fc2ブログ
昭和、平成、そして令和
fc2blog_201904282006174aa.jpg

最近、昭和のメディア映像をふりかえる機会があったので、書物でもふりかえってみるコトに。
題して『昭和の仕事』。
言葉では聞いたコトはあれどその実態をちゃんと知らないお仕事、
初めて見聞きするお仕事、
今も細々と受け継がれているお仕事、
色々なお仕事があるものですね・・・感嘆の至りです。

明日から元号が変わり、久万高原ラリーも始まります。
昭和はふりかえりましたが、私の平成のふりかえりは、百円玉で。(^o^)
偶然にも、平成最初と最後の百円玉が手元に揃いました。
スポンサーサイト



【2019/04/30 09:56】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
渋滞情報、ウォッチ中
fc2blog_20190429111711ffc.jpg

この連休が始まって以来、久万高原ラリーに向けて渋滞情報をこまめにチェック。
大阪方面へ移動ルートをどうしたものか・・・思案中です。

新名神の草津JCTまでの渋滞は、毎日。
名阪国道は、天理の手前で渋滞するかどうか・・・。
そんな印象を受けてます。

出発まであともうちょっと。
もう少しデータ収集して、悩もうと思います。
【2019/04/29 11:33】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
花のある暮らし
fc2blog_20190428082854eca.jpg

寒かったり暑くなったりで、体内リズムが狂いそうになっている、この連休。
ソレでも花は咲き、季節を告げてくれます。

この時季の親父どのの庭はいろんな花が並び、ちょっとした癒しになります。
鉢植えの石楠花が密かなお気に入りだったのですが・・・このトコロの猛暑で枯れてしまったとのコト。
代わりに、というわけではありませんが、今季はバラやツツジが仲間入りする模様。
ツツジは画像のとおり、だいだい色っぽい赤。
あまり見かけない色ですが、キレイですねぇ。(^^)
【2019/04/28 08:39】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
降雪と強風
fc2blog_201904271920579cd.jpg

ゴールデンウィーク初日にやったコト。
来週の久万高原に向けて、渋滞情報とサービスカー備品のチェック。

大阪方面、新名神も渋滞してましたね・・・
北陸方面へ向かわれた方は、降雪に見舞われたそうで・・・
備品チェックは、春一番を思わせる強風でモノが飛んでいきそうになりました・・・
でもまぁ、完了です。

コレから、なかなか手がつけられずにいたモントレーの参加申込準備にかかります!
【2019/04/27 19:32】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
WRCに出られたヴィッツ
fc2blog_20190424210755739.jpg

愛車AE92カローラFX-GTV“白の4号”のレストアは、まだまだ先が長そう。
そんなワケで、日頃の移動手段となるクルマを、新たに手に入れました!

初代ヴィッツです。
1300ccのユーロエディション/MT、しかも3ドア。
懐かしのWRCヴィッツを彷彿とさせます。

ラリージャパンを戦っていた当時は何とも思ってなかったのですが、今、改めて乗ってみて惚れ直しました!
もともと、主治医さまのもとへカローラFXを預けるたびに代車としてお借りしていたクルマでしたが、譲っていただけるコトになりました。
ワガママ言って、申し訳ありません・・・m(_ _)m
大事に、乗らせていただきます!
【2019/04/24 21:23】 | その他車の話 | コメント(2) | page top↑
電波時計、新調
fc2blog_20190422211826978.jpg

前戦、唐津から帰ってきて、カバンから荷物を取り出すと・・・
持参していた電波時計の、液晶表示が死亡しているのに気づきました。

ココ15年、日々の目覚まし時計も兼ねてずっと一緒だったのに・・・お疲れ様でした。m(_ _)m

そんな訳で、週末に新たな電波時計を調達。
ラリーに持っていくのも考慮して、旅行用のフタ付きです。
ボタンを押すと、コレまで無かったバックライト点灯と音声案内が流れます。
毎朝の風景が、にぎやかに変わりそうです。
【2019/04/23 21:38】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
落書き、ではなく・・・
fc2blog_2019042221202328c.jpg

とある駅の階段にあった、注意書き。
滑って転ぶのは、どこかのアニソンの歌詞を思い起こさせます・・・。

クルマだったら、急に路面μが変わる感じ?
【2019/04/22 21:29】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
スケジュール確認
fc2blog_2019042118163922c.jpg

