fc2ブログ
Leg.1、トップ
fc2blog_20180630174648ecb.jpg

ヴィッツをパルクフェルメに入れて、今日のラリーは終了。
天気予報と大違いの快晴は、熱中症に気をつけたくなるくらいに、しっかり汗をかき・・・
だいぶ、暑さにも慣れてきました。

そして本日の成績は、2位以下と25秒離してクラストップ!
ステージ難度はやはり高く、ワダチに飛ばされウチもヒヤリな瞬間も・・・
クルマもダート連戦によるダメージが目立つようになりました。
労わりながらも、速く、明日のステージを走りきりたいと思います。
スポンサーサイト



【2018/06/30 18:02】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
サービスでの、頂きもの
fc2blog_20180630133819223.jpg

サービスに入った時に、差し入れいただきました!
懐かしの、クーピーペンシルとのコラボ商品みたいです。
中身はどんな、なのでしょう? 今夜のお楽しみです。

現在、クラストップですがまだまだ気は抜けません。
この後のセクションも、頑張りますよ~。
【2018/06/30 13:48】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.1、スタート
fc2blog_201806300925505c0.jpg

ヴィッツ1号車の出走準備が整いました。
09:28、スタートします。
応援、よろしくお願いしますね~^o^
【2018/06/30 09:32】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レッキ後の、お約束
fc2blog_20180629113524b74.jpg

朝から怒涛のスケジュールで進行したレッキも終了し、メンテナンスのための洗車に入りました。
昨年も思いましたが、狭くてスリッピー。
難度高いです。
クルマは色々、メンテナンスが必要そう・・・サービスの皆様、よろしくお願いします!
【2018/06/29 12:07】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
一路、北海道へ!
fc2blog_20180628163626480.jpg

フェリーは小樽へ順調に航行中。
この路線は奥尻島まで来ないとケータイの電波が入らないそうです。
往路で舞鶴~小樽を使うのは今回が初めてだったので、気づいてませんでした・・・

そんなワケで、電波の入るまでは強制休養的な時間を過ごさせていただきました。
天気の割に海が荒れていないので、画像のとおりコーヒーも安定。

公式通知や正式版の規則書を確認出来るようになったので、上陸までの間に明日からの作戦を練ろうと思います。
【2018/06/28 16:45】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ヒッチハイカー、遭遇
fc2blog_20180627220809b62.jpg

今日は仕事を早上がりさせていただいて、週末のラリー・カムイに向かってヴィッツ1号車で移動中。
毎度のコトですが、送り出して下さった職場の皆様に感謝です。m(_ _)m

まずは舞鶴まで220kmのドライブ、そしてフェリーで小樽へ。
途中に立ち寄ったSAで、珍しくヒッチハイカーを見かけました。
ちょうど行き先も同じ方向でしたが・・・
ラリー車は乗車定員2名なので、ちょっと申し訳ない気持ちになりました。
乗船前の給油もして、フェリーターミナルまであともうちょっと、です。

フェリーではラリーに備えて休養して、コンディションを整えたいと思います。
【2018/06/27 22:11】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ラリー備品、補充
fc2blog_201806262043481ff.jpg

今日は仕事帰りにドラッグストアへ寄り道。
平日限定10%オフのクーポンがあったので、ラリー備品の補充です。
前回のモントレーでウチのドライバー様が消費していた、冷却シートを購入しました。

体調が悪化した時だけでなく、猛暑対策アイテムとしても使えるので、コレからしばらく必需品になるんでしょうねぇ・・・。
【2018/06/26 21:03】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
真夏の暑さ
fc2blog_20180625225123eba.jpg

いつだったかの、古民家カフェで見かけた金魚と水草。
古道具の洗面器が水槽に使われていました。
涼感も含めてなかなか味がある・・・とちょっと感心。

さてコレとは逆に、今日の愛知県は真夏の暑さ、でした。
まだ6月で梅雨も明けてないというのに・・・コレでは先が思いやられます。
週末のカムイの天気やいかに???
【2018/06/25 22:58】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
飛行機 x 歩道橋
fc2blog_20180624172542d75.jpg

