![]() 来週末のモントレー、エントリーリストが公開されました! ウチはカーナンバー48。 JN5クラスは、8台のエントリーが集結した模様です。 ココで全日本ラリー選手権は、舗装イベントからダートイベントに切り替わります。 2月のスノーラリー以来の、ヴィッツ1号車の出番です。 準備整えて、頑張りますよ~。p(^-^)q スポンサーサイト
|
![]() 暑くなって、自販機に塩分補給を意識したドリンクが並ぶ時季になってきました。 ラリー中は経口補水液ですが、作業日にはコッチを飲むのが楽しみでもあります。 画像左側は、ココ数年お気に入りのトマトジュース系ドリンク。 画像右側は、今シーズン初めて見る新顔ドリンク。 缶のデザインに、塩分補給が前面に出ています・・・さてどんなお味なのか? お風呂上がりの楽しみに、冷蔵庫で冷やしておこうと思います。 |
![]() 次戦モントレーに行く前に、次々戦のカムイの参加申込を。 申込書類を作成して、その他必要な資料ともどもメールに添付して、送付! そして、エントリーフィーは銀行振込。 いつものラリー参加申込の流れです。 が、今回は送信メールのウィンドウを見て改めて、添付ファイルの多さに驚いてます。 いつもこんなに添付してたのですねぇ・・・ |
![]() 今週末に職場で席替えがあるので、引越し前に私物を整理していたら・・・ ペーパークラフトが2種類、出てきました。 ひとつは、LEXUS LFA 。 もうひとつは、サツキとメイの家。 ジャンルが両極端過ぎます・・・自分でも驚き。 そしてどちらも共通なのが、既製品では無くてどなたかのお手製品っぽいコト。 きっと、貰ったんだけど作るのもったいなくてしまっていたパターン、なんでしょうね。 |
![]() 次戦モントレーのラリーガイド2が公開されたので、ただ今にらめっこ中。 色々変わっているので、気をつけないと・・・ さて『気をつけないと』という意味ではコチラも。 次々戦のカムイについても、本日、特別規則書と参加申込書類が公開された模様。 申込締切だけ、取り急ぎチェックしました。 モントレー出発するまでに、申込完了させます! |
![]() ラリーのコドライバーをしていると、よく質問される一言があります。 『クルマ酔いしないんですか?』 私の場合、元々クルマ酔いする性質でしたから、ラリー始めたての頃はもう・・・(>_<) 今でも気を抜くと、レッキで酔うコトがあります。 クルマ酔い対策メガネ。 ついにこんな夢のようなアイテムが日本でも買えるそうです。 試してみたい! と思いましたが難点が・・・ 度は、入れられるのかしら??? |
![]() 先日衝動買いした、トミカ2台。 来月、ジャパンタクシーのトミカが発売になるそうです。 「もしや、クラウンコンフォートと入れ替わる⁉︎」とばかりに、半ば慌てて購入しちゃいました。 でも・・・ソレはちょっと早計だったみたいです。 クラウンコンフォートは、No.51 ジャパンタクシーは、No.27 ・・・というコトは、入れ替わりじゃなくて併売ですねぇ。 散財に、反省。 |
![]() 先日手帳から飛び出した、テレホンカード。 他にも持っているハズだと思い、引出しの中をガサゴソしたら・・・何枚か発掘しました! 画像はその一部。 JTCCのコロナEXIVはピカピカの新品が、ありました! 他にも、EUNOSロゴの入ったシトロエン・エグザンティア、大阪の地下鉄マップ・・・ 自分の物持ちの良さに、ちょっと驚きです。 |
![]() この週末にいただいた、旬の味。 緑の水玉模様が眩しい、グリーンピースのごはんです。(^∇^) 何年振りでしょうねぇ・・・ ちょっとお高いのとさやを剥くひと手間とで、自分じゃなかなか手が出せない食材のひとつです。 奇しくも、このごはんが炊かれた日の新聞にもレシピが載っていました。 炊き込みご飯はなかなかやらないんですが、いざという時のために?切り抜いておこうと思います。 |
![]() 最近の暑さで夏野菜がお手頃になってきました。 そんな時に作るのが、ラタトゥイユ。 そのまま食べても、魚のソテーに添えても、チーズと一緒に焼いても・・・ アレンジの幅広さが、魅力的な料理です。 そして最後は、パスタソースに。 あえたパスタは、ドラえもんとドラミちゃん、そして鈴。 何か・・・お弁当のおかずになりそうなひと品です。 |
|
![]() 今日、仕事から帰宅するとポストに入っていたのは・・・自動車税の納付書でした。 今年もついに、このシーズンがやって来ました。 モノを大事にするコトを否定された気分にもなり、少々不愉快さも感じます。 ですが納税は国民の義務、ちゃんと果たしたいと思います。 |
![]() フェリーが大阪南港に到着して、名古屋方面へ向かってます。 予定通りの名阪国道で亀山に出て、その先の渋滞状況を確認すると・・・全くのコースクリア! よく渋滞してる四日市も、画像のとおり。 まだ朝早いから? 連休最終日で、世間一般に移動を控えているから? 『10連休だから』というキーワードに振り回されたのかもしれませんね。 |
![]() リフューエル~SS2本~リフューエルを経て、サービスパークへ戻って来ました。 上りでのパワー感のなさに心ザワザワしつつも、クラスベストタイムを刻み続けています。 ウチのクラスでは、Legポイントの2位争いが熾烈となりそう・・・ コレから、クルマはサービスでしっかりチェックとメンテナンス。 タイヤも交換して、残る2本のステージを乗り切ります! |
![]() Leg.2、パルクフェルメ解除に向かって歩いています。 今日もやるべきコトをキッチリ、やっていきたいと思います。 目の前に見えるは、ギャラリー駐車場。 朝早いのに、もうこんなに埋まってます!! 今朝、サービスパーク向かう時に駐車場オープン待ちの行列を見ました。 結構な長さでしたが、そのクルマが入ってるってコトなんでしょうねぇ・・・ |
![]() SS2本を終えて、クラストップの総合11位でサービスに戻って来ました! 標高の高さが影響して、いつもよりパワー感がないような・・・? アシももうちょっと固くした方がタイム出るような・・・? などなど、探究心は尽きません。 2位以下との差は27.9秒。 次のセクションも、試行錯誤しながら走りたいと思います。 |