fc2ブログ
新城ラリーPRパレード、こぼれ話
fc2blog_20220131202911da0.jpg

久々に名古屋の街(特に名駅エリア)をクルマで走り回った、昨日の新城ラリーPRパレード。
後続車待ちで待機した場所で、最近数少なくなった電話BOXを発見しました。
その屋根に描かれていたのは・・・
何と、東山動物園のコアラ舎の壁と同じ絵柄!

鳥山明デザインのコアラが何でこんなトコに???
他にも同じタイプの電話BOX、名古屋市内にあるんでしょうか・・・?
コレまでの人生で全くのノーマーク、でした。
スポンサーサイト



【2022/01/31 20:41】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
新城ラリーPRパレード
fc2blog_202201301539574ef.jpg

本日は3月の新城ラリーPRイベント、『新城ラリーPRパレード』。
5号車GRヤリスRSも、そのパレード車両として参加させていただきました。

今回は、愛知県庁から名古屋駅までのロングコース。
名駅前のきらびやかなショーウィンドウに、数々のラリー車が映り込む・・・
歩道からカメラを向けられる頻度が、2年前より多かったような?
認知が高まっている、というコトでしょうか?
どんな風に見えたのか?
興味深いトコロです。

現地でお世話になった皆様、有難うございました。m(_ _)m
【2022/01/30 15:56】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
旧車日和
fc2blog_2022012912293921f.jpg

旧車の大敵、融雪剤。
この時季は、道路にバンバン融雪剤が撒かれますが・・・
愛知県平野部、ココ数日は大丈夫そう。

日差しもあってソコソコ暖かいので、今日は旧車日和。
ですが、しばらく動いていなかった応酬は、やはり存在。
通勤車ヴィッツで伴走し、必要に応じて救援。

この後メンテナンスに入ります。
【2022/01/29 12:45】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
B級ライセンス講習会
fc2blog_20220128181223e59.jpg

B級ライセンス講習会の講師を務めるコトとなりました。

大学自動車部時代に、コースA1級のオフィシャルライセンスを取得。
資格的には問題なしですが、まさか、そういう機会をいただけるとは・・・

私も講習会でBライを取得した人間ですが、講習会ってどんなお話を???
そう思って、当時の講習会資料を引っ張り出すと、当時の領収証も発掘。
その額、¥18,600。

確かこの時、講習会&Bライ申請費用だけじゃなくて、
・JAF入会費と年会費
・オフィシャルライセンス申請料
も含んでいたハズ
・・・学生には、結構な金額でしたね。
【2022/01/28 18:39】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
あこがれの、インパクト
fc2blog_2022012421095509c.jpg

ラリー中のタイヤ交換でおなじみ、電動インパクトレンチ。
私自身のクルマ作業頻度と難度が大したコトないのもあって、実は個人で持っていませんでした。

でも、自分のクルマの冬タイヤ交換程度の頻度でも、欲しいなぁ~
この2~3シーズン、そう思い始めました。
というのも、
クロスレンチで通勤車ヴィッツのホイールナットを緩める最初の一発に、ひと苦労するようになったから。(T_T)

・・・私の“手ルクレンチ”のトルクなんて、大したコトないハズでは???
・・・元々上半身の筋肉が無い方ですが、体力落ちてるのかしら???

そんな疑念も持ちつつ、ではありますが、
春先の夏タイヤ交換を見据えて、このたび、マイ・インパクトレンチが到着!
クリスマスと誕生日が同時にやって来ました~、ドライバー様に感謝 \(^o^)/

チームのみんなと同じ“緑の電動工具”なので、どんな目印をつけようか?
夢が広がります・・・(^^)
【2022/01/27 20:20】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
図書館のマンガ
m94581283814_1.jpg

小学校の頃、教室にみんなが本を持ち寄る『教室図書館』なんてのがありました。
活字メインの児童文学や伝記本が並ぶ中には、歴史好きの男子提供と思われる歴史マンガ本も。

こういうマンガも存在するのか・・・!

