fc2ブログ
作詞の妙
fc2blog_20220222173523496.jpg

音楽の購入方法の主流が、CDメディアから配信データに移行して久しい昨今。

クルマのオーディオはFMラジオ派、
特定の現役アーティストのファンでもない、
スマホやタブレットで音楽聴かない、
そんな私なので、未だ、データで音楽購入をしたコトがありません。
代わりに先日、かなり久々にCDを購入しました。

CMソング&童謡、アニソン、歌謡曲の3枚組 CDアルバム。
収録曲の作詞は全て1人の作詞家によるモノ・・・変わった縛りに惹かれた次第。

CDドライブをMacBook Proにつないで再生すると、
聞き覚えのあるフレーズが出てくる出てくる・・・!
この曲も、あの曲も、同じ人が紡ぎ出した言葉だったなんて、驚嘆。

スポンサーサイト



【2022/02/28 18:13】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(2) | page top↑
終始、列車トラブル
fc2blog_20220227160844ada.jpg

この週末のお役目、現時点で出来る限りのトコロまで無事終了!
個人的にも色々、収穫ありました~。
お土産買って、コレから帰途につきます。
いつもラリーでお世話になってる皆様、今回も有難うございました。m(_ _)m

お会いした皆様から受けた刺激をキッカケに、
来週末からは自分の参戦準備を、本格始動させます!

風は強いですが、ココロはそんなホクホク気分。
そんな中、いざホームに上がってみると、乗る予定の列車は15分遅れ。
強風のため、減速運転しているそうです。
実は、往路では、接触事故による列車の運転見合わせに遭遇してました。
この週末は、列車トラブルに終始・・・となる模様です。( ̄O ̄;)
【2022/02/27 16:25】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
新幹線で、ラリーに向かう
fc2blog_20220226205212a64.jpg

私のラリー参戦に伴う移動パターン。
ラリー北海道を除くと大抵、ラリー車と一緒に移動するコトが多いです。

でも・・・自分自身だけコドライバーとして現地に行く時はどうする?
この週末は、そんなシミュレーションをする機会に恵まれました。

ヘルメットなどの大物は宅配便、という手もあります。
でも・・・心配性の私は自分で手持ちを選択。
そうすると、荷物を詰め込むキャリーバッグは自動的にPROTEXに。
飛行機だったら預けるサイズなので、大型荷物スペース付き席を確保しました。

・・・でも後でよく調べたら、
PROTEXのこのサイズ(66L)は、3辺の合計が158cm。
本来、スペース付き席の確保は必要なかったみたいです。(^◇^;)
帰りは普通に座席確保してどうなるか? 試してみようと思います。
【2022/02/26 21:18】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
名古屋飛ばし
fc2blog_2022022518502560b.jpg

新幹線『のぞみ』が、導入30周年を迎えたそうです。
このお弁当を見かけて、気がつきました。

・・・と同時に思い出すのが、
この『のぞみ』は当初、名古屋駅に停車しなかった列車があって騒動になったコト。
『名古屋飛ばし』の対象は、
コンサートツアーの様なイベント物だけでなく公共交通機関もなのか・・・!
当時の素直な感想です。

ちゃんと停車する今、名古屋駅で新幹線の行先表示版を改めて眺めると、
『ひかり』+『こだま』よりも『のぞみ』の本数が圧倒多いんですねぇ。
ソレだけ、大都市間の移動ニーズが高い、ってコトかと、1人納得。
【2022/02/25 18:57】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
取説、発掘
fc2blog_20220221215624014.jpg

先日、アベレージラリーのチェックカードや補正表と同時に、発掘したアイテム。
エマージェンシーコンソール(って言うんだっけ?)の取説ステッカー。
WRCラリージャパンで使われたトラッキングシステムの名残です。

当時、私が参戦していた国内のラリーでは、そんなシステムはありませんでした。
SSスタートやフィニッシュでスイッチ押し忘れてしまったり、
タイヤ交換でステージ内で止まった時にスイッチ解除忘れてしまったり、
ヘリが飛んで来てOKマーク見せてお引取りいただいたり、
最初の年は、操作に慣れるのに時間がかかった記憶があります。

