fc2ブログ
Day.1、終了しました


ヴィッツをパルクフェルメに入れて、本日のラリーはクラス1位で終了。
レッキもそうでしたが、今日も疲労感大アリです。

昨年話題になった苔は、主催者の方の努力あってかなり良くなりひと安心してましたが、今日は美川の路面のうねりによるギャップ、ブレーキ負担の大きい大川嶺の下りに驚かされました。
明日も気を抜かず、頑張ります!
スポンサーサイト



【2016/04/30 18:33】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
セクション2、始まります


セクション2に向かうリグループにて、ライバル車RX-8とデミオのツーショットに遭遇しました。
赤いマツダ車、ってトコロまでは同じですが微妙に赤み加減が違うような?
コレが新旧マツダレッドの違い???
ライバル車ですが、良いもの見させていただきました。

コレからのセクションも、頑張りますp(^_^)q
【2016/04/30 13:28】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
間もなくスタート!


スタートゲートでは続々と、ラリー車がスタートしていきます。
ウチのスタート時刻は、09:22。
まずは60分のターゲットタイムでリフューエルのち、SSに向かいます。

行ってきます~!!
【2016/04/30 09:01】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レッキの復習


レッキ終わって参加確認も無事終了。
久々に、疲労感の濃いレッキでした・・・
もっと距離の長いレッキだってやったコトあるのに、何で今日に限って???

なので本日のスケジュールは、車検を残すのみとなりました。
もうしばらく時間がありそうなので、今のウチにレッキの復習を。
【2016/04/29 16:46】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レッキ前サービス

現地への移動中、何か外れたような音が下回りから聞こえてきたので確かめると・・・
アンダーカバーが外れてました。
レッキ向かう前に、応急処置。

自走してきて良かった!!
フェリー乗っていたら、レッキ中に外れていたかも???
【2016/04/29 07:49】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
いざ、久万高原へ!


今日は午後からお休みをいただいて、久万高原への移動日となります。
例年はフェリーを利用するんですが、今年はレッキ受付に間に合わないと判断したので、ヴィッツ2号車で自走となりました。
土砂降りから雨上がりまでめまぐるしく天候が変わる中、赤穂あたりまで約300km弱を私が運転して、残りはドライバー様にバトンタッチ。

もうすぐ、瀬戸大橋を渡ります。
【2016/04/28 18:00】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
出発前夜


明日は午後から久万高原へ出発!
ただ今、荷物を詰めてます。

前回の唐津と同じく、明日は雨の中の移動となりそうなのが憂鬱。
4月に入ってから、雨の木曜日が多いような・・・???
ラリー当日の天気も、要注目です。

画像は先週末の木曽の山。
ココはまだまだ桜が残っており・・・思わぬところで花見が出来ました。
このくらいの青空までは望みませんが、苔むしたスリッピーな路面のコンディションが少しでも良い方に向かってくれるコトを祈るばかり。
【2016/04/27 21:22】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
タイヤ交換バトル

ラリーチャレンジ木曽ラウンドが終わったばかりですが、
私がお手伝いさせていただいている社内チームは、次戦徳島ラウンドに向け準備を開始しました。

本日は、クルー候補(チームKとチームN)でヴィッツのシートを争うべく、チーム全員で下記を確認させていただきました。
・ダート路面のドライビング
・クルーによるタイヤ交換作業

個人的な感想は・・・ドライビングはほぼ同レベル。
タイヤ交換はクルーの性格が現れており、ソレもまたチームの個性か?
他のメンバーの評価結果も踏まえ、判断したいですね。
【2016/04/26 22:11】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
ラリーチャレンジでの、いただき物


昨日のラリーチャレンジ会場にていただいた差入れです。

唐津のスタート前に撮影された写真は、車の中から気付いて手を振る私の手がバッチリ写っています。(^_^)
お菓子下さった方からは、「若狭、見に行きますね~」とのコメントも頂きました~。(^-^)

今回はエントラントじゃなく社員チームのサポートとして、ツナギと帽子でサービスに張り付き要員だった私でしたが・・・皆様有難うございます! m(_ _)m
【2016/04/25 20:38】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
帰途につきました




表彰式までの全てのラリースケジュールが終了しました。

結果は、ヴィッツがクラス8位/18台、アクアがクラス2位/6台。
今回のドライバー達は、次回以降はコドライバーとなります。
次戦以降はクルマではなく、ドライバーコントロールをお願いしたいですね!

