fc2ブログ
セイコーマートのどら焼き
fc2blog_2019092921024735c.jpg

ラリー北海道の最終日に買い揃えてみた、セイコーマートのどら焼き。
ちょうど新発売のコーヒーどら焼きも含めて、その数5種類!

以前、北海道出張の際にプチ土産としてセイコーマートの大福も買い揃えましたが、その時は4種類だったような・・・?
ひとつのコンビニブランドでコレだけの種類をラインナップするって・・・驚嘆モノです。

スポンサーサイト



【2019/09/30 20:58】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
今日も、ラリー準備
全日本のハイランドと福島に向けて、今日も色々ラリー準備。
コドライバー引き継ぎに夢中で、気がつくと、何も作業の写真を撮っていない・・・!!

まぁ、たまにはこんな日もあるか! (^∇^)
【2019/09/29 21:16】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
不具合チェックと対応
fc2blog_2019092815243910e.jpg

ラリー北海道のLeg.2で、ノイズだらけだったインカー映像。
ヴィッツ1号車も戻ってきたので、再度カメラをつないで動作チェック。
・・・原因は、違うトコロにあった模様。次戦はたぶん大丈夫。

そして、新しいコドライバー様に合わせてスイッチも移設。
ハイランドマスターズに向けて、ヴィッツ2号車も同じ作業、しておきます!
【2019/09/28 15:39】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
まだまだ続くよ・・・後片づけ
fc2blog_20190927222116849.jpg

今日の仕事帰りは、ラリー北海道から戻って来たサービスカーからの荷物回収。
まだまだ、後片づけが続いてます。

本日回収した荷物の中で一番楽しみにしていたのは、この画像。

今年も、陸別の道の駅で、缶詰を買うコトが出来ました!
毎度おなじみの、『鹿缶』。
お向かいのサービス食に触発されて、今年は『秘境めし』も追加。

年末にかけて、また楽しみが増えました~。(^∇^)
【2019/09/27 22:39】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
案外、ニーズあり
ge-200-m-01-dl.jpg

ラリー北海道のLeg.1からLeg.2にかけて、ツナギでサービスパークを動き回っていた時のコト。
日頃はレーシングスーツでラリー車と出発してしまうコトもあって、色々な方とお話出来ました!

「ガチなカッコしてますね〜。
 地区戦サービスの時と大違い。」と、陸別で笑う方もいる一方で・・・

「あの〜、そのツナギって女性用なんですか?
シルエットキレイなんですけど・・・」と、声をかけて下さった女性オフィシャルの方も。

私のツナギは、北海道を本拠とする仕事着店「プロノ」で販売されているモノ。
お手洗い行くのに脱がなくても良い「ヒップオープン」タイプなのがお気に入りポイント。
内地(特に中部エリア)で、このタイプは見かけたコトがありません・・・

・・・まさか、ツナギでお話弾むとは思ってませんでした。
2017年のラリー北海道で見かけて2018年のカムイで購入して以来、ずっと私のお気に入りです!
【2019/09/26 22:23】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
札幌と名古屋
fc2blog_20190925201754e13.jpg

ラリー北海道で帯広に滞在中の出来事。
TVの朝の天気予報で、道内各地の中継画像が流れ・・・『んっ?』
ちょっとだけ、私の目が丸くなりました。

何となくわかってはいましたが、札幌のこの眺めって名古屋とよく似てますね。
公園の奥行感と、一番奥に山が見えるコトで、違うのは理解するんですが・・・
寝ぼけていたら、間違いそうです。
【2019/09/25 20:26】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
帰ってきて・・・違和感
fc2blog_201909242301362bd.jpg

ラリー北海道から戻ってきて、自宅の明るさに違和感アリ・・・
そういえば出発前日の晩に、急遽、照明器具が蛍光灯からLEDに進化を遂げたんでした。

あの日は食器洗ってる後ろで『バチっ』と盛大な音がして暗くなり・・・
『何事?』と、後ろを振り向くと照明器具から白煙が上がってました。

コレはマズい! とばかりに即、天井から外して中を見ると・・・
天井との端子の隙間に虫が入ってショートした模様。
翌朝の出発は早いし帰りも遅い・・・このあと真っ暗な中での生活は辛い!
そう思った瞬間、閉店間際のホームセンターに駆け込みました。
今って、ソコソコの広さのお部屋向けの照明は、LEDなんですね。
ちょっと、浦島気分を味わいました。
【2019/09/24 23:14】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
さらば北海道
fc2blog_20190923161423799.jpg

