fc2ブログ
嬬恋キャベツウィーク

モントレーで頂いて帰ってきた、嬬恋のキャベツ。
以来、毎晩キャベツが食卓に上ってます。
コレまで、
・生で塩ダレ
・茹でて塩昆布和え
を試してきましたが、今日は豚肉とエリンギとの蒸し煮に初挑戦しました。
生姜醤油にゴマ油をちょっと加えたタレを添えるんですが、キャベツの味が更に引き立ちます。

・・・素材が、良いんでしょうね。(^-^)
スポンサーサイト



【2014/07/31 20:01】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
I Love Vitz なステッカー

東京オートサロンをはじめとするカスタマイズカー系イベントの物販ブースでよく見かける「I LOVE (車名)」のグッズ。
ココに、ヴィッツがなかなかなくて寂しい思いをしていたのですが、最近ヴィレッジヴァンガードでヴィッツ版が販売されているそうです。
ウチのドライバー様が入手して来てくれました。
しかも、現行型だけでなく2代目もあるみたいです。
・・・初代もあれば、完璧ですね!!
【2014/07/30 21:32】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
猛暑ラリーの過ごし方

モントレーDay.2の朝、TVのニュースでこんな映像が流れてました。
猛暑だった前日の地表と高さ30cm/150cmの気温を、アスファルトの日向/日陰と草むらの上、それぞれの環境下で計測した結果、だそうです。

・・・改めて、日陰の偉大さを実感した次第。
なお、草むらの上も気温は低いんですが、湿度が高いので要注意なんだとか。

次戦の丹後半島ラリーもきっと、暑いコトが予想されます。
日傘があるとはいえ、日向のアスファルトに立つ時は注意!ですね。
【2014/07/29 18:47】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
モントレー、こぼれ話

今回のモントレーでは、あさまサーキットを使用したダートのSS12/13がありました。
レッキ直後は舗装用タイヤで行くつもりでいたのですが、Day.1も終盤に差し掛かった時に、急遽「Day.2はダートタイヤ2本履いて出て、スペアに舗装タイヤを2本積みで行く」コトに。

従いまして、SS13終了後SS14へ向かう間にタイヤ交換が発生します。
今回出走したヴィッツ2号車にはアベレージラリー対応のラリコンが搭載されていません。
RC-nono搭載の1号車のように、ロードブック通りのアベレージを入力して作業時間が取れるかの目安が、ぱっと見解らないのが不便。

ソコで、今回は画像のような対応をするコトに。
TC13Bからのアベレージが29km/hだったので、仮アベレージを30として各コマ図の所要時間をメモしておきました。
通過するたびに経過時間との差を見て余裕の有無を判断する、というワケです。

実際は、交通状況もそんなに悪くなくて余裕のタイヤ交換が出来たのですが・・・この時ばかりはさすがに、SSラリーではなくアベレージラリーをやっている気分になりました。
【2014/07/28 19:24】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
セレモニアルフィニッシュ‼

全てのSSを走りきり、セレモニアルフィニッシュへとやって来ました!
Day.2は車の不調に悩まされて残念ながらポイントフルマークは逃してしまいましたが、1位です。
コレで、今季5勝目!!

今後の課題も新たに見えてきたので、次戦の京都までに何とかしたいと思います。
【2014/07/27 15:09】 | 全日本ラリー | コメント(4) | page top↑
Day.2、始まります

パルクフェルメにやって来ました!
今日は0855スタートです。

昨日に比べて暑いですが、熱中症に気をつけて頑張ります! p(^_^)q
【2014/07/27 08:55】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Day.1トップ・・・でも要注意

Day.1の最終サービスを経て、ヴィッツをパルクフェルメに入れてきました。

本日Day.1は・・・心配されていた雨ももってホッとする一方、その暑さは・・・!!
熱中症対策の塩飴とドリンクで、何とか身体をもたせるコトが出来ました。
明日も引き続き気をつけたいものです。
そして成績の方は、Day.1トップでしたが2位との差は5.7秒・・・コチラも要注意。
ゆっくり休んで、明日に備えたいですね!!
【2014/07/26 18:52】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Sec.1トップ!

