fc2ブログ
セルフフィッティング
fc2blog_20210531203807932.jpg

ラリー丹後出発、前日の出来事。

身体のメンテナンスで坐骨神経痛を軽くしていただいたのは、ココでも紹介したとおり。
実は自分でシートクッションの微妙な調整も、していました。
セルフエステならぬ、セルフフィッティングです。

ハサミとカッターナイフでカットして、
カットした端材で盛りたいトコロを盛って、座り心地を調整。
おかげでラリー中、坐骨神経痛は気にならず。

不器用な私ですが、施工も案外上手く行ったみたいです。(^ ^)v
スポンサーサイト



【2021/05/31 20:47】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
初夏の味
fc2blog_2021053016132040b.jpg

私がラリー準備に勤しむ一方、岐阜の山奥から画像が送られて来ました。
初夏の味『朴葉すし』を作っているらしい・・・そういえばもうそんな時季。
確実に、季節は巡ってます。

画像は最後の仕上げ、あったかいすし飯を朴葉で包んで蒸らしているトコロ。
このビニールの風呂敷が、蒸らしのキモ。
昭和チックなレトロさも、醸し出してます。
【2021/05/30 16:22】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
まだ、残ってた・・・
fc2blog_202105291612068be.jpg

ラリー丹後の後片づけ項目、まだ残ってました・・・
ソレはRr周りの『オレンジゼッケン剥がし』。
帰りの際に、JAFゼッケンは剥がしてましたが、コッチは後回し。
今日ようやく剥がして、次戦の受入完了です。

ついでに、ラリー中に気になったiPhone用充電ケーブルも整理。
スペアに入れておいた100均のLightning充電ケーブルは、ハズレだった模様です。
ガッカリ。
【2021/05/29 16:27】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
中古iPhone、到着
fc2blog_20210526202532f0f.jpg

ラリー丹後の後片づけも、ひと段落。
次戦の準備に、復帰します!

特別規則書やその他手配はもちろんですが・・・あともうひとつ重要案件が。
画像は、従妹から届いた中古iPhone。
次戦モントレーに向けて、RallyStream専用機にします。

日頃使ってるガラケー&iPadの体制を崩さないようにした結果、こうなりました。
中古端末買うコトも考えましたが、案外高価い・・・!
従弟妹じゅうに問い合わせたら、下取りに出さず眠らせていたこの端末が出てきた次第。

親戚付き合いに、感謝。
【2021/05/28 19:10】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
遠くの名産よりも・・・
fc2blog_20210527202717b60.jpg

本日の仕事帰りは、
ラリー前の身体のメンテナンスでお世話になってるお姉さまのトコロヘ寄り道。
ラリー土産をお届けしたら、『たくさんあるからどうぞ』と自家製玉ねぎを頂いちゃいました!

緊急事態宣言の影響で、スーパーでの支払額も増えている、最近。
天候不順のせいか、ハウス栽培以外の野菜は高騰気味の、最近。
兼業主婦的にはそんな印象を受けているので、非常に有難い限り。(^ ^)

有難うございます!
いただきます~m(_ _)m
【2021/05/27 20:48】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
見えない月食
fc2blog_20210526204701fbf.jpg

今夜は月食が観られる・・・!
個人的に密かに期待してましたが、今宵の愛知県は曇り空。

ホントだったら月は何処に?
タブレット端末を空にかざし、星座アプリで月を探す私。
すぐそばには、さそり座アンタレスも。
・・・思いがけず、夏を発見。(°_°)
【2021/05/26 20:51】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
酔い止め薬
fc2blog_2021051619084761d.jpg

先日、SNS上で酔い止め薬飲んで頑張ってるコドライバーの方をお見かけしました。
ソコで思い出したのが、この、本棚の奥から出て来た酔い止め薬。
ラリーを始めたばかりの頃に、飲んでいたモノになります。

アベレージラリーは、ひたすら下向いて電卓叩いて計算。
看板探しては下向いてメモ取って計算、ハイアベでも電卓叩いたコトあります。
その頃に、大変お世話になり、コレは確か2箱目だったハズ。
コレは錠剤タイプですが、今もあるのかしら???
【2021/05/25 21:00】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
ラリーの後は・・・
ラリーから帰って来た翌日は、洗濯Day。
その量、ウチの場合は2人前。
ラリー終わって初めて、自分が主婦であると実感する瞬間です。

