fc2ブログ
浅草で、芸事上達祈願
fc2blog_2019113021563185e.jpg

JAF表彰式の翌日は、人生初の浅草観光。
思えばココ数年、翌日にイベントを控えていたために泊まらず日帰りばかり・・・
久々にゆっくり朝を過ごして、浅草入りしました。

とはいえ、全く予備知識なしにやって来てしまったので、さてドコから攻略したものか?
人力車で車夫さんのガイドを聞き、ざっくり1周。
そのあと、気になった場所へ徒歩で向かってもう1周。

画像は、お参りした浅草寺から五重の塔を撮ったモノ。
その後、芸事上達を祈願するために弁天さまにお参りしました。
ですが実は・・・弁天さまのお参りは男女2人で一緒に行ってはいけないんだそうです。
コレは、人力車の車夫さんに教えていただきました。
なので、ドライバー様とは交代でお参り実施。コレでOKでしょう。

“少しのことにも先達はあらまほしきことなり”
徒然草の一節、まさにその通りだと感心した一日でした。
スポンサーサイト



【2019/11/30 22:17】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
JAF表彰式
fc2blog_20191129212137583.jpg
ダンロップモータースポーツ懇親会から始まりJAFモータースポーツ表彰式へと続く、本日のスケジュールが終了しました。

2019年のシーズン成績は、全日本ラリー選手権JN5クラスチャンピオン!
2010年から続く“ヴィッツでのチャンピオン獲得”も、10年連続。
またひとつ記録を伸ばしました。

今シーズンも、たくさんの方にお世話になりました。
今後も更に、精進したいと思います。
皆さま、今後ともどうぞよろしくお願いしますね!
【2019/11/29 21:22】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
400円のランクル
fc2blog_20191128211233b41.jpg

ガチャガチャといえば、100円!
子供の頃はそう思ってました。
ですが最近、ショッピングモールに並ぶガチャガチャを見ると、相場は200円から。
確かにソレなりにカプセルの中身もクオリティ高いです。

そんな中、ちょっと驚いたのがこのランクル。
コレが400円のガチャで、出てくるシロモノとはね・・・
【2019/11/28 21:20】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
ペースノートの調達
fc2blog_20161228083815a90.jpg

本日はこの秋配属となった新入社員の紹介と激励を目的とした、大学OB会。
・・・だったのですが、諸事情あって行けませんでした。

今年は趣向が変わり、
職場からソレほど遠くない地元大学の利を活かし、会場が“大学の食堂”。
コレに参加すれば、理系エリアの購買部門ならまだ営業時間。
会が始まる前に寄れば、ラリーのペースノート用に使う“いつもの”ノートも調達出来る!
そんな作戦も立てていただけに、尚のコト残念でなりません。

画像は、購買の入口でいつも出迎えてくれる“ドラえもん”。
このコも元気なのでしょうか・・・?
【2019/11/27 21:22】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
見上げると頭上は
fc2blog_201911262016168e9.jpg

先日のキョウセイでのイベント帰りに見た、夕焼け空。
iPadのカメラなので写りはイマイチですが・・・良い色してました。

そして、空つながりでもうひとネタ。
最近、雨の日に透明ビニール傘を使うようになりました。
理由は、雨の空を見上げるのと面白い発見があるコトに気づいたから。

先週の雨降りでは、傘の向こうを見上げると、桜の花びらがくっついていました。
紅葉じゃないんだ・・・
四季桜が周りで増植しているようです、うっすら危機感覚えます。
【2019/11/26 20:26】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
初、オートテスト
fc2blog_201911241623472dc.jpg

今日はドライバー様のデモランお手伝いで、キョウセイドライバーランドへ。
0-100とオートテストの2種目で競う、クルマの運動会にお邪魔していました。

実は、オートテストの現場って初めて来ました。
“コレなら日頃の通勤車ヴィッツでも出られるんじゃ⁉︎”
自分で走るコトをもう何年もしていませんが、ルール含めて色々改めてお話を聞いていくウチに、そんな気持ちになりました。
まずはコッソリと、ドコかで出てみたいです。

