fc2ブログ
2人の決意


この週末、従妹が結婚式を挙げたので、親戚でつながっているSNSは写真のUP真っ盛り。
式の当日写真撮影に駆け回った妹の写真から、ひとコマご紹介。

お色直しのドレスに合わせて従妹(&ウチの母に妹)が作ったブーケの上にのる、2人の手。
ブーケも見事ですが、2人で新たな生活を切り開く決意が感じられるこの構図、気に入りました!
ウチがやるなら、ラリー車のボンネットの上かしらね???
スポンサーサイト



【2017/01/31 22:12】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
ラリー前の、定番


ラリーウィークの定番晩ごはん、カレーライス!
2017シーズンは今週末が開幕戦なので、例にもれず作ってます。

いつもと同じカレールゥなのに組み合わせを間違えたようで、辛いモノが不得手な私にはちょっと辛め。(>_<)
この冬にお風呂上がり以外で汗をかいたのは、いつの日以来か・・・?
【2017/01/30 19:46】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
陣中見舞い


今日のラリー準備は人数多くて捗っているから、早く終われそう。

そんな連絡をドライバー様から貰ったので、自分の買い出しもソコソコに差し入れ持って作業場へ向かいました。
本日の差し入れは、この画像のチョコレート。
レモンピールに、チョコレートがコーティングされてます。

オレンジピールのはよく見かけるんですが、レモンはあまり見かけない・・・
私もお相伴にあずかりましたが、オレンジピールほど味の主張がなくさっぱりしているというのが第一印象。
コク軽めのコーヒーとも合いそうです。
【2017/01/29 19:56】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
スノーラリーの準備


来週のラリーに向けて、チーフメカニック様とドライバー様の2名で作業中。
ヴィッツがスノーラリーならではの準備を進めています。

スノーラリーならではの準備と言えばサービスカーも同様。
サービスもコチラから向かうので、スタッドレス付のトラックを確保する必要があります。
レンタカー屋さんにあちこちに電話してるんですが、該当車両を保有しているトコロは愛知県だと案外少ないようです。

何とか、コチラから程近い岐阜県のレンタカー屋さんにて車両を確保出来ました!
アドバイス下さったN田さん、有難うございました。m(_ _)m
【2017/01/28 17:18】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ヴィッツのイラスト色紙


ヴィッツ1&2号車のイラスト色紙です。
かなり前にいただいたモノなんですが、私がじっくり眺めるのはコレが初めて。

どういう画材使ってるんだろう?
このボカシ表現はどうやって?
2号車のカラーリング、イラストでどう雰囲気出すの?
プロのデザイナーさんの作品というコトもあり、その見事さについついまじまじと見つめてしまいます。

そして実は、3号車のイラスト色紙も現存してるそうです。
アッチは色数多くてもっと大変な気がします・・・

3台とも描いて下さって、有難うございました。m(_ _)m
【2017/01/27 20:09】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
新年会


今夜は職場の新年会、でした。
今年から、ウチの職場はイッキに人が増え・・・色々な意味で『コレまで通りじゃいられない』気配。
まだよく存じ上げてない方も多く、日頃お話できてない方ともお話出来る良いチャンスでした。

新しく仲間になった方々の歓迎を兼ねて、ビンゴ大会は賞品多数!!
ビンゴ上がっても何が当たるかわからないルールとも知らず、賞品を下見するメンバーも。
私は・・・何貰おうかな???
幹事さま、お疲れ様でした!
【2017/01/26 22:09】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
JAF MATE


『JAF MATEの最新号に載ってたね~』
ココ1週間ほど、コレをきっかけにかなりご無沙汰していた方からメールを頂いたり、アチコチからそんな声をいただいてます。
JAFスポーツはライセンス保持者にしか送られませんが、JAF MATEはJAF会員だったら送られるので、モータースポーツと直接関わりのない方からの声が多いトコロはやはり、といった感じです。

・・・が、実は私、その記事自体をまだ読めてないんです。(;^_^A
どんな記事なのか?非常に気になります~。
早く封筒、開けないと!!
【2017/01/25 20:17】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
開幕戦はスノーラリー


