fc2ブログ
目ざすは、大阪南港
fc2blog_2022033113375545f.jpg

今日は午後からお仕事を早上がり。
唐津へ向けて、出発です。
今シーズンも快く送り出して下さる、職場の皆様に感謝します。m(_ _)m

まずは、積車に載った5号車GRヤリスRSと合流。
私の、ヘルメットをはじめとした荷物を載せたら、出発。
まずは大阪南港、目ざします。
スポンサーサイト



【2022/03/31 13:51】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
リングが邪魔にならないノート
fc2blog_20220314151055430.jpg

某マンガ家さんのTwitterで見かけたひと言。
「書く時にリングが邪魔にならないのが良い」

・・・どんなノートだろう?

UPされた画像を確認すると、リングが右上の角に斜めに設定されていました。
左右綴じは確かに記入の邪魔。
かと言って、上下綴じも次ページめくる動作が大きい。
すんなり記入に移れない感がある中、この綴じ方向は・・・目から鱗!

ココでふと思ったのが、
今回発見したこのノート、
ペースノートに使うなら、どっち向きに使うだろう・・・?

私のペースノートは、Wリングを右側に持って使ってます。
普通のノートと逆向きなのは、
『ちょっとでも上の端っこがめくれれば、次のページの冒頭が見えるから』
Gや振動でノートをめくって次ページへ向かい難い状況、たまにあるのでその予防策です。
この狙いを踏まえると、リングを下に向けて使うコトになりそうですね!
【2022/03/30 19:45】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
工具箱の年季
fc2blog_20220329125129598.jpg

『工具箱が、閉まらなくなった』
週末の作業時に、ドライバー様から聞いたひと言です。

ドライバー様の工具箱は、その昔私が買って差し上げたモノ。
・・・ついに壊れてしまったか?! と思いましたが、何のコトはナシ。
詰め込み過ぎなだけ、でした。
唐津に向けてラリー車に持ち込んでいる工具袋の中身を整理するために、
とりあえず詰め込んだようです。

コッソリ工具箱を掴んでみると、こんなに重かったっけ?というくらい結構な重さ・・・!
入ってる道具もソレなりに増えているから、当然といえば当然。
もっと頑丈なモノをプレゼントすべきか・・・?
【2022/03/29 19:38】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
山桜の麓
fc2blog_20220328195844055.jpg

週末が明けて、本日の出勤ルートは咲き始めた桜がチラホラ。
退勤時、その咲きっぷりはさらに盛大に。
・・・春ですねぇ。(o^^o)

そして今週末は、ツール・ド・九州2022in唐津。
2019年は、山桜の麓でSSスタートしてました。
今年は、例年より1週間早い開催だけど・・・こんな風景に出会えると良いな!
【2022/03/28 20:06】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
脚立は必須アイテム
fc2blog_20220327140326379.jpg

ラリーに出発する前の作業のひとつ、ウィンドウメンテ。

私が作業する場合に登場するのが、この脚立。
腕のリーチがないので、車両中央まで手を届かせるための必須アイテムです。
ところが本日は、
脚立をセットしてさぁやるぞ!というタイミングで高身長者が現れ、作業交代に。

昨日もそうでしたが、
今回の準備は何かと楽をさせて貰っているような・・・? 感謝。m(_ _)m

唐津のエントリーリストも出たので、別の準備に取り掛かります。
【2022/03/27 14:17】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
サービスカーの整理
fc2blog_202203261626520ab.jpg

新城の片付けと同時に、唐津の準備を進めています。
サービスカーからタイヤ他、使った備品を下ろして、補充。
私の、ラリー後のいつものルーチンワークです。

いつもはひとりでコツコツ作業。
今日は、若者が手伝ってくれました。
感謝。
【2022/03/26 16:42】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ジューシーくんーハンバーグ
fc2blog_2022032320265665f.jpg

新城ラリー、小ネタです。
今回は、朝ごはん調達に立ち寄った新城市内のファミリーマートでの出来事です。

その店舗で見かけたのが、画像の『ジューシーくんハンバーグ』。
ファミマはよく行きますが、こんな商品、初めて見ました。
しかもコレ、冷凍食品のケースとアイスクリームの冷凍ケースの両方に、陳列。
一体ドレだけ『推し』なんだ・・・!