セクション1を終えて、リグループに入りました。
現在クラストップですが、1.9秒差で2位の車が迫ってます。
手綱を緩めず、残るステージを頑張ります! p(^_^)q
【2014/07/26 12:47】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
まもなくスタート!

出走前の準備も、ほぼ完了。
0857スタートです。

・・・忘れ物、無いかな?
【2014/07/26 08:27】 | 全日本ラリー | コメント(3) | page top↑
出走前メンテナンス

ヴィッツの車検も無事パス。
あとは出走前のメンテナンスに入ります。
私もペースノートのチェックに入ります。
今回は過去のノートが使えず皆新コース、チェックも大変です。
【2014/07/25 13:59】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レッキ終了!!

全てのSSのレッキが終わりました!
フィニッシュで“うまい棒のキャベツ巻き”を頂いたのと眺めが良いのとで、ちょっとひと休み。
【2014/07/25 11:34】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レッキ、始まります

そろそろ、レッキが始まります。
ただ今受付で貰った資料を確認中。
【2014/07/25 06:54】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
到着! そしてレッキ準備

パルコール嬬恋に到着しました!
初めて来るエリアですが、本当にキャベツ畑が広がってます~(^o^)
#写真に収めるのを忘れてました・・・

サービスカーの荷物崩れを直して、コレから明日のレッキ準備です。
【2014/07/24 16:16】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
出発!!

嬬恋へ向かって、出発しました~。

・・・今日も名古屋エリアは暑い!!
荷物積み込んだだけで、汗だくに。
エアコンの効くサービスカーでの移動で、ホント助かりました。
【2014/07/24 10:14】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
身体のメンテナンス

モントレーへの出発もいよいよ明日。

今日は仕事上がってから、いつもお世話になっているカイロプラクティックさんによる、しばらくご無沙汰だった身体のメンテをして頂きました!!
いつも、有難うございます。m(_ _)m

凝り固まった首・肩・腰も、コレでリフレッシュ。
身体が動かしやすくなりました。
【2014/07/23 21:54】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
数が集まると

今日は若干のお疲れモードで帰宅。
そんな中、ふと目をやった先にあったのが、このドライバー様のミニカーコレクションでした。

数も増えてきたので、壮観な眺めになって来たなぁというのが、本日の素直な感想です。
セリカが勢揃いする日が待ち遠しい・・・!!
【2014/07/22 22:11】 | その他車の話 | コメント(2) | page top↑
スペアパーツ製作

昨日の作業の〆は、コレでした。
前戦の洞爺で交換したステアリングギヤBOX Assyから、タイロッドだけ外してます。

タイロッドは、ドライブシャフトと並ぶラリーでの定番スペアパーツだと個人的に思っているのですが・・・
最近ヴィッツもタイロッド単品での部品購入が出来なくなったとのコト。

今回はギヤBOXにトラブルの原因があったので、単品で持っておけるチャンスですね。
【2014/07/21 21:25】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
準備たけなわ

来週末のモントレーに向けた準備が、引き続き進行中。

暫定品だったステアリングラックのボルトを換え、この後はショックのオーバーホール。
昨日と打って変わって暑いので、汗だくになって作業してます。
水分補給に気を遣わなくては!!
【2014/07/20 11:24】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
イベント準備

今日の夕方は、トヨタ自動車貞宝工場の夏祭りにラリー車ヴィッツを展示します!
カメラ持ち込み禁止のイベントのため、会場の様子をレポート出来ないので、準備中のただ今、展示予定車両をココでご紹介~

・豊田自動織機LUCK Team Vitz
ヴィッツGRMNターボ ラリーコンセプト
・ネッツ東名古屋ラック藤田ヴィッツ

天気がよくわからない状況ですが、トークショーもあります!
お近くの方は、ぜひいらして下さいね~。
【2014/07/19 11:10】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
ラリー備品のお買い物
【日本正規代理店品・保証付】【LIFEPROOF】nuud for iPad mini Black/Black ブラック アイパッドミニ 1405-01
本日、Amazonから来週末のモントレーに向けたアイテムが届きました!
iPad mini用の、防水/耐衝撃ケースです。
実は今年から、iPad miniをコドラ鞄に忍ばせていますが、ケースは普段使っているそのまま。
アウトドア使用に耐えうるモノを・・・というコトで、調べてみたら見事発見!!

