v ・・・明日からヴィッツの損傷を確認しますが、果たして現在の状況はいかに??? |
![]() ラリー北海道の開催エリア、十勝地方の観光ガイドです。 以前、出張で帯広に立ち寄る同僚の為に情報募集したら、帯広在住の方からこの本を教えて貰いました。 今回のラリー北海道でコンビニに立ち寄ったら、今年版が並んでいたので即購入。 ・・・と言っても、ラリー中は開いて眺める時間がなく、周りからの情報であちこちのお店に出かけてました。(^o^;)ゞ あぁ、ラリー以外の用事で北海道に行きたいモノです。 |
|
![]() セントレアに到着しました。 目当てのバス停に止まるバスは1時間に1本なのですが、バス停に下りてみるとちょうど出発待ち。 乗り込んでみると・・・補助席が必要なくらいの乗車人数。 この路線がこんなに混むの、初めて見ました。 |
|
|
|
さきほど、林道SSを全て走りきりました!
2位以下に40秒以上の差を以て、最終SSに臨めそうです。 |
![]() ただ今、サービスF後のリグループ中。 SS15でクラストップを走る車両のリタイヤがあり、何とウチがクラストップに! ・・・とはいえ、トランスミッションにトラブルを抱えたこの状況。 欲をかかずにまずは、無事走りきることを考えたいと思います。 |