冷凍食品なのでその日は買って帰れませんでしたが、
某サービスエリアでも売っているそうで、後日入手。

見れば見るほど、某レストランのハンバーグに見えてきます・・・(@_@)
お店、行ったコトありませんけど。
【2022/03/25 19:45】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
USJ限定トミカ
fc2blog_20220324153345adb.jpg

昨日ご紹介した『5号車GRヤリスRSトミカ』に引き続き・・・
実は最近、トミカづいてます。

『USJで、名探偵コナンコラボのトミカあるけど・・・要る?』
そんなメールが届いたのをキッカケに、また1台、私のトミカコレクションが増えました。
ひとつ買うとコンプリート癖が発動する、私の悪い癖です。

今回のクルマは、白いFD3S RX-7。
・・・アレ? 白のFDって前にも買ってなかったかしら???
コレクションBOXの中をゴソゴソ・・・案の定、出てきました!

同じキャラでも、今回は立場が変わったバージョンなのですね~。
差異はドコかと思ったら・・・コレはまたマニアック!
原作をちゃんと読めなくなって久しいですが、年イチ映画での情報収集じゃついて行けないですねぇ。
【2022/03/24 20:00】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
5号車バージョンの、トミカ
fc2blog_20220323195834dfb.jpg

新城ラリーでの、出来事。

『渡したいモノがあるんですよ~』
・・・と、ある女子から頂いたのは、GRヤリスの箱入りトミカ。

でも、中身は・・・
ウチの5号車GRヤリスRSバージョン!

ウチのドライバー様も、同じカラーリングを施されたトミカを持っています。
彼女はソレを見て、私のために作って下さったんです・・・
ご自身で、ジェルネイルでカラーリングされたそうです。
その手間、恐れ入ります・・・感謝。m(_ _)m
【2022/03/23 20:11】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
カップ型トロフィーの記憶
fc2blog_20220322200609a40.jpg

新城ラリーでいただいた、JAF盾とトロフィーの記念撮影。
窓から差し込む光が、我ながら良い具合。(^^)

・・・んっ、待てよ。
カップ型のトロフィーって、久々に見たような?

その昔、
トロフィーがカップ型なのを良いコトに、表彰式でビール注いで飲み干した記憶が蘇りました。
・・・若気の至りです、今はそんなコトしませんよ~
【2022/03/22 20:11】 | 全日本ラリー | コメント(1) | page top↑
最近の、インカー撮影事情
fc2blog_202006292020457ae.jpg

「インカー映像撮影、どんな機材を使ってるの?」
そんな問い合わせを受けました。

ウチのインカー映像は、アクションカメラの草分け的存在・GoProでの撮影によるモノ。
現在10までモデルチェンジが進んでいますが、ウチのは初代モデル。
そして、PELTORのアンプからインカムの音声が直接入力出来るよう追改造。
いつ導入したっけ?と過去を紐解くと・・・2011年9月。
要求性能は十分で買い替えの必要性を感じないまま、今に至ります。

なので、今の撮影機材トレンドが全く解らない・・・(・o・;)
コレでは、とても人様にアドバイス出来ません・・・(>_<)

皆様、どんなカメラ使っておいでなのでしょうね?
インカムからの音声入力もどうやって?
ラリー環境での信頼性含めて今のトレンド、気になってます・・・。
【2022/03/21 18:29】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
5号車、初優勝
fc2blog_202203201543483a9.jpg

5号車GRヤリスRSで全日本ラリー選手権。
昨シーズンの丹後から参戦を続けて、この新城ラリーが5戦目。
・・・ついに、勝つコトができました!