今日は、
・地方選手権の東近江ラリー
・ラリーチャレンジ渋川ラウンド
が開催されていますが、私はネットでリモート観戦しつつ来週末に向けて黙々と準備。
往復フェリーなので、どんな本を持ち込むか思案に入りました。

なお画像は、昨日の名古屋空港近辺で見かけた歩道橋。
クルマとコラボした歩道橋は豊田インター近辺にありますが、飛行機バージョンも存在するのですね。
さすが愛知県、知らなかった・・・!
【2018/06/24 17:36】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
壁画の見納め
fc2blog_20180623120548363.jpg

今日は朝から何かと送り出し対応。
まずは人を送りに県営名古屋空港、その次はラリー・カムイのサービスカーを送りに名古屋港へ。

出て来たついでに、名古屋の繁華街へ。
名古屋の百貨店・4Mのひとつ、丸栄が今月末で閉店となるので見納めにやって来ました。
この壁画、実はかなり有名だったみたいです。
・・・向かいにあった丸善には学生の頃よく通っていたのに、全然見向きもしてませんでした。
子供の目線だったから???
【2018/06/23 12:28】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
カーナンバーは、32
fc2blog_2018062220205071e.jpg

仕事を上がってみると・・・
来週末のARKラリー・カムイのエントリーリストが公開されていました。

ウチのエントリーするJN3クラスは、ウチのカーナンバー32を筆頭に9台のエントリーが集まった模様。
久々にお名前を見るドライバーさんもお見えで、競い合うのが楽しみです。
来週も出発までお仕事頑張ろう・・・そんな気持ちになりました。
【2018/06/22 20:35】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ラリーコース脇に、ワイナリー
fc2blog_20180621203720801.jpg

モントレーの写真を整理していたら、こんな画像を発掘しました。
Leg.1のリグループで入った日帰り温泉の駐車場から見えた、ワイナリーの看板です。
・・・この辺は高地なので、やはり土地柄っていうのもあるのでしょうねぇ。

最近、小規模ワイナリーの日本ワインがブームですが、ココもそうなのかしら⁇?
また後で、調べてみますかね~。
【2018/06/21 20:49】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
いつの間に・・・
fc2blog_20180525204311891.jpg

ラリー中に愛用させていただいている、ダンロップさんの黄色い帽子。
ウチに保管してある帽子で、刺繍違いがあるのに気がつきました。
画像右側が久万高原ラリーで頂いたモノ、左は去年か一昨年くらいのモノになります。
この形になった最初の頃は刺繍が平べったい仕様だったので、私の知る限り、コレで3パターン目です。

いつの間に変わったのか・・・?
【2018/06/20 20:30】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
オレンジページ
fc2blog_20180619211032a01.jpg

仕事帰りのコンビニで、かなり久々に『オレンジページ』を購入しました。

参加・運営の立場からラリーに関わる前、というかクルマの免許を取る前に、1年ほど購読していた時以来です。
この頃買ったオレンジページは、今でも私の料理の指南本として活躍中。
凝った素材や調味料がなくても作れるレシピが並んでいるのが、有難いです。

そして今回久々に買った理由は・・・
自身の野菜の献立バリエーションに新風を吹き込みたいのと、
この画像からフレームアウトしてしまっているもうひとつの特集記事に惹かれたから、です。
カムイ行く前の今週末、実践したいもんですね~。
【2018/06/19 21:21】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
地震
今朝は出勤早々の職場で、地震に遭遇しました。

実はウチの職場、階下のフロアにある試験設備の振動が伝わって来るコトがあるので、最初は地震だと思わず黙々と仕事。(^_^;)ゞ
ようやく地震だとわかってからは、机の下に潜るべきか・・・?と揺れ具合を眺めながら静観。

このあたりの震度は2~3だったのでコレだけのんびり構えていられたんでしょうが、大地震に出くわしたらさてどうなるコトか・・・?
備えあれば憂いなし、防災アイテムのチェックをしたくなってきました。
【2018/06/18 22:27】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
工具袋、交換
fc2blog_20180617161406c88.jpg

