fc2ブログ
アクアのメンテナンス


今週末の新城は、全日本ラリーだけじゃなくラリーチャレンジも開催。
社内チームのアクアも出走が決まり、今日は参戦に向けてメンテナンス。
下回り、足回りの増締めと、ブレーキのエア抜きがメイン作業となりました。
作業にあたった皆様、お疲れ様でした。

そして本日、エントリーリストも発表になりました!
http://toyotagazooracing.com/pages/contents/jp/rallychallenge/pdf/2016/rc2016_tokubetsu_entrylist.pdf
アクアの女子クルーは、カーナンバー146です。
コチラも応援、よろしくお願いします!
スポンサーサイト



【2016/10/31 19:50】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
JAFグランプリで、ラリーを応援して貰う


今日は2年ぶりの鈴鹿サーキットへ行っておりました。
この週末の鈴鹿はJAFグランプリが開催されており、ヴィッツレースをはじめとした、当然レース観戦が目的のお客さんが圧倒多数! なのですが・・・
『ラリーやってる方ですよね?』と声をかけられるコトしばしば。
そしてその中でも極めつけの一言が、『新城も行きますから!』
うっ・・・有難いお言葉!

何となく、ラリーがメジャーになって来ている、と感じた1日でした。
来週の新城、頑張ります!
【2016/10/30 17:37】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
アンダーガードの補修


来週の新城に向けて、サービスメカニックの皆様がヴィッツ2号車のアンダーガードを補修してます。
前回のハイランドで千切れて無くなっていた部分が、この通り復活!!
あとはステーつければ、車両に装着出来るハズ・・・が、ステーの取付にちょっと手こずってます。
車両側にスペーサー入れて、対応するコトになりそうです。
【2016/10/29 11:50】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
日本語のお勉強


新聞広告を見て気になった挙句にネットで注文した本が、今日届きました。
日本語のモノの数え方、確かに色々あって、自分でも『コレどういう数え方するんだっけ?』と悩むコト多数・・・

コレ読んで、もうちょっと自分の語彙を広げたいモノです。
【2016/10/28 21:27】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
ルーフベンチレーター


最近、ルーフベンチレーションを装着したクルマが、身近にちょくちょく現れています。
コレを見るとその昔、近畿の地区戦ラリーに助っ人コドライバーで出た時のGC8が装着していたのでその恩恵にあずかったのを思い出します。

窓閉めていても風が来るコトがものすごく新鮮に感じられて、コレならエアコンレスでも平気!
・・・当時は、そう感じました。
今の猛暑のもとでは・・・さぁどうかしら???
【2016/10/27 22:20】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
チャンピオンの証


すっかりご報告が遅くなりましたが・・・
ハイランドマスターズの際に、ダンロップさんから今年バージョンのチャンピオン帽子を頂きました!
有難うございます。

2004年からの歴代の帽子とともに、記念撮影です。(^∇^)
【2016/10/26 21:13】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
50周年!


愛車のAE92カローラFX-GTVがきっかけで、こんな本を頂きました!
今年はカローラ誕生50周年、その記念本です。
ウチの親父どのがラリーをしていた20系、私の愛車の90系、ドライバー様の110系、みんな載ってます。

記念の展示イベントなどもアレコレ開催されているようですが、なかなか行けるチャンスは無いので、この50周年グッズは非常に嬉しいです!
大事にとっておこうと、思います・・・ (^m^)
【2016/10/24 21:27】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
日本語版と英語版


子供の頃によく読んでいた『スキャリーおじさんのどうぶつえほん』。
海外の絵本ですが、文章はもちろん挿絵の一部も日本語に直してあったり、子供心にも違和感なく入り込みやすかったので、当時からのお気に入りです。
未だに捨てるコトなく保管しています。

画像は、この絵本の英語版と日本語版の比較。
手前の英語版は、学生時代のアルバイト先で教材に使っていたのを発見し、後にいただいたものです。
英語になったとたんずいぶんシンプルだなぁというのが、第一印象です。

今だったら、新聞じゃなくてスマホになるのかしら???
このお話同様、世間も『懲りない人』が多い気がします・・・
【2016/10/23 15:20】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
久々の気分転換


今週末は神大ラリーに同行せず、自宅待機。
たまった家事を、片付けます。

先週のハイランド行く前から秋の気配が見え隠れしており・・・ たまった家事のひとつは夏物の片づけ。

コレがひと段落して、次戦の新城に向けて気分転換に立ち寄ったスターバックスでも、秋らしくかぼちゃのタルトが並んでました。
今年のかぼちゃタルトは、シナモンの風味が効いてるような???

クルマ以外のコトを考えて過ごす時間は、本当に久々。
また明日から、頑張ります! p(^_^)q
【2016/10/22 16:17】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
カーナンバーは30


全日本ラリー最終戦、新城ラリーのエントリーリストが公開されました!
JN3クラスは、ウチのカーナンバー30をはじめに11台のエントリーです。
私の記憶に間違いがなければ、今シーズン最多では?

