fc2ブログ
乗車体験



昨日の豊田スタジアムにて。
展示中のヴィッツ1&2号車は、ラリー車乗り込み体験で親子連れに意外な人気を博していました。

ハッチバックなので、バックドアを開けるだけで車内の様子が見えるトコが良かったみたいです。
サッカー観戦目的のお客さんが、思っていたよりも足を止めて下さったのは、ソレもあったのかもしれないですね。
スポンサーサイト



【2015/05/31 16:13】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
完売御礼!

今日は豊田スタジアムにて開催中の、名古屋グランパスモータースポーツフェスタにて、ヴィッツ1&2号車が展示されています。
その奥にテントがあり、ペーパークラフトと新しいアイテムを配っていましたが・・・イベント開始2時間でどちらも完売に。

新アイテムは、来週の若狭ラリーで、ヴィッツの車内からお配りできる予定です。
リエゾンの信号待ちや、セレモニアルスタートをお楽しみに!!
【2015/05/30 13:21】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
何か違和感・・・

来週の若狭ラリーに安心して向かうための怒濤なウィークデーが終わって、先週末のクラシックカーフェスタでの写真を整理しています。
今回ご紹介するのは、公園の駐車場に駐まっていたTE71とおぼしきカローラワゴン。
私の愛車AE92カローラFX以上に生活感がある車だったので、きっと普段の足としてお使いのハズ。

何かフェンダーミラーの形がヘンだなぁと思って、近づいてよく見ると、別の車のドアミラーを縦にくっつけている模様。
・・・やはりもう、部品が無いのかな?
FXもあるうちにストックしておく必要があるのかもしれないですね。
【2015/05/29 18:48】 | その他車の話 | コメント(1) | page top↑
アタマのもみほぐし


今週は、先週の出張が祟って?なかなか多忙。
色々なコトが重なるので、アタマもパンクしそうです。
そんな時の私の対処法は、料理!

今夜は安さにつられて週末に買い込んだ夏野菜で、ラタトゥイユです。
野菜切って炒めて煮込むだけなんですが、この単純作業が脳に響きます。
ラリー前のカイロプラクティックのように、揉みほぐされる感じが好きです。

大量に作り置きして、残る平日に備えます!!
【2015/05/26 20:32】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
トヨタ博物館クラシックカーフェスタ

ウチの旧車がお世話になっている方もお見えになるとお聞きしたので、本日はモリコロパークで開催の、トヨタ博物館クラシックカーフェスタに向かいました。
JAF表彰式の翌日に神宮外苑へ寄り道したコトがありますが、モリコロパーク開催のは今回が初。
博物館で展示されるようないかにも"クラシカル"なクルマから子供の頃に見覚えのあるクルマまで、オーナーさんにピカピカに磨き上げられかつ趣向を凝らした演出も加えられて屋外を走行する様は、また違った趣があり・・・オツ過ぎます。(^-^)
【2015/05/24 11:39】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
原因、判明

今日は久万高原ラリー以来の車両メンテナンス。
前回のラリーの間じゅう、ヴィッツは左だけアンダー傾向が出ていたのですが、その原因が判明しました。

・・・コレで次戦は大丈夫!
【2015/05/23 18:31】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
このクルマは・・・?

先日、LUCKの近所で見かけたクルマです。
・・・何だったっけ?
見覚えはあるんですが車名が思い出せません。

イイ季節になったせいか、このくらいの世代のクルマを街中でよく見かける気がします。
快適さでは今の車に勝てませんが、動力性能的には十分使えると、個人的には思ってます。
【2015/05/21 20:28】 | その他車の話 | コメント(2) | page top↑
カーナンバーは、17

本日、仕事から帰ってくると、次戦若狭ラリーの受理書が届いてました。
唐津と同じく、カーナンバーは17。

今回はJN6クラスのエントリーが多いのかな?
後でエントリーリストを見に行こう・・・。
【2015/05/20 22:32】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
新たな食し方

久万高原ラリーにていただいたお饅頭です。
皮と餡の境目がわからない、大変上品なお味に感嘆しました!

そして更にサプライズが・・・
箱の中に入っていた説明書きによると、冷凍しても美味しくいただけるとのコト。
試してみると、カチコチ感はなく歯ざわりサックリ、夏の定番氷菓『あずきバー』を濃厚にした味わい、でした。

創業年にも驚きましたが、こんな食し方があるというコトにもっと驚きです。
【2015/05/19 21:16】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
使えるモノは、使い倒す

久万高原ラリーの出走直前での出来事。
ラリーの時に愛用している腕時計の樹脂バンドに2/3くらい亀裂が入っているのに気がつきました。
ラリーはストップウォッチの時計機能で乗り切り、ラリーから帰ってきた翌週末の一昨日に修理に行って来ました!