全日本ラリー選手権の開幕戦はスノーラリー!
エントリーリストも公開されました。
ウチはカーナンバー31、JN3クラスは6台のエントリー。

今年はかなり早いシーズンインとなります。
スノーラリーは10年前の雪が無かったBICC以来です。
きっと、想定外のコトが色々起きると思います。
まずはひと呼吸して、冷静に対処したいですね。
【2017/01/24 19:49】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
フルーツガナッシュ


バレンタインデー用のチョコレートは、いつも2月の第1週目に買いに行くのですが・・・

今年は全日本ラリー選手権の開幕戦が重なっているため、この週末に調達。
今回の目玉は、この画像のお品。
生フルーツとチョコレートの組み合わせ、というと、まず思い起こすのは縁日のチョコバナナ。
ですがコチラは・・・チョコレートとの組み合わせがアリなの? と思う果物の数々。
お味に、興味津々です。
【2017/01/22 20:11】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
アンダーガードのツブツブ


今日は愛車AE92カローラFX-GTVのエンジン&ミッションオイル交換に、主治医のもとへ。

まずはアンダーガードを外します。
ミッションジャッキに載せて、オイルを注入するまでしばし待機。
・・・よく見ると、何か白い粒がガードの内側に残ってます。

私、何か壊してる?!
一瞬焦りましたが、よくよく見たら融雪剤の塩化カルシウムでした。
先週の雪で融雪剤撒いている中を走ってるので、その時に取り込んだモノでしょう。
雪のシーズンが終わったら、一度洗ってあげないとねぇ。
【2017/01/21 16:01】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
テカテカ・・・


スタッドレスタイヤで磨かれた、雪道の路面のコトではありません・・・。
開けたての、ディカフェのコーヒー豆のコトです。

袋から取り出した豆をコーヒーミルに放り込んであらためて見るに、何か豆がツヤツヤ・テカテカしてるように見えるんです。
見慣れたカフェイン入りの普通の豆は、こんなんじゃなかったような・・・?

いや、そもそもコーヒー豆からカフェイン取り除くって、どういう工程を経ているんでしょう?
ちゃんと調べたらまたひとつ、物知りになれそうです。
【2017/01/20 20:24】 | 美味しいもののお話 | コメント(2) | page top↑
新聞屋さんのサービス


冷えこみに震えつつ帰宅すると、玄関にスーパーの白いレジ袋がぶら下がっていました。
中身は、パンジーの花。
新聞屋さんの『日頃のご愛顧に感謝』的なサービスで、毎年この時季にいただきます。

・・・正月の生け花を除いて冬は花を眺める機会が少ないので、目の良い刺激になります。(^_^)
冬の風景を見慣れた目に、黄色が眩しいです。
【2017/01/19 21:28】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
時短調理


おせちの田作りにすべく買ったごまめの袋に印刷されていた、説明書き。
いつも鉄のフライパンで焦がさないよう丁寧に炒っていましたが、電子レンジでの調理方法が紹介されていました・・・!!

煮物の時短ワザに電子レンジを使うコトは私もありますが、炒りの代わりに使うのは初めて見ました。
本当にコレで美味しく出来るのかしら???
水分は飛ぶかもしれませんが、香ばしさは無いような・・・
当分、鉄のフライパンの出番がなくなるコトはなさそうです。
【2017/01/18 21:35】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
実戦投入前の、テスト


昨夜の通勤車レスキューでは、来月のラリーに備えた靴のテストを行っていました。
現地が雪深いと聞いたので、ちょっと前にこのブログで紹介した、ムーンスターの全天候型スニーカーがちょうど届いたのを思い出し、装備して向かいました。

・・・現地での足元は、こんな具合。
見事、足首よりちょっと上まで雪がかぶりました。
ハイカットのトレッキングシューズだったら、見事に雪が入っていたコトでしょう。
靴紐を上までちゃんと締めれば、もっと深い雪でも大丈夫そうです。
あとは、レーシングスーツの裾との相性、ですね!
【2017/01/17 20:18】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
レスキュー


今日は仕事上がってスタッドレスタイヤを愛車AE92カローラFX-GTVに4本搭載し、いざ出発!!
この週末の大雪で動けなくなった、ドライバー様の通勤車AE111の救援です。

普段は車通りのない場所なので、到着してみるとクルマまでの通り道は除雪も無く、新雪がモコモコ。
救援車のAE92で道を作って、遭難車にアクセスします。
コレは・・・雪下ろしより、タイヤ交換が先ですね。
【2017/01/16 20:44】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
刻印入りシャンパン


