![]() ラリー丹後のレッキ小休止での、出来事。 小休止なので、インカム外してひと休み。 そんな時のインカム置き場は、ウチの場合はバケットシートのヘッドガード。 ですがこの時、よそのクルマで見かけた置き方は・・・ ロールバーにS字フックを引っ掛けた先に吊るされてました。 ・・・おっ、コレはアリですね。 愛車AE92カローラFX-GTVでラリージャパンのレッキをしていた頃に知っていたら・・・ 絶対、実践してますね。 |
![]() ラリーの移動でお世話になる、高速道路のSA/PA。 トイレのドアロックにこんな仕掛けがあるのを、最近初めて知りました。 ロックを回すと現れるのは・・・小物置きトレイ。 スマホやサイフは忘れ物の定番ですが、コレならまず忘れるコトはないでしょうね・・・ 私は電話やサイフはそのまま所持、ではなくバッグに入れる派。 あまりお世話にならないのかもしれないけれど、ちょっと目からウロコ、でした。 |
![]() 親父どのから譲り受けた(と私が勝手に思っている)ラリーの資料。 その中には、プレイドライブやオートテクニックはもちろん、JAFの年鑑やJAFスポーツも。 残ってるJAFスポーツは、1974年・・・私生まれてませんよ! 白黒色褪せ具合が、時代を感じさせるのです・・・ |
![]() 本日、私の手元に届いたミニカー。 車種は、“BORN FROM WRC”なGRヤリス。 5年前と同じく全色コンプリート、してしまいました。 私の悪い癖、でもあります。σ(^_^;) さてドコに飾ろうか・・・? |
![]() ふと思いたって、プレイドライブを並べている本棚の整理に着手。 2012年の途中から最新号まで、一度読んではビニール袋に戻して保管。 ソレを繰り返していたので、本棚がかさばるコトと言ったら・・・! おかげで少し、スペースに余裕が生まれました。(^^) お恥ずかしながら、他カテゴリの記事に目を通せていなかったのですが、 表紙だけ見ていても、今、役に立ちそうな連載記事のタイトルがチラホラ。 ・・・勉強します。 |
![]() 本日、ヴィッツ1号車とサービスカーが名古屋港に戻って来ました! 仕事上がりに残る荷物を回収し、最後の後片付け。 レッキの映像も、ちゃんと保管します。 ラリーでの全開走行映像があれば充分では? という気もしますが、 SSインカーだと見落としてしまう情報がコッチにはあるので・・・ コレが終われば、私のラリー北海道2020、終了です。 |
![]() ただ今、1930から始まる“GR YARIS ONLINE FES”を観るためのゴーグルを組立中。 もともとクルマ酔いする体質の、私。 その昔、メガウェブにあったシミュレーター搭乗でも酔ってしまった、私。 PlayStation VRは自宅にあれど未だ手を出せていない、私。 そんな私がこのゴーグルでスマホの画面凝視して、平気なのかしら??? ちょっとヒヤヒヤ・・・ |
![]() 昨日の帯広と愛知の気温差は、2倍というよりむしろ3倍に近かったです・・・ セントレアに降り立った時の空気の重さが、ソレを表していました。 ラリー北海道から戻ってきて、今日から社会復帰。 出勤時に桜の木の下を歩くと、地面には赤茶色~黄色に色づいた落ち葉。 気温は高いけれど、風もカラリと爽やか。 秋の気配、着実に近づいてきているようです。 |
![]() ヴィッツ1号車とともに、サービスパークに帰ってきました! クラス4位は変わらずですが、Leg.2では2番手。 少し、調子が上向いてきました。 残りは2本。 なかなかないコンディションの中ですが新しいコトを試しつつ、安全に走りきりたいと思います。 |
|
![]() SS3本を終えて、サービスでメンテナンス中。 この後も同じくSS3本走って、ココでメンテナンスを行います。 陸別のリモートサービスが2回あるのも、今年のスケジュールならでは。 さて現在、ヴィッツ1号車はクラス4位。 今回のコース特性を鑑みるに、ウチのクルマに不利な状況ではあるのですが・・・ 獲れるだけのポイントを持って帰れるよう頑張ります! |
![]() ラリースタートに向けて久々のラリコン、セットアップ完了。 06:53まで、しばし待機です。 昨日はトラブルがありましたが、 チームのバックアップと現地に居合わせた方のご厚意に感謝。 今日も心落ち着けて、頑張りたいと思います。p(^_^)q 応援、よろしくお願いします! |
![]() レッキ終えて、ペースノートのチェック開始。 陸別~足寄は快晴でしたが、サービスパーク着くちょっと前から雨が降り始め・・・ レッキ車のRrハッチを開けて、ソコで作業。 日程短縮のラリー北海道、ちょっと舐めてかかってました。 反省。 明日はコンディションがすっかり変わりそうですが、やるべきコトをしっかり準備して臨みたいと思います。 |
![]() 朝の7時から、レッキが始まってます。 今年は新コースもあって、新たにノートを作るので、ドキドキ。 実際に行ってみたら、今までほどではないけれども、予想以上にハイスピード。 ・・・コレを明日はタイムアタック。 ワクワクしてきました。 |
![]() 参加確認は、ドライブスルー方式。 ライセンス・書類の確認を行います。 画像は始まるちょっと前の、様子。 ファストフード店のドライブスルー渋滞を想起させますね・・・ コレが終われば、本日のスケジュールは終了です。 |
![]() 苫小牧でクルマと合流した後は、帯広へ移動開始! 道東道をひたすら東へ向かってます。 全通してホント便利になったなぁと思う一方、かつてよく通った日勝峠を走らない寂しさも。 天候は画像の通り、幾つトンネル抜けても雨模様。 ソレもあって、愛知との気温差に少し寒さを覚えました・・・ 上着、出さなきゃいけませんね。 体調管理、気をつけます。 |
![]() ラリー北海道へ向かうべく、今年はクルマでセントレアへ。 今年、初来港です。 朝が早いので、朝食はいつもセントレアでいただくのですが・・・ 利用者減のあおりか、休業中の貼り紙がチラホラ。 ドライバー様お目当てのお店も、しかり。 でも、いつもの定番ハンバーガーは安泰! ケチャップとマスタードがボトルじゃなくて個包装なのが、世相を反映してます。 何はともあれ、いただきまーす(^○^) |
![]() 主治医さまのもとでは、AE92カローラFX-GTVのレストアも少しずつ継続。 ドライブシャフトが、新品になっていました。 昨日書いた、“部品が出るウチに”というひと言、 部品安泰なカローラの名を持つこのクルマでも、切実さが見え隠れしてます。 “最後の1点”という枕詞が加わる部品が、チラホラ・・・ このクルマも助手席側のドアノブが過去に壊れてるので、スペアの手配は必要かしらね??? |
|