このクルマを速く走らせるノウハウは、まだまだ蓄積中。
そんなタイミングなのに、
私のクルマ酔いという史上最低のレッキから、このラリーが始まってしまいました・・・
ペースノートの精度が危ぶまれましたが、ビデオチェックで実戦で使えるレベルに。

ラリー当日は、路面に雨が残っていつ乾く?
みんな悩むなかドライバー様は、SS1で全クラス通して2WD勢2番手のタイム。
その後も色々トライを継続。
クルマの重さで不利だと思っていた鬼久保では、ヴィッツ2号車と0.1秒差のタイムも。
終わってみると、クラス優勝+総合9位。

チームを支援下さっている皆様、
クルマのメンテナンスや準備に頑張って下さったメカニックの皆様、
リモートで応援下さっててる皆様、
主催者、パートナー企業の皆様、
有難うございました&お疲れ様でした。
新城ラリーオフィシャルパートナー企業さまのGSにて給油して、帰途につきます。
【2022/03/20 16:11】 | 全日本ラリー | コメント(4) | page top↑
Sec.4、始まります
fc2blog_20220320103044bb9.jpg

サービスを終えて、リグループに入りました。

先のセクションでは、5号車GRヤリスRSの新たな特徴を発見。
このクルマ、まだまだ、学ぶコトがホントに沢山あります!

残るステージは、2本。
気を抜かず、今の状態のクルマの性能を最大発揮したいと思います。
【2022/03/20 10:42】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.2、スタート
fc2blog_2022032007533950d.jpg

パルクフェルメから5号車GRヤリスRSが、まもなくスタート。

今日も難度の高いコースです。
未知の事項が、まだまだたくさん。
ひたすら勉強の1日、頑張ります! p(^_^)q
【2022/03/20 08:03】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.1、トップで終了
fc2blog_20220319162415a2d.jpg

パルクフェルメに5号車GRヤリスRSを入れて、本日のラリーは終了。

朝の悩ましいタイヤ選択は『アタリ』だった模様。
SS1で上のクラスに割って入るタイムを叩き出すコトができました。
そしてそのまま3本のステージを走り切り、まずはクラス1位で本日を終了。

この5号車GRヤリスRS、ベストバランスはドコなのか?
明日も色々学びながら、走ります。
【2022/03/19 16:34】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
サービスA、メンテ中
fc2blog_2022031912104095f.jpg

本日最初のサービスに入りました!
青空のサービスは、風吹くと少しひんやり。

ひそかな心配だったSS1でのクルマ酔いは、スタートしてみると案外平気。
自然と、身体が対応してました。
やはり、やってみないとわからないコトってあるモンですねぇ。

今日の残るステージも、経験値積みに頑張ります!
【2022/03/19 12:39】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
タイヤ、悩みます
fc2blog_202203190912229a9.jpg

09:24、本日のラリーが始まります。

昨日の雨は見事に上がって、快晴!
でもきっと、路面には雨が残っているコトでしょう・・・
タイヤ選択に、悩ましいコンディションです。

5号車GRヤリスRS、まだまだわからないコトだらけです。
経験値積んで、頑張ります!
【2022/03/19 09:19】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
案外、寒い
fc2blog_202203181444569a2.jpg

レッキ後半からポツポツ降り始めた雨が、午後からはしっかり。
ココ数日の暖かさを覚えてしまった身体には・・・意外と寒く感じます。

なので、いつもならサービステントでやってるペースノートのチェック。
今回は、閉め切ったサービスカーの中で!
クローズド空間があって、助かりました~(^o^)
【2022/03/18 14:52】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レッキ、反省・・・
fc2blog_2022031810024010c.jpg

早朝からのレッキ、先ほど終了しました。

今回は、毎度おなじみのコースで過去ノートでレッキは楽々~
というワケには行きませんでした。
新しいコースレイアウトの雁峰、見事、クルマ酔いに・・・
舐めてかかってました、反省。

スタートまで、少しでもノートの精度高められるように頑張ります!
【2022/03/18 10:08】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
新たな試行錯誤
fc2blog_202203171843492c9.jpg

新城ラリーに向けて、5号車GRヤリスRSと合流しました!