アレからひと回り。
日本国内でも、RallySafeやRallyStreamによるトラッキングが実施されるようになりました。
設定さえ済ませたら後は基本、操作不要。
コドライバー的に有難い、時代の進化ですねぇ。(^^)
【2022/02/24 19:19】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
“しるこサンド”は、ご当地お菓子
fc2blog_20220221221109125.jpg

日頃、スーパーの食料品売場で見慣れた商品。
実は他地区で売られてないローカル商品だった・・・
そんな経験、ありませんか?

『スーパー行くなら、お土産に持って行くから“しるこサンド”買ってきて』
キッカケは、この、妹の何気ないひと言。
コレで私は、“しるこサンド”がご当地お菓子だと知りました・・・

こうやって自分の中で話題になると、手に取ってみたくなるのが人情。
後日、スーパーで購入してました。
小豆は北海道産なのですね・・・ってコトは、このお菓子、北海道へ持って行ったら里帰り?
【2022/02/23 19:51】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
恩師の言葉
fc2blog_20220222182200d61.jpg

今朝、配達された新聞を取り込むと、雨の日と同じビニール袋入り。
もしやと思い、カーテンを開けて外の様子を見ると・・・
ソコには、白くなった通勤車ヴィッツの姿。
ううむ・・・愛知県のコッチ側にまで雪が降ってくるとは、予想外。

『センター試験と卒業式前には、必ず1回雪が降る』
高校の時の恩師の言葉ですが、卒業式にはまだ早いです・・・
【2022/02/22 18:31】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
表現手法の違い
fc2blog_202201161833219e9.jpg

池波正太郎の『男の作法』。
以前文庫本で読んで、その心意気に感嘆。私の理想です。(^^)

そして、先日気づいたのですが、
この本にはマンガ版も存在する模様・・・

テキストと、2次元。
同じモノを違う方法で表現すると、どうなるか?
文学作品を同じパターンで扱った事例は多々ありますが、自分で読み比べるのは初めて。
興味津々、です。
【2022/02/21 21:59】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
情報、続々
fc2blog_20220220121009264.jpg

昨日で、新城ラリーの参加申込が〆切を迎えました。
そして、続く第2戦、ツール・ド・九州の特別規則書が公開。
週明けから、参加申込期間を迎えるようです。

・・・続々と、色んなラリーの情報が公開されますね。
本気で、シーズンオフモードから脱却を図りたいと思いました。
【2022/02/20 12:24】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ラリー主催のお勉強
fc2blog_202202191436412b9.jpg

2022シーズン、私の所属クラブにてラリー競技会を主催します。

大学自動車部在籍中にラリー主催をしていましたが、当時はアベレージラリー。
でも、コレから主催するのは、SSラリー。

準備を進めるにあたり色々、勝手が違います・・・今日はその手始め。
オフィシャル経験豊富なお方を講師にお迎えした、講習会に参加してきました。
内容は、コース関係がメイン。
現場の方のお話は、やはり「血が通ってる」のひと言に尽きます・・・!
私の“ラリー時間”の多くが選手目線となって久しいですが、
その目線で見えない裏側がどうなっているか? ソレを垣間見た気持ちです。

なお画像は、
私のラリー用品に含まれていたアベレージラリーの名残。
チェックカードなんて、ご存知ない人も多くなったでしょうねぇ・・・
【2022/02/19 15:09】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
WRCのタイヤマーキング
fc2blog_20220218163415204.jpg

信号待ちで、右折車線に並んだ時のコト。

左から何となく視線を感じたので、ソッチを振り向くと・・・
隣のクルマのドライバーの方が、我が通勤車ヴィッツのホイールに視線を送っておいででした。

ただ今装着しているスタッドレス用ホイールは、その昔、WRCラリージャパンを走った時のモノ。
当時のタイヤマーキングで貼付けられたシールが、そのまま残ってます。
きっと、シール貼られたホイールが珍しかったんでしょうねぇ・・・
【2022/02/18 19:05】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
気づかなかったアレルギー
fc2blog_202202161400568db.jpg

