fc2ブログ
見落としていた、眼福
fc2blog_20200930204040e46.jpg

昨年頂戴した、ラリーベース車カタログ。
実はまだ、紹介してなかった車がありました。

その名は、サニーVR!
私もサニーのラリー車自体を見たのは、大学自動車部1年目に主催したラリーの時のみ。
当時はこんなモデルがあると知らず、
“なんでわざわざファミリーセダンをラリー車に?”と思ったのを覚えています。

でも、その約半年後、
私がようやく購入したマイカーはAE101カローラセダンのラリー車!
私も人のコト言えませんね・・・σ(^_^;)
スポンサーサイト



【2020/09/30 20:49】 | その他車の話 | コメント(3) | page top↑
ヘッドセットの置き場所
fc2blog_20200929193851588.jpg

ラリー丹後のレッキ小休止での、出来事。

小休止なので、インカム外してひと休み。
そんな時のインカム置き場は、ウチの場合はバケットシートのヘッドガード。
ですがこの時、よそのクルマで見かけた置き方は・・・
ロールバーにS字フックを引っ掛けた先に吊るされてました。

・・・おっ、コレはアリですね。
愛車AE92カローラFX-GTVでラリージャパンのレッキをしていた頃に知っていたら・・・
絶対、実践してますね。
【2020/09/29 20:19】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
目からウロコの、忘れ物対策
fc2blog_20200928202601c4b.jpg

ラリーの移動でお世話になる、高速道路のSA/PA。
トイレのドアロックにこんな仕掛けがあるのを、最近初めて知りました。

ロックを回すと現れるのは・・・小物置きトレイ。
スマホやサイフは忘れ物の定番ですが、コレならまず忘れるコトはないでしょうね・・・

私は電話やサイフはそのまま所持、ではなくバッグに入れる派。
あまりお世話にならないのかもしれないけれど、ちょっと目からウロコ、でした。
【2020/09/28 20:33】 | ちょっとした出来事 | コメント(2) | page top↑
人もクルマも、メンテナンス
fc2blog_20200927150803a94.jpg

本日は久々の、カイロプラクティックでの身体のメンテナンス!

妹のロードバイクで左からコケた影響?
クラッチの重いクルマで通勤している影響?
ラリー北海道の時も左半身に違和感を感じていましたが、ソレがほぼ改善。
正しい姿勢を取るのが、楽になりました~。
有難うございます。m(_ _)m

そしてその脇では、ヴィッツ1&4号車がメンテナンス。
画像は1号車。
今年のラリー北海道の路面コンディションを物語る、ダメージの少なさです。
【2020/09/27 15:25】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
ラリー補給食の、賞味期限
fc2blog_202009261452408d5.jpg

今日は、本来の予定どおりだったらモントレーを走っていたハズ。

北海道から帰ってきた食糧袋の棚卸しをすると、
ウィダーinゼリーの賞味期限は、10月と12月。
カロリーメイトの賞味期限は11月。

シーズン初めに箱買いorパック買いして、期限内に消費が進んでまた補充するのが毎年のパターン。
ですが、
今シーズンは3月の新城以降で5戦が中止となっているので、ラリー中の補給食も消費が進んでいないです。

次戦唐津は11月末。
ドチラもラリーと関係なく、計画的消費が必要かもしれませんね。
【2020/09/26 15:06】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
35年前の、JAFスポーツ
fc2blog_2020092520524350b.jpg

親父どのから譲り受けた(と私が勝手に思っている)ラリーの資料。
その中には、プレイドライブやオートテクニックはもちろん、JAFの年鑑やJAFスポーツも。

残ってるJAFスポーツは、1974年・・・私生まれてませんよ!
白黒色褪せ具合が、時代を感じさせるのです・・・
【2020/09/25 20:58】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
どら焼き味のポップコーン
fc2blog_20200922212426772.jpg

USJには、『ドラえもんポップコーンバケツ(どら焼き味)』があるらしい・・・
先日、お土産にいただきました。

ミニオンズの時もそうでしたが、
USJのは映画館のポップコーンバケツとは違って、凝ったギミックがあるのが特徴。
ドラえもんのは、
4次元ポケットが開いて、ウレタン製のどこでもドアが挟めるように・・・!
コレじゃまるでフィギュアです。

先日のGRヤリスのミニカーに加えてまた、飾るものが増えてしまった・・・( ̄∇ ̄)
【2020/09/24 19:48】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
秋の味覚
fc2blog_2020091916102862c.jpg

この4連休は、秋のお彼岸とも重なります。
週末に岐阜の山奥へお参りに向かった際に用意したお供えは・・・栗きんとん!

