![]() 社会人になった時に実家から持ち出して、ずっと使っていた玉杓子。 柄の部分の樹脂が、コレまでの熱負荷の蓄積でついにダウン。柄なしとなりました。 ・・・新しい柄、つけられないかしら??? 大量調理の際、調味料はコレで量って入れていたので、コレでないと勝手が狂いそうです。 スポンサーサイト
|
![]() 昨晩、通勤車ヴィッツが車検から戻って来ました! ありがちなヘッドランプの黄ばみも磨きがかかって、お目目ピカピカに。 思えばこのクルマ、レストア中のつなぎとして乗るつもりでいました。 資金貯めるために、あまり手をかけないようにと思っていたのですが、ココまで来るとこのコもキレイにしたくなりそう・・・! |
![]() 先日、“麩まんじゅう”をいただきました! ・・・思えば昨今のスイーツブームで、 ソコソコレベルの高い洋菓子はコンビニでも容易に購入出来ますが、和菓子はなかなか。 久々に“ちゃんとした和菓子”を目の前にした気がします・・・ ご馳走さまでした。m(_ _)m 来月は端午の節句。 ちまきと柏餅、何処へ買いに行こうかしらね??? |
![]() 次々戦、モントレーの参加申込の準備にかかっています。 自宅での作業でも良いんですが、情報不足なのでクルマの側で作業をしています。 パソコン広げるスペースは、代車スイフトのラゲージルーム。 程良い奥行きと高さ・・・新たな発見です! |
![]() JAFスポーツ最新号、本日我が家に届きました。 “チャンピオンインタビューのページに写真が載ってる!” 知人からそんな情報もいただきました。 ですが実は・・・もう1箇所載せていただいてるページがあるんです。 2月に参加したレスキュー講習会。 実は、その様子をレポートした記事も載ってます。 レーシングスーツやチームウェア姿じゃないので、パッと見、気づかないのかもしれませんね。( ^∀^) |
My dream is to make a car which emits less environmental pollution, a hydrogen fueled car. 高校で英語部に在籍していた時に出場した(半強制)スピーチコンテストの出だし、です。 日頃、咄嗟に英語喋れないくせに、この続きも含めひと段落ぶん、何故か未だに喋るコトが出来ます。 今日は、そんなクルマが現実になりつつあるのを再認識。 時は確実に、未来へ向かっているのですねぇ。 そんなコトを思った一日、でした。 ちなみに、スピーチコンテストの成績は10数人中の3位。 県の決勝に進めるのは上位2位までだったので、ラリーだったら“獲ってはいけない順位”。 でも、トロフィーもいただきました。 ラリー以外で貰った、唯一のトロフィーかも??? |
![]() 今日は仕事帰りにコンビニへ寄り道。 トミカプレミアムシリーズのヤリスWRC、今月発売なのに全然気づかず・・・ 発売後に慌てて注文し、本日受け取ってきました。 確か私、ノーマルのヴィッツトミカも持ってたハズ。 並べて、ディテール比べるのも楽しそう! 楽しい時間の使い方をまたひとつ、見つけました。(^^) |
![]() 次戦は、久万高原。 去年のペースノートもコピー完了、 今朝も体温記録を入力済、 ラリーまで2週間を切ったので、コツコツと準備を進めてます。 ・・・が、 帰宅したら、ラリー事務局から一通のメールが・・・ 仕事を休まずに行ける唯一のラリーだったので有難かったんですが、致し方ないですよね・・・ 新たな情報リリースを待つのみ、ですね。 |
![]() 我が愛車、AE92カローラFX-GTV。 昭和の中古車売場でクルマに貼られていそうな装備でもある、パワステ・エアコン付いてます! でも、窓は手回し・・・ 使用頻度の差で、運転席と助手席とでハンドルの固さが違ってくるのはご愛嬌。 私の基準車と言っても過言ではないクルマです。 なので、代車スイフトに面食らう次第。 ただ今、板金待ち。 作業が大掛かりになりそうな気配・・・ またいつか乗れる日を待ってます。 |
