fc2ブログ
Leg.1、トップ
fc2blog_202204301719418d7.jpg

5号車GRヤリスRSをパルクフェルメに入れて、
サービススペースの撤収も終えて、
Leg.1、終了しました。

本日は、全SSでクラスベスト!
もしや5号車GRヤリスRSになってから、初?
明日はロングステージ2本、内外ともにまだまだ気は抜けません。
心落ち着けて、明日に備えます。
スポンサーサイト



【2022/04/30 17:52】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
まだまだ、余地アリ
fc2blog_20220430133212ddb.jpg

SS4本を終えて、本日2回目のリフューエルに入りました。
(画像は1回目のモノ)

朝と比べて気温も上がり、かなりコンディションが良くなってきました。
ペースも上がって、今まで気づいてなかったクルマの不具合も、顕在化。
5号車GRヤリス、まだまだノウハウ蓄積の余地アリ、のようです。

今あるモノで出来る限りの速さを出し、更なる蓄積が出来るよう、頑張ります! o(^▽^)o
【2022/04/30 13:55】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
08:22、Leg.1スタート
fc2blog_202204300735459ab.jpg

Leg.1の出走に向けて、サービスパークの設営とラリー車の出走準備。
すっかり快晴なので、昨日の雨に濡れたイスも天日干し。
色々、乾きそうです。( ̄∇ ̄)

昨日のレッキで気になる箇所が出てきたので、修正作業も同時進行。
08:22のスタートまでに、準備整えます。
【2022/04/30 07:46】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
プロボックス、ではなく・・・
fc2blog_20220429141541d74.jpg

風雨の中、レッキに参加確認も終えて、車検準備もほぼ終了。
15:15からの車検待ち、となります。

その間、コドライバーのメイン作業は、本日のレッキの復習。
現地での移動用車両に、こもってます。
風雨を避けながらノートチェック出来るなんて、有難や~(^。^)

クルマは、定番のバン車両。
インパネから引き出せるテーブルを広げて、レッキのノートを置いて・・・
というトコロで、ふと目に止まった足元には「FAMILIA VAN」の文字が。

・・・全然、気づいてませんでした。
【2022/04/29 14:39】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レッキ、始まります
fc2blog_20220429074356b02.jpg

ブリーフィングが終わり、レッキ車が整列し始めました。
コレからレッキに向かいます。

雨の中、ラリー車でのレッキ・・・
エアコンないので、窓曇りに要注意。
クルマに水分持ち込まないようにしないと・・・
【2022/04/29 07:45】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
久万高原、移動日
fc2blog_202204281238300f3.jpg

カレンダー上のGWは、明日から。
ですが本日からお休みいただき、積載車による陸路で久万高原入りを目指してます。
いつも快く送り出して下さる、職場の皆様に感謝!です。

陸路の場合いつも迷うのが、「四国へ渡るのにどの橋を通るか?」
今回は、明石海峡大橋ルートにしました!
ソコで困ったのが、名古屋方面から明石海峡大橋へ向かうルート選択。
新名神が出来て、更にバリエーションが増えてます。
阪神エリアに土地勘のない私にはどのルートが良いのか、皆目わからぬ状況に。

その点、瀬戸大橋ルートはシンプルだなぁ・・・と思いつつ、淡路サービスエリアへ。
画像は、入口で見かけたポスター。
こんなルートもあるのですね・・・ますます頭が混乱しそうです。(^◇^;)
【2022/04/28 12:41】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
勝守
fc2blog_202204101134154f5.jpg

神社仏閣でいただく『お守り』。
その種類、交通安全、厄除、安産祈願、などなど・・・色々。
・・・その中には『勝守』というのも存在するコトを、今年、唐津神社で知りました。

私個人のラリー用のお守りは、岐阜の山奥のお寺で年始にいただくのが恒例パターン。
ですがこの2年ほどいただく機会を逸していて、この時はお守りナシ状態・・・
『勝守』なら、ラリー用のお守りに打ってつけと思い、この度、いただいてきました。

木札の『勝守』は、首から下げて身につけられるよう、紐付き。
コドライバーバッグに忍ばせて、一緒にラリーに赴きます!
【2022/04/27 19:59】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ラリーカーのモビール
fc2blog_20220425200250738.jpg

WRCジャパンのPRブースに吊り下げられていた、モビール。
ブース来場者による応援メッセージが記入されている平面ラリーカーで、出来てます。
ソコに紛れて、カラーリングされたラリー車も。

おっ、このカラーリングは・・・!
もしや描いたのご本人???
私にはこんな絵心無いので、羨ましいです。(^-^)
【2022/04/26 18:31】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
クルーズコントロール
fc2blog_202204251946050fd.jpg

私の日頃の通勤車は、NCP10ヴィッツ。
その前は、レストア待ちのAE92カローラFX-GTV。

そんなカーライフを送る私の弱点は、今時の運転支援系装備に疎いコト。
この週末、今頃ですがようやく、クルーズコントロールを初めて使いました。

富士スピードウェイの往復の高速道路で試しましたが、
運転もさるコトながら、燃料消費も安定する・・・!
アクセル操作が下手なのは間違いありませんが、このガソリン高のご時世には有難い限り。