名古屋の繁華街にあるこの時計屋さんです。
建物は今風ですが、店内は昔ながらの「街の時計屋さん」的な佇まいを残しており、いつも懐かしさを覚えます。
色々な修理の相談に乗って下さるので、コレまでにも普通の時計屋さんじゃ請け負ってくれないような修理をお願いするコト何度か。
いつもは預かりになるのですが今回は、その場で治していただけたので有難い限りです。

コレでまた、次戦からなじんだ時計を投入出来ます!!
感謝。
【2015/05/18 19:44】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
草の根サーキット走行会


今日はドライバー様の職場有志の方々による、サーキット走行会がスパ西浦にて行われました!
社内同好会メンバーも参加しているので、ちょっとお邪魔したところ・・・

案の定、ラリー参戦メンバーからの同乗依頼が。
走行中もインカム越しに話が出来たので、ヘルメット持って来ていて良かったです。

そして今回は、画像の3台の車両によるサーキットタクシー+ミニバンによるファミリー向けサーキットタクシーも。
ミニバンのハンドル、握らせていただいちゃいました!!
同乗の方々に楽しんでいただければ、幸いです。

皆様、お疲れ様でした! m(_ _)m
【2015/05/17 17:30】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
整備教室

LUCKでの洞爺の参加申込含むひと通りの用事を終えた帰りがけ、その片隅でTRDラリーチャンピオンによるTRDラリーチャレンジャーへの整備教室が始まっていました。

お題は、ブレーキのエア抜き。
自動車部現役の頃は、私も先輩に教わりながら作業してました。
懐かしい光景です。
【2015/05/16 15:27】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
フェリー、臨時運休?!

久万高原ラリーの後片づけもクルマを除けばあとは、主催者の宿泊費の精算を残すのみ。

次戦若狭ラリーを飛び越して、特別規則書とエントリーフォームが公開されたARK RALLY洞爺のエントリー準備を始めました。
まずは往復の移動手段を・・・と思い、昨年と同じ敦賀~苫小牧東のフェリー予約を取ろうとしたところ、帰りの苫小牧東--->敦賀便が運休となっているのが発覚。
コレは、同タイミングで出航する小樽---> 舞鶴便になりそうです。

洞爺から小樽、移動ルートどうなるんだっけ???
乗船前の食事や買い出しは?
・・・色々、調べる楽しみが発生しそうです。
【2015/05/15 18:49】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
何で、カローラFXに乗ってるんですか?


「いのうえさんは何で、カローラFXに乗ってるんですか?」

久万高原ラリーの帰りに質問された一言です。
改めて言われてみると確かに何で???・・・と、不覚にも一瞬、戸惑ってしまいました。

大学自動車部時代から、ハコを変えて乗り継ぐコト3台目。
よくよく思い出してみると、自動車部入って最初の頃は
・トヨタ車であるコト
・トランク分が出てるとぶつけそうだから、全長の短いハッチバック
・サイドビューが格好いいから、3ドア
・エアコン付き
くらいの条件しか持ってなかったような気がします。
そんな中、大学自動車部OBネットワークでひょいと現れた「黒の1号」を売っていただきました。
ソレからは、廃車になりそうな危機が訪れるたびに自動車部や他のクラブ経由で次の個体候補が現れ、前のクルマを部品取りにして現在に至ってます。
「ご縁」が無かったら、案外乗っていなかったかもしれません。

走らせて楽しいし、大人5人で繰り出せるし、荷物も載るし、色々酷使してますがやはり「このクルマが大好きだから」というのが答えかなぁと思ってます。
【2015/05/13 21:19】 | その他車の話 | コメント(4) | page top↑
久万高原ラリーの後片付け

ラリーの後片づけが、続いてます。
大量の洗濯モノを畳んだら、次はビデオカメラのデータをDVDに落としつつラリー中の出来事の整理。

私の場合、ラリー中にロードブックに書き込んだメモを見つつ、他にも思い出したコトがあれば更に書き込んでいきます。
そして最後は日記の形に落として、完了!

今回は金曜日のレッキから、日記がたまってます・・・いつ現在に追いつけるかしら???
【2015/05/12 20:40】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
帰還!

久万高原ラリーから、帰って来ました!

今年も大阪南港では、この鯉のぼりを見るコトが出来て満足。(^-^)

仕事から帰って来て、ただ今2回目の洗濯機を回してます。
あともう一回で、2人分の洗濯物をクリアです・・・
【2015/05/11 21:15】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
2位で帰途につきました

久万高原ラリー、全ての競技スケジュールが終了して、ただ今帰途につきました。

今回はサバイバルラリーとなり、あちこちでリタイヤやミスによるタイムダウンの情報が入ってくる中、ウチは今のクルマの状態で出来る限りのアタックかつ、ミスなく走り切り、クラス2位となりました!
次戦若狭に向けて、また勝負出来るクルマに進化させたいと思います。

そして画像は、今回戴いた差し入れ。
有難うございます。m(_ _)m
【2015/05/10 16:31】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
最終セクション、始まります!