次戦、久万高原ラリーのスケジュールを確認中。
10連休との絡みで、今年は特に道路の混雑ぶりが気になります・・・
なので、ワープ出来るようフェリーを確保しております。

帰りのフェリーの予約状況は、本日改めて確認したら見事満席。
乗船手続きも、ごった返すのかしら???
早め、早めに、行動したいもんですね。
【2019/04/21 18:22】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
91年の、JAFスポーツ
fc2blog_2019042016271731e.jpg

ふと思い立って、古いJAFスポーツをひもときました。
91年、というと、名古屋にて『松坂屋南館』がオープンした年ですねぇ。

載せた画像は、その表紙。
・私が大学自動車部でモータースポーツ活動を始めたての頃にお世話になった方々
・今も何かとお世話になっている方々
たくさん写っておいでです。

今ではすっかりお会いするコトもなくなった方も多いですが、皆さまどうしていらっしゃるかしら???
【2019/04/20 16:36】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
コカコーラのレモンサワー
fc2blog_20190419214650947.jpg

ラリーで各地に出かけると、その地域でないと見かけないモノに出くわすコト多数。
ちょうど1週間前の唐津では、コンビニのお酒コーナーでこんなレモンサワーを発見。
しかもメーカーは、コカコーラ?!
ウチの近辺じゃ、見た記憶がありません。

コレに気がついてから帰りのフェリー乗るまで、立ち寄ったコンビニ全てで取扱をチェック。
アルコール度数低めの甘いモノから度数の高い甘くないモノまで、コンプリートです。
さてお味はいかに・・・?
【2019/04/19 21:53】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
カーナンバーは、32
fc2blog_20190418205516222.jpg

次戦、久万高原ラリーのエントリーリストが公開されているのに、本日気がつきました。
ウチのカーナンバーは、32。

前戦、唐津が終わったばかりなのに・・・
この間隔の狭さ、まさに全日本ラリーのシーズン真っ只中! って感じです。
出発までに、準備整えて頑張ります‼︎ p(^-^)q
【2019/04/18 21:03】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
季節のスイーツ
fc2blog_2019041722130327c.jpg

唐津に出発した日、スターバックスではイチゴのフラペチーノやスイーツが発売になっていたようです。
そして、今宵入ったカフェのおススメスイーツも、イチゴ。
まさに、イチゴ好きにはたまらない季節です。(^^)

カフェではイチゴを楽しみつつ、ラリー談義。
面白い時間を、有難うございました。m(_ _)m
【2019/04/17 22:20】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
ダムのてっぺん
fc2blog_2019041622550203a.jpg

唐津の、後片づけが続いてます・・・
たまった洗濯物というベーシックなモノから、インカー映像まで多岐に渡ります。

そんな中、見つけたのがこの画像。
レッキの際に通りがかったダムの堤橋からの眺め。
何か、吸い込まれそうな勢いを感じました・・・何でしょうね???
【2019/04/16 23:00】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
渋滞に始まり、渋滞に終わる
fc2blog_20190415100017899.jpg

ただ今、大阪南港から愛知へと移動中。
阪神高速に乗ったら、早速渋滞に引っかかりました。

・・・思えば、
往路も阪神高速と福岡の都市高速で渋滞に遭遇したような???
今回のラリーは、『渋滞に始まり、渋滞に終わる』ようです。

画像は、復路の福岡で渋滞に巻き込まれた時に撮影。
こういう“海に浮かぶホテル”をまじまじと眺められたのは、ある意味収穫かもしれません・・・(^o^)
【2019/04/15 10:07】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
今季、3勝目
fc2blog_20190414162056f75.jpg

ツール・ド・九州2019 in 唐津、ただ今帰途についてます。
結果は、クラス1位で総合10位(FF最速)。
今季フルポイント3勝目、です。
また一歩、今年の目標に近づきました。

新コースも加わったこの2日間、最後のセクションでは雨も降りました。
ウチのヴィッツならではの強みと弱みを、存分に実感したと思ってます。
サービスの皆さま、メンテナンス有難うございました!
いつも声かけて下さるギャラリーの皆さま、お疲れ様でした!
画像はいただいた差し入れの数々。
白いイチゴなんて初めて見ましたよ~。