今回購入したのは、中津川は“すや”のモノ。
名古屋の百貨店でも買えるのは、有難い限りです。
そして、驚いたコトに、
同じ日にお参りに来ていた叔母も、栗きんとんをお供え。
コチラは“恵那 川上屋”のモノで、お裾分けいただいちゃいました。

図らずも、2日に分けて“栗きんとん食べ比べ”を実践してしまいました・・・
何という至福! (^^)
いつかは“えなてらす”の食べ比べセットが、私の憧れです。
【2020/09/23 18:25】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
新顔ミニカー
fc2blog_20200922191111fa3.jpg

本日、私の手元に届いたミニカー。

車種は、“BORN FROM WRC”なGRヤリス。
5年前と同じく全色コンプリート、してしまいました。
私の悪い癖、でもあります。σ(^_^;)

さてドコに飾ろうか・・・?
【2020/09/22 19:14】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
本棚の整理
fc2blog_20200920145838e3c.jpg

ふと思いたって、プレイドライブを並べている本棚の整理に着手。

2012年の途中から最新号まで、一度読んではビニール袋に戻して保管。
ソレを繰り返していたので、本棚がかさばるコトと言ったら・・・!
おかげで少し、スペースに余裕が生まれました。(^^)

お恥ずかしながら、他カテゴリの記事に目を通せていなかったのですが、
表紙だけ見ていても、今、役に立ちそうな連載記事のタイトルがチラホラ。
・・・勉強します。
【2020/09/20 15:22】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
和菓子屋の、おはぎ
fc2blog_20200919194911a84.jpg

今日から世間は4連休、そして秋のお彼岸。

ラリー北海道後の身体のメンテナンスで街に出たついでに、和菓子屋さんでおはぎを購入。
実は、お彼岸のおはぎは毎年自家製なので、他所のおはぎを食べたコトが無いんです・・・

購入したのは、近江八幡の有名どころのおはぎ。
ウチのと比べた感想は・・・
あんこの方は、小豆がしっかり潰され舌触りなめらか、ほんのり甘め。
きな粉の方は、ウチはきな粉をまとわせてますがココのは自分でまぶすモノのようです。
きな粉の調合具合は・・・豆そのものの味わいで混ざりモノ感ナシ。
その理由は、ひと口食べてわかりました。

・・・関西のおはぎってもしかしてこういうモノ?
またひとつ、勉強になりました。(^∇^)
【2020/09/19 20:12】 | 美味しいもののお話 | コメント(2) | page top↑
カツ丼も後載せ?
fc2blog_20200914070050a8e.jpg

ラリー北海道で一年ぶりに食べた、“セコマのカツ丼”。
よく見ると、フタに“別盛り”のシールが貼ってありました。
具とご飯がセパレートになっているようです、初めて見ました・・・

インデアンで“カツ後のせ”っていう注文ワードがありますが、ソレと同じ発想???

丼物の醍醐味は、ごはんと具材の混じった味わい、と個人的に思います。
買ってからちょっと時間経ってごはんが冷めていたのと、
カツをとじていた玉子にしっかり火が通っていたのとで、
別盛りはこの醍醐味がいつもと微妙に違う感じ・・・(^_^;)
買いたてだったらどうだったのでしょうね?
【2020/09/18 20:23】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
後片付け
fc2blog_202009172151225c9.jpg

本日、ヴィッツ1号車とサービスカーが名古屋港に戻って来ました!
仕事上がりに残る荷物を回収し、最後の後片付け。

レッキの映像も、ちゃんと保管します。
ラリーでの全開走行映像があれば充分では? という気もしますが、
SSインカーだと見落としてしまう情報がコッチにはあるので・・・

コレが終われば、私のラリー北海道2020、終了です。
【2020/09/17 21:57】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
VR酔いって・・・あるの?
fc2blog_20200916190230c9d.jpg

ただ今、1930から始まる“GR YARIS ONLINE FES”を観るためのゴーグルを組立中。

もともとクルマ酔いする体質の、私。
その昔、メガウェブにあったシミュレーター搭乗でも酔ってしまった、私。
PlayStation VRは自宅にあれど未だ手を出せていない、私。