![]() 次戦、久万高原に赴く間に、通勤車ヴィッツは車検が切れる・・・ そんなワケで、早めにクルマを預けてただ今代車生活。 お借りした代車は・・・スイフト! 日頃なかなか乗らない、2ペダル車。 オーディオ操作もステアリングスイッチで操作可能。 ・・・いかに自身が日頃『普通のクルマ』に乗っていないか、痛感します。(^O^) |
![]() ラリーで向かう先々で、その地の地酒を買って帰るコトがあります。 筆頭は、久万高原の梅錦。 今回の唐津では、 滞在中に毎晩立ち寄っていたコンビニで、カップ酒を買いました。 というのも、コップの絵柄が唐津くんちの曳山だったから。 何種類かある絵柄の中から選んだのは・・・縁起も担いで、鯛! 時間がなくてちゃんとチェックしませんでしたが、 曳山1番から14番まで、全部売場に並んでたのかしら??? |
![]() 唐津からの帰りの道中で、サービスメカニックがこんなチラシを発見。 『マンガミュージアム』、北九州にもあるようです。 『マンガミュージアム』と聞いてまず思い浮かぶのは、秋田は横手。 ラリー出場のためにカレコレ2回現地に向かいましたが、ミュージアムを訪れる時間はナシ。 ・・・どっちも、行きたいなぁ。 |
![]() サービスでのメンテナンスを終えて、最終セクションのステージへ移動中。 予想通りのレグ争い展開になってきました。 サービスの皆様、走りに集中するためのメンテナンス有難うございました。m(_ _)m 今日はリエゾンでスーパーカーを見かける頻度が高い・・・ クルマを痛めず走らせるには、抜群のコンディションなのでしょうね~。 |
|
![]() 夕陽が眩しい、サービスパーク。 パルクフェルメにヴィッツを入れて、本日のラリーを終えました。 4月開催の唐津は、昨年に比べてタイヤに厳しい・・・! ペースコントロールしつつ現在、2位に20秒以上差をつけてトップです。 明日は、 コース的に有利そうなライバル、 レグ離脱から再出走するライバルも居るので、要注意。 気を抜かず、いつも通り、確実に、やるべきコトをやり切りたいと思います。 |
![]() 救急講習を終えてサービスパークに入りました! 風が強いです。(>_<) ヴィッツ2号車は車検を終え、あとは出走を待つばかり。 変則的スケジュールで、自身のペースがなかなか掴めない・・・ 悩ましさを抱える中スタートリストが公示されて、ウチは13:29のスタート。 準備整えて、行ってきます! |
![]() 午後から始まったレッキも、無事終了。 この後は参加確認を済ませれば、本日のスケジュールは終了。 ちょっとお疲れ気味なのか?自分のミスが多い・・・反省です。 レンタカーでのレッキは、OBDトリップメーターが大活躍! レッキでの走行距離は、180kmを超えたようです。 |
![]() 唐津に入りました! レッキ受付まで時間に余裕があるので、唐津神社へ。 人気のない朝の神社・・・静謐感があります。(^^) 以前セレモニアルスタートでいただいたお守りを納めて、今シーズンの安全祈願をして来ます! |
![]() 本日は、唐津への移動日。 午前中までお仕事に勤しみ、午後からお休みいただき移動中です。 私が不在の間、関係各所にご迷惑がかからないよう、片づけておく案件をフォローして下さった職場の皆様に感謝です。m(_ _)m 画像は、伊勢湾岸道の名港近辺。 薄ぼんやりとした青空が、春っぽいですねぇ。 |
![]() 来週末の唐津、昨日、エントリーリストが公開されました! ウチのカーナンバーは、32・・・昨年と同じですね。 JN5クラスは、10台のエントリーが集まった模様。 応援、よろしくお願いします。m(_ _)m エントリーリストが出てようやく、 タイム集計表やその他の書類の準備が始まります。 ドライバー様の要求にサクサク応えられるようにするための、必須アイテムです。 |