fc2ブログ
今季、6勝目

丹後半島ラリーの全ての競技スケジュールが終了し、帰途についてます。

結果はクラス1位、今季6連勝です。\(^o^)/

副賞は、地元産のお米。
前回の嬬恋野菜に引き続き、家計に優しい副賞でした。

さぁ、また明日から、仕事と家庭の両立を頑張ろう! と思います。
スポンサーサイト



【2014/08/31 18:32】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Sec.5も後半

最終セクションをスタートして、残るステージもあと2本となりました。
現在、ヴィッツはDay.2タイムもクラストップをキープ。

朝の予想通り、暑くなってきました。
塩飴で塩分補給して、残るステージに臨みます。
【2014/08/31 12:16】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
Day.2、スタート!

朝のサービスを経て、ラリーがスタートしました!
ただ今SS14へ向かってます。

・・・今日も、アツくなりそうです。
【2014/08/31 07:50】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Day.2スタート時刻

今日のスタートリストを受け取りました!
07:18、スタートです。
【2014/08/31 06:52】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Day.1、終了

サービスでのヴィッツのメンテナンスを終えて、先ほどパルクフェルメにクルマを入れてきました。
今日は雨レーダーとにらめっこの一日でしたが、大きく外すことなく、全てのSSを走りきって、クラス1位で終了。
今年のミッションのために、明日も頑張らないと!
応援、よろしくお願いします。m(_ _)m
【2014/08/30 19:27】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
Sec.3スタート!

サービスBを出て、本日の最終セクションがスタートしました!
ドライ用タイヤでサービスを出てきましたが、SSのある方向にあやしい雲が見え始めてます。
さて天気はどっちなのかしら???

画像は踏切で止まったので、にわか撮り鉄に。(;^_^A
【2014/08/30 15:22】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Sec.2スタート!

サービスを出て、ただ今リグループに入りました。
11:17、リグループアウトで、Sec.2スタートです。
暑くなってきました。熱中症に気をつけて頑張ります!! p(^_^)q
【2014/08/30 11:14】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Day.1スタート!

06:20にスタートしました!
SS1へ向かいます。

・・・さて、山の天気はどうかしら?
【2014/08/30 06:27】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Day.0、終了!

セレモニアルスタートも終えて、本日のラリースケジュールは終了。
ホテルのレンタル自転車でコンビニへの買い出しを兼ねて、夕食にやって来ました!
何の気なしに入ったラーメン屋でしたが、コレまた美味しい!!
大満足です。
コレで明日も頑張れます。(^-^)
【2014/08/29 19:29】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
ペースノートチェック

ヴィッツの車検も、無事パス!!
コレで、ブリーフィングまでのひと時を、ノートチェックに使えるようになりました。
コレまでのデータ蓄積があるのでチェックも少しは楽ですが、ブリーフィング後もノート作成してそうです。
【2014/08/29 16:13】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レッキ、始まりました!

レッキに出発しました~
この後のスケジュールから察するに、効率よく進めていかないと後が苦しくなりそうです。

行って来ます!! (^o^)/
【2014/08/29 08:22】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
作業忘れ

今回のラリーでお世話になる宿に、到着しました!
お風呂入ってあとは寝るだけ・・・と思っていたら、ラリーで必要な燃料計算を忘れているのに気がつきました。
レッキ終わったらバタバタするので、今のウチに気がついて良かった!!
【2014/08/28 22:36】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
出発しました!

サービスメカニックのK藤くんと一緒に、サービスカーで丹後半島ラリーに向けて出発しました!

道案内の手数を減らすべく、目的地をカーナビにセットしたところ・・・全然通る予定のない南回りのルートが表示されてます。
ルート変更のやり方もよく分からないので、とりあえずこのまま。
やはり、楽させては貰えなさそうです。(;^_^A
【2014/08/28 15:23】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
出発前夜は・・・荷作り!