今月に入って、新聞の県内版面に花粉情報が載るようになりました。
抗アレルギー薬を服用している甲斐あって?
それとも、まだまだ花粉が本格始動してないだけ?
・・・今のところ、目立つ症状は出ていないようで、ひと安心。

ですが、別の用事で眼科クリニックを訪ねたトコロ、
「炎症が気になりますね~、アレルギー?」との指摘が。
私の花粉症は、首から上の肌荒れと鼻炎だけだと思っていたのに・・・まさか目までとは。
生まれて初めて、目薬を処方されて帰って来ました。

目薬を点した後の変化は、自分でも驚くモノでした・・・!
こうもスッキリするとは。
例年だと、ラリーで言うなら唐津の時季が1番辛いので、ソレに合わせてまた処方してもらおうかしら???
【2022/02/17 19:49】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
カップの中に“サクラサク”
fc2blog_20220216190546ed0.jpg

ただ今、受験シーズン真っ盛り。
昨日から始まった、スターバックスのSAKURA。
コレを見て浮かんだのが、受験合格の慣用句“サクラサク”。

私が東京の私立大学受験に向かったのが、ちょうどこの週末くらいのタイミング。
せっかく東京行くんだから・・・と、
前泊の宿が池袋(しか空いてなかった)なのを良いコトに、
今はないトヨタのショールーム・アムラックスに立ち寄って、
お小遣いの許す限り、モータースポーツグッズを買い漁ったのを思い出します。

この入試では桜は咲かず・・・でしたけど、
進学した先の自動車部でラリーを始め、ご縁に恵まれ、今に至っている次第。
もし東京に進学してたら、今頃どんな私になっているやら???
人生って、面白い。
【2022/02/16 19:24】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
復活!
fc2blog_202202121549395fa.jpg

週末の作業。

調子イマイチだった、TOYOTA2000GTの額入り音叉時計。
クオーツになってしまうけれど部品が揃ったので、組替えたら見事復活しました!
やったぁ~ (o^^o)

時計の針は、秒針を追加しアップグレード。
再び、私の部屋で時を刻んでいただきましょう・・・

見た目は当時モノだけど、中身は最新。
クルマも似たようなコトになっている事例を、最近知りました。
オリジナルにこだわりたいですが、クルマの本分は“走る”コト。
そのためには・・・変えるべきトコロは変えないといけないんでしょうねぇ。
【2022/02/14 19:35】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
クルマのお守り
fc2blog_2022021308044584e.jpg

今日は国府宮の“はだか祭り”。
毎年この日に、ラリー車&通勤車に入れるお守りを頂いて来ます。

数々のメディアで取り上げられる“もみあい神事”は今年も中止。
TV局の中継車が数台いつも駐車しているスペースは、今年はガランと。
この日にお参りするのは久々ですが、静かなモノでした。

冬のピンとした静寂の中、
今シーズンの安全と健康を、祈って参りましたよ!
【2022/02/13 08:15】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
初午の団子2022
fc2blog_20220212152510d82.jpg

立春を過ぎると思い出す、祖父のこのひと言。
“初午の団子、いつやるだ?”

“じゃあ・・・O/Oの週末、作ろうか? 来れる?”
叔母から声をかけられた姉妹(含むウチの母上)+私が岐阜の山奥に集結!
みんなで作って、お供えして、食べて、余ったのはお持ち帰り。
・・・というのが、コレまでのパターン。
今年も昨年と同じく、みんなで集まって作るコトが叶いません・・・
なので本日、母上とちょっぴり(ソレでも米粉450gx2袋を消費)、作りました。

祖父と母上の担当だった米粉にお湯を注ぎ団子をこねるトコロから、チャレンジ。
熱いけど、頑張りましたよ~。
形整えて、蒸し器で10~15分。
ピカピカ出来たての団子は、いつもの仏壇の代わりに床の間にお供え。
食べ方は、そのままで醤油つけたりきな粉まぶしたり。
時間経って固くなっても、焼いたりみそ鍋の具に加えたり。

