![]() 5号車GRヤリスRSをパルクフェルメに入れて、 サービススペースの撤収も終えて、 Leg.1、終了しました。 本日は、全SSでクラスベスト! もしや5号車GRヤリスRSになってから、初? 明日はロングステージ2本、内外ともにまだまだ気は抜けません。 心落ち着けて、明日に備えます。 スポンサーサイト
|
![]() SS4本を終えて、本日2回目のリフューエルに入りました。 (画像は1回目のモノ) 朝と比べて気温も上がり、かなりコンディションが良くなってきました。 ペースも上がって、今まで気づいてなかったクルマの不具合も、顕在化。 5号車GRヤリス、まだまだノウハウ蓄積の余地アリ、のようです。 今あるモノで出来る限りの速さを出し、更なる蓄積が出来るよう、頑張ります! o(^▽^)o |
![]() Leg.1の出走に向けて、サービスパークの設営とラリー車の出走準備。 すっかり快晴なので、昨日の雨に濡れたイスも天日干し。 色々、乾きそうです。( ̄∇ ̄) 昨日のレッキで気になる箇所が出てきたので、修正作業も同時進行。 08:22のスタートまでに、準備整えます。 |
|
![]() WRCジャパンのPRブースに吊り下げられていた、モビール。 ブース来場者による応援メッセージが記入されている平面ラリーカーで、出来てます。 ソコに紛れて、カラーリングされたラリー車も。 おっ、このカラーリングは・・・! もしや描いたのご本人??? 私にはこんな絵心無いので、羨ましいです。(^-^) |
![]() 明日からのイベントに向け、コレから出発します。 でもその前に・・・久万高原に向けてやっておきたい5号車の作業も。 出発までの短い時間でしたが、無事完了! 手伝って下さった来週のメカニックの皆さま、有難うございました~m(_ _)m 残る作業、頑張って下さいませ。 |
![]() 駅弁フェアの人気者、おぎのやの『峠の釜めし』。 初めて、横川SA以外の場所でいただきました。 変わらないおいしさで、まずホッとひと安心です。 ココの店舗に入ってビックリしたのが、 釜めしの、うずら部分をくり抜いた顔出しパネルが置いてあったコト。 『釜めしの妖精』が何人も生まれそうな感じです。(^∇^) |
![]() “着物リメイク”と聞くと思い浮かぶのは、古布を使った手芸品。 ラリーで私が足に装着する“コドライバーポケット”の製造元、ウチの母上も実践中です。 先日見せて貰ったのは、“帯生地のリメイク品”。 兵児帯から、サコッシュが出来てました! ちょうどスマホが収まるサイズに、カード仕分け用の内ポケット付き。 色合いも私好み。 財布が手放せない生活じゃなければ、私が使いたいくらいですね。(^∇^) |
![]() 先日、北海道の方から頂いたお土産は・・・『白い恋人』。 でも、ただの『白い恋人』ではありませんでした・・・‼︎ ホワイトチョコレートを挟むラングドシャが、福岡の苺『あまおう』味。 まずはおひとついただきましたが、春らしい明るい味わい。 この北海道と九州の見事なコラボ、 新手の九州土産と言われても、信じちゃいそうです。(^^) |
![]() ラリー終わった翌週末は、次戦に向けてサービスカーの備品チェックと補充。 その作業をしつつ、横目でこのクルマを眺めてます。 来週ダートラのシーズンインを迎える、AE111です。 昨日、ダートラ場へ練習に行ってきたそうですが・・・ お見受けしたトコロ、下回りに全然土が残ってません。 本人曰く、練習終了後かなり念入りに洗車したそうな・・・ ココまで土を残さないとは、感服! |
![]() 新城から唐津にかけての、春の集中ラリーウィーク。 ソレが収まった今日は、お彼岸にお参りに行けなかった仏壇へ。 新城ラリーでいただいた、スパークリング『空』。 唐津土産の『玉露まんじゅう』+α。 しばらく行けなかった分、お供えも沢山! 喜んで貰えると、良いなァ。(^∇^) |
![]() 唐津からの帰りのフェリーにて。 案内されたトラックの車両甲板は、トレーラーがひしめいていました。 そんな中、こんなクルマを発見! ドライバー様が数えたタイヤの数は、16輪。 後ろは、荷台っぽい。 ちゃんと、ナンバーも付いています。 『働くクルマ』なのは間違いないですが、一体何を載せて運ぶクルマなのか・・・? |
![]() 今年の6月、ドリフトを題材にした映画が公開されるようです。 今頃気づく?なんてツッコミ受けそうですが、 年初の東京オートサロンに行かなかったのもあるので、どうかご容赦を。(^o^;)ゞ よくよく考えてみたら、 周りにドリフトをやっている知人は多くいらっしゃいますが・・・ ドリフトの競技会ってちゃんと見に行ったコトが無いですね・・・ タイミング合えば一度は見に行ってみたい、新たなクルマの世界のひとつです。 |
|