開幕戦の唐津ではオープンクラスでエントリーしていたヴィッツ1号車も、今回は全日本でのエントリーです。
フレキシサービスが無いので、サービスの負荷に要注意です。
【2016/10/21 20:04】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
クルマ好きは鉄道もお好き?


ハイランドマスターズの、あたがすから牛牧へ向かうリエゾンでのコト。
R41に出る手前の踏切を渡りきった途端、カンカンカン・・・と警報の音が。
コレは列車が来る?
そのまま、列車が来るのを待って、助手席から撮影した写真です。
ワイドビューのような特急車両じゃ無くて、ローカル感満点の車両がやって来たのが、嬉しい限り。

車両の型式とか全然知りませんが・・・何となく思うに、自分は乗り物全般が好きなんじゃないかな? という気がします。
【2016/10/20 19:50】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
取っておきたくなるクルマ


街から離れたラリーのリエゾンでは、民家の敷地内や空地にずっと置かれっ放しの旧車をよく見かけます。
丹後半島ラリーのブルーバードSSSにパルサーGTI-R、そしてつい先週末のハイランドではGA2シティ。
画像はリエゾンで通過する中、デジカメを構えて撮影しました。

・・・よくよく考えると、
私の行動テリトリー(愛知県)では、2ヶ所で計3台のGA2が保管されてます。
『とっておきたくなるクルマ』なんでしょうねぇ~。
【2016/10/19 20:25】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
勝山ラウンド、反省会


ラリーチャレンジ参戦中の社内チームは、本日勝山ラウンドのインカー映像を観ながら反省会。
特別戦の新城を除くと今回が最後の参戦となり、今シーズンの集大成に近いイベントだったりします。
チームKの86もチームYのアクアも、初出場の高岡ラウンドと比べて『ラリー慣れ』してきてるコトもあって、キレイな流れになっているなぁというのが、第一印象でした。

アクアは今回の結果でシリーズ順位3位をキープ出来たので、新城ラウンドに出場すべく準備を進めてます。
コチラもどうか、応援よろしくお願いします! m(_ _)m
【2016/10/18 22:11】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
実りの秋


昨日のハイランドマスターズでは、上位入賞の副賞に毎年恒例の久々野産リンゴを頂きました!
リエゾンで真っ赤な実が沢山ぶら下がっているのを何度も目にしていたので、ラリー中はすっかりリンゴ食べたい気分に・・・

コレで今日からしばらく、ビタミンCにはコト欠きません。
次戦新城を前にして、体調維持にも有難いアイテムです。
有難うございました! m(_ _)m
【2016/10/17 19:40】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
帰途につきました


ハイランドマスターズ、無事終了しました!
そしてつい先ほど、帰途につきました。
画像は積車に乗ったヴィッツ2号車の姿です。

さて今回のラリー、思わぬトコロで落とし穴、って言葉が私的にはピッタリでした。
自分のペースノートロスト、クルマのアンダーガード破損につながったコーション通知の甘さ・・・
『いつもやってるコト』に対して、油断があったのは否めません。
クラス優勝はしたけれど、大反省です。

そんな中、サービススペースに遊びに来てくださった皆様、声かけてくださった皆様、有難うございました。
サービスメカニックの皆様も必死のメンテナンス、有難うございました。

次戦の新城、気を抜かず、コドライバーとしての仕事を着実にこなしたいと思います。
【2016/10/16 17:27】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
最終セクションを前に


最終セクション前のリグループに入りました。
しばし、自分のサービススペースで待機してます。

本日もクラストップをキープしていますが、SS9でジャンプ着地の後ブラケットが破損。
サービスメカニックが頑張って修復してくれましたが、ステー側も破損している模様。
最終セクションは、アンダーガード無しで走ります。

所々、石が出ていたりギャップもあるので、要注意です。
【2016/10/16 11:35】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Day.2、スタート


パルクフェルメに入り、ヴィッツ2号車とご対面。
コレから20分のサービスを経て、各ステージに向かいます。

朝はモヤがかかってましたが、日が差してきたら一気に晴れました。
昨日の反省を踏まえ、頑張ります!
【2016/10/16 08:08】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Day.1、トップ!


ヴィッツをパルクフェルメに入れて、本日のラリーが終了しました。
2分以上差をつけて、Day.1クラストップです!