合間に、運動会参加者の何人かの方から、
“チャンピオンおめでとうございます”と、お声かけいただきました。
そのうちのおひとりからは、“自分もヴィッツに乗ってるんで・・・応援してます”と。
皆さま、有難うございます! 感激です。
【2019/11/24 16:21】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
“超”初心者向けラリー講習会
fc2blog_20191123182409f45.jpg

今日は幸田サーキットで、ラリー講習会のお手伝い。
朝の濃霧には驚きましたが、その後はすっかり秋晴れで助かりました!
リエゾンからSS、そしてサービス体験まで盛り沢山のメニュー・・・
主催スタッフの皆様、お疲れ様でした。m(_ _)m

参加者の方が
『楽しかった~』と言いながらクルマを降りる姿も、
カメラ向けたら『ピースして良いですか?』と声かけて下さる姿も、
しっかり目の当たりにしましたよ~!

そして、昨夜集まったメンバーとラリーを戦ったクルマにも、現地で久々にご対面。
3年前にそのメンバーと主催した“ラリードライバー体験”を、思い出します・・・
【2019/11/23 18:33】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
ラリー同窓会
fc2blog_20191122222359951.jpg

2016年シーズン、私は社内の有志団体チームでラリーチャレンジも戦っていました。
その時のメンバーの1人が、赴任先の中国から帰任したというので、本日はその『お帰りなさい会』。

もう3シーズン経ってしまうのにこうやって集まれるって、何かスゴい!
赴任先の生活環境、
セントラルラリーの話
(私以外にもう1人、コドライバーとして出走していたメンバーもいたのです)、
当時と職場が変わったメンバーの近況、
・・・などなど話は尽きず、2次会に行く皆を羨ましく思いつつ、帰途につきました。
まだまだこのご縁は続くので、次回も楽しみです。

画像は、串カツ屋のポテトサラダ。
つぶし具合は自分の好みで、ってコトなんだろうけど・・・お任せ過ぎです。(ー ー;)
【2019/11/22 22:42】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
セントラルラリーでの、チャレンジ
fc2blog_20191117214510e6e.jpg

先日出走したセントラルラリーでは、シリーズ外のラリーというコトもあって、ひっそりと、コドライバーとしてチャレンジをしてました。

ソレは、ペースノートの用紙変更。
長年、大学生協のリングノートを愛用していますが、今回は市販のルーズリーフを導入したんです。

北海道でのラリージャパンの時もそうでしたが、
・1日のレッキで作成するノート作る距離が長いコト
・全日本ラリーと違ってノート清書の時間が取りにくいスケジュールであるコト
この辺も考えて、
レッキで書いたノートを読みにくいトコロだけ書き直して、
ページを並べ替えてラリーに臨む、
そんなパターンの、ノート製作を試すコトにしました。

ソコで探したのが、
・分解出来るリング
・鉛筆の線が乗り易い厚みのある中性紙のルーズリーフ用紙。
 (ペースノート用紙は市販品もあるのですが、何故か皆A4サイズで左とじ。
  B5サイズが、私の手にはなじみます。)
ソレに合わせて、芯ホルダーの芯も2Bに変えてレッキ~ラリー本番に臨みました。

レッキ中は書き留めていくとリングの芯部分の厚みが気になりましたが、ソコまで寄せて書かなければOK。
ターマックのレッキをする分には、書き留めた文字の濃さも申し分なし!
シリーズ外のラリーだからこそ出来たチャレンジは、良い収穫でしたね~。
あとはグラベルイベントで試せたら・・・と思います。
【2019/11/21 21:53】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
唐揚げは、罪?
fc2blog_201911202248305a6.jpg

職場の親睦会帰りのコンビニで、見かけた一品。

パッケージに表示されたカロリー表示に、目が釘付け。
普通の唐揚げは・・・やはり罪なのか・・・
【2019/11/20 22:57】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
絶版ノート
fc2blog_20191119193541089.jpg

普段のラリーでは、レッキ用とラリー本番用とでノートを2種類用意します。
本番用は大学生協のリングノートですが、レッキ用はリングノートであれば何でもOK!

なので、文房具店のワゴンセールは見逃すワケには行きません。
画像は、いつだったか職場の親睦会前に立ち寄った文房具店で、値引き販売されていたモノ。
いざ、レッキに使ってみたら、紙の厚さもめくり易いし鉛筆の滑りも芯の色乗りも上々!

