![]() 週末にラリーを控えた平日の晩ごはんは、コレが定番。 カレーです。 辛いもの苦手な私ですが、ココは頑張って中辛のカレールウを使います。 2種類組み合わせるんですが、いつもと配分変えたらやっぱりちょっと辛い・・・(T_T) 自分だけ甘くする工夫、何かないものか・・・? |
![]() 新城ラリーに向けた作業は、昨日でほぼ完了。 今日は現地に入るメンバーが集まり、ミーティング。 レッキに出て行ってしまうと、色々連絡が取れないので事前の認識合わせが大事です。 ソレが終わると、燃料補給や個人の道具の積み込み。 その脇で、サービス飯のメニューの打合せも始まってます。 |
![]() 来週末の新城ラリーに向けて、ハイランドマスターズで不調だったインカー映像用のカメラの動作チェック。 とりあえず、インカムのアンプからの音声がちゃんと入るコトが確認出来ました。 あの日は何で不調だったのか・・・? 謎は藪の中に残りました。 サービスパークレイアウトや車検スケジュールも公表されているので、この後はスケジュール確認。 今回はいつもより所帯が大きいので、色々考える必要がありそうです。 |
|
![]() ただ今レストア中の我が愛車、AE92カローラFX。 プレイドライブの裏表紙から、当時の雑誌広告を発見しました! ・・・飛んでます。(^O^) お恥ずかしながら、AE92FXがピンで登場する広告を見たのは、コレが初めてかもしれません。 このクルマが新車で買えた時代から、クルマ雑誌は何かと目にしていたハズなのですが、全く記憶に残ってないんです。 ・・・何でだろ? |
![]() 夏休みに読んでいた『ファーブル昆虫記』の後ろのページには、同シリーズの作品一覧が載っていました。 読んだコトあるorタイトルは知っている作品がほとんどでしたが、訳者の名前に思わず目を見張りました。 川端康成訳の、小公子に小公女?! なんと贅沢な児童文学なんでしょう。 多感な子供の頃に出会っておきたかった本が、また増えてしまいました・・・。 |
![]() 前々からウワサに聞いていた、ラリー女子ネタの同人誌。 ハイランドの際に、ついに入手しました! 既刊4冊のウチ、Section2が品切れだったのが残念。 増刷かかったら、ちゃんとコンプリートしたいですね。 こういう本を手にするのは何年振りか・・・ ちょっと懐かしさにもひたりつつ、楽しもうと思います。 |
![]() 休日の昼下がりに、庭で芝を植える親父どの。 Tシャツの背中は、カローラWRCが描かれていました。 カローラWRCが現役の時代に、私が通販で買ってみたもののサイズが大きすぎて着られず、親父どのに渡したモノです。 母の日頃の手入れが良いのか、今も着られるコトに驚いてます・・・‼ |
![]() 今夜は、日頃のお仕事でお世話になっている職場との人的交流を狙いとした懇親会でした。 事前のアンケートで『趣味』を書くコトになっていたので、『ラリー』と『料理』と書いたら・・・ 『いのうえさん、料理するんですね』とおっしゃった方が! 私の年末年始の頑張りを見せたいものですが・・・画像は、昨日のおかずの一部。 冷蔵庫のキャベツと人参を使い、ちくわとサッと煮ました。 日頃は和食メインのシンプルな料理作ってます。 |
![]() ハイランドの後片付けが終わったと思ったら・・・ 次戦、新城ラリーのエントリーリストが公開されました! JN3クラスは、ウチのカーナンバー36から11台が集結。 一番最後にいるのは・・・NDロードスター⁈ 元々車種バリエーション豊富ですが、更に豊富になって、楽しみです。 応援、よろしくお願いします。m(_ _)m |
![]() ハイランドで撮影した、リエゾン風景のひとつです。 7月の豪雨の影響? 見事に山が崩れていました。 手前の建物へは影響なかったみたいですが、通り過ぎて後ろを振り返ると、崩れた土砂を遮るための壁が。 まさに紙一重とはこのコト・・・ |
![]() 昨日のハイランドマスターズ帰りの出来事。 一宮JCTの渋滞を避けるべく回り道した先で、とんでもなく不味いラーメンに出くわしてしまいました。 人生史上最悪、と言っても過言ではありません。 なので、今日の作業上がりに口直し。 ソレがこの画像。 屋台のラーメンです。 お目当ての店はお休みだったので、豚骨になっちゃいましたがまぁコレも良し! |
