![]() グラベル仕様のヴィッツ1号車。 ドライの日は、SS フィニッシュ後に土煙がモクモクと車内に立ちこめます。 原因は、フロアの亀裂。 よくよく見ると、1か所だけじゃなく何か所も・・・! 製作して、全日本ラリーの9シーズン目を迎えるボディなので、こんなモノと言えばそんなモノ。 次戦に向けて、コドライバー様が補修開始です。 スポンサーサイト
|
![]() ご飯のお供、ふりかけ。 最近、こんなふりかけを目にする機会がありました。 夏の交通安全キャンペーンで、職場で配布されたんだそうです。 よく見ると、キムチ味・・・ 私の場合、普段使う機会は少ないんですが、たまに欲しくなります。 なのでウチでは『とりあえず1種類』常備。 定番は『のりたま』、たまに『わさびふりかけ』『かつおふりかけ』・・・ ウチの常備ラインナップと、真逆の味わいですな! (^o^) |
『インロックって何ですか?』
本日、職場の若者からそんなセリフが聞こえてきました。 よくよく話を聞くと・・・ 鍵を車内に忘れるとアラームが鳴って気がつくから、そんな目にあったコトがないとのコト。 コレを皮切りに、折りたたみケータイ、ポケベル・・・色々な話に。 大層、盛り上がってしまいました。 日頃、鍵でクルマを開ける私からしてみたら、 スマートエントリーのクルマはそうなんだ! と、ひっそり感嘆。 新しいモノにも、ちゃんと触れておく必要アリ、ですね。 |
![]() 昨年(今年、ではない)の新城ラリーでコンプリートした、『ラリー女子同人誌』。 盆休みに、続刊が2冊発刊されているのに気づき、ポチッとして先日受取完了。 コレで再びコンプリート! です。 さて、既刊分で、ドコまで話が進んでいたっけ・・・? まずは復習から、始まりそうです。 |
![]() ウチに、フェラーリがやって来ました。 ・・・原寸大ではなく1/64スケールですが。(^_^;) 収納スペースに納め、他のクルマともども全体を俯瞰。 あるコトに、気づきました。 スーパーカー、いやスポーツカーって、ミニカーの世界でも何で赤が多いの??? |
![]() 週末の出来事。 徳島に里帰りしていた知人から、蜜柑と酢橘をいただきました! 有難うございます。m(_ _)m 蜜柑はそのままいただくとして、さて酢橘は・・・? というコトでまずは、晩ごはんのおかずに秋刀魚を調達。 大根おろしもセットで準備すれば、完璧。 でもその次は・・・どうしたものか??? 焼酎がないから、ノンアルコールの酢橘ソーダかしら??? |
![]() つい、裏側をめくって観察してしまうモノ。 服飾雑貨の値札、 本の奥付(裏表紙)、 食料品の賞味期限、 ・・・色々あります。 そして、私のその観察は玩具にも及びます。 画像は、先月購入のトミカ・ブルーバードSSSの裏側。 ラリー車だけあって、アンダーガードがちゃんと再現されてました。 コレは素敵! |
![]() 今日もラリー準備に、ヴィッツ1号車のもとへ。 到着してみて、工具の収納袋買い忘れているのに気がつきました・・・明日以降、ですね。 収納と言えば・・・ オイル用品(受け皿・ジョッキ・オイルサーバー)を入れている箱も、もう寿命。 サービスカーに載せるのに、今のこの箱ちょうど良いんですが・・・どうも大径ホイールの箱っぽい。 こんな箱、ウチではまずお目にかかれないので、別の新たな箱を探す必要がありそうです。 |
![]() お盆の行事も、今日でひと段落。 そろそろ、ラリーの準備にも頭を切り替えていかないと・・・ この後は、 全日本ラリー 3戦、 地区戦3戦、 ラリーチャレンジ2戦、 そして、L1 にセントラルラリー・・・ 目白押しです。 とりあえず、情報の出ている分だけ、まずは目を通しておこうと思います。 |