次戦は10連休真っ只中の、久万高原。
また準備整えて、臨みたいと思います。
【2019/04/14 16:44】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.2、始まります
fc2blog_20190414075326fa8.jpg

パルクフェルメに入りました!
今日は、07:55スタート。
15分サービスの後、いきなりギャラリーステージのSS9。
ヘルメットかぶってサービスを出るコトになりそうです。
【2019/04/14 08:00】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.1、トップで終了
fc2blog_201904131748097cb.jpg

ヴィッツ2号車をパルクフェルメに入れて、今日のラリーが終了しました。
本日は全SSでクラスベスト、クラストップで終了です。

下りメインのSS1/3/7は、横に乗っていても圧巻でした・・・!
ですが同時に、ドライバー様の要求に応じきれない自分にも気がつきました。
明日からも精進します。
【2019/04/13 18:11】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
サービスA、到着
fc2blog_201904131330519be.jpg

SS5までを走りきって、サービスに戻って来ました!
メカニックの皆様に、安全に走りきるためのメンテナンスをしていただいてます。

現在、2位以下に30秒差でトップ。
朝は寒かったのに、昼間はかなり暑くなってます。
唐津の路面の特徴も相まって、タイヤマネジメントが難しそうです。
クルマの調子に気を遣いながら、この後も頑張ります!
【2019/04/13 13:36】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
安全祈願のち、スタート
fc2blog_20190413075329ae4.jpg

全日本ラリー選手権・唐津の恒例、唐津神社での安全祈願が始まります。
昨年ココで頂いたお守りも納めました。
神事ののち、ラリーが始まります。

ウチは、09:06スタート。
いつも応援して下さる地元の皆様にもお会い出来て、あったまりました。
頑張ります!
【2019/04/13 08:36】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
救急救出訓練
fc2blog_2019041216485397d.jpg

レッキの後は、救急救出訓練。
まずはバックボードを使用してクルーを車外に脱出させる手法を、見学。
車内に残されたクルーの救出、胸骨圧迫(心臓マッサージ)を、全員が実施します。

私は、ウチのドライバー様を引っ張り出せるのでしょうか・・・?

コレが終わると、本日のスケジュールは終了。
明日に向けて、ペースノートのチェックに勤しみます。
【2019/04/12 17:18】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
都市高速は、渋滞
fc2blog_20190412073401c5d.jpg

フェリーの中で目を覚ますと、定刻から30分以上遅れて到着する旨のアナウンス。
福岡の都市高速では、事故渋滞に遭遇。
・・・唐津の往路でこんなにスケジュール狂うのは、初めてだと思います。

意外な展開に心ざわつきつつ、新門司から唐津へヴィッツ2号車で移動してます。
朝の出勤時だけに、ちょっと時間ズレるとクルマの流れも全然違いますね。
レッキ受付には、間に合いそうです。
【2019/04/12 07:46】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
乗船、完了しました!
fc2blog_201904111727579b6.jpg

大阪南港に到着して、早速乗船。
一番下の甲板に入ったようで、穴ぐら感が強いです。
下船タイミングがどうなるか気になるトコロですが・・・
レッキ受付がいつもより遅いので、多分問題なし。(^o^)

コレでひと晩経てば、九州にワープ!
ソレまでのひと時を、体力温存に努めたいと思います。
【2019/04/11 17:44】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
横風、強し・・・
fc2blog_20190411132927b8b.jpg

今日は午後からお休みいただいて、全日本ラリー選手権の唐津に向かってます。
伊勢湾岸道は春の嵐? 横風がとってもキツいです・・・ (>_<)
新名神の新区間も似たような感じで、不安定な動きを見せるトラックもチラホラ。

毎度毎度、快く送り出して下さる職場の皆様に、感謝です。
仕事は何とか片付けた・・・つもりです。m(_ _)m
成績でお返しできるよう、頑張ってきます!
【2019/04/11 13:42】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ガチャの使い途
fc2blog_20190410205045ff7.jpg

