![]() 今朝の朝活コーヒーを買いにスターバックスへ入ったトコロ、本日から発売だというコーヒー豆が目にとまりました。 その数、3種類ですが、購入してしまいました。 パッケージは色違いだけど、テイストは同じ。 同じ農園で栽培された品種違い、なんだそうです。 同じ土と水で育ったのなら、味わいの違いはホントに品種の違いのみ? コレは心して、飲み比べをしたいモノです・・・ スポンサーサイト
|
![]() 先日、全日本ラリー唐津の、過去7年分のロードブックを引っ張り出しました。 さすがに要らないだろうと思って手をつけませんでしたが、2駆部門の頃も遡るコトは可能です。 『継続は力なり』 この積み重なったロードブックを見ると、そんな言葉が浮かんできました。 コレだけのデータがあるのに、私は上手く整理してない気がします・・・ うぅむ、反省。 |
![]() この2-3日、イッキに暖かくなった愛知県。 花粉症のシーズン、遂に到来ですね・・・ まずは画像のアイテムで、顔は自己防衛します。 ですが、気がつくと、痒さで首をかきむしっている自分・・・ 首って、どうやって防衛すれば良いのかしら??? |
![]() 今日から、唐津の参加申込みが開始。 その傍で、さらに次の久万高原も特別規則書が公開されてます。 申込み作業にバタバタする季節がやって来ました! 今年のGWは、世間も10連休。 自走かフェリーか、どちらが正解? 悩ましいです。 |
![]() 新城ラリーに向けて、本日はヴィッツ2号車の作業をしています。 有効期限の切れたシートベルトを新しいモノに交換し、ついでにベルト合わせ。 1ヶ月前にも同じコトをしているので、ちょっと手慣れたぶん作業が早く終わりましたよ~。 |
![]() 『君の名は』しか観たコトないですが、行ってみました。 土日なので結構な人出。 あまりゆっくりじっくり見るコトは出来なかったんですが、久々にアニメ制作の資料を見て懐かしい感覚がよみがえったのも、また事実。 カラーイラスト描く時に悩んでた色の塗り方、ようやく解答掴みました! そして物販ブースには百貨店ブランドのコラボアイテムも・・・ 百貨店の催事場イベントの強みなのかしら??? |
![]() オーディオ機器に全く興味のない私ですが・・・学生の時分はCDラジカセを愛用していました。 そのCDラジカセは、今も現存。 動作確認すると、録音機能のある方のカセットプレーヤーが動かない・・・。(T_T) ソコがちょっと惜しいですが、あとはラジオ含めて使えそうです。 図体大きいですが乾電池駆動も可能なので、災害対策アイテムになれるかしらね??? |
![]() 『久々に奥から出して、“ガッデム”読みましたよ』 今年から直属の上司となったお方が、私との年初のミーティングでおっしゃった一言です。 その言葉に触発されて蔵書から引っ張り出したのが、このラリーマンガ2作品。 昭和に連載が始まった、『ガッデム』 クルマ離れはまだ先の平成真っ只中に連載されていた、『NAVI』 ・・・いやぁ、久々にページ開きました。 新元号になったら、新しいラリーマンガは登場するのかしらね⁇? |
![]() 今日は国府宮神社の、はだか祭り。 早朝にお参りに向かい、古いクルマのお守りを納め、新しいモノを頂いて来ました。 境内をグルリと見回すと、いつもと違う場所に行列が出来ている・・・? 何かと思ったら、はだか祭り限定の御朱印の配布があるようです。 ・・・アレ? 今までこんなのあったかしら??? 私が興味なくて、コレまで気づいてなかっただけ??? 配布まで、あと2時間。 ・・・寒そうです。(>_<) |
![]() 全日本ラリーの次戦、新城ラリーは今日が参加申込〆切。 その更に次戦、唐津の特別規則書が公開されているのに、昨夜気がつきました。 ・・・実はこの唐津、私の全日本最多出場ラリーだったりします。 ですが、年を追うごとに新しいコースが加わるので、同じラリーという実感が薄いのが特徴です。 今年も、アイテナリを見ると名物コースの名前が見あたらなかったり、その逆もあったり。 いろいろ、研究しようと思います。 |
![]() 今日はバレンタインデー。 色々なチョコレートが周囲を飛び交う一日です。 人生で最初に知ったのは、本命チョコ。 その次は、義理チョコ。 ソレから更に、友チョコ、自分チョコ・・・ 色々バリエーションが出て来ましたが、実は市場は縮小傾向なんだそうです。 ハロウィンに食われているんでしょうかねぇ??? 画像は、今年のチョコを仕入れに行った先でいただいたワッフル。 量より質で勝負です! |
|
![]() 今日は、嬬恋の後片づけでゼッケン剥がし。 そういえば、今年はクラス名が変わったんでした。 画像の通り、ちょっとフォーマットが変わっています。 数字だけ剥がして現地入りしましたが、結局サービスで全部剥がしたそうです。 次戦はヴィッツ2号車なので、コッチも全部剥がします。 |
![]() 寒い日には、熱々の料理が恋しくなります。 和食だったらおでんや鍋物、洋食だったらシチューにグラタン・・・ってトコロでしょうか。 パンを器にしたシチューやグラタンをウリにするカフェが登場して久しいですが、先日ようやく、食する機会を得ました。 どうやって食べるのが一番スマートかしら?⁇ 先に中身だけ食べてしまうのは、あまりにも芸がない気がします。 |
![]() 嬬恋LEG.2の、朝のデジカメ画像より。 サービスの誰かが作った雪だるまが、ホイールの上に乗っていました。 雪だるま目線でクルマを見上げると、ラリー車を応援してくれてるみたい! そう思って、何となく撮ってみた写真です。 ちなみに、 昼のサービスに戻って来た時にはもう、このコいませんでした・・・ |
![]() 昼のサービスを終えて、最終セクションがまもなく始まります。 本日の路面コンディションは更に難度UP。 SS13でスピン、SS14ではコースアウト車両を避けようとしてスピン。 車両も大きくダメージを負いました。 30分のサービスで修復してくれたメカニックの皆様、有難うございます。m(_ _)m 残る3本のステージ、気を抜かず、無事走りきりたいと思います。 |
![]() ヴィッツをパルクフェルメから出して、サービスへやって来ました! 出走準備を整えます。 最初のSSは、愛妻の丘。 コース短縮になったので、チェーンを使うかどうか・・・? 悩むトコロです。 今日はフィニッシュ後の動きが複雑。 サービスの撤収タイミングも、悩みドコロだったりします。 |
![]() SS3本を終えて、サービスに入りました! 今日はチェーン消失も無く(^o^)、堅調にラリーを進めています。 雪はだいぶ溶けてきましたが、あるトコロにはある状況。 チェーン選択が悩ましい、すなわちタイヤ交換の嵐ってトコロでしたが、何とかやれてます。 午後のステージも、頑張りますよ~。 |