![]() 来週の新城に向けて、サービスメカニックの皆様がヴィッツ2号車のアンダーガードを補修してます。 前回のハイランドで千切れて無くなっていた部分が、この通り復活!! あとはステーつければ、車両に装着出来るハズ・・・が、ステーの取付にちょっと手こずってます。 車両側にスペーサー入れて、対応するコトになりそうです。 |
![]() 新聞広告を見て気になった挙句にネットで注文した本が、今日届きました。 日本語のモノの数え方、確かに色々あって、自分でも『コレどういう数え方するんだっけ?』と悩むコト多数・・・ コレ読んで、もうちょっと自分の語彙を広げたいモノです。 |
![]() 最近、ルーフベンチレーションを装着したクルマが、身近にちょくちょく現れています。 コレを見るとその昔、近畿の地区戦ラリーに助っ人コドライバーで出た時のGC8が装着していたのでその恩恵にあずかったのを思い出します。 窓閉めていても風が来るコトがものすごく新鮮に感じられて、コレならエアコンレスでも平気! ・・・当時は、そう感じました。 今の猛暑のもとでは・・・さぁどうかしら??? |
![]() すっかりご報告が遅くなりましたが・・・ ハイランドマスターズの際に、ダンロップさんから今年バージョンのチャンピオン帽子を頂きました! 有難うございます。 2004年からの歴代の帽子とともに、記念撮影です。(^∇^) |
![]() 愛車のAE92カローラFX-GTVがきっかけで、こんな本を頂きました! 今年はカローラ誕生50周年、その記念本です。 ウチの親父どのがラリーをしていた20系、私の愛車の90系、ドライバー様の110系、みんな載ってます。 記念の展示イベントなどもアレコレ開催されているようですが、なかなか行けるチャンスは無いので、この50周年グッズは非常に嬉しいです! 大事にとっておこうと、思います・・・ (^m^) |
![]() 全日本ラリー最終戦、新城ラリーのエントリーリストが公開されました! JN3クラスは、ウチのカーナンバー30をはじめに11台のエントリーです。 私の記憶に間違いがなければ、今シーズン最多では? 開幕戦の唐津ではオープンクラスでエントリーしていたヴィッツ1号車も、今回は全日本でのエントリーです。 フレキシサービスが無いので、サービスの負荷に要注意です。 |
![]() 昨日のハイランドマスターズでは、上位入賞の副賞に毎年恒例の久々野産リンゴを頂きました! リエゾンで真っ赤な実が沢山ぶら下がっているのを何度も目にしていたので、ラリー中はすっかりリンゴ食べたい気分に・・・ コレで今日からしばらく、ビタミンCにはコト欠きません。 次戦新城を前にして、体調維持にも有難いアイテムです。 有難うございました! m(_ _)m |
![]() 最終セクション前のリグループに入りました。 しばし、自分のサービススペースで待機してます。 本日もクラストップをキープしていますが、SS9でジャンプ着地の後ブラケットが破損。 サービスメカニックが頑張って修復してくれましたが、ステー側も破損している模様。 最終セクションは、アンダーガード無しで走ります。 所々、石が出ていたりギャップもあるので、要注意です。 |
|
![]() ヴィッツをパルクフェルメに入れて、本日のラリーが終了しました。 2分以上差をつけて、Day.1クラストップです! 明日は基本上りのステージが続きます。 一昨年のタイムを見ながら、色々試しつつ、無事走り切りたいと思います。 |
|
![]() 車検も無事パスして、あとはスタートリストが出るのを待つのみ、となりました。 朝早くから、いろんな方がサービススペースにいらして、差し入れも頂いちゃいました。 感謝しきりです。m(_ _)m そして今回、朝刊という意外な差し入れも・・・!! ラリー中は世間から離れた生活になるので、コレで世間離れを緩和しようと思います。 |
![]() レッキに参加確認も終わって、ヴィッツがメンテナンスに入る傍でペースノートのチェック開始です。 コレまでのデータ蓄積があるので今回もかなり楽させて貰ってますが、新しく作ったコースは・・・要注意。 ビデオを含め、コレからしっかり確認です。 |
|
![]() 明後日からハイランドマスターズ! ・・・ですが、今日はラリー北海道の後片付けを。 車に積みっぱなしだったレッキ用タイヤを、定位置に戻しました。 ラリー北海道のレッキ用に、このラリータイヤを温存するようになってだいぶ経つ気がします。 ふと気になってロット番号見たら、2010年製。 だいぶ減ってきましたが、年イチ出番だとココまで持つのですね。 また次回も使えそうです。 |
![]() 先日のラリーチャレンジ練習会での、ひとコマ。 エントラントを林道へ送り出した後に、太陽の丘公園を散策していたら・・・見つけました。 オオサンショウウオ? いえいえ、恐竜の石像なんです。 かなり、生きてるように見えるので、発見当初は目を疑いました。 こんな恐竜がいたコトも知らないとは・・・私もまだまだ勉強が足りません。σ(^_^;) |
![]() 嬬恋産キャベツが届いた日のコト。 冷蔵庫にストックしてあったキャベツと並べてみて、その大きさの差に改めて驚きました。 この大きさ、この辺のスーパーじゃなかなか見かけない・・・ また来年も、貰いに行けると良いな! |
![]() 来週のハイランドマスターズに向けて、今日が準備に時間の取れる最後の日。 ドライバー様からお使い頼まれたので、工具を買ってから作業に合流します。 ・・・で、買ってきたのが画像の工具。 ドライブシャフト交換をするんですね。 |
![]() ラリーチャレンジ参戦中の社内チームと一緒に来週の恐竜勝山ラウンドに向け、林道練習会に参加してます。 今日の私は荷物番です。 早朝に愛知を出発し、雨が少しずつ強くなる中現地に到着。 林道は最初雨が強かったみたいですが、だんだん回復していった模様。 お昼休みも終わって、ただ今午後の林道走行中です。 麓と同じく雨が上がっているなら、むやみにペースを上げず、来週に向けて確実な収穫を得てくれるコトを祈るのみ、です。 |
![]() 昨日このブログで紹介したプラ段は本日、ラリーチャレンジ参戦中の社内チームメンバーと一緒に残る作業を行い、ラリーでおなじみの看板に姿を変えました! コレまであまり意識してませんでしたが、この看板って結構大きいのですね・・・改めて大きさを実感しました。 余ったプラ段の端材で簡単な足も作れたので、狙いのイベントには十分耐えられそうです。 作業にお付き合い下さった皆様、有難うございました&お疲れ様でした。 |