明日から、唐津へ出発します。
ただ今、ひと月ぶりのラリー荷造り中。忘れモノしないように、要チェックです。

さて・・・
ウチの場合、ラリー装備品はドライバー様とお揃いになるモノが多いです。
なので画像のような、見分けるためのアクセサリをつけてます。

ヘルメットバッグは、ミスタードーナツのエンゼルダゾウ。
HANS袋は、モスバーガーのストロベリーシェイク。
いずれもガチャを回すと出てくる、カプセルトイです。
他にも色々・・・何があるかは現地で!!
【2019/04/10 21:10】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
たかが、されど・・・
fc2blog_20190409205953200.jpg

週末にドライバー様が磨いたタイヤチェンジャー周辺に転がっていた、エアバルブです。
すっかり固着して使えないので、このお掃除を機に処分しました。

・・・改めて見るに、
こんな小さな部品ひとつでも、不具合起こしたらクルマは走れなくなるんですよねぇ。
侮れません。
【2019/04/09 21:12】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
コンビニの、ワゴン特価品
fc2blog_20190408214405bb9.jpg

コンビニ店内の片隅、もしくはレジ前、にある特価品ワゴンについつい目が行ってしまいます。
私が探すのは、ちょっと凝ったデザインの文房具やデジモノのアクセサリなど。
「こんなのあったんだ!」と新たな発見が多いのです・・・

雑誌買いに立ち寄った今朝は、レジ前でアタリに遭遇。
手のひらサイズのメモ帳ですが、表紙がポケット付き。
貰ったメモ書きも収納出来るのは、有難いですねぇ。

ラリー用ロディアの次は、コレに切り替えです!
【2019/04/08 21:53】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
3冊のノート
fc2blog_20190407194512ae2.jpg

今日は唐津に向けて、自宅にこもって黙々と自身の準備。
その中には、ペースノートの整理もありました。

今年は使わないであろうページを外して別のノートにまとめて・・・
新しく書くノートを想定して白紙ページを追加して・・・

と、やっているウチに気がつくと、ノートが3冊に分かれていました。
ヴィッツ黒豆号時代からのノートが集積されてるので、このくらいあってもおかしくありません。
でも、三方山周辺のペースノートまとめただけで1冊ぶんの厚みが出来てしまうとは・・・!
バリエーションの豊富さに、感嘆。
【2019/04/07 19:59】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
(タイヤ)祭りのあと
fc2blog_201904061248246f3.jpg

来週の唐津に向けて、
ドライバー様はタイヤ準備、
私はヴィッツ2号車の窓みがき。

タイヤ組換え祭りは終わったみたいで、ドライバー様がタイヤチェンジャーをみがき始めました。
周りに散らばっている細かい部品も、使えるモノとそうでないモノを仕分け。
だいぶ、スッキリしました!

私の窓みがきは、手持ちのケミカル剤が切れて中断中・・・
サービスカーの到着待ち、です。
【2019/04/06 12:44】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ラリー用メガネ、新調!
fc2blog_2019040420161303c.jpg

メガネ常用の私は、日頃の生活用とラリー用とで、メガネを使い分けています。
ラリー用メガネのポイントは、
・ちょっと度をキツ目に
・ヘルメットかぶった時にズレても歪まない、弾力のあるフレーム
といったところ。

前戦の新城でペースノートの見え方に違和感を覚えたので、レンズを新調しよう!と決意。
いつもお世話になっているお店で検眼したトコロ・・・今のラリー用メガネは度がキツすぎる模様。
フレームも10年以上使っているので、実はちょっとボロボロ・・・

思い切ってフレームも新調し、昨日届きました!
来週から、活躍していただきますよ~。
【2019/04/05 20:07】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
我が家の味
fc2blog_201904042023213eb.jpg

ある週末のひとコマ。
妹のリクエストで、母上が唐揚げを作ってました。

ウチの鳥の唐揚げは、生姜が強めに効いた下味と薄い衣。
他所ではなかなか見かけない味わいなのが、特徴です。
自家製揚げ物はなかなか機会がないので、妹がリクエストしたくなるのも何となく納得。

私がリクエストするとしたら、ウチの親父どのが作るお好み焼き、かなぁ?
広島風とも大阪風とも違う自称“名古屋”パターンなので、コレも他所ではお目にかかれません。
コレもまた『我が家の味』ですね。
【2019/04/04 20:34】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