ただ今、丹後半島ラリーに向けて荷作り中です。
ほぼ、カタチがまとまってきました。(^.^)

さてついに、明日出発! です。
今年は小浜から敦賀まで舞鶴若狭自動車道が開通しているので、そちらのルートを予定してます。
昨年まで愛用していた、木之本で北陸道下りて琵琶湖北岸から小浜へ抜けるルートは、「湖北ブラック」や「鯖寿司」といった美味しいモノもあってなかなか楽しいのですが・・・ココはグッと我慢。

さぁ、明日から頑張るぞ!!
【2014/08/27 21:55】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
身体のメンテナンス

今日は丹後半島ラリーに向けて、身体のメンテナンス!
仕事上がってからの夜遅くにご対応していただき、感謝です。m(_ _)m

私の場合、姿勢にクセがあるようで、いつも凝ったり痛くなる場所があるんですが、このメンテナンスで不具合も解消。
明後日の出発に向けて、体調を整えたいです。
【2014/08/26 22:10】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ナビ用品、電池切れ・・・

丹後半島ラリーの荷物チェックをした一昨日の晩、いつも時計代りに使っているストップウォッチが電池切れしているのに気がつきました。
平日は電池交換に行ける時間もないので、週末のウチに開店直後の時計屋さんへ駆け込んで、電池交換は完了。

「屋外で使われてるんですか?
土埃が結構入ってましたけど・・・一緒に掃除もしておきましたよ」
と、お店の人に言われました。(;^_^A

思えば、前に電池交換したのっていつのコトだったか・・・?
大学生協の時計屋さんで交換して貰ったのが最後のような???
何年分の土埃が溜まっていたのか、気になります。
【2014/08/25 20:44】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
準備も佳境に・・・

今日はお昼前から来週末の丹後半島ラリーに向けた準備。
サービスカーの中身を整理し、先ほどから復活したてのヴィッツの準備へとシフト。
アブソーバーもO/Hしたモノに交換。
あとはタイヤ組み替えです。
【2014/08/24 16:09】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
TRDラリーチャレンジ 練習会

本日YZサーキットでは、TRDラリーチャレンジの練習会が行われております。
昼休みには、86とヴィッツでプロドライバーの同乗走行も。

先日、ラリー講習をしたメンバーが、次戦の唐津ラウンドに向けたコンビ合わせに来ており、準備に余念がありません。
頑張って下さいね!!
【2014/08/23 13:17】 | TRD Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
高原野菜、どっさり

昨夜の出来事。
「遅くなってすみません~」
普通だったらもう配達されない時間に、クール宅配便が到着しました。
本日指定のその中身は、前戦モントレーの盾と副賞の嬬恋産お野菜!!

使い道豊富な、キャベツ。
カレーに欠かせない、ジャガイモ。
しっとり煮物が恋しくなったら、カボチャ。
週末のおやつ代わりに、トウモロコシ。
・・・ココ最近、スーパーの野菜が高騰しているので、非常に良いタイミングです。\(^o^)/
来週末の丹後半島ラリーに向けて、栄養バランスの良い食事が出来そうな予感。
【2014/08/22 18:37】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
エントリーリストが出たら

エントリーリストも出てカーナンバーが判ったのと、リザルト速報サイトにSS情報も載っていたので、昨夜のウチにSSタイムの集計用紙を作りました。

ラリー中はロードブックの表紙ウラに貼って使ってます。
今回の丹後半島ラリーはDay.1でSSが13本有るので、かなり横長。
現地ですぐ貼れるよう、両面テープを貼って完成! なのですが、サービスとリフューエルの印を入れ忘れてるのに気づきました。
印刷し直さなきゃ!
【2014/08/21 20:59】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
お土産は、徳島ラーメン

夏休みのお土産に、徳島ラーメンを頂きました!!

実は私、徳島ラーメンを食べたコトが無いのです。
昨年の久万高原ラリー帰りに徳島でラーメンは食べましたが、どうもソレは徳島ラーメンではなかったようなのです・・・
そして今年はというと、
・久万高原ラリーで四国に渡ったモノの、愛媛県内しか移動してないコト
・TRDラリーチャレンジRd.3 徳島ラウンドに行ってないコト
・・・という具合に、縁遠い状況。

でも、そんな私にもチャンスが巡ってきました。\(^o^)/
お届け下さったお方に、感謝です~ m(_ _)m
【2014/08/20 19:40】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
カーナンバーは、21

丹後半島ラリーの公式サイトにて、来週末のエントリーリストが公開されました!
ウチのカーナンバーは、21。
今シーズンで一番若いカーナンバーですね!! (^o^)

