fc2ブログ
LSDのO/H
fc2blog_2018053122595198e.jpg

今日は仕事上がって、ドライバー様のクルマを1台引き取りにお出かけ。
向かった先では、LSDのオーバーホールに迷う若者が・・・
聞けば、中古で買ってまだ一度も使ったコトがないんだとか。

・・・悪いコトは言わない、一度開けてみたほうが良いと思います!
スポンサーサイト



【2018/05/31 23:11】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
IT化の影響?
fc2blog_20180530191654481.jpg

ラリーの準備で最近使わなくなったモノのひとつ、現金書留封筒。
何の気なしに引き出し開けたら、コレだけ出て来ました。

ラリーの参加申し込みで使うから、とストックしていたモノですが・・・
・エントリーフィーは銀行振込
・参加申込用紙はメールでデータ送信
という流れで申込むコトが多くなった今や、ほとんど使わなくなりました。

さてコレだけの封筒、いつかまた使うコトがあるのかしらね・・・???
【2018/05/30 19:29】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
冷たくて、甘いもの
fc2blog_20180529215350dd8.jpg

何となく、『冷たくて甘いモノ』が欲しくなった平日の夜。

散歩がてらコンビニへ向かうと・・・
だいぶ前に発売になっていたハーゲンダッツのマンゴープリン味を発見!
ひと口、口に放り込んだ感想は『甘さが身に染みわたる』って言葉がぴったりでした。
でも最終的な感想は・・・
やっぱりアイスクリームじゃなくて、マンゴープリンで食べたいなァ。(^^)
【2018/05/29 22:07】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
初夏の味
fc2blog_20180528210954038.jpg

飛騨地方の初夏の味・朴葉寿司。
今年も岐阜の山奥ではコレを作ったそうで、MASC ラリーから私が戻って来る頃を見計らって、母上が届けてくれました。
ひと晩、すし飯の熱で蒸されて朴葉の香りが移る今夜が食べ頃!

今回は、ほうれん草としめじを玉子とじにした汁物を作って、一緒にいただくコトに。
いつもの、食べ慣れた味でした。
今年も食べられたコトに、感謝。
【2018/05/28 21:44】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
MASC ラリーin新城、終了
fc2blog_2018052716401701e.jpg

MASC ラリーの表彰式が終わりました!
審査委員長なので、まだお仕事が残ってます。
コレから、JAFに提出する資料の作成です。

優勝、上位入賞された皆様、おめでとうございます。٩(^‿^)۶
オフィシャルの皆様、お疲れ様でした。m(_ _)m
【2018/05/27 16:53】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
レッキ視察
fc2blog_20180526155333c7a.jpg

MASCラリーin 新城、レッキの視察を終えてHQへ戻ってきました。
コースの感想は・・・主催者の皆様による手入れの成果に驚嘆です。
お疲れ様でした。

車検も終盤に差し掛かり、ドライバーズブリーフィングがそろそろ始まります。
ブリーフィング会場にはゲートが設置され、エントラントを迎え入れる準備は完了!

エントラントの皆様、明日は頑張って下さいね~(^o^)/
【2018/05/26 16:00】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
鬼久保までのアクセス
fc2blog_2018052520474415c.jpg

今週末は新城で、地方選手権の『MASC ラリーin新城』。
私もオフィシャル役務で現地に入ります。
HQ、サービスパークのある『鬼久保ふれあい広場』は、その昔、大学自動車部でラリー主催をしていた頃のラリーの拠点。
ラリーの主催準備で昔から通い慣れた場所です。

明日は何時に出ようか・・・と思いGoogle Map に頼ったトコロ、意外なおすすめルートが登場!
学生の頃からずっとR301一辺倒でしたが、新東名がつながったらこういうアクセスもあるのですね。
さて、どっちで行こうかしら???
【2018/05/25 20:55】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
このクルマは?
fc2blog_201805242122542d7.jpg

ちょっと前にスーパーの駐車場で、こんな車を見かけました!
見覚えはありましたが、車名が思い出せず、つい後ろへ回ってしまいました。
だいぶ古いクルマですが、かなりキレイでした。