当時、ほとんどマンガ本を読んでいなかったのと、
手塚治虫の『火の鳥』を除いて学校の図書館にマンガは無かったのとで、
アクセントのように強い印象を受けたのを覚えています。
ソレ以来、私の本棚に日本の歴史人物マンガも並び始めました。

このマンガシリーズには、色々なマンガ家さんが参画。
おかげで、色々な作風を楽しませていただきました。
子供心に強烈だった絵柄を残したおひと方の訃報を、今日の朝刊で知りました。

・・・また、読みたくなって来ました。
【2022/01/26 21:00】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
2022シーズン、始まります
fc2blog_20220125152321158.jpg

全日本ラリー選手権・今年の開幕戦となるのは、3月の新城ラリー。
本日、ラリーガイドが公開されました~。

いよいよ今年もシーズンイン。
毎年、初戦は準備するコトが多いです・・・
出来るトコロから少しずつ、進めて行きます!
【2022/01/25 17:17】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
大学自動車部、部室の本棚
fc2blog_20220123163615b5c.jpg

仕入れた古本の中身はチェックするけれど、
中に挟まっているモノはそのまま残しておマケとして売る。
このマンガでは、そんなエピソードが語られていました。

・・・ソレを見て思い出したのが、我が大学自動車部の部室の本棚。
定番として居座るのは、
・クルマ・バイクのマンガ
・モータースポーツ雑誌
・整備書
ですがその中には自動車部らしくない本も、チラホラ。
・教科書としてでないと購入しなさそうな、専門書
・日本や海外の有名文学作品の文庫本
などなど。
私が手に取った文庫本には、卒業された先輩の学生証が挟まっていました。
下宿を引払う先輩が残していった、ってコトですね・・・( ̄∇ ̄)
【2022/01/24 20:20】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
家庭内オーダーメイド
fc2blog_20220122191840d4d.jpg
綿100%の厚手の生地で、母上にパジャマを縫ってもらいました~。
実はこういうの、前々から欲しかったんです。

冬物のパジャマに使われる暖か素材は、化学繊維フリースが多く・・・
皮膚が弱い私が直接肌に着用すると、調子悪い時はチクチク感しか感じられません。
当たりの柔らかい別のパジャマでごまかして来ましたが、冷え込みの厳しいこの冬は辛く・・・
そんな日々ともコレでお別れ出来ます! \(^o^)/

実はこのパジャマ、ベースが存在します。
毎年秋口に活躍してもらっている、中学生の時に縫ったモノです。
fc2blog_20201109210634c11.jpg
形は、ココから再び型取り。
柄は、対になるように紺色ベースの花柄。
こういうコダワリが反映できるのも、自家製ならでは。
有難いコトであります・・・m(_ _)m
【2022/01/23 13:27】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
掛時計の、トラブルシュート
fc2blog_20220122155452c07.jpg

昨年譲っていただいたTOYOTA2000GTの額入り音叉時計。
最近になって、よく止まるようになりました。

修理・・・いや、中身、入れ換え出来ないかしら?

思い出したのは、小学校の家庭科で刺繍の授業があった時に教材で使った刺繍枠の掛け時計キット。
調べてみると、時計のムーブメントも針も、DIYキットで購入可能。
今日はムーブメント発注用に文字盤の厚さを調べるべく、針とムーブメントの取外し。
針を抜くのはなかなか骨が折れました・・・
(ピンセットで掴んで、テコの原理で引き抜きました)

部品も発注完了して、あとは届くのを待つのみ。
まだまだこの額時計、飾り続けます!
【2022/01/22 16:22】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
知らなかった、風習
fc2blog_202201211914179a1.jpg

本日夕方のニュース番組にパリダカが採り上げられる、というので、TVのスイッチをon。
その後紹介されていた、ネイティブ名古屋人独特の風習に、ちょっと驚きました。

新装開店祝とかでお店の前にズラリと並ぶ、お花。
通りがかりの人が、持って帰って良いんだそうです・・・!