かつて農家の副業で養蚕をしていた名残の風習ですが、この時季ならではのお味。
ラリーの開幕を内包する春が、近づいてきているのを感じさせます。
【2022/02/12 17:41】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
復活!
fc2blog_202202121549395fa.jpg

週末の作業。

調子イマイチだった、TOYOTA2000GTの額入り音叉時計。
部品が揃ったので、組替えたら見事復活しました!
やったぁ~ (o^^o)

時計の針は、秒針を追加しアップグレード。
再び、私の部屋で時を刻んでいただきましょう・・・
【2022/02/12 17:01】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
車のいろは空のいろ
fc2blog_202110112051571c7.jpg

待ち合わせまでの時間潰しで、書店に入った時のコト。
特に欲しい本も思い当たらず、何見ようかな~という軽い気持ちで店内散策。
立ち止まったのは、児童文学コーナーでした。
思えば、小学生の頃愛読していたのは、ポプラ社の“こども文学館”シリーズ。
今はもう刊行がなく、新たなシリーズ“ポケット文庫”に切り替わったようです。

ソコで目に留まったのが、画像の本。
小学校の国語の教科書で読んだ、タクシードライバーさんのお話が収録されてます。
独特の挿絵は当時の記憶とは違うけれど、良い味醸し出すタクシーの出立ち。
ちょっと懐かしくなって、手に取ってレジへ向かってしまいました。

また“積ん読”を増やしてしまった・・・
【2022/02/11 19:37】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
ヒタヒタ、忍び寄るは・・・
fc2blog_20220210191934b46.jpg

全日本ラリー選手権第4戦、RALLY 丹後のラリーガイドが公開されました!

毎年3~5月の全日本ラリー選手権は、開催テンポが速め。
その分、情報公開から準備作業まで、密度も濃くなってきます。

先日、新城の参加申込を提出してホッとしたのも、束の間でしたね。
シーズン開幕の足音が、聞こえてきます・・・(^.^)
【2022/02/10 19:33】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
ネタばれチラシ
fc2blog_2022020919555537b.jpg

朝は忙しいので朝刊のチラシはじっくり眺めないのですが・・・今朝は特別。

『今夜TVで紹介されるから買わなきゃ損』
みたいな文字が踊る、スーパーのチラシを発見したから。

何事?!かと思ったら、
先日、ルーロー飯弁当を発見した、群馬を拠点とするスーパーでした。

確かにこのスーパー、何度か行きましたけど単価お安いんですよね・・・
(画像は、TVで放映されたとある瞬間、です)
明日からまた一層、混雑しそうですね・・・
いや、このチラシのおかげで今日から混雑してるかも?!
【2022/02/09 20:10】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
工具クリップ
fc2blog_20220208185655aa7.jpg

何かと“ペーパーレス”が進む、昨今。
紙を束ねるゼムクリップも、出番がグッと減りました。
職場の机の引き出しに必ずあったはずのストックは、今や空っぽ・・・

補給のために、職場の真ん中にある棚を覗きに行くと、
シンプルな銀色クリップがウジャウジャしている中に、変わり種を発見。

スパナにペンチ?
ANAの機内販売で飛行機型クリップは見たコトありますが、工具とは。
こういうモノもモチーフに出来るモンなんですねぇ。
【2022/02/08 19:54】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
TV買替えとオリンピック
fc2blog_202202072054547fe.jpg

北京オリンピックが、始まりました。
年末に買い替えたTVで、日々、ハイライト映像を観ています。
リモコンに、動画配信サービスのボタンが増えたのが、目新しいです。

・・・思えば、その前のTVは、
夏の『北京オリンピック』のタイミングで買い替えてたような???

もしや、ウチのTV買替えタイミングのキーワードは、
・北京
・オリンピック
・はたまた両方
ってコトなのかしら???