![]() ヴィッツ2号車をリグループに入れ、しばしの休息。 本日のシェフの料理は、シチュー! 燦然と輝いて見えます。 さてラリーの方は、堅調にタイムを刻んでいます。 この後の路面コンディションも踏まえて、最終セクションに臨みたいと思います。 |
![]() 朝の設営も完了。 陽射しもあって昨日より暖かいのが、ちょっと嬉しいです。 あとは、やるべきコトを淡々とやりきるのみ。 スタートまでのひと時を、まずは心落ち着けて?過ごします。 ご近所スペースにラリー同人作家の先生がお見えになっているので、この後スケブ頂こうと思います。(^-^) |
![]() ヴィッツ2号車をパルクフェルメに入れて、今日のラリーが終了。 心配していた天候は、しっかり快晴。 路面もどんどんコンディション良くなって行きました。 セクション2から投入したタイヤが当たって、現在、総合12位・クラス1位。 明日も頑張ります! p(^_^)q |
![]() セクション1をトップで終え、サービスでのメンテナンスを終えて、リグループに入りました。 メカニックの皆様、作業有難うございました! m(_ _)m まだ時間があるので、ココで少し栄養補給してきます。 本日はサービススペースにシェフがいらして下さってるので、お料理が楽しみ。(^m^) 次のセクションも、良いデータを持ち帰られるよう、頑張ります! p(^_^)q |
![]() Leg.1始まりました! ただ今、セレモニアルスタートに向かってます。 画像は、スタート前にサービスに立ち寄って下さった皆様からの差し入れ。 いつも有難うございます。m(_ _)m 今回、チャンピオンお祝いとのコトで、本を下さった方も。 また機会ありましたら、紹介したいです。 |
![]() レッキも無事終了。 参加確認も終わって、あとは車検がパスするのを待つのみ。 その間に、レッキで出てきた修正をペースノートに反映させます。 トコロが、手がかじかんで思うように作業が進みません・・・(T_T) 季節の移り変わりを、改めて実感しました。 |
![]() レッキが始まりました。 季節柄と昨日の雨とで、路面には落ち葉が目立ちます。 このレッキでどれだけ掃けて、更にどれだけ積もるやら・・・??? 画像はレッキ受付のHQにあった、注意事項の貼り紙。 はてさて、どんなコトになっているのか・・・? |
![]() 高山へ向かって、東海北陸道を北上中。 郡上を過ぎたあたりから雨がザァーと降ってきましたが、昨日の窓磨きのおかげで視界はクリア。 作業して下さったチームのみんなに感謝! 画像は、高鷲のちょっと手前で通過したピカピカのトンネル。 その隣には、見慣れたトンネルが並んでました。 コレでまた少し、対面通行区間が減るみたいですね。 帰りは毎年渋滞しますが、その緩和につながるコトを期待! |
![]() 週末のハイランドマスターズに向けて、今日は仕事を終えてから作業。 先週末のシロキヤラリーでも使ったサービスカーの備品補充に整理と、ヴィッツ2号車のレッキ支度。 新しいレッキ用ビデオを、配線から引き直しました。 USB充電なので、インバーターが要らない・・・新たな軽量化アイテムを発見! |
![]() 先日、新規開拓とばかりに立ち寄った工具屋さんでの散財結果です。 ステンレス製のタイヤ溝ゲージ、実はその存在を知った時から憧れのアイテムでした。 残る全日本ラリーのターマックラウンドで、活躍しそうな予感・・・ サービスカーに搭載しておこうと思います。 メカニックの皆さま、ラリー当日までに定位置決めてお知らせしますね! |
![]() 「ラリー、見に行きたいんだけど・・・」 毎年この時季になると、よく声をかけられるお言葉です。 残る全日本ラリーの開催地がウチから近いエリアになるので、行ってみようかな?って気持ちになるんでしょうねぇ。 今週末のハイランドマスターズは、観戦マップが公開されました! このマップ、こんな時のために大変重宝しています。 声かけて下さった方にはまずはコレをお渡しするのが、いつものパターンです。 |
![]() シロキヤラリー、無事に役務を終えました。 HQでラリー管制に入る予定が、急遽スイーパー2号車としてコース入り。 久々のオフィシャルは、何かと勉強になります。 良い機会をいただきまして、有難うございます! 皆様、帰りの道中お気をつけて。 |