昨夜はときたま吹雪く雪の中、JMRC中部の表彰式へ。

中部エリアで活動されている、他のジムカーナ・ダートラ・ラリーの全日本選手権チャンピオンの皆様とともに、表彰頂きました!
記念品にいただいたのは、モエのシャンパン。
各自の名前が、ラベルではなく瓶に刻まれてます。
そして、
地方選手権の表彰式は、地区戦チャンピオンを獲得した後はラリー部会員として運営のお手伝いをしていた頃以来なので、一体何年ぶりか・・・?
当時同じラリーで競い合い今は他のカテゴリにスイッチされた方、
私がラリーを始めた頃からベテランで今も競技を続けていらっしゃる方、
久々にお会いできて&お話できて、嬉しかったです。

楽しい時間を、有難うございました。m(_ _)m
【2017/01/15 09:45】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
雪下ろしの予習


今朝の愛車AE92カローラFX-GTVの姿。

平野部なので、思っていたよりたいしたコトのない積もり方でひと安心しましたが、今日の外出のためにタイヤ交換。
まずは屋根の雪を下ろすトコロから。
作業し始めたら雪が降り始め、作業が終わったら雪が止んで、青空がチラリと見えるように・・・
一番酷いタイミングで、作業してしまいました。f^_^;)

でもこの先も油断は禁物。
来月のために、良い予行練習になったとポジティブに考えます!!
【2017/01/14 11:09】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
新幹線乗るなら、お約束


今日は名古屋始発の新幹線で東へ出張です。
自分の乗る車両から遠いところでホームに上がってしまったので、そのままホームを縦断したトコロ・・・“住よしのきしめん”が営業中。
朝6時から、営業してるようです。知らなかった・・・!!

時間は十分、
いつもみたく混んでないし、
JAF表彰式の日に食べ損なってるし、
朝ごはんはコレに決まりです。
【2017/01/13 06:46】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
週末の寒波


今週末は、今季最大の寒波がやってくるそうです・・・
我が愛車、AE92カローラFX-GTVのフロントタイヤにスタッドレスを履く可能性大!!

と同時に、
・東京オートサロン
・大学入試センター試験
・JMRC中部の表彰式
などなど、イベントが目白押し。
・・・クルマだけでなく自身もコケないように気をつけないといけませんね。
【2017/01/12 20:16】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
カフェインレスのコーヒー


今日から、スターバックスでデカフェ(カフェインレス)メニューが充実しました!
なので自宅用に買ったのは、コーヒー豆。
しばらくご無沙汰していたデカフェ用の手動コーヒーミルも、出番です。

ラリー帰りとかの疲れ切っている時は例外ですが、私のカフェインに対する感度はソコソコあるようで・・・いつも、夕方以降のコーヒーは避けるようにしてます。
コレで夜に開催される社内モータースポーツ同好会のミーティングでも、ショット追加したエスプレッソドリンクが飲めるようになりますね。
嬉しい!!
【2017/01/11 19:21】 | 美味しいもののお話 | コメント(2) | page top↑
地域に根づく、『ラリー』


昨日、つげのヴィレッジ駐車場に停まっていたクルマの中には、こんなステッカーを貼ったクルマがいました~。

もちろん、私を含むラリー関係者のクルマではありません。
イベントに参加された方はほぼ全員が地域の方だったので、おそらく地元の方のクルマなのでしょう。
地域にラリーが根づいてるなぁ、と思う瞬間でしたね! (^∇^)
【2017/01/10 21:58】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
つげのヴィレッジへ!


今日は新城市の『つげのヴィレッジ1周年記念イベント』に向かうべく、ただ今移動中です。
日頃、新城ラリーで地域の皆様にお世話になっているので、ささやかながらイベント盛り上げのお手伝いをさせていただこうと思います。

最寄りインターが新城インターなので、トイレ休憩がてら道の駅『もっくる新城』に立ち寄ると・・・
軽耐久レース車両(だよね?)の展示に、その向こうでは骨董や古い大工・農業道具の販売準備中。
ゼンマイ式の掛時計に、つい惹かれますがココは我慢。

つげのヴィレッジでのイベント、14時頃まで開催中です。
お近くの方は、ぜひ、遊びにいらして下さいね~ ( ´ ▽ ` )ノ
【2017/01/09 10:12】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
お色直し