次にこのキーワードのドレかが巡って来るのは、オリンピックのパリ大会。
さすがにソレは無いと思いますが・・・
次に買い替えるTVがどんな変化を遂げているのか?興味深いです。
【2022/02/07 21:13】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
シンプル家電、導入
fc2blog_20220206144711332.jpg

立春を過ぎたというのに、今朝はいつになく厳しい冷え込み。
休日なのを良いコトに、さすがの私も暫しヌクヌクしておりました・・・

光熱費の支払い見てても、この冬は暖房にお金が飛んでいる気がします。
ウチには下から暖める暖房器具が、ありません。
今頃?ではありますが、前から気になっていたサーキュレーターを導入してみるコトに。

スーパーへの買い出しで、シンプル家電のコーナーに遭遇したのがきっかけ。
良い位置探すのに、コレから部屋の中を転々とさせてみます。
【2022/02/06 15:00】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
『極める』本
fc2blog_20220124202543804.jpg

『私のモータースポーツへの興味は、ラリーから始まりました。』
先日そんなコトを書きましたが、私が最初に手に取ったモータースポーツ本は、コレ!

・・・ラリーonly本ではありませんでした。
本棚の増設をした時そのまま整理に入って、久々に取り出しました。
トヨタのモータースポーツの歴史を最初に学んだのが、この本です。

・1960年代の旧車
・がむしゃら1500キロ
・WRC
・ル・マン
などなど、この本からクルマへの興味が発散そして収束していき、今に至ります。

たかが『一冊の本』、
されど『一冊の本』。
その出会いの絶妙さに、ちょっと心揺すられる今日この頃。
【2022/02/05 15:09】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
参加申込、完了!
fc2blog_20220204210345e54.jpg

新城ラリーの参加申込が、完了しました!

開幕戦の参加申込って、いつも時間がかかります。
今シーズン版のエントリーフォームを起こすべく、イチから情報記入するトコロから始まるので・・・
そして、そのためには、
ラリー車やその装備品、サービスカー等の詳細確認しないと記入できないコトが多くて・・・

先週末からちょくちょく確認済ませて、無事、記入完了!
今シーズンも、頑張ります。p(^_^)q
【2022/02/04 21:11】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
さつまイモ、食べ比べ
fc2blog_20220203194338ea5.jpg

今日の味噌汁の具は、さつまイモ!
私の日々の料理には、なかなか登場し難い食材のひとつですが、
イモの甘さが汁に出るので、たまに食べたくなるんです。

さつまイモを食するとしたら・・・私の場合、焼芋が圧倒的な高頻度。
この2年ほど、冬の軽トラ屋台を見かけなくなった代わりに、
スーパーやコンビニ、ドラッグストアで見かけるようになって、
アチコチのを食べ比べました。

1番は、WOMEN’sラリーのスポンサーとなっているスーパーマーケット!
また買いに行こう・・・(*^^*)
【2022/02/03 20:00】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
今シーズンも、使わずじまい?
fc2blog_2022020221055189b.jpg

毎年この時季は、嬬恋村に赴いてスノーラリー!
ですがココ数年、現地に赴けないコトが続いてます・・・

昨シーズン用意したスタッド付タイヤ、出番はいつやって来るのでしょう?
今シーズンも使うコトなく、眠りにつきそうです。
【2022/02/02 21:10】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
久々、ポチリ
fc2blog_2022020120514686f.jpg

私のモータースポーツへの興味は、ラリーから始まりました。
ですが当時、学校のクラスの男子の興味は、F1。
話を合わせるようになって少しずつ、レースにも目を向けるようになりました。
大学自動車部入ってから気がつくと、F1のコースマーシャルとして旗振りも・・・!
その後は、自分のラリー参戦に注力してしまい、レースから遠ざかってました。

画像は先ほど、ポチった本。
表紙を飾るドライバーに、つい目を見張ってしまいました。
久々に、レースの世界に浸ってみようと思います。
【2022/02/01 21:03】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(2) | page top↑
| ホーム |