来週末のモントレーから、使いますよ〜。
【2014/07/18 21:22】 | Macの話 | コメント(0) | page top↑
カーナンバーは、28

来週末のモントレーの、エントリーリストを確認しました!
ウチはカーナンバー28。
数学の世界で“完全数”と呼ばれる数字です。(^o^)

来週末に向けて、モチベーション上がって来ました。
仕事もひとヤマ来てますが、どっちも前向きに頑張ります!! p(^_^)q
【2014/07/17 20:40】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
嬬恋って・・・暑いの?

今朝の出勤時、額に冷えピタを貼って自転車をこぐ女子高生に遭遇しました。
思えば、私も7~8月のラリー中に、このテのシートを貼っていたような?

来週末はモントレーですが、今年は開催地が嬬恋。
行ったコトがないので避暑地的なイメージしかないんですが・・・やっぱり暑いのかなぁ?
対策グッズは持参しておこうと、朝食がてら寄ったスターバックスで改めて思った次第。
【2014/07/16 07:49】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ゆるキャラいっぱい

週末のあまりの暑さに作業へ向かう道のりで、洞爺でいただいたリボンナポリンを開けました。

持ち帰ってすぐ冷蔵庫に入れて冷やしてたので、パッケージにあまり目を配っていませんでしたが、裏側に何かキャラクターがいっぱいいます。
北海道のゆるキャラ紹介のようです。
コレは檜山/後志エリアのようですが・・・各地域別バージョンのラベルがあるのかな???
【2014/07/14 21:06】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
サービスカーのメンテナンス

モントレーと丹後半島ラリーの事務処理を済ませて、LUCKへやって来ました!
頭脳労働の次は、肉体労働。
サービスカーの整理です。
【2014/07/13 12:51】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
左右対称?

ラリー洞爺が終わって最初の週末。
今日はヴィッツ1号車と2号車を向かい合わせにして、次戦モントレーに向けて装備の入れ替えしてます。

ちょっと離れてシルエットだけ見ると・・・向かい合う様子はほぼ左右対称!
なかなか見られない光景です。
【2014/07/12 14:37】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
徳島土産

徳島ご出身の方から、素麺をいただきました~。
私も素麺は大好きで、コレから夏に向けて休日の昼食にピッタリの食材です。
有難うございます。m(_ _)m

久万高原ラリーでも素麺を頂いたコトがありますが、包みをよく見ると、ソコには“つるぎ町”の文字が。
TRDラリー徳島ラウンドの現場も、素麺の産地だったとは・・・!!
驚きです。
【2014/07/11 20:28】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
隣のクルマは・・・

昨日の職場駐車場での、ひとコマ。

我が愛車カローラFXのお隣さんは、初代ユーノスロードスターでした。
FXと見比べても、ペタンコさが際立って見えます。
コレで、ヴィッツと横並んだら・・・(^m^)
【2014/07/10 22:03】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
さくらんぼ

今日は仕事帰りに食料調達でスーパーへ寄り道。
広告の品で、北海道産のさくらんぼが出ていたのでつい購入してしまいました~。

先日の洞爺のラリーで走った真狩村も、実はさくらんぼの産地。
2010年のARKラリーの時は毎日、競技スケジュールが終わって宿に向かうまでの間に必ずスーパーマーケット寄って調達していました。
そういえばココ数年、現地でさくらんぼを食べた記憶がありません。
現地のスーパーマーケットではなく、レッキ中の道の駅で調達かな???
【2014/07/09 19:39】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
洞爺での、ひとコマ

ラリーから社会復帰の一日目。
仕事から帰ってきて、ただ今、撮影したビデオやデジカメの中身を整理してます。

そして発見したのが、この写真。
Day.1bのスタート前かな?
【2014/07/08 21:51】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
まもなく、敦賀

フェリーが能登半島の付け根までやって来ました~。
両側に陸地が見えるようになったら、もうすぐ敦賀。
今日は雲が多くて沈む夕日が見られなかったのが、残念です。

下船したら、ヴィッツとハイエースでの、愛知までのドライブが始まります。
【2014/07/07 18:57】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
| ホーム | 次ページ