来週末の東京オートサロンに向けて出発を待つ、ヴィッツ2号車の鼻先。
2016シーズンの汚れを落としてピカピカになるだけでなく、ランプポッド装着用のネジも展示に向けてお色直ししてました。

他にもまだ、気がついてないアイテムがあるかもしれません・・・
気になる方は、幕張メッセでウチのドライバー様にお問い合わせ下さいね!!
【2017/01/08 14:39】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
センター試験と雪


大学入試センター試験の前に必ず1回は雪が降る

高校生だった頃、担任の先生がこの時季になるといつも口癖のようにおっしゃっていた言葉です。
アレから暖冬は一層進み、この言葉通りにならないんじゃ・・・?と思うコトも何度かある一方で、ちゃんと雪が降っている気がします。

今年のセンター試験は、来週末。
奇しくも来週から気温が下がって、雪も期待できそうな天気予報がチラホラ。
わが愛車、AE92カローラFX-GTVに用意した雪対策アイテムも、無駄にならないかもしれません。
【2017/01/07 19:48】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
個包装の、有難味


その昔、名鉄電車のストラップにもなっていた、知立名物『大あんまき』。
昨日出かけた先で、お土産用の個包装バージョンを発見しました!

たまに刈谷の駅構内を通る時に出店を見かけるモノの・・・
1個だけ買うとか、何個も買っても食べきれないとか、何か抵抗があって、私も数えるほどしか食べたコトがありません。
個包装の買いやすさについ、乗っかってしまいました。
あずき以外を食べたコトが無いんですが、他のも美味しいのかしら???
【2017/01/06 20:47】 | 美味しいもののお話 | コメント(2) | page top↑
意外な、直売所


今日で冬の連休も終わり。
世間が平日なのを有効活用して、日頃行けない銀行の窓口をはじめアチコチをドライブ。

色々、新たな発見がありました。
そのひとつが、この画像。
某新幹線の駅近くのパーキングビル1Fのエレベーターホールに、野菜の直売所が!!
お値段は全て、100円均一。
個人的には、みかんと小振りの大根2本セット、ネギに心惹かれました。(^∇^)

地元の野菜直売は、ラリーやミニサーキット練習の帰りにも見かけますが、こんな場所で販売しているのは初めて見ました。
ココだとずっと日影になるので、気温も低め安定するハズ。
農産物には良いのかもしれませんね。
【2017/01/05 19:29】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
通勤仕様


今日の空は時雨模様。
気温の下がる気配は、全く無し。
そして、明後日から再び通勤。

・・・なので、フロントのスタッドレスを温存すべく、愛車AE92カローラFX-GTVもタイヤ交換。
14インチのラリータイヤ、数少ない出番です!!
【2017/01/04 16:29】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
お正月の、風物詩


お正月の来客も落ち着く、三が日の3日目。
箱根駅伝がTVで流れる中、みかんの載ったコタツに入ってヌクヌク。
その向こうには、マンガかゲームに没頭する従弟の姿も。
お正月の定番アイテムが揃い、ちょっと落ち着いた・・・いやまさに『のどか』という言葉がピッタリです。

まとまった時間が取れる数少ないチャンスなので、私も読書に勤しもうと思います。
今回は自分の買いだめ文庫本がないので、本棚で見つけたこの本を。
【2017/01/03 13:47】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
変わりダネ撮影会


毎年この日はお正月らしく和服を着るのですが・・・今年はナシ。
今月結婚する従妹のブーケが出来上がったので、ソチラの撮影に親戚一同の意識が集中してます。

画像は、昨日の午後の製作真っ盛りの様子。
作ったのは、ウェディングドレス用の白いのと、お色直し用の和風のと2つ。
和風のは、縮緬生地で花から作ってます。
手間かかってます・・・!!
こんな時間かけられるのも、お正月ならではですね。
【2017/01/02 15:57】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
元旦サービス


お雑煮を食べた腹ごなしに、叔母の車のタイヤ交換。
ラリー車にはひとそろい道具が揃っているコトを知っているので、私のいる間に誰かしらタイヤ交換依頼が舞い込んで来ます。

地元民なのに、コレからスタッドレスに替えます・・・
一方、4輪フルスタッドレスで気合い満点の我が愛車AE92カローラFX-GTV・・・
世の中、アンバランスです。
【2017/01/01 13:36】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