fc2ブログ
ラリーを、観に行く
fc2blog_2017103120184045f.jpg

宿泊先の決定通知が本日届いて、コレで新城ラリー期間中のスケジュールもほぼ決まり。

「新城ラリー、観に行くよ」
「近くだから、買い出しという名のケータリングやるよ」
昨日あたりから、一緒に仕事させていただいているよその職場の方から、こんな言葉をいただくコトしばしば。
大抵の人が今回が初のラリー観戦とのコトなのに、何とも有難い限り。m(_ _)m

以前、ラリー関係のイベントで職場の同僚に会ったコトがあるのですが、職場での姿と雰囲気違いすぎて本人と判らなかったコトがありました。
この時は、声を聞いてはじめて判った次第。
今回もそんなコトがあるかも・・・?
ラリー中のどこかで、お会い出来るのを楽しみにしたいと思います。
スポンサーサイト



【2017/10/31 20:38】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
クルマの準備
fc2blog_201710302033494bd.jpg

週末は、新城ラリーに向けたヴィッツの作業でした。
ドライバー様がクルマのチェックやタイヤ組み換えを頑張る傍ら、私は車内をメンテナンス。
ゴミ捨てに始まり、ビデオカメラやヘッドセットといったレッキ用品の取付で、作業はほぼ完了。

レッキ用のビデオカメラは、ディスプレイ付属の家庭用。
もっと小型で画像もキレイなビデオカメラはいくらでもある中、未だにコレを使ってます。
パソコンをラリーに持ち込んでいないので、レッキの空き時間ですぐ見直せるようにするため、です。
・・・今時こんなの使ってるクルーは、ウチくらいかもしれませんね。
【2017/10/30 20:52】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
本日の作業
fc2blog_20171028143144c7b.jpg

今日明日は、来週の新城ラリーに向けた準備。
ヴィッツをリフトで上げてみると案外下回りが汚かったので、まずは洗車。

意外と、土が落ちてきます・・・
タンクガードの隙間から、小石もこぼれてきます・・・
そしてあちこちダメージも発見。
まるで、ダートを走って来たかのようですねぇ。(; ̄O ̄)
【2017/10/28 15:06】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
表紙になった、新旧ヴィッツ
fc2blog_20171024210944acb.jpg

JAF SPORTSの表紙を、ウチのラリー車が飾らせていただきました。
実は2009年にも表紙を飾らせていただいたコトがあり、懐かしくなって本棚から引っ張り出してきました。
今度の新城ラリーでは、この2台が同じJN3クラスに揃います!
コレまた面白い・・・題して、変遷、というトコロでしょうか。

コレを見ていると、悔しかったコト嬉しかったコト、そして何かと応援して下さった方々とのめぐり合わせ・・・色々思い出されます。
ココまでラリーを続けて来れているコトに、感謝です。
【2017/10/27 20:39】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ヴィッツラリー車、勢揃い
fc2blog_20171024204103a5e.jpg

先日の新城ラリーPRイベントでは、ヴィッツ1~3号車が勢揃いしたステッカーを配らせて頂きました!

このデザインは昨シーズンから継続中のモノ。
たまたま持っていたモノと見比べると、先日配っていたモノはアップデートが入っているのに気づきました。
この画像、左右どちらが今年バージョンかわかりますよね???
【2017/10/26 20:36】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
名古屋は西? 東? 2017版
fc2blog_20171024205230231.jpg

この『くらべる』シリーズの本が、最近お気に入りです。
時代と値段に引き続き、今回購入したこの東西バージョンでシリーズはコンプリート!

名古屋生まれの名古屋育ちの身としては、モノによって東と西が混在してます・・・
私が慣れ親しむモノはこの本によると、いなり寿司は東、ぜんざいは西。

やはりこの地域は『東』でも『西』でもない『中部』?
2007年の新城ラリーでCROを拝命した時に、一緒に行動した方ともそんな話をしたのを思い出しました。
多様性の面白さを存分に感じるコトが出来るんだと、前向きに捉えたいですね。
【2017/10/25 17:30】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
日焼け?