ルマンの動向が気になりつつ、今日も次戦に向けた準備。
ボロボロになっていてガムテープで補修されていた車載工具袋を、新品にしました。

この袋、実は近所の100均商品なんです。
・開口が大きく開くので、中身が見えて取り出しやすい
・コレで数シーズン保ってしまう耐久性
などの特徴を兼ね備えており・・・侮れませんね‼︎
【2018/06/17 16:19】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
新たなサービスカー
fc2blog_20180616172755f11.jpg

全日本ラリーの次戦は、北海道のラリーカムイ。
でもその前に、地方選手権の東近江ラリーがあります。

サービスカーはカムイに向けて別送するので、東近江との兼ね合いが難しく・・・
今回、新たな車両が登場!
サービスカーには勿体無いくらい、快適なクルマです。
貸して下さって、有難うございます。m(_ _)m
【2018/06/16 17:52】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
白えびせんべい、食べ比べ
fc2blog_201806152130282bc.jpg

富山土産の定番、白えびせんべい。
お店に行くと色んなのが並んでますが、モントレーの時に『コレが一番美味しい』という太鼓判とともに差し入れとして頂きました。

実は今回のモントレー、何かとお腹が減りました。
個包装で少しずつ食べられるので、1枚口にしたら美味しさのあまりにまた1枚・・・
気がつくと、その日のうちに無くなってしまいました。

ご馳走さまでした。
富山行くチャンスがあったら、コレと同じのを探してみようと思います!
【2018/06/15 22:29】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
踏んだり蹴ったり
fc2blog_20180614233440e03.jpg

GW以来、ウチのドライバー様の通勤車が何かとツイてない目に遭っています。

最初は、街乗りでドライブシャフトが折れて駐車場までの上り坂を登れず・・・
お次は、通勤中に釘踏んでパンク・・・
そして更に、交換したドライブシャフトで不具合が・・・

ココまで来ると、何とも言葉に表し難い妙な気持ちにさせられます。
また動けるようになるのはいつのコトやら⁇?
【2018/06/14 23:43】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
ペーパーレス
fc2blog_201806132151174d0.jpg

モントレーLeg.2、朝のパルクフェルメ入口での出来事。
CROから公式通知の展開をいただきました。

たまたま時間がなくて、内容はメモせずiPadのカメラでパチリと写真を撮った時の画像です。
一般企業ならペーパーレスに貢献したって言えるんでしょうが、ラリーの環境下ではやはり紙が一番強い気がします。
【2018/06/13 21:58】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
地元野菜のお土産
fc2blog_20180612212746ea9.jpg

今日の仕事帰りは、いつもお世話になっているお方のトコロへ。
モントレーのお土産を届け、疲労回復アイテム体験をさせていただきました。
明日の朝、身体が軽くなってると良いなぁ・・・

そして帰り際、何と地物の野菜をいただきました!
写真はジャガイモと玉ねぎだけですが、他にもナスやキュウリ、青じそも・・・!!
涼味、有難うございました! m(_ _)m
【2018/06/12 21:35】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
永井食堂
fc2blog_201806112044324fb.jpg

モントレー明けの月曜日。
晩ごはんは現地でいただいた、群馬の名店『永井食堂のもつ煮』。
あっためるだけで良いので、たまった家事をこなす兼業主婦には大変有難いです。

実店舗と同じく、薬味ネギも用意しました。
夏の群サイ練習会の思い出が、よみがえります。
有難うございました! m(_ _)m
【2018/06/11 20:50】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
悪路ニモ負ケズ
fc2blog_201806101822390b4.jpg

モントレー2018、無事終了し連勝記録を更新しました!