先日のシート合わせ後、このクルマに乗って目線を遠くへ置いたのは、コレが初。
ヒップポイントが少し下がった影響は、案外大きい・・・!
ペースノート読む時は『道路を見る派』ですが、目線移動だけじゃ見えないかも???

道を見ずとも滞りなくノートを読む!
・・・そんなワザを身につけるチャンスがやって来た、と捉えるか、
不本意ながらも着座位置を少し戻して、やっぱりコレまでの視界が1番!と捉えるか。

何れにせよ、新たなトライのチャンスを頂いたには違いありません。
よ~く考えて、経験値、上げて行きますよ~
【2022/03/17 19:02】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ヘルメット、新調します‼︎ 2022
fc2blog_202203141958556d7.jpg

ラリー用ヘルメットは、WRCラリージャパンの時代からPELTORを愛用。
ドライバー様ともども、あの遮音性と他メーカーにない軽さに、かなり助けられました。
コレまで使っていたのは、PELTOR最後のモデルG79。
この2~4月で2人とも製造10年を超えるので、今シーズンからは新しいヘルメットに切り替えます。

PELTORはもう無いので、メーカーはStilo、素材はカーボンを選択。
お高いけれど、強度と軽量さを重視!なのです。

宅配便でヘルメットが2個入った段ボールを受け取った時に、自分の手の感覚を疑いました。
今までのヘルメット1個よりも軽い?!
その感覚は間違っていなかったようで、被っても今までのような重さを感じません。

気になるコトといえば、
マイク一体型なので脱ぐ時にメガネ引っかけそうですが、そのウチ慣れるでしょう・・・
(被る時は平気だったのに)
インカムのコネクタが、PELTORと逆。
(左右&オスメス)
ウチの場合アンプはPELTORそのままなので、アダプタケーブルの紛失には要注意!ですね。
【2022/03/16 18:41】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
リボンの花束
fc2blog_20220314144206e82.jpg

ラリー前週末の身体のメンテナンスで、名古屋の街へ出かけた時のコト。
ウィメンズマラソン前日の名駅には、コース下見と思しき女性ランナーがチラホラ。

ソレに刺激を受け? 私も名駅から栄までをウォーキング。
『あんなビル、あったっけ?』
『あの店は今あるのかしら?』
大学自動車部現役の頃パスポート申請帰りに名駅~池下を歩破した記憶と、風景を比較。
当時とちょっとルートを外れたトコロで、こんなショーウィンドウに遭遇。

リボン問屋さんのディスプレイ、のようです。
ディスプレイの向こうには、メートル単価が書かれたリボンロールがズラリ。
『キャンディ・キャンディ』とか、
『ベルサイユのばら』とか、
レースやリボンやフリルの世界が、脳裏を横切って行きます・・・!
かなり久々に、乙女チックな気持ちになれました。

小売もあるようなので、ぜひ営業時間内に行ってみたいけれど・・・営業は月~金曜のようです。
【2022/03/15 20:28】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
ホワイトデー x ガンダム
fc2blog_20220314090954447.jpg

今日は、ホワイトデー。
バレンタインデー共々平日の今年、
昨日のウチに、“バレンタインチョコのお返し”をいただきました!
有難うございます、ご馳走様です。m(_ _)m

いただいたのは、
イベント事を除くと自分で買うコトがまず無い『チョコレート』。
そして、
パッケージは、幅広い世代から熱烈な支持を受けている『機動戦士ガンダム』。
セットの手提げ袋に描かれているキャラクターの組み合わせも、秀逸で・・・
ホワイトデーだから? と深読みしてしまいそうです。(^o^)
【2022/03/14 09:04】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
新品って、ワクワク
fc2blog_202203131823516cb.jpg

新城ラリーに向けた、5号車GRヤリスRSの作業も大詰め。
シーズン初戦なので、色々な部品が到着して新品に切り替わっていきます。

今日見かけたのは、このホイールナット。
新しい下着で新年を迎えるような気分、ですね!
【2022/03/13 18:27】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
今日の作業
fc2blog_202203121802598f8.jpg

