![]() 豊根村ラリーセミナーのゴール会場で、駐車場の一角に雪をかき集めて出来た山があるのに気づきました。 思えば昨シーズンにスタッドレスを新調してからというモノ、ホントに雪に恵まれてない気がします。 唯一ベストコンディションだったのは、この画像を撮影した日のみ・・・ 明日から4月。 また来シーズンに期待! ですね。 スポンサーサイト
|
|
![]() シーズン初めによく聞かれる質問。 『SSラリーのレーシングスーツって、FIA公認がないといけないの?』 2004年のラリージャパン出場準備を始めて以来、国際ラリーの出場を見据えてずっとFIA公認スーツを使用していましたが、言われてみたらちゃんとルールを把握してない・・・ 改めて、国内競技車両付則を確認しました。 『国内格式は公認スーツ推奨」の記載がありますが、国内のラリーについては公認スーツでなくても良いようです。 ちなみに画像は、私が初めて買ったレーシングスーツ。 防炎性素材(NOMEX)ですが裏地がないので、推奨ではないようですがコレもまだ使えそうです。 |
![]() 今日は豊根村ラリーセミナーのSSストップで、業務にあたります。 思えば、オフィシャルとしてTCカードを記入するのは、かなり久々。 ミスしなように、気をつけます。 審査委員さまと食料も確保したので、コレから山に入ります。 エントラントの皆様、お待ちしてますね!! |
|
![]() 今夜は、今週末の豊根村ラリーセミナーに参加するチームメンバーの依頼で、ラリー『プチ』講習会をさせていただきました。 週末の予習として、役に立つコトを祈ります。 昨年もこの時季にセミナーをさせて頂いてて、今回もその時に作って貰ったミニ看板が大活躍! #作ってくれたC谷くんに、感謝!! |
![]() マガジンラックが膨れてきたのが気になって、中身を整理したトコロ・・・ ・1年以上前に貰ってきたアルトRSのカタログ ・試乗に行った時に貰ったアルトWORKSのカタログ が、出て来ました。 表紙のテイストが似通っているコトに今ごろ初めて気がつきました。 一瞬、ドッチがドッチか迷いそうでしたが、この表紙はカッコいいですよね~。 走るクルマ、ってイメージにぴったりだと個人的に思います。 |
![]() 一昨日のカーくる新舞子サンデーの後、先週も訪れた岐阜の山奥に向かいました。 目当ては、このおはぎ。 メインの作り手が世代交代して2年が経ちますが、大きさがちょっと違う気がするだけで味は変わらず。 お彼岸には必ず作るので、いつも楽しみにしています。 ちなみに・・・先週傾きを直した時計は、アレからずっと時を刻み続けているそうです。 良かった!! |
![]() 今日は『カーくる新舞子サンデー』に来ています。 目当ては、ひとつの歴史の流れに乗っかった、この3車の3ショット!! TE27、AE86、AE111・・・ こうなってくると、TE71も現れてくれないかなぁ~、なんてコトを期待しちゃいます。(^-^) |
![]() 中部国際空港ことセントレアのマスコットキャラクター、なぞの旅人『フー』。 #赤いゴミ箱じゃないですよ・・・ セントレアのスターバックスでも、タイミングが合えばこんな感じで会うコトが出来ます。 セントレアへサービスメカの方を迎えに行った、だいぶ前のコトですが、タブレットの画像を整理してたら出てきました。 また、お目にかかりたいモンです。 |
![]() 今日は職場のインフォーマル活動で、こんなお土産をいただきました。 鉛筆型シャープペンシルとその芯、です。 ただの鉛筆型シャープなら、私が中学生の頃から東急ハンズでも扱いがあった記憶があるんですが・・・ 驚いたのは、その替芯の太さ。 普通の鉛筆の芯と、変わりません。 芯の柔らかさ次第では、ラリーのペースノート書きにも使えるかも??? |
![]() 先ほど、ラリーのロードブックについて、不意打ちな質問を受けました。 『SS区間のコマ図って背景がグレーに塗りつぶされるけど、 塗りつぶされるのってフィニッシュまで? ソレともストップまで?』 言われてみれば、私も『SS区間はグレー』という漠然とした認識しかありません。 過去のロードブックを見比べると、確かに両方のパターンがあるコトを確認しました。 ・・・まだまだ私も勉強が足りないなぁ、と思った次第。 |