そんな私がこのゴーグルでスマホの画面凝視して、平気なのかしら???
ちょっとヒヤヒヤ・・・
【2020/09/16 19:22】 | その他車の話 | コメント(2) | page top↑
秋の気配
fc2blog_20200915201934eef.jpg

昨日の帯広と愛知の気温差は、2倍というよりむしろ3倍に近かったです・・・
セントレアに降り立った時の空気の重さが、ソレを表していました。

ラリー北海道から戻ってきて、今日から社会復帰。
出勤時に桜の木の下を歩くと、地面には赤茶色~黄色に色づいた落ち葉。
気温は高いけれど、風もカラリと爽やか。
秋の気配、着実に近づいてきているようです。
【2020/09/15 20:20】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
さらば北海道
fc2blog_202009140956370ee.jpg

空港で、お土産購入完了。
フライトまでの待ち時間に改めて思うのは・・・また1戦、ラリーを走れたコトへの感謝。
主催者の皆様、お疲れ様でした。
この禍中、通常の主催準備に加えて、ひと手間ふた手間以上の手間がかかっていらっしゃったと思います。

そして今回、久々にレッキで車両トラブルに遭いました。
2004年のラリージャパン以来です。
救援連絡のためにケータイのつながるトコロまで連れてって下さったり、
トラブル車両を運んで下さったり、
救援に来て下さったり、
お気遣い&助けて下さった皆様に、改めてお礼申し上げます。m(_ _)m

コレから気温差2倍の、北海道から愛知に帰ります。
帯広は寒かったけれど愛知は暑い・・・
寒い---> 暑い、と、暑い---> 寒い、ドッチが体に堪えるのでしょうね?
【2020/09/14 11:13】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
クラス4位、だけど・・・
fc2blog_20200913154852ad0.jpg

ラリー北海道、クラス4位でフィニッシュしました。
本日Leg.2のタイムだけなら、クラス1位でした!
ですが上位3台に食い込むには・・・Leg.2のSS距離は短すぎて昨日の負け幅には足りなかったです。

クルー、
クルマ、
出発までの準備、
ラリーの戦い方、
上記に関連した強みと弱み、
ソレが一方に偏って露呈するとどうなるか?ソレを痛感したラリーでした。
まだまだ、コドライバーとしての私の読みが足りません。
要精進です。

この結果でシリーズポイントを計算すると、ランキング1位はキープ。
同ポイントとなるライバルもいます。
次戦唐津まで、あと2ヶ月。
少しリフレッシュして、準備に臨みます。
【2020/09/13 16:30】 | ラリー北海道 | コメント(4) | page top↑
最終Sec.に向けて
fc2blog_20200913103017ca6.jpg

ヴィッツ1号車とともに、サービスパークに帰ってきました!
クラス4位は変わらずですが、Leg.2では2番手。
少し、調子が上向いてきました。

残りは2本。
なかなかないコンディションの中ですが新しいコトを試しつつ、安全に走りきりたいと思います。
【2020/09/13 10:35】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
Leg.2、始まります!
fc2blog_20200913054826e4b.jpg

パルクフェルメからヴィッツを出し、サービスに入りました。
Leg.2、始まりです。

昨日の結果、
今日は雨模様、
名を取るか実を取るか、
タイヤ選択に悩みます・・・
【2020/09/13 05:51】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
Leg.1、間もなく終了
fc2blog_20200912183156e77.jpg

全てのステージを走りきったヴィッツ1号車と、サービスパークに戻って来ました!
現在、クラス4位。
・・・年単位ぶりの、ポジションです。

ヴィッツ1号車の得意とするコースが今年はナシ。
ドライバー様の引き出しの多さをもってしても、勝ちパターンに持って行くのが大変難しい状況。

明日は少しでもポジションアップしたいトコロです。
そのためにも、このサービスでしっかりメンテナンス。
メカニックの皆様、よろしくお願いします! m(_ _)m
【2020/09/12 17:46】 | ラリー北海道 | コメント(2) | page top↑
Sec.2へ
fc2blog_20200912112256fdd.jpg

SS3本を終えて、サービスでメンテナンス中。
この後も同じくSS3本走って、ココでメンテナンスを行います。
陸別のリモートサービスが2回あるのも、今年のスケジュールならでは。

さて現在、ヴィッツ1号車はクラス4位。
今回のコース特性を鑑みるに、ウチのクルマに不利な状況ではあるのですが・・・
獲れるだけのポイントを持って帰れるよう頑張ります!
【2020/09/12 11:28】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
0653、スタート
fc2blog_202009120618200cf.jpg

