![]() シーズン再開に向けて、少しずつ準備。 新城ラリーが終わって以来放ったらかしだった、ビデオカメラのメンテナンスです。 ラリー当日のインカー映像専用のGoProは、動作チェックと充電ついでに時計合わせ。 説明書の入った箱が、探し出す手間なくすぐに見つかって良かったです。 セッティング方法なんて、全然覚えていませんから・・・ スポンサーサイト
|
![]() 小学校の社会科見学で配られる冊子。 先日のカタログの隙間に挟まっているのを発掘しました。 その中には、クルマのおなまえ紹介ページが。 今はもうないクルマも多いですが、アレはそういう意味だったのか!と改めて感心。 |
![]() 私の所蔵するクルマのカタログで、 セリカXXの次に古かったのが、この初代ソアラ。 表紙を飾るデジタルメーターは、当時のウチの親父どのの憧れアイテム。 ソアラは高くてカリーナクーペを買ったけど、その決め手は同じくデジタルメーターを採用していたから。 そんな話を聞いた記憶があります。 そしてページをめくった中身は・・・メカの解説がいっぱい! 今のカタログと、だいぶ雰囲気が違います。 |
![]() 『コンビニで値下げ販売してたから、買ってきた』 ミニカー整理中のドライバー様が、新たなミニカーを調達してきました。 そのウチの1台が、このクルマ。 現行車ですが、他のクルマと入れ替わりで廃盤になる模様。 実はJAF登録車両なので、 全日本ラリー選手権のJN6クラスに出場出来るクルマでもあります。(^ ^) |
![]() 週末夕方のショッピングモールにクルマを駐めて、顔を上げたときのコト。 目の前を通過して行ったのは、献血推進キャラクター“けんけつちゃん”。 ・・・なんか、久々にお友達に会った気分。 モータースポーツジャパンの会場で献血にチャレンジして以来? |
![]() ウチの親父どのが“ちょっとおいで”と言うのでついて行ったトコロ・・・ 見事なトケイソウの花を見せてくれました。 トケイソウ自体をまじまじと眺めるのは、コレが初めて。 “名は体を表す”と申しますが、確かに納得のネーミング。 と同時に、 コレを見て“昔のフォーマットのTC看板みたいだな・・・”と思ったのは内緒。(^b^) |
![]() シーズン再開に向けて、少しずつですが準備を進めています。 今回は、車検証にラリー保険証券のコピーとpdf化。 いつもだったらシーズン初旬に準備して、今頃は参加申込のたびに使い回ししているモノ。 ちょうど、新城ラリーと唐津の間で更新を迎えたうえに、その後のラリーが延期となり・・・ 逃した準備するタイミングを、ようやくココで迎えられました。 次は放ったらかしになっているラリー備品のチェック、ですかね! |
![]() “コドライバー”と“ナビゲーター”って、どう違うんですか? 先日、そんな質問を受けて明確にお答えするコトができませんでした。 アベレージラリーだと、ナビゲーター。 SSラリーだと、コドライバー。 漠然とそんなイメージは持っているモノの・・・その時は上手い説明が見つからず。 ラリコンが、あった方が良いのと、なくて良いのとの違い? まだまだ、勉強が足りません。 反省! |
![]() ドライバー様のコレクション棚整理の間、棚から出てしまっている1/43スケールのミニカーたち。 こうやって、ソファ代わりのバケットシートを占拠する様子を見ていると・・・ この手のケースって案外かさばるモノなのねと、実感。 棚に入れるんだったら、ケースから出して陳列した方が良いのかしらね??? |
![]() ドライバー様が、ミニカーのコレクションケースを整理中。 その中から出てきたのが、この“トミカ消しゴム”。 私もウチにあるのをすっかり忘れてるくらい、放ったらかしにしていたモノでした。 初めて箱を開けましたが、中身は着色済。 何処から使う? いや、もったいなくて使えない・・・! |
![]() 板ガムを包む銀紙を、更に包む包装紙。 ガムを食べる時には銀紙から取り出すのがクセで、紙包装はいつも置いてけぼり。 子供の頃の記憶と外包装のデザインが違うんだから、この紙包装も現代風になっているんでは? そんなコトをふと思ったので、引っ張り出してみたら・・・ 何と、折り紙になってました。 青をベースにクールミントらしいモチーフを使ったその柄は・・・千代紙みたいでステキ! いい意味で、やられた気分。 |
![]() 先日ご紹介したランエボRSのトミカが届きました! GSRのミニカーは、エボ4/5ともにドライバー様が既に所有。 先日の週末、入れ替えついでに一緒に陳列してもらいました。 ホイールは? ドアノブは? シートは? 私でも知っている差異をつい見比べてしまい、時間が経つのを忘れそうになります・・・(^o^) |
![]() 今日の愛知県は暑かったです・・・ 職場の自分の席から現場までの往復を、毎度おなじみの日傘を相棒に歩きました。 更に今年は、マスクという新たな相棒も加わってます。 いつもだったら、この時季になると使わなくなるんですが・・・今年はそうもいきません。 TVのニュースで話題になった“マスク荒れ”、この1日でちょっと痛感。 何か、対策要りますね・・・どうしたものか。 |
![]() さらにまたひとつ、今年のシーズン再開が延期となりました。 こんな状況だからこそシーズンの先も見据えて、今やれるコトに専念します。 モントレーに行ってるハズだった再来週末、オンラインのラリーセミナーにチャレンジします! お題は、“ラリーのスケジュール”ですが、競技スケジュールだけじゃないトコロがポイント。 兼業主婦の合間に、悩みながら準備進めます! |
| ホーム |
|