サービス&撮影に回っていた他のチームの皆様も、お疲れ様でした。
次戦の徳島も、準備頑張りましょうね!!
【2016/04/24 17:29】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
現地入り、そして初心者講習


ラリーチャレンジ木曽ラウンド、サービスパークに到着しました!

職場チームの今年度メンバーの参戦は今回が初。
明日のためのタイヤ交換や窓みがきの後は、初心者講習を受講してます。
オリジナル戦の開幕なので、参加者の多いコト・・・!!

そして今年から、ハイブリッド講習も加わった模様。
Aquaでの参加者が増えそうな今シーズン、予備知識として必須ですね~。
【2016/04/23 15:12】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
検証


唐津のDAY.2最初のステージで起きた、右前タイヤのバースト。

ドコにバーストするようなモノがあったのか?
思い出してはインカー映像のチェックをするのですが、なかなかそれらしきモノに出くわしません。

ヴィッツ2号車の調子がおかしくなったのは、ココのラジオポイント過ぎてからなのは間違いないのですが・・・検証は次の機会に持ち越し、となりそうです。
【2016/04/22 21:06】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
3ドア v.s. 5ドア


ヴィッツ1&2号車は、5ドア。
ヴィッツ3号車は、3ドア。

このドア数の差を、昨シーズンに3号車で1年ラリーを戦うまで、甘く見てました。
3ドアになった途端、ソレまでRrドアから出し入れしていたヘルメットやスペアタイヤはRrハッチからのアクセスとなり・・・出し入れにちょっと時間がかかるように。
なので、久々の5ドアで出場した唐津のタイヤ交換はスイスイ、その利便性を痛感しました。

でも個人的には3ドアの方がサイドビューがカッコ良いと思うので、ラリーと関係なく1人~2人で乗るなら3ドアですね!!
【2016/04/21 21:15】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
2年前の木曽ラウンド


今週末は、MASCラリーin新城&ラリーチャレンジの木曽ラウンド!

私は職場の出場チームのサポートで、木曽に向かうコトになりました。
エントリーリストも公表されて、チームの様子もいよいよ、って感じです。

ちなみに、ちょうど2年前の木曽ラウンドには私もエントラントとして参加しており・・・
当時のSSコースには雪壁がありました。
暖冬だったので、今年はこんな光景に出くわすコトはないのかしら???
【2016/04/20 19:56】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
タイミングって大事!!


大学後輩のFacebookに紹介されていたのを見て、ついついポチッと購入した本。
中高生の頃に歴史や古典文学をちょこっとカジっていたので、何となく知ってはいたor腑に落ちずにいたコトが改めてクリアになったので、ちょっと気分が良いです。(^o^)

多感な時期にこの本読んでいたら、もうちょっと違うモノの考え方をして、今とは違う人生のアプローチをしていたかもしれません。
ホント、タイミングって大事!
【2016/04/19 22:04】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
続:懐かしラリーカーグッズ


職場の後輩からまたも、カローラWRCグッズを頂戴してしまいました。
いつも有難う! m(_ _)m

今度は、透視画のキーホルダーでした。
コレも、当時見た記憶がないグッズです・・・見覚えある方、いらっしゃいますか???

【2016/04/18 22:51】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
久万高原ラリーのカーナンバーは?!


次戦、久万高原ラリーのエントリーリストが発表されてますね!
JN-3クラスは5台のエントリーで、ウチのカーナンバーは23。
SS距離が長くてポイント係数も高いイベントとなるので、大事に戦いたいですね。

既にコース図も公開されていますが、大川嶺の下りステージは初めて。
久々に、新規でノートを起こすコトになりそうです。
【2016/04/17 21:07】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
外から見える、ラリー車


先週の唐津での、レッキ中の出来事。
選手権クラスはレンタカーでのレッキとなりましたが、選手権外オープンクラスは自車でのレッキが許されていました。
オープンクラスのヴィッツ1号車に続いて虹の松原へ入って行った時の、私の眼前に広がった光景が、この画像です。

・・・傍目から、こんな風に見えてるんですねぇ。
親の欲目じゃないですが、素直にカッコいいと思ってしまいました。
【2016/04/16 16:59】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
続:唐津での、いただき物


一昨年くらいから唐津でヴィッツの絵をいただくようになったのですが、今年もいただきました!