初心者マーク貼ってあるのはホントなんでしょうか・・・?
【2018/05/24 21:27】 | その他車の話 | コメント(2) | page top↑
図柄入りナンバープレート
fc2blog_20180523200518862.jpg

今日の新聞記事から。
オリンピックやラグビーナンバーで、白いナンバーの軽自動車が目立つようになったココ1年。
今年の10月からは、図柄入りのナンバープレートが登場するようです。
愛知県は、豊田と春日井ナンバーが該当。

他の地域のデザインも気になったので、検索すると・・・全国一覧がありました!
福井の恐竜ナンバーは、子供ウケ良さそうです。(^o^)
【2018/05/23 20:17】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
萌え系ご当地キャラ
fc2blog_201805222105388b5.jpg

久万高原ラリー、往路での出来事。
ラリー車での自走ルートは、昨年が明石海峡大橋だったので今年は瀬戸大橋を選択。
与島でひと休みに入った時に、こんな萌え系看板を発見しました。

ご当地キャラの萌え系版です。
四国全体でユニット組むとは・・・スケール大きいですね!
【2018/05/22 21:11】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ラリー車運転
fc2blog_2018052108582180d.jpg

ただ今、ヴィッツ1号車のハンドル握って大阪南港から移動中。
そのまま出勤です。

今回のラリーは、私がラリー車のハンドルを握る機会が多かった気がします。
『ラリー車の運転するんだ!』と声をかけて下さった方もお見えでしたが、私も運転するんですよ~。(^o^)

ひと休みしたら、また安全運転で向かいます。
【2018/05/21 09:05】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
今季、4勝目!
fc2blog_20180520162129de8.jpg

久万高原ラリーの帰途につきました。
晴れ渡っていた空は、ラリーが終わった途端みるみる曇り・・・雨でも降るのかと思わせる雰囲気。

2014年以来のグラベルステージは、相変わらずの、石がどんどん掘り出される路面でした。
クルマも飛んだり跳ねたり、ドコ向いてるのかわからなくなりそうになるコトもありました。
アチコチで三停板を目撃するサバイバル的展開の中、ヴィッツ1号車はダメージ負っては直してを繰り返し、クラス優勝!
しかも、総合順位では唐津と同じく2WD全クラスのトップとなりました。

前戦が不成立だっただけに、今回のフルポイント獲得は大きいです。
次戦は引き続きグラベルのモントレー。
準備、頑張ります! \( ˆoˆ )/
【2018/05/20 16:43】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.2、スタート

fc2blog_201805200901119aa.jpg

パルクフェルメからサービスに入って、Leg.2が始まります。
15分サービスで出走準備を整えて、SSへ向かいます。
今日も酷道相手に、頑張ります‼︎
【2018/05/20 09:04】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.1、トップ
fc2blog_2018051918180660c.jpg

ヴィッツ1号車をパルクフェルメに入れて、本日のラリーが終了しました。
SS1では、オーバーヒートでスローダウン中の前走車に追いつき同時フィニッシュ。
SS4では、リタイヤ車両排除後のスロー走行車両に追いつきペースダウンを余儀なくされ・・・ウチの1分後にスタートした後続車が、ウチの6秒後にフィニッシュ。

行方不明になったシューズカバーはSS1のフィニッシュ側で見つかり、無事私の手元に届きました。
有難うございます。m(_ _)m

色々ありますがクラストップは維持出来ているので、明日も粛々と、自分のやるべきコトを進めていきたいと思います。
【2018/05/19 17:16】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
シンデレラ?
fc2blog_20180519123205bf9.jpg

セクション2をスタートし、リフューエルに向かっています。
本日残るステージは3本、セクション1と同じコースです。

路面コンディションは、昨夜の雨の影響もあって予想通りの悪路。
泥だらけのトコロに下り立つコトも考えて、レーシングシューズのゴムカバーを装着して出発したのですが・・・
SS2のスタート手前でふと足元を見ると、片方無くなってました。
コレじゃあ、シンデレラです。
【2018/05/19 12:40】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
Leg.1、スタート
fc2blog_20180519092017333.jpg