今日は仕事帰りにクリーニング屋さんへ寄り道。
ハイランドマスターズで使った、レーシングスーツの引き取りです。
ケースに入れるべくたたみ直そうとしたトコロ、ベルトをめくると同じ白でも色が違うのに気がつきました。

レーシングスーツも日焼けするのかしら?
それとも使い込んだ証?
・・・どっちでしょうね。
【2017/10/24 21:35】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
山の恵み
fc2blog_201710232052365d1.jpg

春の山菜に秋のキノコ。
山の恵みを、今年も目の当たりにしました。

画像は先日、叔母が山で採ってきたキノコ。
地元では『タマゴダケ』と呼んでいて、乾燥させて炊き込みごはんの具にするんだそうな。
キノコの種類には詳しくないんですが、美味しいのかしら???
【2017/10/23 21:01】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
投票所は保育園
fc2blog_20171022154154656.jpg

今日は衆院選投票日。
私も、国民の権利を行使してきました。

画像は、私が子供の頃に通った保育園の入口です。
本日は、投票所になっています。
当時、子供の目にはものすごく広く見えた運動場や門が、今は狭く見えます。
確かにココなんだけど・・・こんなんだったっけ?

違和感は拭えませんでしたが、
いじめっ子に毎日のようにハンカチとかの持ち物を取り上げられたり、登園拒否を園長先生に慰められながら花壇にに水やったり、悲喜こもごも色んな思い出のある場所です。
当時お世話になった先生や同級生は、どうしていらっしゃるかしら???
【2017/10/22 15:54】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
車載工具
fc2blog_20171021150943c1e.jpg

祖父がもう運転しなくなるので、クルマを処分するコトになりました。
平成5年式の、カリーナです。

抹消登録その他を対応してくれる叔父がクルマの中を整理すると・・・
今ではもう見かけない、メーカー純正の工具袋が出てきました!
ベージュのはソコソコ工具が入るので、ラリー用の車載工具にも使えそうなカンジです。

そして気になるのは、何故かSUBARUロゴの工具袋もあったコト。
この家で、SUBARUのクルマを買ったコトはなかったハズだけど・・・???
【2017/10/21 15:27】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
イモの力
fc2blog_20171019220053cc7.jpg

里芋が出回る時季になってきました!
おでんが恋しくなる冷え込みも始まりましたが、まずは煮っころがしから。
ハイランドマスターズの賞品でいただいた日本酒が合いそうです。

今回、買ってから日が経っていたこともあって、里芋の皮は包丁で剥いてしまいました。
実は、畑から掘りたての里芋は、さらしの手ぬぐいでこするときれいに皮がむけるので、コレをそのまま煮っころがしにすると・・・イモの味わいがより一層強いものになります。
以前、祖父の畑で貰った里芋で試しましたが、あの味わい、今でも覚えています。

畑は防草シートを張って休止中。
また作物が植えられる日が来るのを、祈りたいです。
【2017/10/19 22:18】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
職場に届く、差入れ
fc2blog_201710182155076f1.jpg

職場での出来事。
打合せから席に戻ると、机の上には書類にしてはちょっと大きめの封筒が置いてありました。

何だろう? と開けた封筒の中身が、コチラ。
あったかいコーヒーやお茶に合いそうな、焼きチョコクッキーでした。

差出人は、先日のハイランドにギャラリーに行きたかったけど行けなかったお方。
『ホンモノ』にこだわるお方なので、きっと美味しいに違いありません。
週末にゆっくり、味わいたいですね~。

有難うございます。m(_ _)m
【2017/10/18 22:01】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
Day.2の、いただきもの
fc2blog_201710172103254c3.jpg

ハイランドマスターズDay.2の朝、身体を暖めるべくサービスパークを歩き回っていたドライバー様がいただいた写真です。

撮影場所は、ラリー北海道は陸別の最終コーナーと思われます。
若干『ミゾ落とし』が入ってますね・・・
コドラ的には、そんなの全然気づいてなかったです。

有難うございました! m(_ _)m
【2017/10/17 21:12】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
新城ラリーのエントリーリスト
fc2blog_20171016225119cb5.jpg

本日仕事から帰宅すると、ハイランドマスターズの洗濯物が乾いてない・・・(T_T)
除湿、かけておくんでした。

さてそんな具合でハイランドの片付けも終わらない状況ですが、次戦、新城ラリーのエントリーが公開されましたね!
ウチはカーナンバー27。
そしてJN3クラスのエントリー台数が13台と、今回特に多い!!
今年のJN3クラスフルメンバー+地区戦からのチャレンジ組、という構成でしょうか。
2010年のウィナー車・懐かしの黒豆号もいます。