今回も、ヴィッツ2号車の出番です。
モントレー以来ずっと不動車状態だったので、今週末はちょっとくらい手入れをしてあげられるとイイなぁ、と思います。
応援、よろしくお願いします。m(_ _)m
【2014/08/19 20:32】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
フレンチコンパクトの饗宴

最近は2冊セットで届くので、ちょっと放ったらかしだった某ワンテーママガジン。
箱を開けるとソコには、80年代のラリー車が2台セットに。
・・・良い組み合わせ、してます。
【2014/08/18 21:55】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
スケールの大きさ

岐阜の山奥から戻ってきて、まずはこの光景に出くわしました。
ガンプラのザクが、アポロ13号に右ストレートパンチを食らわせてます。

実はこの2つ、スケールが同じなんだそうで、ただ並べるのも芸がないとばかりにこんなポーズを取らせたのだとか。
ロケットに対してモビルスーツがこの大きさ。
子供の頃は何の気なしに観ていたロボットアニメに対する科学的ツッコミが、頭の中を駆け巡ります・・・
【2014/08/17 21:24】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(2) | page top↑
現実にある、むかし話の世界

「ミョウガはもの忘れのもとで、終いには帰る家がドコにあるか解らなくなってしまう」
・・・ホントだかウソだかよく分からない昔話が子供心に印象に残っている、郷土の昔話集を久々に開いてみました。
知っている地名/地域に、知らないいわれが盛り沢山!
そして祖父に尋ねるとだいたいのコトを知っているので、驚くと同時に、やっぱり、という思いが。

本が終盤に差し掛かったところで、見覚えのある挿絵が描かれたページを発見。
「番帳」という、回覧板にも似た習慣があるのですが、現物がちょうどココに回ってきてました。
・・・思わず本と一緒に記念撮影。
【2014/08/16 11:33】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
全員集合!

ご先祖様を送る日だというのに、今日も激しい雨が降ったり止んだり。

今年は祖母の初盆というコトもあり、従弟妹が全員集結!
浴衣姿でご先祖様の前で記念撮影の後は、女子だけがゲリラ豪雨の合間をぬって屋外で撮影。
・・・なぜか、ラリーの表彰式ばりにガッツポーズも要望されました。σ(^_^;)

さてこのまま、雨が上がってくれると良いのですが・・・
【2014/08/15 16:08】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
雨の日には・・・縁側で読書

せっかくの盆休みですが、今日は見事に雨。
山や川を歩き回ろうという目論見が見事、打ち砕かれてます。

なので今日は、雨が強くないのを良いコトに窓を開け網戸にして、縁側で読書。
お客さんの合間をぬって、テーブルに資料広げてラリーの予習でもしようかなぁ?
【2014/08/14 11:42】 | ちょっとした出来事 | コメント(2) | page top↑
ラリー焼け

今日から岐阜の山奥で合宿・・・いえいえ、お盆の準備が始まりました。
まずはお仏壇から位牌を出して、お供えに欠かせない団子を作ってます。
米粉に湯を注いだモノを素手でこねていくのですが、当然熱い!! (>_<)
私が必死にこねていたら、従妹曰く
「手だけ、日焼けしてない?」
言われてみれば・・・手首から先だけが色濃いような?
日頃は腕カバーの生活なので、手をむき出しにしてるとしたら、レーシングスーツ着てペースノートめくっているラリー中。
コレぞ、ラリー焼け。
ゴルフ焼けと真逆ですな。
【2014/08/13 13:55】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
カーシェアも、ヴィッツ

名古屋市街のとあるコインパーキングで見かけた風景。
コレが噂に聞く「カーシェア」なのですね!
東京には及ばないですが、名古屋もそれなりに公共交通機関が発達しているので、やはり需要も有るんでしょうね。

クルマが手元にない生活なんて、想像がつかないです・・・
【2014/08/12 23:05】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
愛知県の企業系ギャラリー

昨日の新城ラリーPRブースで配布されていたリーフレットの某ページです。
愛知県内の、クルマ系博物館やギャラリー情報が紹介されてました!

トヨタの名がつく博物館&ギャラリーは、私の知るところでしたが・・・他にも知らなかった施設が色々。
鍛造技術の館なんて、実に興味深いトコロです。

ただ残念なのが、企業系ギャラリーがメインなので土日オープンしてないコト。
見学のチャンスは、果たしてあるのかしら???
【2014/08/11 16:37】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