苫小牧でヴィッツ1号車とサービスカーを預け、新千歳空港に到着しました!
搭乗予定の飛行機は、予定通り飛ぶそうでひと安心。
現地でお世話になった皆様、有難うございました。

明日から、サラリーマンラリーストらしく、社会復帰です。
お土産は、十勝行ってきたぞ! と言わんばかりに帯広は『柳月』のお菓子をご用意いたしました。
いつも何かと助けて下さる皆様、到着をお楽しみに!!
【2019/09/23 16:28】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
ラリー北海道、終了
fc2blog_20190922180801856.jpg

車両保管も無事に解除。
ラリー北海道、2位で終了しました。

今回はコドライバーとしてではなく、チームスタッフ(メカというよりマネージャー寄り)としての参戦。
全日本ラリーのサービスは、初めてでした。
しかも今回はラリー北海道、イベントとしては長丁場。
何となくの、動き方は把握してましたが・・・

サービスと共に動き、
タイム速報見ながらクルーの調子を想像し、
サービスに戻って来たクルーのコメントを聞き(お世話をし)、
コドライバーのリグループアウト時刻を聞いてはサービス側の時間管理、
クルマには手を出してませんが、そんな感じの日々となりました。

身体の使い方が明らかに違うので、普段の、コドライバーとして参戦する以上の疲労感を感じてます。
体力つけなきゃ・・・ちょっと反省。
メカニックの皆様、お疲れ様でした!

画像は、パウセカムイのギャラリーステージからの速報写真。
私は今まで、こんなクルマの横に乗ってたのね・・・!
カッコ良いです、有難うございます! m(_ _)m
【2019/09/22 18:09】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
Leg.2、折り返し
fc2blog_2019092213101155f.jpg

ヴィッツ1号車がサービスに戻ってきました!
長いリグループもあるコトだし、この合間にインカー映像のデータを吸い出し。
自分がコドライバーだったら、やってないコトだと思います。

幸い、本日のステージは全て撮影できている模様。
データ吸い出しが終わったら、リグループでクルーも戻ってくるので鑑賞会ですね~。
【2019/09/22 13:22】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
Leg.2、送り出し
fc2blog_201909220713349d1.jpg

ヴィッツ1号車が06:37にサービスを出発。
Leg.2が、始まりました!

昨日より1時間早いスケジュールで行動しているのもあって、寒いです・・・
吐く息も白い・・・
早く日がさして、暖かくならないかしら???
【2019/09/22 08:07】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
Leg.1、終了
fc2blog_201909211910417ad.jpg

ヴィッツ1号車をパルクフェルメに入れて、Leg.1が終了しました。
サービスとして1日動き回りましたが、1日の長さよりも密度の濃さが印象的です。
とある方からは、『レーシングスーツ着てないとリタイヤしたように見える』と。
・・・失礼な! (^◇^;)

現在、クラス3位。
前走車に追いついたのと、SS6でのバーストが響いてます。
そして、コドライバーが変わったコトによる新たな課題も見つかりました。
最終サービスで手を加えましたが、さてどうなるか?
明日に期待です。
【2019/09/21 19:21】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
リモートサービス、後片づけ
fc2blog_20190921132858e58.jpg

クラストップで帰ってきたヴィッツ1号車を送り出し、サービスは後片づけに入りました。
調達したクルーの食事も足りたようで、ひと安心。

片づけがひと段落したら、サービスも食事してまた北愛国へ移動します。
空は晴れ渡って、北愛国に比べると風も穏やか。
ちょいと、ピクニック気分。

でも、設営とライトフィッティングに間に合うよう、戻らないと・・・
あまりのんびりしてると、足元すくわれそうです。
【2019/09/21 13:37】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
リモートサービスへ
fc2blog_20190921083713119s.jpg

ヴィッツ1号車を送り出し、陸別のリモートサービスに向かってます。

今日も、
『いのうえさんがこのタイミングでココにいるって、不思議』
『一緒に行こうよ~』
的なお声がけ、何度かいただきました! (^O^)

足寄着いたら、ケータリングの買い出し始めます。
【2019/09/21 09:02】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
Leg.1a、終了
fc2blog_201909201846489bd.jpg