最終戦にて盛り上がるJN3クラスに、ぜひご期待下さいませ。
【2017/10/16 23:04】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
今季、8連勝!
fc2blog_20171015164444625.jpg

ハイランドマスターズの正式結果が出ました!
結果はクラス優勝、今季8連勝です。

画像は、セレモニアルフィニッシュ前のJN3クラス上位3台。
レッキから降り始めた雨でコース難度が非常に高くなり、珍しくウチも車両トラブルが発生。
ドライバー様の機転とサービスメカニックの皆様のおかげで、ペナルティ無しで復旧完了。
今回もこの位置につけることが出来て、感謝です。有難うございます。m(_ _)m

・・・グッと、冷えてきました。
そろそろ帰途につこうと思います。
関係者の皆様、お疲れ様でした!
【2017/10/15 17:19】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Day.2、始まります
fc2blog_201710150757474d7.jpg

ヴィッツをパルクフェルメから出して、サービスパークに入りました。
この天候で、競技長からウェット宣言発令があり、タイヤ選択もギリギリまで粘ります。

今日はココで、明暗分かれる感じです。
さぁ、行ってきます!!
【2017/10/15 08:07】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Day.1、トップ!
fc2blog_20171014174923fd3.jpg

ヴィッツをパルクフェルメに入れて、今日のラリーが終了しました。
今日のステージは、5本全てをクラストップ!

ですが順風満帆、ってわけではなく・・・
新コースのSS4でアンダーガードをUの時に曲げてしまって、アンダーガードを引きずりながらの走行に。
後でインカー映像見ましたが、かなりの走行抵抗でした。
サービスの45分間で、修復して下さったサービスの皆様に感謝。

明日は雨っぽいので、またハードなラリーになりそうです。
頑張りますよ~
【2017/10/14 18:06】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
リグループの、ひととき
fc2blog_20171014124047425.jpg

サービス後のリグループ待ちは、インカー映像で前セクションの復習。
と同時に、ケータリングの食事がどんどん無くなっていきます。
パスタは8kg茹でたそうで、他にもオシャレなメニューが!
ごちそうさまでした。m(._.)m

次セクションで、今回のラリーの明暗が分かれると思います。
・・・気を抜かず、頑張ります!
【2017/10/14 12:36】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Day.1、始まります
fc2blog_201710140928432fc.jpg


先ほど、TC0を出発。
セレモニアルスタートに向かいます。

スタート前にサービスに遊びにいらしてくださった皆様、有難うございます!
フィンランド土産からドライバー様の地元三重県アイテムまで、バリエーション豊富な差入れ、ホント恐縮の限りです。

まずは今日を、無事に走りきるよう頑張ります!p(^_^)q
【2017/10/14 09:35】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
車検、無事パス
fc2blog_2017101318305633a.jpg

早朝からのレッキに引き続き、車検が終了。
コレで、今日のスケジュールは消化しました。

宿に戻って、ペースノートのチェック開始します。
今回は雨というコトもあって積もった落ち葉やその他もろもろ、路面が滑りやすい・・・
明日の朝は、どんな具合になっているのやら?
【2017/10/13 18:35】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レッキ、進行中
fc2blog_20171013080923ea3.jpg

雨の中、順調にレッキを進めています。
標高の高いトコロは紅葉が始まっていて、雨なのがもったいないくらい良い眺め!

そんな中でも、私のAE92センサーは好調なようです。
リエゾン沿いに、AE9#トレノの中古車を発見・・・覚えておこうっと。
【2017/10/13 08:42】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ハイランドマスターズへ、移動中
fc2blog_20171012202549913.jpg

ただ今、ハイランドマスターズへ移動中。
レッキ受付は明日の朝ですが、昨年の反省から今年は前泊するコトにしました。
ちゃんと寝て、レッキから集中したいモンですね。

画像は、今夜の晩ごはん先にて。
ラーメン屋なのに、こんな自信満々の貼り紙されたら・・・(>_<)
うぅむ、迷います。
【2017/10/12 20:32】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
荷物チェック
fc2blog_20171011213128a8e.jpg

今週末のハイランドマスターズに向けて、荷物チェック中。
今日まで愛知県は真夏の暑さでしたが、明日からは寒くなりラリー期間は雨となりそうな天気予報。

・・・こうなってくると、持参する衣料品も迷いがなくなります。
明日の出発に備えて、カバンに詰め込みます!
【2017/10/11 21:19】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ラリーを、観に行く
fc2blog_20171010200345772.jpg