えっ、そんなの知らないぞ・・・(・Д・)
さすがに最近は、店の人に一声掛けてから頂いていくようです。
が、その昔はもう少しおおらかだった模様。
ソレだけお店や施設が注目されてる証拠、というコトで、良い方向に解釈するんだとか。

・・・確か、今週末に埼玉で某クリニックが新規移転、だったような?
地域が違うけれど患者さんが頂いていったりするのかしらね???
【2022/01/21 19:17】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
ライセンスの裏面2022
fc2blog_20220119162519e7f.jpg

年明け気分が落ち着く、この時季の恒例。
ライセンスの裏側に、所属クラブのハンコ(JAF/JMRC)の押印が完了しました!
いつもは事務局さまと面着、ですが、昨年に引き続い今年も郵送対応。
ご時世を反映しております・・・

今年のシーズンインに向けて、まずは一歩、準備完了です。(^^)v
【2022/01/20 19:20】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
よもぎのあんころ餅
fc2blog_20220119161004a85.jpg

昨日、木曽の山からお土産が届きました。(^^)
『よもぎのあんころ餅』美味しくいただきましたよ~、ご馳走様でした。m(_ _)m

あのエリアに、いつ以来行ってないんだろう・・・?
思い出してみると、
みんなの荷物番でラリーチャレンジの林道練習会に向かったのが最後、でした。
アレから5年。
昨今の事情でなかなか集まれないけれども、みんな元気かしら???
【2022/01/19 19:05】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
お年玉探し
fc2blog_2022011817500496e.jpg

昨日の新聞から、忘れずに切り抜いたモノ。
お年玉付き年賀ハガキの、当選番号です。

今まで経験したのは、当選ゼロから切手シートまで。
今年はいかに?
初詣のおみくじの次に来る、運試しイベントだと思ってます。(^^)
【2022/01/18 19:04】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
モレスキンの、ポケット
fc2blog_20220109204813993.jpg

ラリーをはじめ、日々の出来事を綴る、日記帳。
モレスキンのノートに切り替わって、2ヶ月ほどが経ちました。
リクエストも頂いてるので、簡単ですが今日はそのレポートを。

まず、書き心地。
万年筆でも、ペン先の滑りは上々。
書き終えたインクが若干裏側に透けて見えますが、後で読み返す分にはまず影響なさそう。

そして、一番気に入ったトコロ。
ソレは、裏表紙側のポケットの存在。
コレまでの日記帳でもそうですが、
・何かの折にいただくメッセージカード、写真
・新聞の切り抜き
・・・といった、こまごましたモノを挟んでいました。
このポケットで、こういうモノがスッキリ収まるのは、非常に嬉しい‼︎

使い切った時にポケットの厚みがどうなるか・・・
今後もウォッチして行きます。( ^∀^)
【2022/01/17 20:31】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
モータースポーツのルールブック
fc2blog_20220116183713da2.jpg

本日、本棚から久々に取り出した本。
ライセンス講習会やオフィシャルライセンスの講習会で、過去に使用したテキスト(の一部)です。

冊子版の購入の手間が煩わしくて最新版はネットで確認してしまう・・・
そんなパターンを続けているウチに、手元の冊子版はすっかり版が古くなりました。

ペーパーレス化が進んでいつの間にか冊子版が消えているコトの多い昨今。
このへんの資料は冊子版が残っているのかしら???
【2022/01/16 18:49】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
マシンのメンテナンス
fc2blog_20220115121241309.jpg

この週末は、東京オートサロン!
残念ながら、今年も現地に向かうコトは控えました。
色々なオンライン配信観つつ、自宅のエスプレッソマシンのメンテナンスしてます。

このマシンの使用頻度は、休日メインと低め。
抽出口からのショットの出方に左右でバラツキがあるのが気にはなっていました。
最近その差が大きくなってきたので、ココで意を決して洗浄してみるコトに。
酢水を流して、配管から抽出口までクリーニング。
最初は酢水を使い、その後酢のにおいが消えるまで水を流し続ける必要があるので、ちょっと時間が必要な作業です。

何もしなくても、ゴウゴウと時間は流れて行く・・・
(ドラえもんで、そんなシーンありましたよね!)
『まとまった時間がとれた』と捉えて、日頃出来ないモノのメンテナンスに時間を割こう!
・・・モノは考えよう、なのです。
【2022/01/15 15:37】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
健康について、考える日
fc2blog_20220114115918d0f.jpg

