![]() 週末の某中古車屋さんの店先に、こんなクルマが並んでました。 スバルR2、なんですが・・・ ・4WD ・スーパーチャージャー ・バンパーにオーバーフェンダー、ドレスアップ多数 ・・・と、なかなかのマニアック仕様です。 どんな方が、この車に乗っていらしたんでしょうね??? |
|
![]() 今日は名古屋にある、とある教会に来ています。 自動車部の先輩で、同時期に全日本ラリーデビューをしたお方の、結婚式です。 この教会は昔から知っていましたが、訪れたのは今日が初めて。 ご結婚、おめでとうございます! |
![]() 本日の、通勤時のひとコマ。 屋根をオープンにして走っているコペンに遭遇しました! ここ数日このあたりも寒さが和らいでいますが、ドライバーもニット帽かぶってましたからまだオープンは寒いのでは??? ・・・でも、個人的にはヒーター効かせた冬のオープンエアモータリングに興味津々です。σ(^-^) |
![]() 一昨日、全日本ラリーの開幕戦「ツール・ド・九州2012 in 唐津」の特別規則書が公開されているのに気がつきました!! 毎年コレを見て、シーズンオフも終わりなんだなぁって気分にさせられます。 さぁて、そろそろ準備を始めないと・・・ ってコトで、これから規則書の中身(タイスケと使用ステージ)をチェックします。 帰りのフェリーは新門司港発の1便に間に合うかな??? サラリーマンラリーストの、最重要?懸案事項です。σ(^-^;) |
![]() ハッチバックに、 コンバーチブルに、 WRCでおなじみのクロスオーバーに、 最近日本にも入ってくるようになったクーペ。 ただでさえバリエーション豊富なMINIに、CLUBVAN Conceptなんてのもモーターショーに登場する模様です。 MINIVAN・・・日本でおなじみのとはひと味違う“ミニバン”ですね!! |
![]() 昨日はヴィッツ、そして今日は練習車の作業にいそしんでおります。 コレから塗装に入る模様ですが・・・そんな側を焼き芋屋さんの軽トラがやってきました。 最近めっきり見かけなくなったので懐かしさのあまりつい買ってしまったのはタダの余談。 |
|
![]() インドネシアのHondaのサイトに出ていた、FREEDの画像です。 遠目からサムネイル画像だけ見ていたら、一家全員で家へ入っていく”サザエさん”のエンディングに見えてしまいました! う~ん、私ちょっと疲れてるんでしょうか??? (-"-) |
![]() 今日はJMRC中部のレスキュー講習会に来ています。 レスキューといってもクルマのレスキューではなく、ケガ人への対応&応急手当をメインとした講習です。 モータースポーツの現場だけでなく交通事故現場でも役に立つので、しっかりお勉強してきます。p(^-^)q |
![]() 今日は“初午の団子”を作りに、岐阜の山間部にやって来ました! ただ今米粉をこねて、これから蒸しに入ります。 雪が残っているかと思って、異動の足はスタッドレス履いた愛車FX。 ・・・ですが、雪は見事に無く路面が白っぽく見えるのは融雪剤の跡。 近場のスノードライブもシーズンオフ、ですかね? |
![]() 先日の雪道ドライブの準備でヘッドライトの光軸調整もしたのですが、AE111って左右と上下で別々に調整ができるみたいですね。 レンズの裏側に、L←→RとU←→Dの表示が見えます。 私のAE92は調整ネジが1本なので、どのクルマもそういうモノなんだろうとずっと思ってました・・・ちょっと驚き。 |
![]() 先日のトヨタ博物館にて、本館と新館を結ぶ通路に展示されているミニカーの中に、この3台を発見しました。 “ルパン三世・カリオストロの城”に登場するクルマです。 こんな3台セットがあったんですね~。 乗員の顔もちゃんと出来ているし、手に入るならコレクションに加えたいモノです。 |
![]() ラリーの現場で知り合った方から、“少し遅くなりましたが、誕生日おめでとうございます”と、宅配便をいただきました。 中身はStarbucksのタンブラー。 しかも、TSタカタのある広島限定バージョン! 有難うございます。m(_ _)m タカタはシーズンオフに練習会参加で何度かおじゃましてましたが、ここしばらくご無沙汰ですね・・・なんてコトに気がつきました。(^o^;)ゞ |
|
![]() 国府宮の裸祭りにやってきました。 毎年この日にお参りするのが習わしで、今日もラリー車ヴィッツや愛車FXのロールバーに巻きつける“なおいひも”いただいてきます。 写真は境内にある奉納所。 おみくじよろしく、紐が結びつけられています。 |
|
![]() コレはトヨタ博物館・新館で常設展示されている自転車のホイール、なのですが・・・ ホイールの軸にくっついてる、このタワシが輪っか状になったモノって何の役割があるのでしょう? 子供の頃、ちょっと古めの自転車には大抵ついてましたが、何なのか判らないまま今に至ってます。 ご存じの方、教えて下さいませ。m(_ _)m |
| ホーム |
|