ラリー北海道が終わったあたりから、職場の内外で『ラリー、観に行ってみたいんだけど・・・』という相談を受けるコトしばしば。
残る2戦が近いエリアでの開催なので、さらに突っ込んで『オススメ観戦スポットは?』という質問を頂戴するコトも。

・・・よく考えてみたら、私がギャラリーとしてラリーに行ったのは数えるほど。
答えに窮してしまったので、次戦ハイランドは、公式サイト掲載のギャラリーステージ情報とリエゾン観戦マップを紹介させていただきました!

お祭りの山車のようにラリー車が通過するのを楽しむリエゾン観戦。
愛車AE92カローラFX-GTVのRrハッチを開けて、腰掛けて、ラリー車を眺めるのが、私の憧れシチュエーションです。
【2017/10/10 20:20】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ダブり買い対策
fc2blog_20171009215311d70.jpg

今週末のハイランドに向けて、寒さ対策の着替えをドコまで用意するか?

昨日が暑かったので衣替えのタイミングを逃したため、手元にある衣服で何とかなるか算段中。
寒さは首を覆うと案外平気になるので、使えそうなのがこの画像のTシャツ群。
素材は薄手ですが首周りをゆったりカバーしてくれるので、通年で出しているアイテムのひとつです。

形も気に入っているので、実は、何年かかけて色違いで揃えてきました。
このストライプ柄は4色、無地のは・・・8色くらいだったかと。
こうやって写真撮っておけば、新色出た時に見比べてダブり買いもしなくて良いですよね~。(^∇^)
【2017/10/09 22:03】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
車両展示
fc2blog_2017100808582546a.jpg

今日はトヨタスポーツセンターで、ラリー車をはじめ競技車両の展示をしています。

今回のテーマは、『86特集』。
ラリー/ダートラ/ジムカーナ/ワンメイクレースで活躍する86が、勢揃い!
お近くの皆様、シャトルバスに乗ってぜひ遊びにいらして下さいね~。
【2017/10/08 09:14】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
急須とティーポットの違い
fc2blog_2017100720235217d.jpg

ココ数日の冷え込みで、あったかいお茶を淹れたくなり、食器棚を開けると・・・
いつも愛用していたティーポットが無い!
・・・春先に割ってしまったのを、すっかり忘れてました。

なので、この冬に備えて本日調達。
日本茶かウーロン茶しか淹れないので、今回は急須を買ってきました。(写真奥)
ソコソコの容量と、いかにも急須なトコロを感じさせないデザインが決め手です。

紅茶用のティーポット(写真手前)と見比べて、大きな違いを発見!
この違いは何故?
探究心が止まりません・・・
【2017/10/07 20:37】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
キャベツ推し
fc2blog_201710061950120aa.jpg

自宅でふと目に留まったレトルトカレー。
地名から察するに、ドライバー様が頂戴した神大ラリーのお土産と思われます。

キャベツ推しなラリー開催地って、嬬恋以外にもあったんですね~。
世間は広いです・・・。
【2017/10/06 19:56】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
落書きから秀作
fc2blog_20171005213831ebd.jpg

今日は帰宅すると、いつも買っているマンガ雑誌の応募者全員サービスが届いてました。
小学校の時分に愛用したノートを思わせる冊子の中身は、マンガ家さんがSNSで公開していた落書き集。
実際の作品も好きなんですが、中身の落書きも作品と同じくらい楽しませて貰いました!

中には、そのままマンガのひとコマになってもおかしくない絵もあり・・・
私の経験だと、落書きって不意に秀逸な線が引けて、いい絵が出来上がるコトがあります。
でも、ソコからペン入れすると、何故か秀逸な線は消えてしまっていて、普通のできばえに・・・

落書きは落書きで、取っておいた方が良いのかもしれませんね。
【2017/10/05 21:51】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
中秋の名月
fc2blog_20171004202037a7c.jpg

今宵は中秋の名月だと帰宅してから知ったので、早速外へ出て空を見上げました。
だいぶ空高く上がって小さくなってましたが、その姿はクッキリ!

あったかいお茶と団子があれば、お月見と洒落込むのも良いかもしれませんね~。
来週末のハイランドの寒さを予感した瞬間、でした。
【2017/10/04 21:31】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