しかも今年は、兄妹で今年バージョンのヴィッツ2号車と昨年の3号車の2枚セット!!
兄さんの描いた2号車は、ネットの情報を駆使してカラーリングを再現。
妹さんの描いた3号車は、初のラリー車描き、だったそうです。

コレからも是非、ラリーを楽しんでいただきたいです。
有難うございます。m(_ _)m
【2016/04/15 22:28】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
唐津での、いただき物


唐津のスタート前に、今年もnakayanさんからプレゼントを頂きました!
有難うございます。
昨年のギャラリーステージ(今年のサービスパーク)でのヴィッツ3号車の写真に、オリジナルラベルのお酢です。

そしてDay.2では、今年のリエゾンを走るヴィッツ2号車の写真も・・・!!


2日間ともおいで下さいまして、ホント感謝です。
【2016/04/14 20:53】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ミーティングが始まる前に


今日は月に1度の、社内モータースポーツ同好会のミーティング!
ホントは毎月第1水曜日の夜開催、なんですが、唐津の直前というコトもあって今月は1週ズレての開催です。
しばし待ち時間があるので、スターバックスで本日から発売の、メロンのフラペチーノを投入します。
メロンの甘さって少し後味が残るのですが、クリームのコクでソレが気にならなくなってるような気がします。
【2016/04/13 18:35】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
唐津の地酒


唐津から戻って来たモノの、まだ荷物の片付けができてません・・・

実は今回の唐津では、以前オフィシャルの方にオススメいただいた地酒を入手するコトが出来ました!
いつもサービスに遊びに来て下さる地元の方が、買って来てくださいました。
1年前のコトなのに覚えて下さってたとは・・・感謝です。
ちなみに、Day.2のリフューエルで立ち寄ったGSのそばにあるJA系スーパーでも、扱いがあったそうです。

GWに祖父といただこうと思います。
有難うございました!m(_ _)m
【2016/04/12 21:43】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
戦い終わって・・・出勤


全日本ラリーの開幕戦・唐津も無事終了。
今日は午後から出勤すべく、ただ今名古屋方面へと走行中です。
#サラリーマンラリーストの宿命です・・・

さて、ラリーの方は、JN-3クラス復帰初戦を勝利で飾るコトが出来ました!
応援して下さった皆様、有難うございます。m(_ _)m
クルマのチェックをして下さったサービスの皆様、有難うございます。
地域のネッツ店ディーラーメカニックの皆様、帰りにちゃんとご挨拶できなくて申し訳ありません。

勝利は飾りましたが、反省点や新しいタイヤに対する改善点も色々見つかっているので、今後とも精進とクルマの進化が必要です。
私の反省点は、身体がラリーモードになりきれてなかったトコロ、でしょうか?
事前準備が甘くて、ちょっとバタバタしてました。
次戦もっと、コドライバーもクルマも進化出来るよう頑張ります。
【2016/04/11 09:30】 | 全日本ラリー | コメント(5) | page top↑
あと2本!


最終セクションが始まりました。
残るSSは、あと2本。
2位との差は12秒ちょっとですが、ワンミスでひっくり返せる差なので要注意。
落ち着いて、進めたいですね。
【2016/04/10 11:36】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Day.2、スタート!


間もなく、パルクフェルメを出ます。
新しいタイヤに、色々学ばせていただいてます。
今日も頑張りますよ~!!
【2016/04/10 07:34】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Day.1、終了!


Day.1、無事終了しました!
ヴィッツ1&2号車ともに、各々のクラスでトップ。
明日も気を抜かず頑張ります。p(^_^)q

画像は、本日の最終サービスのモノ。
カラーリング揃った2台が同時にサービスを受けるのは、今回初。
サービスも忙しかったと思います、有難うございました!
【2016/04/09 19:02】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
サービスA

ヴィッツ1&2号車が、サービスに戻って来ました。
2号車は細かいところで気になるコトはあるものの、概ね順調。
1号車クルーの方は、どうかしら???
【2016/04/09 13:02】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
唐津神社へ

スタート地点の唐津神社へ、やって来ました!
安全祈願の神事に記念撮影も終わり、あとはスタートを待つのみ。
準備にバタバタでしたが、サービスの皆様有難うございます。
【2016/04/09 08:28】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
出走前メンテナンス


救急訓練も終わり、本日のスケジュールが全て終了しました!
サービスパークでは、ヴィッツ1&2号車が移動やレッキで気になった箇所のメンテナンスを受けています。
作業内容は盛り沢山、のようです。
【2016/04/08 17:31】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レッキ小休止


三方のレッキ2回目終了後にお弁当をいただいたので、山を降りた先の公園でお昼ごはん!
トイレもコンビニもあるので、毎年の、休憩スポットです。
朝が早いので、お腹が空くのも早いです。
いただきま~す!! (^人^)
【2016/04/08 11:42】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