![]() 月曜日に、肉じゃがを仕込みました。 『いつもの分量』のつもりが気がつくと、鍋にあふれんばかりの量に・・・!! 使った特売ジャガイモが、通常の1.7倍の大きさだったのが要因みたいです。 大抵、こういう巨大ジャガイモは成長し過ぎて中がスカスカになっていたりするんですが・・・ 今回はアタリ。 水曜日を迎えた今、半分にまで減ってきました。 このまま行くと、今週の平日はひと品助かりそうです。ほっ。(^o^) |
![]() 2019シーズンの全日本ラリー選手権最初のグラベルラリーは、6月のモントレー! 本日、ラリーガイドが公開されて、早速中身を拝見。 SS総距離が、100km超えてます。 新コースも、あります。 グラベル初戦でこの盛り沢山ぶり・・・驚嘆してます。 ターマック初戦だった先日の新城は、調子が今ひとつ上がらず。 グラベル初戦のこのモントレーは、ちゃんと体調整えて挑みたいですね。 |
![]() ポスト投函で届くハズの青いレターパックが、何故か不在連絡票扱いになりました。 なので、再配達をお願いして、ようやく受取完了! 中身は、『ラリーチームきれいどころ』のTシャツとタオル。 2017年から始まった『一般女子のモータースポーツ支援』活動、コレで3年目を迎えました! 昨年は何も出来なかったけど、今シーズンはまた少しでも活動に合流出来ると良いな! |
![]() ヴィッツ2号車のダメージチェックをしていて発見したのが、フロアガードの穴開き。 ターマックラリーと言えど道が荒れるトコロは荒れるので・・・やっぱり侮ってはいけません。 でも、一体いつこんなダメージを受けたのか・・・? 雁峰のあのギャップ? |
![]() 今日はコレから、岐阜の山奥でお彼岸のおはぎ作り。 チコちゃんによると、春は『ぼたもち』だそうですが・・・ ウチのは大きさが年中『おはぎ』なので、呼び名はそのままです。 ガス釜で米が焚かれる傍ら、調合されたきな粉をお持ち帰り用に仕分け中。 その数・・・9つ! おはぎのメニューは、きな粉に小豆あん。 今年は何個、出来上がるやら? 握ったごはんの大きさがどうなるかが、ポイントです。 |
昨日の、お昼休みの出来事。
前職場の後輩たちとテーブルを囲み、私は食事と会話に夢中。 そんな中、突然響いたサイレンの音。 何だろ?と会話を止めて聞き耳を立てると・・・ 「震度5以上の地震が発生しました」と、避難訓練で聞き覚えのある放送が流れました。 建物の4階にいましたが、全然揺れてない・・・ってコトは抜き打ちの避難訓練? 周りはいたって平穏でしたがとりあえず職場に戻ると、誤放送と判明。 ひとまず安心はしましたが、ちょっと緊張感の走ったお昼休みでした。 |
![]() ヴィッツ2号車がサービスに入りました。 雁峰西で感じた不具合も、確認していただきました! メカニックの皆様、有難うございます。 ・・・さてそんな中、雨が降ってきました。 タイヤ使用本数が2本追加となりました。 また、タイヤ選択に悩みます・・・ |
|
![]() ![]() ヴィッツ2号車をパルクフェルメに入れて、本日のラリーが終了しました。 現在、クラス1位&総合13位。 例年にない、ドライコンディションや本宮山の比率の高さ・・・ 総合順位に影響を及ぼしていそうです。 画像は、本日いただいた差し入れの数々。 1枚に収まらないので、2枚に分かれてしまいました。 こんなに沢山いただいて、恐縮です。m(_ _)m 明日も、クラス順位をキープしつつ、新たな発見を得ていきたいと思います。 |
![]() クラストップで、サービスに入りました! サービスの皆様、メンテナンスよろしくお願いします。m(_ _)m 気になっていた路面状況は、雨の影響もなくドライ。 スペアにウェット用タイヤを2本積んでいきましたが、不要でしたね・・・ コレで傾向はわかったので、次セクションはもうちょっとクルマを軽くして頑張ります! |
![]() サービスパークに入り、設営が始まってます。 車の導線、ギャラリーサービス、そんなコトも考えて、モノの配置を決めていきます。 コレが終わると、クルマの出走準備。 昨夜の雨は小降りだったようですが、路面は・・・? タイヤ選択に、しばし悩みます。 |
![]() 開会式が、始まりました。 『昨年の新城ラリーが終わったのが、まだ昨日のような気持ち』 来賓ご挨拶の中にそんなお言葉がありました。 選手側も同じ思いを持つ人は少なくない、と思います! (^o^) 個人的には、何かと調子が狂う感覚です。 いつも出来ているコトが抜けてしまう、など・・・ 今いちど、気を引き締めて、明日からのラリーに臨みたいと思います。 |
![]() レッキが終わった後は、まずは腹ごしらえ。 いつもはコンビニやファーストフードの持ち帰り、なんですが・・・ 今年は焼きたて石窯ピッツァ! このピッツァ、毎年、HQ裏で焼いておいでです。 いつも気になっていたんですが、昨年からサービスパークが近くなったので頂きやすくなりました。 鹿の赤ワイン煮込み、フランクともども、美味しかったです! ご馳走様でした。m(_ _)m |
![]() レッキは、朝6:10からコースオープン。 ・・・寒いです。 ヴィッツ2号車の外気温計は0°Cを示すコトも。 陽が出てきましたが、道路脇の外気温表示は3°C・・・ ギャラリーの皆さま、寒さ対策はどうか万全に! 雁峰をクリアし、コレから本宮山に向かいます。 ハンドリングが左右で違うらしいので、その前にクルマの状態を確認しておこうと思います。 |
![]() 明日からの新城ラリーに向けて、今日は仕事を早めに上がらせていただき出発支度。 毎度毎度、快く送り出して下さる職場の皆様に感謝です。 さてそんなワケで、出発前の荷物チェックをしていたら、宅配便が到着。 中身は、ネット予約していた『四つ葉のクローバーのネックレス』。 このタイミングで、ラッキーモチーフの四つ葉が届くとは・・・ コレも何かの縁。 新城へ、連れて行こうと思います。 |
|
![]() ひと雨ごとに暖かくなっていくと言われている、この時季。 今日は、ラリーの準備には有難くない雨が降ってます。 画像は、ヴィッツ2号車の今の姿。 昨日のウチに、窓メンテしておいて正解でした! レッキに向けて、インカムやビデオカメラのセットも完了しました。 ほぼ、準備完了です。 |
![]() 来週の新城ラリーに向けた準備。 今日は、ヴィッツ2号車の窓みがき。 昨年の新城ラリー以来全く手つかずのウィンドウは、すっかり白く・・・ コレは砂埃なのか花粉なのか・・・? 私も花粉には弱いですが、帽子とマスクで防護しながら作業しますよ~。 |
![]() 前戦の嬬恋で破損した、コドライバーの足ポケットに入れていた筆記具たち。 新城に向けて、新しいモノが到着しました! ボールペンは、レッキでの使い勝手を考えて4色シャープに。 芯ホルダーは、前と同じ青いプラスチック製ボディと金属製ボディ。 新品はピカピカしてるので、眩しいです。 コレから、どんな年季を積み重ねていくのか・・・? お楽しみに‼︎ |