![]() 今年の夏の、読書スペース。 祖父が読経に使っていた椅子が、仏壇の前から縁側に移動しました。 いつもは障子戸にもたれかかってましたが、コレで長時間の読書も快適になりそうです。 ココから空を見ていると、台風の影響で、雲の動きが速い速い・・・ 空の色が、目まぐるしく変わります。 おかげで、親族が集まるのが、“夕食どき”から“おやつどき”へと早出しに・・・ ご先祖様を送るタイミングが、悩ましいです。 |
![]() 本日はコドライバー引継、第2弾。 引き継ぎのメインは、出発~帰着までのスケジュール。 ラリー北海道なので、全日本ラリーの中でもボリュームがあります。 先ほど、終了しました。 そしてその合間に、ヴィッツ1号車をちょっと手直し。 小物入れが破れていたので、新品に交換。 そしたら車載の工具袋も、破れているのに気づきました・・・ また新しいの買ってきます。 |
今日の仕事帰りは、見事に渋滞にハマりました・・・ 暑さに耐えながら、クルマが前に進めるようになるのを、今か今かと待ち構える時間です。 そんな中、フッと横を向くと・・・ ソコにはカーポートの下に収まる白いSW20が。 でも、普通と違っていたのは・・・ そのクルマがリフトアップされていたコト。 その下には、エンジンとミッションが見えました。 コンクリブロック4段を積み上げた上にウマがあって、その上にクルマが鎮座。 こういう上げ方もあるのか・・・ またひとつ、モノ知りになれました。 |
![]() 昨日今日の真っ昼間、フッと空を見上げた時のコト。 日差しの眩しさに逆光になった木立の緑と、空の青さに不思議と感銘を覚えました。 ・・・そういえば、こんな色合いの写真をラリー中に撮ったような? 探したら、見つかりました! 今年のカムイで撮った写真、です。 この時は、空気が爽やかでしたね~。今と大違い・・・ |
![]() 横手ラリーの道中で見かけたトラックです。 私の場合、ラリー車と一緒に陸路移動が多いので、色々なクルマを見かけるんですが・・・ 今回は見事な、自転車の積み上げぶりです・・・! 驚嘆しました。 どこかの駅の、放置自転車の整理だと思うんですが、 こういうのも使えるモノはクルマと同じく輸出されるのかしら??? |
![]() ヴィッツ1号車には、RC-nonoが装備されています。 アベレージラリーからラリーを始めた名残で、リエゾンの余裕度管理に重宝しております~。 ところが、この度の横手ラリーのSS11にて、電源が入らなくなりました・・・ スタート直前は正常に動作していたのに・・・フィニッシュした時には電源が落ちてました。 まさか暑さにやられた??? 次戦ラリー北海道は、別のnono を搭載して臨むコトになりそうです。 |
![]() 先日、こんな本が存在するコトを知りました。 TOM ‘Sの40周年記念本、だそうです。 本をケースから取り出して中身を見たかったですが、他にやるコトがあったので我慢・・・ この本の中身を拝める日が来ると、良いなぁ。 |
![]() 横手ラリーの片付けもほぼ終了。 次戦、ラリー北海道の準備に取り掛かります! 残る3戦は、私がコドライバーとして出場しません。 横手のセレモニアルフィニッシュでドライバー様がコメントした通り、他の方に、交代となります。 まずは、引き継ぎ準備から。 昨年までの、SS重複エリアのペースノートとインカー映像のコピーを用意しました。 コレで予習していただこうと思います! |
![]() 横手ラリーのフィニッシュで、今年もいただくコトが出来ました! ダンロップさんの、『チャンピオン帽子』と『プレート』。 ラリーの片付け&準備のついでに、コレまでにいただいた帽子と記念撮影。 有難うございます。m(_ _)m |