![]() 今日は法事で、岐阜の山奥へ。 ひと通りの行事が終わって、子供の頃の遊び場だった裏山を散策すると、 ・梅の花 ・ふきのとう ・ホトケノザ ・ナズナ といった春を知らせる植物があちこちに。 ・・・どうりで、今日もそんなに寒くないワケですね! |
![]() 今日は妙に飛行機が低空飛行してるなぁ・・・? 部屋でお茶飲んでいたら珍しく飛行機の音が聞こえてきた今朝、 クルマに乗って出かけたら信号機を見上げた先にハッキリ見える機体の姿、 そして、更に音が近づいてきたので外に出ると・・・2機の飛行機が、ハートマーク描こうとしてました。 調べてみたら、明日は小牧基地のオープンベースなんだとか。 リハーサルだったんですね、納得。 |
![]() 仕事から帰ってきてイソイソと晩ごはんの支度をする音に紛れてチャイムが鳴ったような気がしたので、玄関に向かうと・・・宅配屋さんがいらしてました。 宅配の中身は、ラリー車ヴィッツ用のブレーキパッド。 ヒシヒシと、開幕戦が近づいてくるのが感じられます。 気がついて、良かったぁ~。 |
![]() 昨夜は、月に一度の社内モータースポーツ同好会のミーティングでした。 ミーティングまでちょっと間があったのでつい、読書のお供として珈琲とスイーツに手出しを。 珈琲はコクの強いタイプだったので、ケーキとのバランスが非常に良かったです。(^_^) ・・・ラリーのシーズン開幕までひと月切ったので、そろそろ節制かしら???(^_^;) |
![]() ラリーサービスの定番、いや必須アイテムのタイラップ。 長さと幅で色々取り揃えてますが、サービス備品をチェックしていたら空っぽになった袋を発掘しました! シーズン通してこのサイズが一番使用頻度が高かった、ってコト??? それとも、一袋50本入りは少なかった、ってコト??? 開幕準備もあるので、いずれにせよ多めに買っておきたいですね。 |
![]() 今日は、唐津と久万高原の参加申込データを作成中。 昨年のコピペで楽に出来るかと思いきや、今シーズンはクルマとタイヤに変更点が・・・!! 色々と、調べたり取り寄せたりが必要なモノがありそうです。(^_^)a |
![]() 今週末の愛知県は、日曜日が雨予報。 なので今日のウチに、愛車AE92カローラFX-GTVのタイヤ交換をしています。 日差しがないので寒いかな?と思って、作業ツナギの上に綿入りジャンパーをはおって作業していたら・・・汗をかきました。 ソレだけ、暖かくなって来たってコトですね~。 ひと雨ごとに春が近づくと言われるこの時季、明日の雨で更に暖かくなるのかしら??? |
![]() 唐津や久万高原の申込準備を進めないといけないんですが、今宵は、シーズン前のゆっくりしたひと時を過ごすコトにしました。 ひと時のお供は、このDVD。 私がまさにラリーに興味を持ち始めた時代の、映像が満載です。 ナレーションで流れるドライバー、メーカーの名前が、当時の気持ちを呼び起こしてくれます。 初心を思い出す感じで、イイですね! そしてその一方、この道を攻略したい!と思う自分に気づく次第・・・ |
![]() 今日は桃の節句、ひな祭りですね! 私の手で雛人形を出さなくなって久しいですが、今年はウチの母がお内裏様とお雛様を出してくれて、飾り付けをアレンジ。 雪洞や菱餅、桃に橘は、母の手作りです。 トコロで・・・お雛様の冠大き過ぎでしょ?! 確かコレ、別の台に載せて飾るモノだったような・・・??? |
![]() 昨日ご紹介したTシャツと同時にいただいた、ピンバッジです。 コレは私も持っていて、確か当時、お小遣いやり繰りして購入したのを覚えています。 #今も、実家の勉強机の引き出しに収まっているハズ・・・ 今だったら、『保存用と普段使い用』で2つ『大人買い』するんでしょうが、時を経てこうして2コ揃うとは!! 有難く、カバンにつけさせていただきます。m(_ _)m |
![]() 『物置整理してたら、色々出てきた』 名古屋オートトレンドに遊びに来てくれた大学の後輩が、そんなコトを言いつつくれたのは・・・ TTE時代のカローラWRCグッズ! Tシャツにピンバッジ、ホントに色々頂きました。有難う~!! 当時出ていたグッズはだいたい覚えてますが、この画像のTシャツだけは記憶がありません。 私の把握してないモノが手に入って、ホクホクです。(^-^) |
| ホーム |
|