![]() この週末は、新城ラリーの準備から離れて土日ともに講習会に参加する予定だったのですが・・・ 昨今の事情で開催延期。 なので、本日は先週と同じく断捨離の続き。 なかなか捨てられずにいたアイテムを、ようやく処分する気になりました。 こういう時って、発掘作業じみたコトになるのがよくあるパターン。 図らずも発掘されたのは・・・マスク。 タイムリー過ぎます。(°_°) スポンサーサイト
|
![]() レッキ日とか、ラリーのスケジュールが立て込んで食事が出来ない、なんてのはよくあるコト。 そんな時のために、ラリー荷物の中にカロリーメイトを常備しています。 コレまでチョコレート味を忍ばせていましたが、若干のマンネリ感・・・ そんなワケで、今シーズン最初は味を変えてみようかと思ってます。 候補は、プレーンとメープル。 試しにひと箱ずつ買ってきました。 食べ比べの結果はいかに??? |
![]() この週末は、整理整頓、掃除三昧となりました。 昨日が自宅なら、今日はラリーのサービスカー。 チームのみんながヴィッツ2号車に取りかかっている脇で、備品の補充や整理整頓が、私のメイン作業。 画像は、途中経過の様子。 ひとつ、段ボール箱を新しくしました。 周りから浮いて、ピカピカに見えるのです・・・(^O^) |
![]() 本日、新城ラリーのエントリーリストが公開されましたね! ウチのカーナンバーは、30。 キリが良くて覚え易い! そして同じクラスには、12台のエントリー。 ライバルの皆様、今シーズンもよろしくお願いします。m(_ _)m ココしばらく一難去ってまた一難な日々が続いていて、若干ヘコタレてました・・・ でも、コレを見て少し、再び力がわいてきそうです。 応援、よろしくお願いしますね! |
![]() 本日、購入したマンガ本。 ついに完結したのですねー。 ラリー北海道で、HQとサービスパークを往復するたびに前を通過する、農業高校。 このマンガの聖地です。 9月になる前に、もう一度1巻から読破したいですね。 とりあえず今日明日で、このマンガの行く末を見届けようと思います。 |
![]() 週末に、JX555を搭載したAE111のラリー車に乗せて貰った時のコト。 画像は、助手席からの眺め、です。 見えるモノ、聞こえるモノ、匂い・・・ 何となく懐かしい感じがしたので、何だろう?と思考を巡らせた結論は以下。 『大学自動車部にあった土系クルマの匂い』と同じなんだ! おかげで、ラリーを始めたばかりの頃を少し思い出しました。 最近、この感覚が薄れているのを痛感・・・初心忘るべからず、ですね。 |
![]() ウチでコーヒーを入れる時は、以下の2者択一。 ・ペーパーフィルターでのハンドドリップ ・エスプレッソマシンでのショット抽出 ココに、新たな道具が先日から仲間入り。 コーヒープレス、です。 コレで、同じコーヒー豆を細挽きから粗挽きまで楽しむ術が揃いました! 豆のストックが1種類しかなくても、週末に味わうコーヒーに飽きが来るコトは無さそうです。 |
![]() この週末も、ナイロンメジャーを片手にレーシングスーツの採寸。 自分では、だいぶ測り慣れてきてスピードUPした感があります。(^^) この数値での出来上がりが、楽しみです。 その傍らでは、ドライバー様がチーム員の練習タイヤを組み換え。 ラリースタッドレスを外してました。 立春も過ぎてしまい、冬らしさを感じる間もなく春が来てしまいそうです。 |
![]() 今日は、バレンタインデー。 朝、職場の後輩女子からチョコレート頂いちゃいました! そういえば、 自分からチョコレートを渡すコトは多々ありましたが、 貰うのってコレが生まれて初めてかもしれません・・・ こういう女子力の発揮の仕方は、見習わないとね! 新たに学習した、1日でした。 そして、ドライバー様へのチョコレートは、お取り寄せで準備完了。 一気喰いされないよう、気をつけないとね・・・ |
![]() “OOOの限定トミカあるけど、いる?” USJ好きの我が妹から届くメールは、必ずと言ってよいほどこの一言から始まります。 そんなやり取りが生じるコト、3回。 FD3S 、スバル360、チンクチェント・・・ 限定トミカも、コレクションが3台に増えました。 次は何が出るかしら? コナンつながりなら、ビートル、が良いな! 発売されたら、また妹に買って来てもらおう・・・(^m^) |
![]() 今日は、人様のレーシングスーツ採寸をお手伝い。 まさにシーズン冒頭、って感じがしますね~。(^^) 採寸作業自体は初めてではないんですが、3年前に失敗した経験もあるので、やはりドキドキ。 出来上がったスーツを確認してもらうまで安心出来ない私は、小心者なのかもしれませんね。 |
![]() 今年も、岐阜の山奥で“初午の団子”を作る日がやって来ました! 材料は画像のとおり、米の粉5.6kgのみ。 コレに湯を加え、練って形を整えます。 以前より減ってはいますが・・・ソレでもかなりの量です。 画像手前のジッパー袋に入った米粉は、本日頂戴したご近所さんからの差入れ。 “コレでお団子作って、お祖父さんにお供えしてあげて”とのコト。 祖父の人柄が、偲ばれます。 |
![]() 今朝ベッドの中で目を覚ますと、時計は目覚まし時計が鳴る1時間半前をさしていました。 鼻の頭の冷たさから察するに、かなり冷え込んだ模様。 画像のような風景も拝めない今季の暖冬ぶりに・・・油断しました。 明日の朝は、更にまた冷え込むみたい。 コレまで毛布が要らないくらいだったのですが、今夜は出そうかしらね??? |
![]() 先日の密室からの脱出で穴を開けてしまったドアは、交換が決まりました。 本日はタイミング合わせて仕事を上がり、業者さんの採寸に立ち会い。 長物なので、ちょっとお手伝いもしましたよ~。 新しいドアが出来てくるまで、10日間ほどかかるそうです。 さてどんなドアが出来てくるのか・・・興味深いです。 |
![]() 今日は節分。 豆まきに使われるこの炒り豆をポリポリ食べるのも好きですが・・・ 私が使っている家計簿ノートの2月のページには、新手のいただき方が紹介されていました。 ソレは、煎茶や番茶と一緒に急須に入れてお茶としていただく、というモノ。 粋な味わい方もあるモンですねぇ。 食後に試してみようと思います。 |
| ホーム |
|