![]() 唐津から帰ってきて、今日から社会復帰。 いざ出勤! とばかりに通勤車ヴィッツに乗り込みヘッドライトをON。 ・・・アレ? 何か暗い? ヘッドライト、片側切れてました。 H4バルブの中古ストックはあったハズなので、明日の明るいウチに交換したいと思います。 スポンサーサイト
|
![]() 唐津から、愛知へ戻って来ました! お世話になった皆様、有難うございました。m(_ _)m 画像は、同乗してた積載車から後ろを振り向いて撮ったモノ。 九州---> 愛知へのクルマ移動で明るい時間に通る機会はなかなか無いのと、 積載車による見晴らしの良さとで、かなり景色を楽しませていただきました。 海がキラキラ光る様、ステキ過ぎます。 |
![]() サービスでのメンテナンスを終えて、ヴィッツと共に最終セクションへ向かってます。 現在、クラス2位まで浮上。 路面が冷えているのか案外滑る・・・春の唐津とはまた違う、路面特性です。 残るステージは、リピートの3本。 Leg.順位も視野に入れて、走りきりたいと思います。 |
![]() パルクフェルメに、ヴィッツを迎えに来ました。 Leg.2、始まります。 土曜日なんですが、なんか日曜日な気分・・・ 長年の習慣は恐ろしい・・・ 惑わされず、やるべきコトをキッチリやり切るように努めます。p(^_^)q |
![]() ラリー車ヴィッツ、ただ今サービスで本日のメンテナンス中。 この後、パルクフェルメにクルマを入れたら、本日のラリーは終了。 密度の濃い1日が終わります・・・ いや、明日のノートチェックが残ってるので、まだ終わらないですね。 現在、クラス3位。 SS1での意外な出来事。 新型ヤリスの速さ。 思わぬトラブルは、ラリーにつきもの。 自分の立ち位置を忘れず、気を抜かずに明日も走ります! |
|
![]() レッキ受付を済ませ、レッキ用車両を受け取って準備。 ビデオの設置、 トリップメーターの設置、 インカムの設置、 レッキスケジュールの余裕を確保するために、短時間での作業が必要です。 メカニックにも手伝って貰ってます。 有難うございます。m(_ _)m |
![]() まもなく、唐津に到着。 早く休んで、明日からのラリーに備えます。 レッキ終えてそのままLeg.1へなだれ込むので、明日はちょっと忙しいのかも? 画像は、本日の移動でお借りしている積載車のシート。 毎回、除菌作業をしていらっしゃると広告で拝見しましたが、こういうステッカーもあるのですね。 コチラでも感染対策怠らず、過ごしたいと思います。 |
![]() ラリーに出発する前に欠かせないモノ、身体のメンテナンス。 出発の荷物チェックの傍らで今回も、いつもお世話になっているカイロプラクティックさんに出張施術いただいてます。 私の場合、首、腰は定番の部位ですが、今回は左膝に不具合。 確かに、日々歩いていても違和感のあった部位です。 ほぐしてもらって、だいぶ動きが軽くなりました~。 いつも有難うございます。m(_ _)m |
![]() ラリー前に、私が欲しくなるモノ。 ソレは・・・腕のリーチ! ラリー出発前のラリー車窓みがきは、大抵私のお仕事。 外側も内側もキレイにするんですが、運転席前の内側の仕上がりが・・・ 手が届きにくくてうまく力入らず、いつも悩みのタネ。 ・・・ハンドル、取ってやろうか? いつも思います。 |
![]() 新聞のTV欄を見て、気がつきました。 今宵の“金曜ロードショー”は、『カリオストロの城』だってコトに。 カリオストロの城、と言えば・・・ 思い出すクルマは、バカっ速で頑丈なチンクチェント! (・・・と、埼玉県警のクラウン?パトカー) 画像はその昔、小さいラジコンが流行った時に発売された、コラボ商品のチンクチェント。 もう動かなくなりましたが、出来が良いので眺めるだけでも十分楽しめるのです・・・( ̄▽ ̄) |
![]() 来週末は、ツール・ド・九州2020 in 唐津。 エントリーリストが先ほど公表されました。 JN5クラスは13台のエントリーが集まってます。 4月の時より圧倒的に多い・・・! 色んなメンバーが揃って、ワクワクしてきました。 ウチのカーナンバーは、32。 応援、よろしくお願いします。m(_ _)m |
![]() AE111トレノとGRヤリス、並べて見比べ中。 お互いの厚みが、際立って見えます・・・! 過去に、AE92カローラFX-GTVとNCP131ヴィッツを並べてみたコトもありました。 今回感じた差異は、その時以上。 クルマって、どんどん分厚くなっているのか・・・ |
![]() ラリーチャレンジ高岡でクラス優勝を果たしたクルーから、お土産いただきました! ちょっと小道具をお貸ししただけなのに・・・恐れ入ります。m(_ _)m いただいたのは、富山の薬売りを連想させるパッケージのお菓子。 ・“甘”だから、甘い系のお菓子なんだろう ・“金”だから、黄金色 ・“丹”だから、形は丸いんだろう ・・・そんな妄想を、パッケージだけで膨らませてみました。 さて、中身はいかに?! |
|
![]() 今日はラリーじゃないのに、仕事を早上がりして自宅へ。 光ファイバー工事の立会い、です。 ウチは未だADSL環境。 サービス終了時期のお知らせDMが届いた頃を見計らうかのように、電話もかかってきました。 まぁ、いつかは対応しなきゃいけないコト。 コレを機に、ネットワーク増強だと思って工事の見学します! |
![]() 北海道から、周りの風景が白くなった画像が届くようになったこの頃。 スタッドレスの準備を思い出す時季となりました。 この冬は例年より寒くなるというけれど・・・コッチでも雪は降るのかしら??? 私の通勤車用スタッドレスの買い換え時は果たしていつ? |
![]() この週末は、予定通りだったら久万高原ラリー。 このカップ酒を、現地で買って帰る機会をひとつ逸しました・・・ 私が通るルートだと、何故か扱いのあるコンビニが少ないです。 なので逆に“絶対買って帰る”と、密かに燃えるアイテムなのです。 お取り寄せ可能と解ってはいるんですが、 現地、と言うか地元の空気の中、購入したかったモノのひとつですね。 |
![]() ジーンズによくある、ダメージ加工。 ラリー車のミニカーでも、ワザと泥汚れペイントを施したモノをたまに見かけます。 今回ご紹介するのは、240Zのサファリ仕様プラモデル。 私が物心ついた頃からライティングデスクの棚に置かれて(飾られて?)いるモノです。 親父どのによる、自作ダメージ加工が入ってます。 こんな感じの実車の写真、どこかで見たような・・・? |