![]() 今朝、配達された新聞を取り込むと、雨の日と同じビニール袋入り。 もしやと思い、カーテンを開けて外の様子を見ると・・・ ソコには、白くなった通勤車ヴィッツの姿。 ううむ・・・愛知県のコッチ側にまで雪が降ってくるとは、予想外。 『センター試験と卒業式前には、必ず1回雪が降る』 高校の時の恩師の言葉ですが、卒業式にはまだ早いです・・・ |
![]() 池波正太郎の『男の作法』。 以前文庫本で読んで、その心意気に感嘆。私の理想です。(^^) そして、先日気づいたのですが、 この本にはマンガ版も存在する模様・・・ テキストと、2次元。 同じモノを違う方法で表現すると、どうなるか? 文学作品を同じパターンで扱った事例は多々ありますが、自分で読み比べるのは初めて。 興味津々、です。 |
![]() 昨日で、新城ラリーの参加申込が〆切を迎えました。 そして、続く第2戦、ツール・ド・九州の特別規則書が公開。 週明けから、参加申込期間を迎えるようです。 ・・・続々と、色んなラリーの情報が公開されますね。 本気で、シーズンオフモードから脱却を図りたいと思いました。 |
![]() 信号待ちで、右折車線に並んだ時のコト。 左から何となく視線を感じたので、ソッチを振り向くと・・・ 隣のクルマのドライバーの方が、我が通勤車ヴィッツのホイールに視線を送っておいででした。 ただ今装着しているスタッドレス用ホイールは、その昔、WRCラリージャパンを走った時のモノ。 当時のタイヤマーキングで貼付けられたシールが、そのまま残ってます。 きっと、シール貼られたホイールが珍しかったんでしょうねぇ・・・ |
![]() 今日は国府宮の“はだか祭り”。 毎年この日に、ラリー車&通勤車に入れるお守りを頂いて来ます。 数々のメディアで取り上げられる“もみあい神事”は今年も中止。 TV局の中継車が数台いつも駐車しているスペースは、今年はガランと。 この日にお参りするのは久々ですが、静かなモノでした。 冬のピンとした静寂の中、 今シーズンの安全と健康を、祈って参りましたよ! |
![]() 週末の作業。 調子イマイチだった、TOYOTA2000GTの額入り音叉時計。 部品が揃ったので、組替えたら見事復活しました! やったぁ~ (o^^o) 時計の針は、秒針を追加しアップグレード。 再び、私の部屋で時を刻んでいただきましょう・・・ |
![]() 全日本ラリー選手権第4戦、RALLY 丹後のラリーガイドが公開されました! 毎年3~5月の全日本ラリー選手権は、開催テンポが速め。 その分、情報公開から準備作業まで、密度も濃くなってきます。 先日、新城の参加申込を提出してホッとしたのも、束の間でしたね。 シーズン開幕の足音が、聞こえてきます・・・(^.^) |
![]() 何かと“ペーパーレス”が進む、昨今。 紙を束ねるゼムクリップも、出番がグッと減りました。 職場の机の引き出しに必ずあったはずのストックは、今や空っぽ・・・ 補給のために、職場の真ん中にある棚を覗きに行くと、 シンプルな銀色クリップがウジャウジャしている中に、変わり種を発見。 スパナにペンチ? ANAの機内販売で飛行機型クリップは見たコトありますが、工具とは。 こういうモノもモチーフに出来るモンなんですねぇ。 |
![]() 新城ラリーの参加申込が、完了しました! 開幕戦の参加申込って、いつも時間がかかります。 今シーズン版のエントリーフォームを起こすべく、イチから情報記入するトコロから始まるので・・・ そして、そのためには、 ラリー車やその装備品、サービスカー等の詳細確認しないと記入できないコトが多くて・・・ 先週末からちょくちょく確認済ませて、無事、記入完了! 今シーズンも、頑張ります。p(^_^)q |
![]() 毎年この時季は、嬬恋村に赴いてスノーラリー! ですがココ数年、現地に赴けないコトが続いてます・・・ 昨シーズン用意したスタッド付タイヤ、出番はいつやって来るのでしょう? 今シーズンも使うコトなく、眠りにつきそうです。 |
| ホーム |
|