コレ、本番用ノートにしても良いんじゃ⁈
そう思って、大量購入出来ないかネット検索したトコロ・・・絶版商品と判明。
ワゴンセールになってた理由が、よくわかりました。
コレは“限度見本”として永久保存、ですね。
【2019/11/19 19:59】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
シーズンオフの恒例
fc2blog_20191118204144b60.jpg

ラリー参戦がシーズンオフを迎えると、まずやるコト。
ソレは、持参している食料品の賞味期限チェック!

来シーズンを迎える前に賞味期限が来てしまうモノは、今のウチに消費。
防災備蓄食料のローテーション消費と、同じ考え方です。

今年はこのカロリーメイト3箱が、該当しました。
明日からの朝食かおやつか・・・?
【2019/11/18 20:48】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
3号車、メンテナンス
fc2blog_20191117163500fc0s.jpg

イベント出場に向けてメンテナンス中の、ヴィッツ3号車。
2013年の東京モーターショーに展示され、
2014年に全日本ラリーにデビューして、
2015年にチャンピオン獲って、
ソレ以降は、イベント車両として活躍しています。

現役で競技に活躍する1号車&2号車に比べて、オフシーズンに大掛かりなメンテナンスをする機会がなかった影響が、今明らかに。
一番古い1号車より、サビが目立つ気がします・・・
【2019/11/17 16:33】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
女子会トーク
fc2blog_2019111616151564bs.jpg

今日は岐阜の山奥にお出かけ。
秋のお彼岸にも来ていなかったので、お盆以来です。

お仏壇にお参りして、美容院で髪を整え、持ち寄ったお菓子で叔母たちとティータイム。
年明けに結婚する従妹も加わって、昨日のケーキの話、式の準備の話に。
女子トークは尽きません。
【2019/11/16 16:27】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
バースデーケーキの消失
fc2blog_20191115185725ff5s.jpg

セントラルラリーにかこつけて、家族の誕生日祝い支度をすっかり忘れていました・・・

なので本日、
罪滅ぼしに朝活先のスターバックスで、この季節限定のパンプキンタルト+αを調達。
+αの荷姿悪くて、持ち帰り専用BOXが3個に分かれてしまいました・・・
仕事を終えるまでの間、この3箱を職場の共用冷蔵庫で保管するコトに。

そして昼休み、
冷蔵庫に「利用の際は記名を」という大きな貼り紙があるのに気づき、中を覗くと・・・
何と、ひと箱失くなってました。

確かに、誰でも開けられる冷蔵庫なので無記名だったのは不用心でしたが・・・
後で聞いた話だと、名前書いていても置いていたモノが失くなったコトもあるんだとか。
(ソレで本日、冷蔵庫の向きを通路から見える方向に変えて、貼り紙も追加したそうです)

複数の意味で、残念です。
お祝いは、仕切り直しかしらね???
【2019/11/15 19:13】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
ミニカー v.s. 実物
fc2blog_20191114200658179s.jpg

ストラトスや240Zをはじめとした、ラリーカーの写真がふんだんに使われたカレンダー。
幼い頃の記憶に残る、自宅の居間の光景です。

幼すぎて、何なのかさっぱりわからないまま成長した私。
クルマやラリーに興味を持ち、その価値に気づいたときには、
「一生のウチに、このウチの何台にお目にかかれるのか・・・?」
そんなコトを考えるようになりました。

でもまさか、このクルマを目にするコトがあるとは思ってませんでした。
見慣れたドライバー様のミニカー以上に、本物の方がペッタンコに見えますぞ!!
【2019/11/14 20:23】 | その他車の話 | コメント(4) | page top↑
ラリーの面白いトコロ
fc2blog_201911132128157cas.jpg

セントラルラリーのレッキの時から気になっていた、天文台。

ラリー当日、この天文台のオーナーさんにお会いするコトが出来ました!
ロードクロージャーとして、役務にあたっておいでだったのです。
その方おっしゃるに・・・

「いつも車やバイクで走ってるこの道を、
 ラリー車が全開アタックするなんて、
 どんな風に走るんだろう?」って楽しみにしてる。

私も同感。
まさにソレって、ラリーの面白いトコロだと思ってます。
【2019/11/13 21:37】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
セントラルラリー、周りの感想
fc2blog_20191112203841aa1.jpg