朝干して乾いた洗濯物をコレから畳みます。
畳んだ後は・・・タンスではなくまたラリー荷物のカバンの中へ。
次戦までの間隔が短くなってからは、このパターンが定番に。
ちょっとした時短ワザ、なのかもしれません・・・
【2021/05/24 20:32】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ラリー丹後、クラス2位
fc2blog_20210523161724947.jpg

正式結果も出て、ラリー丹後の帰途につきました。
新しいクルマ、5号車GRヤリスRSのデビュー戦は、クラス2位。

「実戦に勝るテストはない」と言いますが、まさにその通り。
ライバルがいるコトで、クルマを更に追い込むコトが出来るってモンです。
クルマの得手不得手とその諸刃の剣っぷり、よく理解できました・・・!

Leg.1は、色々試してあたりもハズレも混在。
そんな中でしたが、ドライバー様の運転スキルの幅広さで、クラス3位。
その結果得手と判断した本日Leg.2のステージは、得手ゾーンに入るとペースUP。
ノートのリズムが明らかに変わるので、若干焦りながら読んでました・・・!

1位まであと7.4秒。
追い上げきれなかったのは悔やまれますが、そうしないと得られなかった収穫もあり・・・
世の中、バランスが難しいです。

関係者の皆様、お疲れ様でした!
次戦モントレー、
また準備整えて、向かいます。
【2021/05/23 16:51】 | 全日本ラリー | コメント(4) | page top↑
3連続、クラスベスト
fc2blog_20210523105049a75.jpg

心配していた路面は、ドライコンディション。
5号車GRヤリスRS、本日3本のステージを全てクラスベストで上がりました!

残るステージは、リピート3本。
サービスでしっかりメンテして貰って、向かいます。
【2021/05/23 10:58】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.2、始まります!
fc2blog_202105230804462ff.jpg

パルクフェルメに、5号車GRヤリスRSを迎えに来ました。
コレからサービスでタイヤ交換して、Leg.2のステージに向かいます。

朝イチのコンディションやいかに?
・・・色々、学びたいと思います。
【2021/05/23 08:10】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.1、終了
fc2blog_20210522163516cd7.jpg

5号車GRヤリスRSをパルクフェルメに入れて、本日のラリーが終了。

コドライバー的にはぶっつけ本番で乗ったこのクルマ、
シートポジション、
装備品の配置、
色々変わるコトで違和感は無いのか?
ソレがコドライバーの仕事のミスに繋がらないか?

不安に近いドキドキは、SS1で一気に吹き飛びました!
違和感がないとわかったら、後はいつも通りドライバー様のサポートに注力あるのみ。
現在クラス3位。明日も頑張ります。
【2021/05/22 17:00】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Sec.1、終了
fc2blog_2021052212082740d.jpg

サービスAでの作業終了し、ただ今リグループ。
SS3本走っただけですが、色々判明。
この後も、色々試してデータ持ち帰れるよう、頑張ります。
【2021/05/22 12:16】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.1、スタートしました

fc2blog_202105220941180aa.jpg
京丹後市役所、スタートしました!
今回から、ターマックラウンドはGRヤリスにクルマが変わります。
このラリーに間に合うよう、車両製作進めたメカニックの皆様・ドライバー様お疲れ様です。m(_ _)m

私が動いてる状態のこのクルマに乗るのは、昨日が初めて。
直前に気づいたコトがあって、ベルト直しも手伝ってもらい、感謝。

スタートすると、現地の路面が気になってきました・・・
行ってきます!
【2021/05/22 09:42】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レッキ、終わったら
fc2blog_20210521165426d7c.jpg

早朝からのレッキが終わって、
メカニックとドライバー様はラリーカーの出走準備に勤しむ傍ら、
私はペースノートの修正に勤しんでます。

今日はレッキ車がラリー車ではないので、レッキ車の室内を占有しての作業。
この時、いろんな小道具があちこちに散らばる・・・
こういう時は収納スペースの多いクルマの有難みを実感しますね!
【2021/05/21 17:00】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
レッキ、始まってます
fc2blog_2021052107491800d.jpg

ラリー丹後、本日はレッキ。
ノーカラーリング車両指定のため、ノーマル車でコースに向かってます。
周りのクルマも目的は同じ。
色とりどりのラリー車も面白い眺めですが、色々なレッキ車が集まるのも面白い!
【2021/05/21 07:50】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
現地入り日
fc2blog_2021052016142704c.jpg