ラリースタートに向けて久々のラリコン、セットアップ完了。
06:53まで、しばし待機です。

昨日はトラブルがありましたが、
チームのバックアップと現地に居合わせた方のご厚意に感謝。
今日も心落ち着けて、頑張りたいと思います。p(^_^)q
応援、よろしくお願いします!
【2020/09/12 06:36】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
ノートチェック
fc2blog_20200911174437db5.jpg

レッキ終えて、ペースノートのチェック開始。
陸別~足寄は快晴でしたが、サービスパーク着くちょっと前から雨が降り始め・・・
レッキ車のRrハッチを開けて、ソコで作業。

日程短縮のラリー北海道、ちょっと舐めてかかってました。
反省。
明日はコンディションがすっかり変わりそうですが、やるべきコトをしっかり準備して臨みたいと思います。
【2020/09/11 17:49】 | ラリー北海道 | コメント(2) | page top↑
レッキ、始まってます

fc2blog_20200911075359f57.jpg

朝の7時から、レッキが始まってます。
今年は新コースもあって、新たにノートを作るので、ドキドキ。
実際に行ってみたら、今までほどではないけれども、予想以上にハイスピード。

・・・コレを明日はタイムアタック。
ワクワクしてきました。
【2020/09/11 07:47】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
ドライブスルー参加確認
fc2blog_2020091015541699e.jpg

参加確認は、ドライブスルー方式。
ライセンス・書類の確認を行います。

画像は始まるちょっと前の、様子。
ファストフード店のドライブスルー渋滞を想起させますね・・・

コレが終われば、本日のスケジュールは終了です。
【2020/09/10 17:05】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
トンネルを抜けて
fc2blog_20200910140401c47.jpg

苫小牧でクルマと合流した後は、帯広へ移動開始!
道東道をひたすら東へ向かってます。
全通してホント便利になったなぁと思う一方、かつてよく通った日勝峠を走らない寂しさも。

天候は画像の通り、幾つトンネル抜けても雨模様。
ソレもあって、愛知との気温差に少し寒さを覚えました・・・
上着、出さなきゃいけませんね。
体調管理、気をつけます。
【2020/09/10 14:05】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
セントレアで朝食を2020
fc2blog_20200910064834245.jpg

ラリー北海道へ向かうべく、今年はクルマでセントレアへ。
今年、初来港です。

朝が早いので、朝食はいつもセントレアでいただくのですが・・・
利用者減のあおりか、休業中の貼り紙がチラホラ。
ドライバー様お目当てのお店も、しかり。

でも、いつもの定番ハンバーガーは安泰!
ケチャップとマスタードがボトルじゃなくて個包装なのが、世相を反映してます。
何はともあれ、いただきまーす(^○^)
【2020/09/10 07:00】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
出発前日
fc2blog_202009091707229ce.jpg

いつものスケジュールなら、今日がラリー北海道への現地入り。
競技スケジュールの変更で、今年は出発が1日ズレました。
おかげで職場では、“アレ? まだ北海道行ってなかったの?”と声をかけられるコトも・・・σ(^_^;)

明日の出発が早いので、今日は早上がりで荷物チェック。
いつものコトですが、仕事引き継いでくださった職場の皆様に感謝!
と同時に、忘れ物無いよね?!という落ち着かない気持ちも。

明日以降のためにも、写真の公開許可申請は忘れず準備しようと思います。
【2020/09/09 17:19】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
最後の1点
fc2blog_20200908200553847.jpg

主治医さまのもとでは、AE92カローラFX-GTVのレストアも少しずつ継続。
ドライブシャフトが、新品になっていました。

昨日書いた、“部品が出るウチに”というひと言、
部品安泰なカローラの名を持つこのクルマでも、切実さが見え隠れしてます。
“最後の1点”という枕詞が加わる部品が、チラホラ・・・

このクルマも助手席側のドアノブが過去に壊れてるので、スペアの手配は必要かしらね???
【2020/09/08 20:22】 | その他車の話 | コメント(2) | page top↑
やっぱり持病
fc2blog_202009072037227bc.jpg

週末に交換が完了した、通勤車ヴィッツのドアノブ。
SNSでコメントいただいてる通りの壊れ方してました。
やっぱり持病ですねぇ・・・

部品が出るウチは、ちゃんと交換してあげたいモノです。
【2020/09/07 20:43】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