![]() 今日はTRDラリーチャレンジのサービスに来ています。 60台を超えるラリー車のスタートを見送っているのですが、出走順によって全然天気が違う・・・!! ちなみに、一番雨のひどかったタイミングが、この画像です。 エントラントの誰の行いが悪いのか・・・? 想像するのも面白いですね。 |
![]() ラリー北海道からヴィッツとサービスカーが戻ってくるまで、あともうちょっと。 北海道の疲れも抜け切ってませんが、来週が新城ラリーの参加申し込み〆切なのに気づいて、慌てて準備を始めました。 もう、最終戦ですよ・・・ 一年が速く感じるあたり、年を取ってきた証拠かなァ? ふと、そんなコトを考えてしまいました。 |
![]() iPadの中身を整理していたら発掘した、画像です。 ラリー北海道のレッキ車の並びの中にマツダCX-3がいたのですが、このボデーカラーが何とも不思議。 晴れてると白く見えて、曇り始めるとグレーに見えるのです。 ・・・私の目の錯覚、なんでしょうか??? |
![]() 昨夜、岐阜の山奥で作られたおはぎが、私のもとに届きました! この時季、おはぎはドコでも買えそうですが、食べ慣れた味が一番。 わざわざコチラまで寄り道してくれた両親に感謝です。 今回は138個、作ったそうな・・・ラリーで手伝えず、ゴメンなさい。m(_ _)m |
![]() シルバーウィーク真っ只中ですが、私は今日から通常勤務。 不在の間にたまったメールの数は・・・皆様ごめんなさい。(>_<) さて画像は、昨日のフライトで見つけた機内誌の1ページ。 右下の、飛行機の大きさ比較に挙げられるモノが、今年はスター・ウォーズに。 前は鯨だったと思うんですが・・・? ミレニアム・ファルコンって、思っていたほど大きくないんだなぁというのが、素直な感想です。 |
![]() ラリー北海道の、帰途につきました。 まずは苫小牧へ、クルマを運んでいます。 画像は、昨日の車両保管解除後の出来事。 ラリー観戦の記念に、ヴィッツに貼られたラリープレートが欲しい!という方がいらっしゃいました。 車両保管が解除になるまで待っていて下さり・・・恐縮です。 この方、実は岐阜を拠点に全国1周の旅をしておいでだそうです。 愛知に戻ったら、いつかドコかでお会いするかもしれないですね!! |
|
|
![]() ヴィッツをパルクフェルメに入れて、本日のラリーは終了。 十勝の道にてヴィッツはどんどん壊れていき・・・タフな一日、でした・・・ でも、Leg.1はトップで終了!! 明日の朝にもうちょっとサービスで手直しをして、Leg.2を戦います。 応援、よろしくお願いします。 |
![]() まもなく、リグループアウト。 20分サービスでのメンテナンスを終えて、コレから本日の後半セクションに向かいます。 現在、クラス4位。 洞爺での反省を踏まえたアブソーバーの仕様変更が、この雨によるスリッピーな路面で裏目に出ています。 接地感が無くて、ドライビングにかなり神経を使う模様。 他にも細かい不具合はあるのですが・・・まずは気にせず、頑張ります! |
![]() パルクフェルメ解除となりました! ただ今、サービスへ向かうべく待機中です。 天気予報どおりの雨模様で、きっとこの先厳しい路面が待ち構えていると思います。 気を抜かず、まずは走り切るコトを第一に行ってきます!! |
|
![]() 今日は朝7時から、レッキ2日目がスタート! ・・・ちょっと眠いです。(p_-) とあるステージのコースオープン待ちで、こんな山を発見。 遠目には小石が積み上げられているのかと思ったのですが・・・近寄ってみると、じゃがいもでした。 さすが北海道、というトコロでしょうか。 |
![]() 1日目のレッキを終えて、サービスパークに戻って来ました! コレから、ドライバー様がレッキ車のメンテナンスを始めます。 私は、明日のレッキの予習。 今年は2日目に3ヶ所のステージを回るうえに、最初のステージは初めて行くトコロ。 ・・・ミスコースしないように、要注意です。 |
|
|
![]() セントレアに到着して、早速朝食。 毎年おなじみの、フレッシュネスバーガー、そして今年はスターバックスをハシゴ。 今日から始まる、震災遺児の進学支援プログラムのスターバックスカードを入手しました! セントレア店・今年の第1号、だそうです。 しずくステッカーも、貼ってきましたよ~。 |
![]() 明日はついに、ラリー北海道へ出発! 仕事をちょっと早く上がって、荷づくりしてます。 毎年のコトですが、忘れ物が心配で色々見直していたら・・・燃料計算をまだやっていないコトに気がつきました。f(^_^;) 後で、ナビバッグから電卓出さなきゃ! |
|
|
|
![]() ラリー北海道のエントリーリストが公開されました! JN5クラスのエントリーは、13台。 ウチのカーナンバーは、65。 ・・・コレが公開されると、準備も大詰めに差し掛かったコトをいつも実感します。 応援、よろしくお願いします。m(_ _)m |