|
![]() 昨日、職場の後輩からミニトマトを頂戴しました! 自宅の家庭菜園で栽培したモノ、なんだそうです。 日頃、スーパーのパック詰めしか見てないので、枝つきなのがものすごく珍しく感じます。 貰った時に試食分も用意があり、その時の味の第一印象は・・・甘い! 後輩曰く、ポイントは土と陽当たり、なんだとか。 そのまま食べるか、軽くマリネ仕立てにするか、食べ方に迷いますね~(^o^) |
![]() ヴィッツのラリー車の日頃の整備から当日の車載工具まで、何かとお世話になっている電動インパクトレンチ。 クルマのメンテナンスには欠かせないアイテムです。 ドライバー様の今日の作業で壊れたとの一報があり、次のモデルをカタログで物色中。 実際の作業と出力のバランス考えて、選びたいもんですね。 ・・・私が買うわけじゃないですが。^^; |
![]() 今日は愛車、AE92カローラFX-GTVのエンジンオイル交換。 この暑さでエアコンレスなので、首に保冷剤を巻きながら運転して、主治医の元へやって来ました! 走ってきたばかりのエンジンルームを強制冷却すべく、扇風機が稼働中。 人も暑いけどクルマも暑い!! (ー ー;) |
![]() 『最近、ラリー盛り上がってるよね~』 今日、そんな言葉を頂戴しました。 ある意味、その通りだと思います。 でもその一方で、今週末開催の地方選手権のエントリー台数はというと・・・18台。 その分濃いメンバーが集結していて、勝負の行方は面白そうですが、ソレでもなんか寂しい印象です。 裾野が広がらないと、頂点は高くならない。 ラリーの裾野が広がるよう、何か出来ること無いかしら??? |
![]() 大相撲とモータースポーツ、もうひとコマ、共通点を発見! ソレがこの画像です。 取組の合間に箒で土俵を掃く姿ですが、2人が一列に並んで進んでいきます。 コレは、サーキットレースのインターバルに行われるコース清掃にそっくり!! 私が鈴鹿でレースのコースマーシャルをしていた頃によく見かけたし、自分でも竹箒持ってやっていました。 いやぁ、懐かしいです。 |
![]() 先日の、大相撲名古屋場所で撮影したひとコマ。 ・・・また、モータースポーツと重なるトコロを発見しました! 1日の取組の合間に、土俵も整備が入るようです。 ヒート間に行われるダートラ場のコース散水を彷彿とさせますね! |
![]() 洞爺で調子がおかしくなってきたという、ヴィッツ1号車のミッションをバラし中。 そのついでに、ドライバー様によるLSD講座が始まりました! みんな、興味津々です。 お恥ずかしながら自分のクルマは主治医任せなので、私もデフの中身をちゃんと見るのはコレが初めて。 精進、したいと思います。 |
![]() 仕事帰りのスーパーの鮮魚売場で鰯を発見! 鰯っていつでもお目にかかれる魚だとばかり思っていたら、案外そうでもないらしく、チャンスとばかりに買ってしまいました。 梅雨時らしく手開きにして梅肉と青じそ巻いて焼くか、ベーシックに生姜煮にするか・・・? 夢が広がりますね! |
![]() 瓶詰めのオイルサーディンを、入手しました! 鰯はアンチョビから生姜煮まで、和洋問わず好きなんですが・・・この瓶、けっこう大量です。 さてどうやって計画的に消費したものか??? 毎日ワインのつまみに出来るような生活だったら、早々に無くなりそう。 お盆休みのお楽しみに、取っておこうかしら??? 良い白ワインを探しておこう・・・(^m^) |
![]() 今日のお出かけ先のひとつでの、出来事。 母上からコーヒー豆の調達を依頼されたので、立ち寄りついでにこのスイカブレンドのアイスティを注文。 ムシムシした天候の中、べっとり残らない甘さを持つ冷たい飲み物って、気持ち良いです~。(^o^) スターバックスの期間限定メニューは、最近リピートオーダーするコトが無かったんですが、コレはリピートしても良いかな? |
![]() 今日はヴィッツ2号車の下回りを洗って、リフトに上げて、洞爺のダメージチェック。 ラリー中には気にしていなかったダメージが、チラホラ見つかります。 あのSS5の影響は、まだまだ残っているようです。 ラリー北海道に向けて、ぼちぼち治していきます! |
![]() まだまだ続く、洞爺の後片付け。 大量の洗濯物を畳んだり、持って帰ってきた荷物を整理したり、しています。 今回のラリー、正式結果が出て賞典を受け取りに行ったら、副賞もいただきました! ソレがこの画像。 蘭越町産のお米、『ななつぼし』約5kgです。 今のストックと合わせて、稲刈りの時季まで持ちそうです。 家計に優しい副賞で、助かります。 |
![]() ラリー洞爺の名物、川渡りのSEA TANGLE。 このステージでは、ラリー当日にこんな具合に手前のTCで川の水位が表示されていました。 ウォータースプラッシュが設定されたばかりの頃の、陸別を彷彿とさせます。 コレによると、今年の水位で8センチだそうです。 昨年は前日の雨で増水していたハズ・・・アレは一体何センチあったのでしょうね??? |
![]() あと2時間ほどで、フェリーが舞鶴に到着。 往路のフェリーで波が穏やか過ぎたコトもあって、この復路は・・・船体の揺れに若干ヤられてます。 午前中はゆっくり寝て、午後からラリーの復習してましたが、揺れで集中が続きにくかったです。 上陸したら、自走で愛知に戻ります。 北海道も暑かったですが、こちらの気温はどうかしら? |
|
![]() サービスでのメンテナンスを終えたヴィッツ2号車は、リグループ待機からそろそろ出発。 リグループの待ち時間にサービスにいたら、いつも北海道出張でお世話になる職場の方が遊びに来て下さいました! 同じ道内とはいえ、結構な移動距離だったでしょうに・・・恐縮。 さて現在、3秒差のクラス2位。 今出来る、最善を尽くしてまずは今日を終えたいと思います。 |