本日のスケジュールも、終了。
朝からサービスパークに入って、
設営して、
レッキから帰ってきたクルーを迎え、
昼ごはんの調達に向かい、
しばしの息抜き。

その後はラリーショーでグッズ配布、
Leg.1aの出走準備お手伝い、
ヴィッツ1号車を送り出したあとは、撤収。

・・・長い1日、だったと思います。
そんな中、ラリーショーでは、コレまでと変わらずサインや差入れをいただきました!
今日はコドライバーじゃないのに・・・皆様の暖かさに恐縮です。
有難うございます、明日からも頑張ります! p(^_^)q
【2019/09/20 19:12】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
強風の、サービスパーク
fc2blog_201909201239153d1.jpg

クルーのレッキも終わり、ひと息ついた昼下がり。
いつもだったらペースノートのチェックに集中している時間帯ですが・・・
ただ今、サービスパークでお留守番もしくは早めのブース見物。
緊張感に欠けた感もありますが、周囲への注意は怠らず抜けがないようにしたいですね。

そして、
今年のラリー北海道のサービスパークは、例年になく風が強い・・・
テントの補強もダブルになりました!
【2019/09/20 13:19】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
活動開始
fc2blog_20190920084446658.jpg

今日もレッキに選手を送り出し、サービスパークに向かいます。
陽射しはあれど、風が強くて寒い・・・(>_<)

明日のリモートサービスに備えて、今のウチにサービスカーへ給油。
着々と、準備を進めます。
【2019/09/20 08:52】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
車検日の、差入れ
fc2blog_20190919211316e2b.jpg

今日はサービスパークで1日を過ごしました。
いつもならレッキに行っている間に、サービスパークで何が行われているのかを改めて認識。
クルーとの、事前のコミュニケーションの大切さも、改めて認識。

・・・と同時に、
熱心なギャラリーの方は今日からもう帯広入りしていらっしゃるコトを、初めて知りました。
『新得に新しいスイーツのお店が出来たんですよ~』と、いただいたのが、画像のお菓子。
素材は全て、十勝・日高産。
美味しそうです、いただきます!!
【2019/09/19 21:24】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
レッキ後のメンテナンス
fc2blog_2019091916424366c.jpg

ヴィッツ1号車が車検に向かい、サービスパークでひとりお留守番。

しばらくして、ドライバー様とコドライバー様がレッキから戻ってきました!
明日もレッキが続くので、空いたスペースでレッキ車のメンテナンスをこの間に・・・
ドライバーなんだかメカニックなんだか、よくわからなくなってきます。
【2019/09/19 17:08】 | ラリー北海道 | コメント(2) | page top↑
不思議な感覚
fc2blog_201909191022461d6.jpg

エントラントはレッキ。
私はサービスパークに入って、設営と車検の準備をお手伝い。
時たま、強めの風が吹いてきます。

周りのチームの方からは、
『レッキはどうした?』
『ホントに出ないんですね』
などなど、お声掛けいただきました。
この時間にサービスパークにいるコトに違和感を感じるのは、私だけじゃないようです。(^_^;)
【2019/09/19 10:29】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
レッキ準備
fc2blog_20190918161519e47.jpg

参加確認も終わって、レッキ準備。
タイヤを替えて、撮影機材にトリップメーターの装着・・・
みんなで手分けして、作業にかかってます。

その脇で、ヴィッツ1号車も準備作業。
コチラは明日車検なので、メインの準備は明日に持ち越し予定。
【2019/09/18 16:21】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
案外、寒い・・・
fc2blog_20190918140429a72.jpg

千歳空港で北海道に上陸し、
苫小牧でヴィッツ1号車&サービスカーと合流し、
HQめざして帯広へ移動中。

北海道に降り立った最初の感想は・・・『寒い』
防寒着は持ってきてますが、急に気候が変わった気分。
体調崩さないように、気をつけたいですね。
【2019/09/18 14:09】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
セントレアで朝食を 2019秋
fc2blog_20190918071806637.jpg

いよいよ、ラリー北海道に向けて出発。
毎年同じスケジュールでセントレアに入って、朝ごはんはいつものハンバーガー。

いつもと違ったのは、
・空港バスの、バス停向かい側の建物がキレイになっていたコト
・セントレアの第2ターミナルが完成していたコト
ってトコロでしょうか。

ソレでは、行ってきます!
【2019/09/18 07:25】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
出発前夜
fc2blog_20190917172909cac.jpg

