![]() 今年の初午の日は、とうに過ぎてますが・・・ 従妹の結婚でバタバタしてたので、今年の『初午の団子』は本日作るコトに。 米の粉をお湯で練って形を整えて蒸すだけですが、蒸し上がりの姿はこの通りピカピカ! コレを見ると、まだまだ寒いですがそのうち春が来るなぁって気になります。(^∇^) |
![]() 北へ向かうと数多くある地域限定アイテム。 中でも今回は、コッチの物産展にまず出て来ないようなモノを重点探索してました。 そのひとつが、この画像。 リボンナポリンフレーバーの、カツゲンです。 乳酸菌飲料は日々愛飲してますが、たまにはフレーバーモノも新鮮!! 洞爺まで、まだあると良いなぁ。 |
![]() ラリー車のヴィッツ1/2/3号車には、私の愛車と同じく国府宮の『なおいひも』をお守りに搭載しています。 毎年はだか祭りの日に、その年の『なおいひも』をいただいてくるのが恒例で、今年の分を昨日入れ替えてきました。 今年も安全なシーズンを過ごせるよう、よろしくお願いします。m(_ _)m さて今日は明日からの業務に備えて、北へ向かいます。 コッチとの気温差に身体がやられないよう、気をつけます! |
![]() 愛車AE92カローラFX-GTVのタイヤ交換スタート! 駐車場の両脇がガラ空きの、今がチャンスです。 取りあえずフロントだけ、スタッドレスからラリータイヤにチェンジします。 その後は・・・ホイールはあるので何か4本新調しないと。 |
![]() 今日は関東で『春一番』が吹いたそうです。 こうなると、愛知県では雪のシーズンももう終盤を迎えた気分になります。 4輪スタッドレスの我が愛車、AE92カローラFX-GTVもタイヤ交換かしら??? 取りあえずフロントだけ、スタッドレスとセットで保管しているラリータイヤに戻そうと思います。 明日、あったかいと良いなぁ~。(^-^) |
![]() 例年、全日本ラリー選手権の開幕戦を飾る、「ツール・ド・九州2017 in 唐津」。 特別規則書が、本日公開されてます。 このラリーは、私の全日本ラリー参戦歴の中で最多出場となるイベント。 土地勘もソコソコついてきましたが、アイテナリにはまた見慣れない地名も・・・ どんなフィールドなのか・・・? いろいろな道を走れるのが、楽しみです。 |
![]() 外から撮ってくださったラリーの写真をフルサイズでいただくべく、以前使っていた「宅ふぁいる便」を使おうとしたら・・・ 私のMacもiPadも、OSのバージョンが古くて対応していないコトが判明! いつの間に対応しなくなってたんだか・・・? 他にドコか、使えるサービス探しが始まりそうです。 |
![]() 先週の出来事です。 こんなハンコ、いただいちゃいました! 86の印鑑はオートサロンをはじめとするクルマのイベントで何度も見かけますが、ヤリスWRC版は初めて見ました。 何か・・・無駄に押したくなりそうです。^o^ そんなコトを考えていたら、迎えた最初の週末でヤリスWRCは2戦目にして初勝利。 ゲンの良いハンコになりそうな予感がします。 S藤さん、有難うございました! m(_ _)m |
![]() 出張先からの、帰途につきました。 とりあえずほッとしつつ、新大阪駅に到着です。 駅構内には、地元メーカー・ダイハツさんの車両展示がありましたが・・・じっくり眺める間もなく、素通りします。(T_T) 今日は、西のエリアの、日頃ラリーでお世話になっている方々にもお会いするコトができました。 ラリーシーズンが本格的に始まる4月よりも前に、お会い出来て嬉しいです。 皆様、お疲れ様でした。m(_ _)m |
![]() 明日は西へ出張。 今日のウチに現地入りすべく、コレから新幹線乗ります。 名古屋には定刻到着してますが、この先は降雪でペースダウンが見込まれるようです。 西へ向かう新幹線乗るのって、かなり久々・・・ おかげで、名駅の西側の風景がかなり変わっているコトに気がつきました。 あんなバスターミナル、あったかしら??? |
![]() 嬬恋への道中での出来事。 辰野PAで、ドライバー様がこんなおやつを買っていました。 蒸しパンなのかな?と思いひとつ貰いましたが、ちょっと違って・・・ とにかく食感のプニプニさが見事でした。 地元じゃメジャーなお菓子なのかしら??? |
|
![]() サービスでのメンテナンスも終え、ヴィッツ2号車と最終セクションに向かってます。 本日も3本のステージでチェーン着装の許可が出て、タイヤ交換に追われる日となってます。 昨日に比べて、慣れも出てきてちょっとずつ作業が早くなってるような・・・? 画像は、サービスで頂いたおでん。 ご馳走様です。m(_ _)m この後も気を抜かず、走り切ります。 |
![]() パルクフェルメにヴィッツ2号車を迎えに来ました。 浅間山を前に今朝も、低温始動性の確認から始まります。 今日は08:27、パルクフェルメアウトです。 午後からの天候が気になるところですが・・・ウォッチしつつ、行ってきます!! |
![]() 本日のラリーも折り返し点を迎えました。 JN3クラストップをキープするヴィッツ2号車は、サービスでリフレッシュ。 特にぶつけるコト無くラリーが進行しているので、車両のチェックに専念出来てます。 この後も10分の猶予でのチェーン付タイヤとの格闘、頑張ります! p(^_^)q |
![]() LEG2最初のサービスを終えて、SSに向かってます。 SS6にさしかかって、路面は良いトコと舗装丸見えと差が激しいです。 ↑こんな具合。 チェーン着装の許可も出たので、一部のステージではタイヤ選択も悩ましいトコロです。 行ってきます!! (^o^)/ |
![]() レッキも無事終了。 車検も無事パス。 そして、スタート前のドライバーズブリーフィングが始まりました。 おなじみ嬬恋村長のご挨拶の後は、競技説明。 レッキでは設置のなかったシケインも、コレから設置開始だそうです。 ウチの本日のスタート時刻は、18:29。 では、スタート準備します!! |
![]() 今日はレッキとLEG1。 早朝の暗い中、ブラックアイスに注意しながらの移動となりました。 幹線道路は除雪が行き届いて舗装がしっかり見えてますが、SSコース入ったらこの通り。 ステージ本数も多いので、長丁場の1日になりそうです。 |
![]() 今日は午後からお休みいただいて、嬬恋へ向かってます。 中央道を長野県側に入りましたが、周りの風景が想像とあまりに違うので自分の目を疑ってるトコロです。 昨夜は最後の最後に、ヴィッツ2号車のトラブルが発覚して少しザワつきましたが、今回出走しない1号車の部品で無事復活。 サービスの皆様、ドライバー様、お疲れ様でした。m(_ _)m 現地着いたら、早めに休んで下さいね~。 |