今日は、4年に一度の“健康診断と学習”の日。
早目の出発で路面凍結に気をつけながら、健診施設へ向かいました。

この寒さで採血に苦労してみたり、(3回目にしてようやく)
体組成計に乗ってみたり、
CTスキャンにかかってみたり、
毎年の健診とは違う検査項目も色々クリア。
ソレに更に、病気や運動についての学習が加わって、1日が終了。

すぐ結果が判る項目だけ見てると、まずまず健康のようです。
・・・が、この先油断はできない模様。

画像は、健診先で提供された『ヘルシーランチ』。
汁物碗がふたつ・・・ココでも健康学習要素が加わってます。( ◠‿◠ )
【2022/01/14 18:38】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
天気図
fc2blog_20220113190143ab6.jpg

・クジラの尻尾
・移動性高気圧
・西高東低
天気図にて、日本の四季に見られ特徴的な気圧配置を表す言葉です。
いずれも、中学校の理科の授業で教えて貰いました。

画像は、本日の天気図。
典型的な“西高東低”ですが・・・東の低気圧、密集しすぎです! (>_<)

明日の出勤は要注意、ですね。
【2022/01/13 19:12】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
思い出せない、特撮ヒーロー
fc2blog_20220112193351b94.jpg

子供の頃によく観ていたTV番組・・・
番組名を挙げるとキリがないけれど、傾向は下記のとおり。
・ゴールデンタイムの、アニメ
・平日夕方の、再放送アニメ
・週末の、特撮ヒーロー

意外にも『特撮ヒーロー』モノが大好きだったんです。
その名残が、この画像。
当時モノのソフビ人形です。
だいぶ散逸しちゃってますが、何体か残ってます。
ウルトラの母ともうひとりは・・・誰だっけ???
【2022/01/12 19:52】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
中日ラリー
fc2blog_20220108142936618.jpg

トヨタ博物館の資料室にも所蔵されている、この本。
実は私も持ってます。σ(^^)
でも、かなり前から私の机の上で“積ん読”になりっぱなし・・・
先日の博物館行きがきっかけで、ようやくページを開きました。

目次を見て、見慣れぬラリーを発見。
『中日ラリー』って何???
“中日”はウチでも購読してる“中日新聞”だと、本文から理解しましたが・・・
こんなラリーがあったなんて、ウチの親父どのからも聞いたコトないです。

まだまだ知られてない『往年のラリー』があちこちに眠っていそうな予感。
【2022/01/11 19:33】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
今年、初出勤
fc2blog_2022011020364202a.jpg

テレワークが推奨されるようになって久しいですが、
本日、今年になって初めて職場へ出勤。
職場の同僚からの帰省土産をいただきました~。
ご馳走さまです。(^^)

昨年はこうしたお土産はゼロ。
今年は他にもひとつふたついただいたので、少し回復?
まだまだ世間の動向に気は抜けませんが、次はもっと回復しますように。
そんなコトを考えた、出勤日でした。
【2022/01/10 20:38】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
本棚の増設
fc2blog_20220109155759248.jpg

プレイドライブをはじめ、
モータースポーツ系のクルマ雑誌を納めた本棚が一杯になっているのに気づいた、この年始。

既にある本棚の上に、増設棚をセットするパターンかな?
色々なメーカーの、サイズとカラーラインナップを調べ、落ち着いたのが某北欧ブランド。
本日、組立から設置、耐震補強までを完了しました!
コレでまたしばらく、保つでしょう。(^^)

・・・なお、
組立時に、天板の木端部分の塗装が、反対の面に施されているのに気がつきました。
説明書通りに組み立てると、塗装面が表に出なくなるので、ココは臨機応変に。
返品可能でしょうが、実使用に影響無いので逆向きに組み立てました。
輸入品質ってこんなモノ?
【2022/01/09 16:18】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(2) | page top↑
今シーズンも、活躍
fc2blog_20220108151120ca4.jpg

スノーラリーで愛用している、ムーンスターの『全天候型スニーカー』。
ココ数年箱の中でしばしお休みに入ってましたが、本日取り出し。

今シーズンは、ちょっと出番がありそうです。(^m^)
【2022/01/08 15:17】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
年賀状じまい