セントラルラリーが終わって、実は今日が職場へ初出勤。

“中総(岡崎中央総合公園、の地元での略称)、孫連れて行ってきたよ
 ラリー車も見たよ、走ってるトコバラバラだったね”
“リエゾンに居たんだけど、わかった?
 動画も撮ったから、後であげるよ”
“今回見に行って来たけど、自分の知ってる道をWRカーが全開で走っていくなんて・・・
 来年のWRCが楽しみ”

・・・などなど、
今の職場のみならず以前の職場で一緒にお仕事した方からも、お声掛けいただきました!
ちょっと近所へ足を延ばせばリエゾン観戦が可能な、地元開催は強いですね。

来年は今年から更に2週間後。
紅葉とラリーカーの写真が、リエゾンでも撮影できるかもしれませんね。
【2019/11/12 21:30】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
ラリーのあと
fc2blog_20191111173313cba.jpg

今日は、セントラルラリーの後片付け。
自宅から通いのラリーでしたが、ちゃんと休息時間を確保するために家事を止めていました。
ある程度は母上に助けて貰いましたが、残っている分を一気に片付けています・・・
母上に感謝と同時に、明日からいつもの生活に社会復帰します!

画像は、昨日いただいた差し入れ。
北海道スイーツに、岡崎クルまつりの先着特典・オカザえもんハンカチ。
いつもサービスにお立ち寄り、有難うございます。m(_ _)m
またいらして下さいね~。(^^)/
【2019/11/11 19:42】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
セントラルラリー、終了
fc2blog_20191110204927e73.jpg

セントラルラリー、ただ今パルクフェルメ解除。
結果は、クラス1位&総合6位。

クラスまたいだ“勝手に2WD選手権”は、Leg.2でのタイムが伸びず3位。
シリーズポイントがどうしてもチラつく日頃の全日本選手権とはまた違う、タイムのにらめっこをしておりました。

さて今回のラリー、
セレモニアルフィニッシュでもコメントさせていただいた通り、大学自動車部で主催していたラリーでおなじみだった道で、目の前に広がった光景は、衝撃でした・・・
アベレージラリーでちまちま通っていた道を、しかも民家の前でもアクセル全開で駆け抜ける日が来るとは!
そして、同時に驚いたのが、リエゾンギャラリーの多さ。
沿道はさることながら、高速道路から上を見上げた高架にも・・・皆様、よく調べておいでです。
画像も、リエゾンギャラリー様から頂いたモノ。
来年がどうなるのか、今から楽しみです。

チームの皆様、クルマのメンテナンスや人間の補給、お疲れ様でした!
ギャラリーの皆様、応援有難うございました!
【2019/11/10 21:20】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
情報伝達の進化
fc2blog_2019111012341953d.jpg

Sec.3を終えて、サービスパークに到着。

本日のコースは上り勾配がきつく、排気量勝負。
セッティングのハズレはあったモノの、大きく離されないタイムを刻み続けていましたが・・・
SS10で、右前をヒット。
直後のサービスで、修復開始です。
メカニックの皆様、よろしくお願いします。m(_ _)m

なお、この修復のために「コレとアレと用意お願いします」とチーフメカニックに電話したら、
「Youtubeライブで見たよ」と。
世の中、進化したなぁ~と思う瞬間でした。
【2019/11/10 12:51】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
Leg.2、スタート
fc2blog_20191110061738ed9.jpg

ヴィッツ2号車をパルクフェルメから出して、サービスに入れました。
今日の出走に向け、微調整。

・・・昨日の反省を踏まえ、公式通知その他こまめにチェックしたいと思います!
【2019/11/10 06:21】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
Leg.1、終了
fc2blog_20191109181746588.jpg

ヴィッツをパルクフェルメに入れて、本日のラリーは終了!