明日は基本上りのステージが続きます。
一昨年のタイムを見ながら、色々試しつつ、無事走り切りたいと思います。
【2016/10/15 17:50】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
セクション1、終了


30分サービスでのメンテナンスも終え、リグループに入ってます。
クラストップですが、私個人のミスが多くて反省・・・
次のセクションはノーミスで上がれるよう、頑張ります!
【2016/10/15 13:57】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
スタート前のひと時


車検も無事パスして、あとはスタートリストが出るのを待つのみ、となりました。
朝早くから、いろんな方がサービススペースにいらして、差し入れも頂いちゃいました。
感謝しきりです。m(_ _)m

そして今回、朝刊という意外な差し入れも・・・!!
ラリー中は世間から離れた生活になるので、コレで世間離れを緩和しようと思います。
【2016/10/15 09:03】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レッキ後のお仕事


レッキに参加確認も終わって、ヴィッツがメンテナンスに入る傍でペースノートのチェック開始です。
コレまでのデータ蓄積があるので今回もかなり楽させて貰ってますが、新しく作ったコースは・・・要注意。
ビデオを含め、コレからしっかり確認です。
【2016/10/14 17:41】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
現地入り


サービス会場のモンデウスに到着しました。
まずは積車からヴィッツを下ろします。

外気温表示は、5℃。
毎年のコトですが、寒いです・・・ (>_<)
【2016/10/14 06:33】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
コンビニの栗きんとん


昨夜の出来事。
ハイランドに向けたヴィッツとサービスカーの準備を終えたドライバー様が、帰りに寄ったコンビニで栗きんとんを買って来てくれました。

コンビニの栗きんとんって、美味しいのかね~?
2人で意見も一致し、いざ味見。
第一印象は、なんか洋風・・・モンブランの栗ペーストの部分だけ食べてるような感じです。
スプーンがついてきたのはそのせい???

来月になったら、いつものお店で買う干し柿と栗きんとんのお菓子も販売スタート!
今回の味はちゃんと覚えておいて、比べたいですね。
【2016/10/13 18:29】 | 美味しいもののお話 | コメント(2) | page top↑
出番は年イチ


明後日からハイランドマスターズ!
・・・ですが、今日はラリー北海道の後片付けを。
車に積みっぱなしだったレッキ用タイヤを、定位置に戻しました。

ラリー北海道のレッキ用に、このラリータイヤを温存するようになってだいぶ経つ気がします。
ふと気になってロット番号見たら、2010年製。
だいぶ減ってきましたが、年イチ出番だとココまで持つのですね。
また次回も使えそうです。
【2016/10/12 20:38】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
生きてる?


先日のラリーチャレンジ練習会での、ひとコマ。
エントラントを林道へ送り出した後に、太陽の丘公園を散策していたら・・・見つけました。

オオサンショウウオ?
いえいえ、恐竜の石像なんです。
かなり、生きてるように見えるので、発見当初は目を疑いました。
こんな恐竜がいたコトも知らないとは・・・私もまだまだ勉強が足りません。σ(^_^;)
【2016/10/11 20:29】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
大きさ比較


嬬恋産キャベツが届いた日のコト。
冷蔵庫にストックしてあったキャベツと並べてみて、その大きさの差に改めて驚きました。
この大きさ、この辺のスーパーじゃなかなか見かけない・・・
また来年も、貰いに行けると良いな!
【2016/10/10 20:38】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
工具のお使い


来週のハイランドマスターズに向けて、今日が準備に時間の取れる最後の日。
ドライバー様からお使い頼まれたので、工具を買ってから作業に合流します。
・・・で、買ってきたのが画像の工具。
ドライブシャフト交換をするんですね。
【2016/10/09 13:42】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ラリーチャレンジ練習会 in 木曽


ラリーチャレンジ参戦中の社内チームと一緒に来週の恐竜勝山ラウンドに向け、林道練習会に参加してます。
今日の私は荷物番です。

早朝に愛知を出発し、雨が少しずつ強くなる中現地に到着。
林道は最初雨が強かったみたいですが、だんだん回復していった模様。

お昼休みも終わって、ただ今午後の林道走行中です。
麓と同じく雨が上がっているなら、むやみにペースを上げず、来週に向けて確実な収穫を得てくれるコトを祈るのみ、です。
【2016/10/08 13:41】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
工作の結果


昨日このブログで紹介したプラ段は本日、ラリーチャレンジ参戦中の社内チームメンバーと一緒に残る作業を行い、ラリーでおなじみの看板に姿を変えました!

コレまであまり意識してませんでしたが、この看板って結構大きいのですね・・・改めて大きさを実感しました。
余ったプラ段の端材で簡単な足も作れたので、狙いのイベントには十分耐えられそうです。

作業にお付き合い下さった皆様、有難うございました&お疲れ様でした。
【2016/10/07 19:26】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
ホームセンターの工作室


ラリーチャレンジ参戦中のチームで主催するイベントの準備で、プラ段が必要になりました。

ホームセンターで下見の結果、材料の歩留まりを考えると長さ約180cmのモノが一番効率が良い一方で、ソレだけ長いと私の愛車では運べず・・・
どうしたモノかと困っていたら、材木のカットサービスの脇にDIYの工作室を発見。
店員さんに聞いてみると、工作室に無い道具は自前で持ち込んでも良いそうで、ココで必要サイズにカットして持ち帰るコトにしました。

作業を始めようとしたら、工作アドバイザーと思しき方が廃材を持って来て下さったので、工作台のキズ防止やカット時のモノサシ代わりにさせて貰いました。
おかげで、作業も捗り結果はこの通り!

良い場所、見つけました~。(^∇^)
【2016/10/06 20:26】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