本日は午後からお休みいただいて、ラリー丹後に向けて出発しました。
この状況下で送り出して下さった職場の皆様に、感謝です。m(_ _)m

画像は、雨風を避けつつ休憩に入ったPAで、見かけた看板。
そういえば、今年はツバメを見ないまま梅雨を迎えていました・・・
ツバメ来ないかなぁ? としばし見上げてましたが、逆に警戒されてしまったのかお目にかかれず。

明日からのラリースケジュール、頑張ります!
【2021/05/20 16:35】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
身体のメンテナンス
fc2blog_202105192116271ea.jpg

いつもお世話になっているカイロプラクティックさんの、出張施術。
久々に、身体のメンテナンスをしていただきました~。(^∇^)

ラリー車を眺めつつの施術、・・・
今までも何度かありましたが、よく考えてみたら何と贅沢な時間!
坐骨神経痛も軽くなったので、コレで長時間のラリー車着席も怖くありません。
いつも有難うございます。m(_ _)m
【2021/05/19 21:24】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
週末のお天気
fc2blog_20210518192954741.jpg

他地域に倣って、私のいる愛知県も早めの梅雨入り。
爽やかな5月は何処へ・・・?

週末のラリーに向けて毎日天気をチェックするタイミングなのですが、
ソレもあって今回はより一層気になってしまいます。

週末に見た時は、金曜日のレッキから日曜日の競技終了まで雨。
今日見たら、しっかり雨のレッキから競技中は晴れ方向、しかも最高気温高ッ!!

・・・例年通り、熱中症にも気をつけた方が良いのかもしれません。
【2021/05/18 19:42】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
グラベルシーズン、接近
fc2blog_20210517203240d8f.jpg

そろそろ情報リリースある頃かなぁ?
・・・と思っていたら、7月のARKラリー・カムイの特別規則書が本日公開された模様。

ついに、今年のグラベルシーズンが始まりますね~。
色々中身を確認したいですが、ココは今週末の丹後に向けてグッと我慢です。(>_<)
【2021/05/17 20:40】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
時報で時計合わせを
fc2blog_20210516194059231.jpg

来週末のラリー丹後に向けて、ちまちま準備。
時計代わりのストップウォッチは、NTTの時報を家電で聞いて合わせます。

NTT時報に家電(有線電話)・・・

実はコレ、私のモータースポーツの師匠ともいうべきお方のこだわりを引き継いでいるんです。
「電波時計見て合わせれば良いじゃん!」
そんな声も頂きますが、アベレージラリーから始まった習慣はなかなか崩れません。

この後は、荷物のチェックに入ります。
実は、久万高原に向けて用意していた荷物がそのままに・・・
宿泊数が違うだけで、基本そのままで問題なし???
【2021/05/16 19:50】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
ベルトの合わせ方
fc2blog_202105151936511f5.jpg

クルマの作業をしていると、なかなか合わなくてやり直しを繰り返すモノ多数。
そのウチのひとつが、シートベルト合わせだと思います。

シート下からの股ベルト(と私は呼んでます)、自分1人で合わせようとすると・・・
座って感触掴んで降りて、
手の入りにくいトコロでベルト長さ調整して、
また座って感触を掴む・・・
私は器用じゃないので、結構時間かかっちゃいます。

何かコツって無いんですかね~?
【2021/05/15 20:34】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
スーパーマーケットの開拓
fc2blog_20210514202640c73.jpg

日々の食材調達にお世話になる、スーパーマーケット。
立ち寄る店は、自宅や職場の近くでだいたい固定。
お店ごとの得手不得手をわきまえて、お買い物するのが定番です。

ところが、どうしても足りないモノが発生した先日。
ラリー準備帰りに初めて立ち寄ったスーパーは、偶然にも有名精肉店の国産牛特売日。
買う予定なかったのについ買ってしまいました。
すき焼きグツグツ・・・なシーズンでもないので、大根と煮物に。

良い店を発見しました。(*^o^*)
今度はどんな掘り出し物に出会えるコトでしょう・・・?
【2021/05/14 20:38】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
帯広が、やって来た
fc2blog_20210513201521de0.jpg