サービスでのメンテナンスも終えて、ヴィッツ3号車はリグループに。

落ち着いて現在の立ち位置を確認すると、後ろからじわじわ追い上げているクルマもいて、要注意です。
コレからの下りのステージでいかに離されないか、も重要ですが、まずは安全に!
【2015/05/10 10:35】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Day.2、始まります!

パルクフェルメ解除となりました。
Day.2の始まりです。

今日は昨日と一転して、ドライとウェットの混成ステージ。
特に美川リバースは下りがメイン。
今日もサバイバル、頑張ります!
【2015/05/10 07:44】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Day.1、終了

ヴィッツ3号車をパルクフェルメに入れて、ただ今宿へ移動中。
本日はレッキで判明したブレーキ対策不足とセッティング煮詰め不足で、Sec.1はタイムが伸びず・・・
セッティングを修正したSec.2で、クルマの動きは少し良くなりましたが、コースアウトした前走車両に阻まれ、追い上げのチャンスも奪われた次第。

そんなワケで、本日は3位で終了。
明日もスリリングなコースが続きます。
生き残って帰れるよう、頑張ります!!
【2015/05/09 19:06】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
SS5、中断中

SS5にて、コースアウトした前走車両が道を塞いでます。
人力で動かせるレベルでないので、しばし待機。
【2015/05/09 15:52】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Sec.1、3位

SS2までを走り終えて、サービスパークへも戻って来ました!
現在、クラス3位。

唐津で発覚したブレーキトラブルの対策もまだまだ足りてないコトも、改めて実感。
久万高原の道に、またひとつ鍛えられてます。
上位との差がかなり開きましたが、まずは生き残るよう頑張ります。
【2015/05/09 13:13】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
車検、通過

ヴィッツが車検に並んでます。
今回のラリーでは、車種別に時間割が決められており、ヴィッツ勢の中では一番乗り!
無事車検もパスして、あとはスタートまでタイヤ選択含め悩みます。
【2015/05/09 08:05】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レッキ、終了

レッキが終わって、明日の車検に向けたメンテナンスが始まってます。

数年ぶりに走るターマック林道は、コケが成長して見事にスリッパリー。
この路面を走ってみて初めて判る、車両の不具合も発覚。
今ココにあるモノで、何とか出来ると良いのですが・・・まずは状況確認から。
【2015/05/08 16:37】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
美川スキー場、到着

美川スキー場に、到着しました。
道中の霧にはビックリ!
いそいそとレッキ受付を済ませて、まもなくブリーフィングです。
【2015/05/08 07:59】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
大阪南港、到着

大阪南港に、無事到着しました~!
本日はオレンジフェリーに乗船です。

乗船まで、しばし待機。
【2015/05/07 18:19】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
7年前のインカー映像

今週末の久万高原ラリーは、久々のターマックラリー。

どんな道だったか思い出そうと、ドライバー様が2010年以前のインカー映像を所望するので、棚の奥から提供したところ・・・
2010年モノはDVD化されていましたが、2008年モノは今やすっかり見かけないDVカセット!
ビデオカメラの調子が悪くなった時に、捨てずに修理して、再生用に残しておいたのが、今ココで役に立つとは・・・!!
物持ちが良くて、良かったぁ~。
【2015/05/06 07:28】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
こどもの日、と言えば!

屋根より高い鯉のぼり、を見かけなくなって久しいココ数年。
いつもは、久万高原ラリーの時季に乗るフェリーが発着する大阪南港で、クレーンに吊り下げられているのを阪神高速から眺めてました。
もちろん今週末も楽しみにしています。

が、今年はその前に、愛知~岐阜の下道ドライブでこんな風景を発見しました!
・・・やるな、地元のクレーン屋さん。(^-^)
【2015/05/05 15:10】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
下道ドライブ・・・発見!

昨日の下道ドライブで、信号待ちの際に前に並んだクルマです。
ハイエースの後ろに背負った自転車が、私の目を惹きました。

2人乗りの自転車って、観光地のレンタサイクルくらいしか見たコトが無いですが、こうして見ると・・・やっぱり長い!!
【2015/05/04 12:04】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
下道ドライブ

今日は岐阜の山奥へ向かうべく、下道で移動をかけました!

いつもは時間が惜しくて自動車専用道路の恩恵にあずかるのですが、この時季の移動は敢えて下道を使うコトが多いです。
その距離、約90km。
年イチくらいで通るこの道は、何年かに一度のペースで風景が変化するので、ソレを見つけるのが楽しいです。
いつも寄り道する道の駅でも、ソフトクリームに新メニュー“ほうじ茶ソース”が登場してました。
いつもは織部を模した“抹茶ソース”を注文するのですが、今回は新メニューを。
ほうじ茶の香ばしさが、効いてます!!
【2015/05/03 17:33】 | ちょっとした出来事 | コメント(2) | page top↑
| ホーム | 次ページ