fc2ブログ
参加申し込み

ただ今、新城ラリーの参加申し込み準備をしています。
エントリーフォームのデータ送信、完了!
そして、エントラントプロフィールと車両申告を入力中・・・

車両の画像を選ぶのが、一番時間がかかりそうです。
【2013/09/12 21:15】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
今度はセリカ!
RALLY CARS Vol.2 セリカ・ツインカムターボ (SAN-EI MOOK)
今日は仕事帰りに本屋へ寄り道。
最近、密かにコンプリートを決心したシリーズ本の第2弾が発売になったんです〜。

ソレが、この画像の本。
最後のページには、見覚えのある光景が紹介されており・・・
今年の新城ラリーは、誰が何を走らせてくれるのか??? とても楽しみです。
【2013/09/11 21:48】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(4) | page top↑
今年もありました!!
まんぷく十勝 2013-2014
ラリージャパン出場のために年イチで帯広に通っていた時のコト。
普段のラリーではなかなか無い長期滞在になるコトもあり、定番のお店を除くと食事は悩みの種でした。
そんな中、地元の方から紹介されたのがこの「まんぷく十勝」。
ラリー期間中の食事はもちろん、同僚の豊頃出張でも活躍してくれました〜。

この通り、今年版もあるそうなので、このあとポチッとしたいと思います。
【2013/09/10 20:27】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(2) | page top↑
十勝づいた夜

今日は久々に肉じゃがを作ろうかと、スーパーで買って来た牛肉の小間切れです。

よく見ると、十勝産でした。
鹿追牛なんてブランドがあるんですね~。
ラリー北海道で食事に向かうと、焼肉系は「平和園のジンギスカン」が定番なので、全然知りませんでした。

現地着いたら、今年版の「まんぷく十勝」を買って勉強せねば・・・

とか、書いてるウチにTVニュースでは「幸福駅、解体。新駅舎へ」の文字。

・・・何か今日は、十勝づいてる気がします。
【2013/09/09 19:32】 | 美味しいもののお話 | コメント(2) | page top↑
発掘、完了!!

今日はラリー北海道とその次のハイランドマスターズの準備で、カンヅメとなっております。

画像の通り、押入れの奥から過去データも無事に発掘。
さぁ、コンビニへコピーに行こうっと!!
【2013/09/08 15:33】 | ラリー北海道 | コメント(2) | page top↑
点きっぱなし・・・?

今日は愛車カローラFXのオイル交換。
ラリー北海道/ハイランド/新城ラリーの準備を考えると、チャンスは今週末のみ、だったので・・・

ピットにクルマを入れたら、ブレーキランプが点きっぱなしなのが発覚!
今朝はバッテリー上がってなかったので、ココまでの移動中に不具合が発生した模様。

診てもらった結果、ペダルとブレーキランプスイッチの間に入っている部品が壊れてました。経時劣化ですね。
【2013/09/07 10:55】 | その他車の話 | コメント(3) | page top↑
ラリーのお供、復活!!

ラリーのレッキ中に壊れて修理に出していた時計が、先ほど帰って来ました~。

メーカーに部品が無いので、市販のシリコンバンドを加工して装着して貰いました。
USB端子側はそのまま使用続行が可能です。
デザインの統一性はなくなってしまいましたが、機能的には何も損なうコトが無いので、私的には全く問題ありません。

コレからも、使い続けますよ~。(≧∇≦)
【2013/09/06 20:26】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
真っ白・・・


ギャラリーの方から頂いた、丹後半島ラリーの画像です。
有難うございます〜。m(_ _)m

この画像が撮影されたDay.2の角突線(SS11だったか?)では、この通り
とんでもない霧に行く手を阻まれました。

霧に出くわした時は、道幅の狭い大抵のSSだと路肩に注目していれば、
何となく道の方向がわかってそれなりに進んで行けるんですが今回の道は幅広・・・
クルマが道幅の中のドコにいるのか、ホントにわからなくなりました。

こんなコトもあるんですね、良い経験になりました。
【2013/09/05 21:25】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
丹後半島ラリー、こぼれ話 その4

丹後半島ラリーでは往復ともに、琵琶湖北岸から若狭へ抜けるルートをとりました。

名古屋からだと遠くはないものの普段なかなか行かないエリア。
おかげで、新たに美味しいモノを発見するコトができました~。
ひとつは、マキノ町の道の駅で売られていた“焼き鯖寿司”。
もうひとつは、画像の、北陸道木之本インターがらほど近くにあるラーメン屋さんの“湖北ブラック”。

焼き鯖寿司は、また改めて食べに行きたいですね!
【2013/09/04 20:03】 | 美味しいもののお話 | コメント(3) | page top↑
マニュアル車=軽トラ?!
職場の昼休みに、後輩と食事しながらこんな会話が繰り広げられました。

後輩「いのうえさんのクルマ(カローラFX・MT車)って、ご家族も運転するんですか?」
私「うん、滅多にないけどみんな運転できるよ。ウチ、MT車しか無いからね~。」
後輩「MT車って何があるんですか? 軽トラですか?」
私「いや、アルテッツァとコペンだけど・・・何で軽トラ???」
後輩「なるほど! 普通のクルマでMTってなかなか見ないんで、つい軽トラを想像しちゃいました。」

・・・そうか、
私はマニュアル車の生活がデフォルトですが、一般にはクラッチ踏まない車の方がデフォルトなんでした。f^_^;)
商用車(バン)も最近はすっかりATがメインになっているようで・・・軽トラの世界はどうなんでしょう???

久々に、世間とのズレを軌道修正した昼休みでした。
【2013/09/03 19:54】 | その他車の話 | コメント(3) | page top↑
猛暑の影響

この週末、自宅の車庫を葡萄棚にしている伯父から葡萄をもらいました~。(^O^)

この夏は猛暑の影響で生育が速かったらしく、良い形の房になるまでに身がポロポロ落ちてしまったとのコト。

そしてお味の方は・・・ものすごく甘い!
ニュースでも、猛暑の影響で果物が甘くなると紹介されてましたが、ホントでした!!

雪平鍋に山盛り以上貰ったんですが、メロンみたいなしつこい甘さじゃないのであっという間になくなりそうです。
伯父に感謝!!です。
【2013/09/02 19:41】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
丹後半島ラリー、こぼれ話 その3


丹後半島ラリーのサービスパークそばには、北近畿タンゴ鉄道(KTR)が走っています。
鉄道にはあまり詳しくないんですが、ローカル線の車両に興味があったので、踏切で止められたついでにカメラを構えたところ・・・

現れたのは、何と『宇宙戦艦ヤマト』列車。

いつだったかのラリージャパンでレッキ中に差し掛かったふるさと銀河線で『メーテル』列車に遭遇した時を思い起こさせる驚き、でした。
・・・地方ローカル線って、こういうコラボものが多いのでしょうかね???
【2013/09/01 17:28】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
前ページ | ホーム |