現在、総合5位&クラス1位。
国内格式のクラスまたいだ2WDでも、トップと0.9秒差の2位になります。
この2WDぶち抜き選手権、15秒差の中に4台がひしめいており、秒差の争いとなっています。
ドライバー様のテンションも上がっている模様。

今日はちょこまかとしたミスもありましたが、明日は名誉挽回とドライバー様のタイムUPに努めたいと思います。

画像は、夕方のサービスに入る前に撮ったもの。
ラリー車と夕焼け、見事なグラデーションです。
【2019/11/09 18:43】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
サービスでの補給
fc2blog_20191109131042c93.jpg

Sec.1を終えて、サービスに入りました!
ココでは30分、車両整備とクルーの休息に時間が与えられます。

休息で大事なのが、補給。
今回はサービスにケータリング部隊が登場!
今日のメニューは、画像のとおり。
ドライバー様、大満足です。
【2019/11/09 13:14】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
Leg.1、スタート
fc2blog_2019110908020220b.jpg

Leg.1をスタートして、SS1へ向かってます。
まさか、猿投グリーンロードをまっ昼間からラリーのリエゾンで使う日が来るとは・・・!
(昔のMASCラリーはナイトラリーでした)

クルマの免許とって、毎週のように自動車部の部室からドライブに出た時の定番道路でもあるので、ちょっと感慨深い・・・
では、行ってきます!
【2019/11/09 07:58】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
セレモニアルスタート
fc2blog_20191108192642779.jpg

本日のスケジュールも、セレモニアルスタートまでこぎつけました!
画像は、ラリー車の車窓から。

朝は4時起き・・・こんな長いスケジュールは2004年のラリージャパン以来。
ココまででも長い1日ですが、ノートのチェックが残ってるので、まだ終われません! (^∇^)
明日からのラリー、頑張ります!
【2019/11/08 19:36】 | ラリージャパン | コメント(2) | page top↑
コースオープン
fc2blog_2019110805224078f.jpg

岡崎中央総合公園にて、間もなくコースオープン。
レッキ、行ってきます!

通勤レッキ車に、ナビランプ必要でした・・・反省。
【2019/11/08 05:24】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
レッキ準備
fc2blog_20191107172325c52.jpg

今日は午後から仕事を抜け出し、モリコロパークへ。
先週の福島に出場すべくいただいたお休みを今週に振り替えたとはいえ・・・
いつも送り出して下さる職場の皆様に感謝します。m(_ _)m

セントラルラリーの参加確認とレッキ準備に取りかかりました。
サービスパークの現地確認を終えると、とっぷり日暮れ。
あとは自宅に戻って、明日の備えを整えます。

思えば、自宅から通うラリーって、今回が人生初です。
ヘンに緊張感が抜けないよう、気をつけます。
【2019/11/07 17:29】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
セントラルに行く前に
fc2blog_20191105215149f4a.jpg

明日の午後から、セントラルラリーに入ります。

でもその前に・・・
忘れないウチにJAFマイページで、来年度分のライセンス更新!
来シーズンのカレンダーも本日公示されました、良いタイミングです。

でも・・・
この更新作業をすると、何かと物入りなシーズンを迎えた気分になります。
そんな気持ちになるのは、私だけでしょうか?
【2019/11/06 19:57】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
名古屋駅のきしめん考
fc2blog_20191031073802c97.jpg

名古屋駅から新幹線を利用する、と、名古屋駅のホームできしめんを食する
私にとっては、この2つはほぼ同義というかセット行動になります。

一方、駅ホームのきしめんは新幹線ホームだけじゃなく在来線ホームにもあり・・・
学生の頃、“中央線のきしめんが美味いんだ”と豪語していた助教授がおいでだったのを思い出し・・・
先日の新幹線利用時は敢えて、在来線(中央線)ホームのきしめんへ向かいました。

券売機の上にあった貼り紙には“天ぷらは揚げたて”の文字。
コレに惹かれて、いつもは頼まない“かき揚げきしめん”をオーダー。
熱々の天ぷらが載るきしめんってなかなか食べないので、新感覚!

朝の通勤時間帯だったのもあって、お客さんもまばら。
ワンオペレーションなので、新幹線ホームに比べると提供時間も遅めですが、また違った雰囲気を楽しませていただきました。
【2019/11/05 19:18】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