新城ラリーに向けた5号車GRヤリスRSの準備が、佳境に入っています。

新城だけでなくその後の唐津にメカニックで向かうメンバーも集まって、車両をチェック。
今シーズンはこのクルマでメイン参戦になります。
コレから色々手が加わって、進化して行きますよ~。
【2022/03/12 18:20】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
セット保管の恩恵
fc2blog_20220304210941f83.jpg

メディアを保管しておくなら、再生機器もセットで保管!
早速、その言葉を噛み締める事案が発生しました・・・

2010年ごろまでのウチのインカー映像は、miniDVでの撮影。
この頃のインカー映像をiPadに取り込む必要が、出て来たんです。
当時のビデオカメラが、そのまま残ってました。
テープ入れるとヘッドクリーニングを要求され、クリーニング後は無事動作。
コレならデータ取り出しは可能。

でも・・・ホッとしたのも束の間でした。
次に足りないのが、
今時のパソコンとビデオカメラを接続するためのケーブル。
当時はPowerbook G4にFireWire。
現在はMacbook ProにUSB-C。
アダプターを複数繋いでMacbook Proへデータ取り込んだら、動画がカクカク・・・
とても鑑賞に堪えません。
FireWireのケーブル取り寄せて当時と同じ手法で取り込んで、コトなきを得ました。
最後のPowerPCマシンだからとPowerbookG4も手元に残してあって、良かったぁ・・・

セットで保管すべきは、再生機器だけでなく接続環境も!
またひとつ、賢くなりました。
【2022/03/11 20:26】 | Macの話 | コメント(0) | page top↑
コレも、シーズンイン
fc2blog_202203101920173db.jpg

今年も、このカードの季節がやって来ました。

スターバックスの『ハミングバードプログラム』。
ささやかではありますが、私のコーヒー代がよそ様のお役に立てるなら!
そう思って2012年からずっと、毎年1枚ずつ発行して貰ってます。

寄付対象は、5/15までの購入分。
アイスコーヒー用の豆を仕入れ始めるタイミングとも、合いそうです。(^^)
【2022/03/10 20:13】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
シート合わせ
fc2blog_20220309193021a82.jpg

今日はお仕事上がって、5号車GRヤリスRSのシートチェックに来ています。
目的は、ポジション確認。

私にとって案外重要な要素は、“シートバックの角度”。
立ちすぎてると、レッキやリエゾンでのクルマ酔いの原因に。
寝過ぎてると、首が上向きになって前が見づらくなります。

今日のトコロは、多分コレでOK。
あとは当日微調整、ですね!
【2022/03/09 19:45】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
国際女性デー x モータースポーツ


今日・3月8日は、国連が定める「国際女性デー」。
今年も、JAF WOMEN IN MOTORSPORTから、各種モータースポーツで活躍する女性からのメッセージ動画が公開されています。

実は昨年、この動画に登場させていただきました!
男だから、女だから、っていうのは日頃の生活からしてさほど気にしていない私、ですが・・・
それでも当時、他に登場された方のパートを含め全内容を観て思ったのは・・・
モータースポーツに携わろうと思ったら、いろんな立場からの関わり方があるんだなぁ・・・っていうコト。

今年バージョンも、また違う立場からの女性が登場します。
・・・女子だからって、諦めるコト無かれ!
【2022/03/08 20:27】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
まだまだ、読めません・・・
fc2blog_20220307203649fd3.jpg

新城ラリーの週末は、鈴鹿でスーパー耐久も開催。
そんなワケで、職場の私の周りでは『来週末の鈴鹿の天気』を心配する声がチラホラ。

ただ今のトコロ、当日の新城・鈴鹿は雨寄り天気の模様。
でも、当日の天気はまだまだ読めませんよ~。(^o^)
周りにそうお伝えして、お天気アプリをリロードする私、なのでした。
【2022/03/07 20:30】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