年が明けて1週間、今日は七草粥の日。
そして、年賀状のやりとりもひと段落。
喪中はがきをいただいた方へは、寒中見舞いのハガキの用意を考えるタイミング。

今年の年賀状は『年賀状じまい』のコメントがチラホラ。
一抹の寂しさを覚えますが、コメント下さった方の健康をお祈りします。
と同時に、ソレだけ年月が経っている、コトも痛感・・・
【2022/01/07 19:23】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
好きなアングル
fc2blog_20220106195015648.jpg

昨日のトヨタ博物館での、ひとコマ。

・・・この『上から車を眺めるアングル』、けっこう好きなんです。
私の日頃の生活で、この目線でクルマを見るチャンスは案外ないんです。
あるとしたら、歩道橋くらい?

久々に堪能しました。( ̄∀ ̄)
【2022/01/06 19:58】 | その他車の話 | コメント(2) | page top↑
久々、トヨタ博物館
fc2blog_20220105124910898.jpg

脳内比率のクルマ成分・・・
いやモータスポーツ成分を高めるべく、トヨタ博物館へ行ってきました!

ココはただ今、企画展『WRC日本車挑戦の軌跡』の真っ只中。
4月まで開催期間はあるんですが、観ておくならラリーがシーズンオフの今がチャンス。
・・・というワケです。

何年ぶりかに、足を運びました。
常設展の車両も記憶に残るモノとはだいぶ入れ替わり、時代の流れ進みを実感。
サラリと見流すハズが、トラップのように私を立ち止まらせる車両の数々。
お目当てにたどり着く前に、予定外に時間をかけてしまいましたとさ! ( ̄∀ ̄)

半日じゃ、足りませんね。
年パスで足を運ばないと・・・
【2022/01/05 16:19】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
チャンピオン祝いのコーヒー豆
fc2blog_202201041850170fc.jpg

『チャンピオン祝いのコーヒー豆』
昨年に引き続き、今年もいただきました~。
昨年のテイスティングメモもあるので、じっくり味比べしたいと思います。
有難うございました。m(_ _)m

贈り主の方にお目にかかるのも、ちょうど1年ぶり。
お元気な様子、近況もお伺い出来て、ひと安心。
【2022/01/04 19:12】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
初詣、ふたたび
fc2blog_20220103153341482.jpg

いつもの年末年始を過ごせない=年明けにおみくじを引けない。

1年前、それがイヤで近所の神社に初詣。
今年もそのパターンを踏襲するコトに。
昨年と違うのは、クルマではなくウォーク&ランでロードバイクの妹と共に現地に向かったコト。
・・・コレが、正解でした。

現地は、以前と変わらない賑わい。
露店もビッシリ、駐車場待ちのクルマで周辺道路は渋滞。
ココまで戻っているのかと、正直、驚きました。
そして、
妹のサイクルコンピュータで、ウォーク&ランのバランスを確認。
現時点の自分の体力がどんなモノか把握する、というオマケも・・・

画像は、お土産の御朱印。
神様に昨年の平穏無事を感謝して、また1年後同じく感謝出来るよう、お祈りしてきました。
【2022/01/03 18:04】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
歌会始のお題と、和菓子
fc2blog_2022010118270615f.jpg

元日に、久々に和菓子をいただきました。
(画像はいただく前に、干支の虎を囲んでウチの妹が並べて撮影)

実は年末に、同じモノをお年賀として、おせち料理ともども配達しました。
その際にお伺いした話が個人的に非常に興味深かったので、ご紹介。

配達先のお家は、もともと和菓子屋さん。
年末年始に作るお菓子は、季節情緒あふれるモノだけではなく、
皇室の新年行事・『歌会始のお題』にちなんだお菓子もあった、とのコト。

今年、令和4年のお題は『窓』。
そういえば、
ココの和菓子屋さんにも、『窓の雪(だったと思う)』ってお菓子が並んでいましたよ!
珍しいお菓子が並んでるなとは思いましたが、そういうコト、だったのですね・・・
知っていれば、買ってきたのに・・・
またひとつ、勉強になりました。
【2022/01/02 15:12】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