昨日の出来事。
帰宅したドライバー様が「お土産がある」と紙袋を渡してくれました。
中身は、帯広の銘菓、柳月の三方六2種。

「帯広がウチにやって来た」
入手経路を尋ねると、そのひと言。

何のこっちゃ?と思ったら、職場の売店の企画販売だそうです。
ウチの職場も企画販売ありますが、三方六は見たコトないですねぇ。

アンテナショップとかお取寄せで、この手のお菓子はいつでも買える時代ですが、
ラリー北海道行くまでお目にかからないと思っていただけに、嬉しい驚き。
週末のコーヒーのお供は決まり!ですね。
【2021/05/13 20:27】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
積ん読、積み上がる
fc2blog_20210512202035f88.jpg

ゴールデンウィーク連休に解消するハズだった、“積ん読”。
実は、解消出来たのは半分くらい・・・

そして本日、新たな本が到着。
“積ん読”の山、更に高くなりました・・・。
そのウチの1冊は、Rally Carsシリーズの最新刊、240Z。

フェアレディZの、ラリーカー・・・
たまってる本より先に、コッチを読んじゃいそうです。
【2021/05/12 21:47】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
32年前の、全日本ラリー
fc2blog_20210511210643de6.jpg

ゴールデンウィークの巣ごもり期間に、教えて貰った動画。
1989年の全日本ラリー『ツール・ド・ミカサ』の地上波TV番組です。

思えばこのエリア、
私が大学自動車部でラリーデビューを果たした時に走っているハズ。
見覚えのある風景は出てくるのか?と思って目を皿のように観察しましたが、発見はなく・・・(´-`)
トミカで持っているラリー車の熱い走りを、堪能いたしました。

関連動画として、他のラリーもチラホラ。
また、時間見つけて視聴したいですね。
【2021/05/11 21:16】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
感触が・・・違う
fc2blog_201911021503044f4.jpg

週末に、ヴィッツ3号車から外したというシートに座った時のコト。
何か、お尻~腰周りに違和感を覚えました。
シートへの収まりが悪いような、タイトな感触・・・
まさか・・・運動不足で太った?!

一瞬焦りましたが、よくよく確認すると、当時私が座ってたシートとはモノが違うよう。
・・・私の腰のセンサー、まだまだ正確なようです。( ^∀^)
【2021/05/10 20:13】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
ラリーコースと登山道
fc2blog_202105091209076bd.jpg

新城ラリーに出場すると言うと、
『地元だね、頑張って!』と有難くも応援の言葉をいただくコト多数。

ですが、実はそこまで地元感が無いんです・・・
同じ愛知県ではありますが、私が生まれ育ったのは尾張エリアの西の方。
自分で車を使えるようになるまで、生活圏ではありませんでした。
おかげで、まだまだ地域情報には疎いです。

そう思ったきっかけとなったのが、地元地方新聞の地域版記事。
ラリーのコースにもなっている本宮山が紹介されてます。
登山道があるとは聞いてましたが、条件揃えば富士山も拝める場所だったとは・・・!
【2021/05/09 12:29】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
丹後の準備
fc2blog_2021050814342277f.jpg

今後開催予定のラリー、公開されている情報に基づいて、粛々と準備を進めています。

次戦は、ラリー丹後。
まずは、ペースノートのコピーから。
コレから保存版とレッキ用に、コンビニで大量コピーです。

コンビニでの大量コピー・・・
・同人サークルの出版物制作
・試験前の大学生
そんなのを彷彿とする世代ですが、今時珍しい光景なのかもしれません。
【2021/05/08 14:31】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
テイスティングメモ、継続中
fc2blog_20210507134250513.jpg

川端康成『雪国』では、読書ノートをつける駒子という女性が登場します。
そのノートには、読んだ本の登場人物(人間関係)、あらすじなど、がまとめられるという・・・
なるほどと思い私も真似しましたが、カミュの『ペスト』が最初で最後という情けない有様。

ですが私には、別の継続中ノートがあります!
ソレは、スターバックスの店舗で貰える“コーヒーパスポート”を土台にしたテイスティングメモ。
コーヒー豆を下ろすたびにメモが続いて、カレコレ10年以上経ちました。
その間に、パスポートは3回モデルチェンジ。
お家時間を意識してか? 画像右の最新版は、
コーヒーの抽出の種類が更に詳しく解説されていたり、
テイスティングメモのページには抽出の違いを味わうための欄も追加されていたり。

私のメモ方式と同じで、コレは有難い限り。
コレからも細々、続けたいと思います。
【2021/05/07 14:09】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