今年はグラベルラリーになり、レッキの時点から何かとハード。
SSもバリエーションに富んだコースなので、ソレに合わせてタイヤ交換やセッティング変えたりと、走る以外の要素も多かったラリーでした。
おかげで、Leg.2の朝は、正直申し上げていつにない疲労感が残ってました。
そして、コースのハードさはクルマにもダメージが。
ソレがこの画像。
フロアガードの一部が、もげてました。
時間内にきっちりメンテナンスしてくれたチームのメカニックみんなに、感謝です。

それに加えドライバー様は月曜日から体調を崩しており・・・出発までもそれからも、私はハラハラ。
完全とは言えませんが、走れる体調に戻ってくれてひと安心。
ピエール北川さんから、咳を止める極意も教えていただきました。有難うございます。m(_ _)m

次戦はラリーカムイ。
よくよく規則書みたら、SS100km超えなんですね。
またしっかり準備して、臨みたいと思います。
【2018/06/10 18:47】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.2、スタートしました

fc2blog_201806100853032e0.jpg

サービスでのメンテナンスのち、Leg.2が始まりました。
ただ今、SS10へ向かってます。

山を下って行くと、対向から続々とクルマが上ってきます。
ギャラリーの方々のようです。
こんな天気なのに・・・昨日今日でクルマのカテゴリ調査したら、面白い結果が出るのかも???
そんなコトをふと、思いました。
【2018/06/10 08:58】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.1、トップ
231.jpg

本日全てのSSを走りきって、最終サービスに入りました。
ただ今、2位以下との差は、1分51秒。

昨日のスケジュールもハードでしたが、今日もやっぱりハード。
クルマはノントラブルですが、下回りは損傷がある模様。

そして人間の方は・・・舗装に、ダートに、ホコリに、霧に、タイヤ交換。
空腹感が強くて、いつになく、エネルギーを使ってる気がします。

明日に向けて、
今夜はエネルギー補給と、疲労を抜く努力をしたいと思います。σ(^_^)
【2018/06/09 19:46】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
リグループ待ち
fc2blog_2018060914281988d.jpg

SS6までを終えて、湯っ蔵んどのリグループ待ちに入りました。
クルマはノントラブル。
堅調にクラストップをキープしています。

今日のラリーは、各ステージの路面状況に合わせてFrタイヤをつど交換。
雪の嬬恋に比べたら大したコトありませんが、タイヤ交換祭りが始まってます。
明日もきっと、同じ感じになるでしょう。
・・・作業も頑張ります! p(^_^)q
【2018/06/09 14:29】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.1、スタートしました!
fc2blog_20180609100647322.jpg

モントレーLeg.1、スタートしました。
ただ今、SS3まで終了。

てっきり雨だとばかり思っていた天気は、しっかり快晴。
走ってると、暑いです。
セレモニアルスタートでもコメントさせていただきましたが、熱中症に注意!!
ヴィッツ1号車はエアコン無いので、尚のコト・・・です。

今日も1日、頑張ります。
【2018/06/09 11:04】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レッキ、復習開始
fc2blog_201806081846427ee.jpg

シェイクダウンも終わって、今日のスケジュールはコレで終了。

早朝からのレッキ、
参加確認、
ブリーフィング、
シェイクダウン、
あっという間に1日が終わってしまいました・・・!!

さてコレから、ペースノートのチェック開始です。
【2018/06/08 18:51】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
初夏のキャベツ畑


レッキは順調に進行中。
快晴で日差しは強いですが、朝なのでまだまだ涼しく・・・高原の朝、って感じです。
ラリーのレッキとしてじゃなくて、普通のドライブを楽しみたくなります。

画像は嬬恋らしい風景、キャベツ畑。
初夏なので生育状況は・・・こんな具合でした。
【2018/06/08 08:56】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
対面通行@中央道
fc2blog_20180607144544c55.jpg

午後からお休みいただいて、モントレーへ移動開始しました。
仕事は佳境にもかかわらず、送り出して下さる職場の皆様に感謝です。m(_ _)m

先ほど、中央道が工事中で対面通行になっている区間を通過。
道路情報にも全く出てなくて、ノーマークでした。
帰りは渋滞してるかもしれませんね。

画像はその時のモノですが・・・空模様にご注目!
朝は雨、
職場を出た時は快晴、
東へ向かうとあやしい雲行き、
・・・何と目まぐるしく変わる天気なのでしょうね。
【2018/06/07 14:58】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