セレモニアルスタートの列に、ヴィッツ1号車が並びました。
まもなくスタートです。

昨夜のウチに、山では強い雨が降った模様。
路面コンディションはどうなっているコトか・・・?
気を抜かず、走ります‼︎
【2018/05/19 09:23】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レッキ~車検、終了!
fc2blog_201805181810095f7.jpg

ヴィッツ1号車が車検を無事パスし、本日のスケジュールは終了。
レッキ終わった後は、参加確認にノートの確認をしていたらあっという間に時間が経っていました・・・
いつの間に⁉︎って感じです。

コレから宿に戻って、残りのノートチェックを進めます。
レッキで細かいミスがあるので、ちゃんと見直さないと・・・
【2018/05/18 18:17】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
絶景
fc2blog_201805180940154d8.jpg

レッキも半分を終えて、折り返し。
久々のダートのレッキは、若干の疲労感が・・・情けない限りです。
午後の部が始まるまで、しばし休憩。

画像は、レッキの移動中にふっと外を見た時に広がった絶景。
この久万高原らしい、眺めだと思います。
【2018/05/18 10:36】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
一路、西へ
fc2blog_20180517151432faf.jpg

午後からお休みいただいて、明日から始まる久万高原ラリーに向かっています。
今年も往路はラリー車ヴィッツ1号車で、自走します!

今回は、新しく開通した新名神の、高槻~神戸を通れるのが楽しみ。(^m^)
ところが、現地に近づくと『事故通行止め』の表示が⁉︎
宝塚北SA、寄りたかったです・・・残念。
【2018/05/17 15:26】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
初代iPad mini、ダウン・・・
fc2blog_2018051620201897c.jpg

本日、帰宅すると・・・
愛用のiPad mini の電源が入らないのに気がつきました。
そういえば昨日から、何か動作がおかしかったような?

明日からラリーに出発するのに・・・
タブレット端末が無いと、ラリー中の情報収集に非常に難があります。
なので、クリスマス&誕生日プレゼントに貰っておきながら未だ設定をしてなかったiPad mini をセットアップ中。
メインに使っているアプリは、ほぼ使えるようになりました!

今夜中にバックアップが戻ってくれると良いのですが・・・⁇?
【2018/05/16 20:21】 | Macの話 | コメント(0) | page top↑
スピードマインド
fc2blog_201805152047099ad.jpg

実は・・・週末に愛車を預けた先で、素敵なお土産をいただきました!

『SpeedMind』という国内モータースポーツ雑誌のバックナンバー、1995年~2000年です。
競技車のメンテナンスやドラテク記事が多くて、モータースポーツ始めたての大学自動車部には重宝される存在。
ウチの自動車部の部室にもズラリと並んでいて、よく読んでました。

私の場合、親子2代で『プレイドライブ』派。
『SpeedMind』は蔵書も飛び飛びだったので、嬉しい限りです。
有難うございました! m(_ _)m
【2018/05/15 20:56】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
しばし、お別れ・・・
fc2blog_201805131326379eb.jpg

実はこの週末、愛車AE92カローラFX-GTVを主治医のもとに預けてきました。
来月で車検が切れるので、ついに、“白の4号”の製作開始です。
1年前に入手したもう1台の出番が、やってきました!

エンジンのオーバーホールでしばらく預けたコトはありますが、今回はもっとかかるコトが予想されます。
日々の足に使い慣れたクルマが居ないのは、ちょっと違和感アリ。
もうちょっとキレイにして、長く乗るための準備と思って、辛抱します。
クルマの出来上がりが、楽しみ楽しみ・・・(^m^)
【2018/05/14 21:41】 | その他車の話 | コメント(1) | page top↑
久万高原に、間に合いました
fc2blog_2018051315035509d.jpg

最近、私や私の身近なクルマで使う予定のRC-nonoの故障が頻発しています。
その数、3基となりました。
しかも3基目は、来週末に久万高原に行くヴィッツ1号車で発生。