明日から、ラリー北海道。
早朝からの出発に向けて、荷づくりもほぼ完了。

新しいカバンも、出番がやって来ました!
初めて荷物を詰め込むので、詰め方に迷います。(^_^;)

その一方で、レーシングスーツの類がカバンに入ってないコトに違和感。
今回はコドライバーとして向かわないから、当然といえば当然なのですが・・・
同様に、他にもいつもやっているハズのコトをしていないので、何か落ち着かないです。

コレも、新環境のなせるワザ。
明日から、クルーのサポートに専心したいと思います。
【2019/09/17 20:06】 | ラリー北海道 | コメント(2) | page top↑
もう、最終戦
fc2blog_20190916200045737.jpg

今週末のラリー北海道の準備、
次戦ハイランドの参加申込、
そのへんに集中していたら、最終戦・福島の特別規則書が公開されたコトに全く気づいてませんでした・・・
不覚! (>_<)

とりあえず〆切確認したら、ラリー北海道から戻って来てからでも間に合いそう。
内容確認はソレからとなりそうです。
【2019/09/16 20:10】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
引退する、コドラ道具
fc2blog_20190915211247b29.jpg

ラリー中に時計がわりに愛用していた、ストップウォッチです。
あまりにボロくなっているのに気づいたのが、昨年の夏。

メイン使用をバックライト付のモノに切り替えて、ソレ以来、バックアップ用としてラリーの荷物に潜ませていました。
来週からのラリー北海道に向けて時刻合わせをすべく取り出すと・・・
潜ませてただけなのに、更にボロさが加速してました!

うぅむ、
ココまで来てしまうとさすがに現地での使用に耐えられない気がします。
現地に連れて行くのはやめて、ココで引退、ですね・・・
このストップウォッチにはかなり長い間お世話になっているので、何とも忍びない気持ち。
今までの活躍に、感謝。m(_ _)m
【2019/09/15 21:33】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
エンジンオイル交換
fc2blog_20190914184956cb9.jpg

ヴィッツ1号車を名古屋港へ送り出した後は、自分のクルマのメンテナンス。
通勤車ヴィッツのオイル交換に、主治医さまのもとへやって来ました。

このクルマ、ラリー車ではないんですが何故かターマック用アンダーガードが装備されてます。
なので、オイルを抜くのに上抜き工具が登場!
久々に、お目にかかりました。
【2019/09/14 18:54】 | その他車の話 | コメント(2) | page top↑
記憶に残る、ドラマ
fc2blog_20190913193812031.jpg

幼い頃、平日夕方に観ていた再放送ドラマのひとつ『スクールウォーズ』。
ラグビーのワールドカップに便乗して、DVD-BOX が発売になっているのに気づきました。

・・・思えば、このくらいの時代のドラマが、私の中で強烈な印象を残しています。
『スチュワーデス物語』もしかり。
『スクールウォーズ』は、ラグビーのコトは全くの不勉強なのに、人間模様にものすごく惹かれた記憶が残ってます。

今観たら、どんな感想を持つんでしょうねぇ???
【2019/09/13 20:02】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
お名前の、貼り替え
fc2blog_20190912202515158.jpg

昨日のラリー準備で、ヴィッツ1号車のクルー名が貼り替えられました!
思えばクルマが出来てからずっと、名前、貼り変わってなかったんですよね・・・

なおこのお名前ステッカー、
FIAの規則をひもとくと、文字の大きさまで指定があるんです。
名前が入りきる窓の大きさで良かった‼︎
【2019/09/12 20:34】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
懐かしのシザース
fc2blog_201909042042075ae.jpg

先日の作業で、懐かしいジャッキを発見しました。
今や廃盤となったKYBのシザースジャッキ、しかも銀色の古いモデルです。
私が自分のクルマを持つようになって初めて購入したのは、まさにコレでしたね。

操作してみたら、ちゃんと上がる・・・
棒がなくなって、使わなくなってしまったモノ、だそうです。
確か今年の嬬恋で、上がらなくなった油圧パンタがあったハズ。
ソッチの棒とニコイチすれば・・・使えるようになる? ( ̄∀ ̄)
【2019/09/11 22:33】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