車速パルスから距離を測ってくれるトリップはやっぱり欲しいよね・・・と思っていましたが、この週末に代替機が登場!!
動作チェックも完了し、久万高原に間に合いました!
まずはひと安心。
準備ご協力いただいた皆様、有難うございます。m(_ _)m
【2018/05/13 15:20】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
パーツカタログ
fc2blog_20180512223616354.jpg

ちょっと調べたいコトがあって・・・
2000年頃のTRDパーツカタログをめくっていたら、こんなページを発見しました。
私の所属クラブの大先輩クルーが乗っていた、AE111レビンのラリー車です。

今まで、全然気がつかなかった・・・!!
私が初めて全日本ラリーに出場した時、同じクラスのトップ集団にこのクルマがいました。
いやぁ、懐かしいです。
【2018/05/12 22:45】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
マンガ版、専門書
fc2blog_20180511190713af9.jpg

こんな本を、先日買ってみました。
溶接の専門書なんですが、中身の半分はマンガで解説が進んでいきます。

ラリーのサービスでもたまに出番のある、溶接機。
自動車部の部室にもありましたが、当然使ったコトも無く・・・

コレ読んで、ちょっとは勉強したいと思います。
【2018/05/11 19:18】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
大人の甘さ
fc2blog_2018051020572605c.jpg

昨日から発売になっている、スターバックスの甘さ控えめ『大人のフラペチーノ』。
今日の通勤時に、試して来ました!

レギュラーメニューのコーヒーフラペチーノに比べると、確かに甘くない!!
でも、どうせならもうちょっとほろ苦くても良いなぁと、個人的には思った次第。
次回は、いつものカスタマイズ『ショット追加』をプラスしてみたいですね。
もちろん、売り切れになる前に・・・
【2018/05/10 21:04】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
カーナンバーは、29
fc2blog_20180509221612c8c.jpg

次戦、久万高原ラリーのエントリーリストが公表されました!
ウチのカーナンバーは29、JN3クラスは8台のエントリーとなります。
今シーズン初のグラベルイベント、応援よろしくお願いします。m(_ _)m

と同時に、モントレーの参加申し込みも始まっていて、準備が2重に・・・
混乱しない程度に、頑張ります!!
【2018/05/09 22:23】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
GWの散財
fc2blog_20180508223925c5a.jpg

GW連休中に見かけたトミカ3個1000円セールで、つい、買ってしまいました・・・

コレまでに持っていないクルマで3台を選んだ結果が、この画像。
・クラウンコンフォート:タクシー
・ランクル:JAFサービスカー
・スーパーカブ:郵便局バイク

ある意味、働くクルマばかり選んでいる・・・!!
無意識のうちとはいえ、自分でも驚きです。
【2018/05/08 22:46】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
見慣れぬ警告灯
fc2blog_20180507211445ca1.jpg

この警告灯、自分のクルマにもある!って方はいらっしゃいますか?

連休中に点灯した、わが愛車AE92カローラFX-GTVの警告灯。
実はコレ、テールランプの球切れ警告なんです。
後ろの球切れをメーターでお知らせしてくれるなんて、今思うとなかなか親切設計だなぁと感心。

いつからあって、いつからなくなってしまったのか・・・?
少なくともAE111には無いです、AE101は記憶があやふや・・・
【2018/05/07 21:31】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
ドライブ納め
fc2blog_201805051820293fe.jpg

抜け道林道での出来事に、探検心がちょっと触発されました。

GWのドライブ納めは、愛車AE92カローラFX-GTVで岐阜の山奥を周遊するコトに。
地形図で大まかなイメージをつかんだ後は、ちょっと無謀ですがスマホも地図も持たず、大体の土地勘を頼りに、2時間ほどドライブして来ました。
集落と集落を結ぶこんなルートがあったのか?! と新たな発見も。
ホント、色んな道があるモンですね・・・

この2時間で、やっぱり自分はクルマの運転が好きなんだと、改めて実感。
またこのクルマでドライブに行きたい、そんな思いがわき起こりました。
【2018/05/06 13:52】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