食わず嫌いは、やっぱり良くないですね。
やはり、何事も一度は試してみないと・・・判断はソレから。
【2022/04/25 19:48】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
ラリージャパンPRイベント
fc2blog_202204242001437bf.jpg

本日は、モーターファンフェスタ2022。
トークショー“「ラリー女子サミット」 produced by 清水和夫”に出演させていただきました!
天候は画像のとおり、ちょっと残念な雨でしたが・・・
ソレでも、ステージ観覧にいらして下さった方には、ホント感謝しかありません。m(_ _)m

かなり久々の有観客イベント参加でしたが、やはり良いもんですねぇ。
いつもお世話になっている皆様はもちろん!ですが、
アストンマーチンオーナーになった、自動車部の後輩、
過去のTGRFなどの富士スピードウェイでのイベントで交流させていただいてる皆様、
久々に、お目にかかるコトが出来ました。

この暖かい余韻を胸に抱きつつ、来週末の久万高原ラリーに頭を切り替えます!
機会を下さった皆様、有難うございました。

・・・なお、このトークショーの様子は、
清水和夫さんのYoutubeチャンネル「StartYourEnginesX」で配信されるそうです。
https://youtube.com/user/StartYourEnginesX
お楽しみに!
【2022/04/24 20:19】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
やりたい作業、完了!
fc2blog_20220423150145b4b.jpg

明日からのイベントに向け、コレから出発します。
でもその前に・・・久万高原に向けてやっておきたい5号車の作業も。

出発までの短い時間でしたが、無事完了!
手伝って下さった来週のメカニックの皆さま、有難うございました~m(_ _)m
残る作業、頑張って下さいませ。
【2022/04/23 15:06】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
新旧比較
fc2blog_202204211958526c9.jpg

パプアニューギニアの、コーヒー豆。
ただ今スターバックスに並ぶ、“季節のコーヒー”のひとつです。

この名前、なんか見覚えが・・・?と思いつつ、購入。
のち、過去のテイスティングメモを探したら・・・ありました!
旧モデルを味わったのは、昨年の6月。ホットもアイスも堪能していたようです。

画像は、コーヒーの解説カード・新旧。
ただ今、まだ4月。
味わいの新旧比較をするなら、時季も合わせるべき?
この後しばし、気温は上がらない模様・・・
【2022/04/22 18:34】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
ローリングストック
fc2blog_20220421201602fc3.jpg

ラリー前の準備で、サービスカーの中を整理していた時のコト。

5号車GRヤリスRSのホイールナットを新調したので、古いのはスペアに・・・
サービスカーの棚に入っていたスペアの箱を開けると、ソコにはコレまでのナットがギュウ詰め。
入る余地がありません。
今は使っていないホイールのナットもあったので、古いのを取り出し、入れ替え完了。
まさに、ローリングストック。

画像は、入りきらずに取り出したナットたち。
長年の蓄積、恐るべし・・・
【2022/04/21 20:32】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
今週末は、モーターファンフェスタ
fc2blog_20220420165657c95.jpg

来週末に次戦・久万高原ラリーが迫っていますが・・・
今週末は、富士スピードウェイにて開催される『モーターファンフェスタ2022』に向かいます!

WRC Rally JapanのPRブースにて、トークショー出演の予定です。
タイトルは“「ラリー女子サミット」 produced by 清水和夫”。
モータージャーナリスト清水和夫さんを、女子ラリードライバー&コドライバーが囲みます。

Youtubeでライブ配信もあるそうなので、現地に赴けない方もリモートで楽しんでいただけるかと・・・
お楽しみに!
【2022/04/20 16:51】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
カーナンバーは、29
fc2blog_20220419233114546.jpg

次戦、久万高原のエントリーリストが公開された模様。

ウチのJN-5クラスは、6台のエントリー。
・・・コレで、エントリーリストが出てから取り掛かれる準備にかかれます!
今週末はイベントで準備にいつもほど時間が割けられないので、タイミングを早出し出来るのは有難い限り。
フツフツと沸き立つテンションを、注ぎ込みます。(^^)

http://corollafx.blog71.fc2.com/blog-entry-6601.html
【2022/04/19 23:45】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
釜めし容器のコンプリート
6474e5cdbeaf88e3ade76e3a2ad68887.png

ラリーチャレンジのオフィシャルへの道中に寄った“荻野屋”。
ココで初めて見たモノは、顔出しパネルだけじゃありませんでした。

その背後には、“るろうに剣心”の主要キャラの垂れ幕も並んでいたのです・・・!
ご当地じゃないのに何でこの場所でコラボ商品?
ちょっと懐かしくなってチラ見したモノの、
疑問をクリアにするには時間が足りず、この日はそのままスルー。

後で調べたら、
過去にも、『エヴァンゲリオン』『頭文字D』とのコラボがあった模様。
いずれの釜めしも、通常の釜めしと容器形状は同じで色違い。
普通の色の釜は5つくらい自宅にあるので、色違いならあっても良いなぁ・・・
いやいや、ココでモノを増やしちゃいけない・・・
脳内でそんなせめぎ合いが起きた、週末のひと時でした。
【2022/04/18 20:06】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
ラリーチャレンジ八ヶ岳茅野
fc2blog_2022041716443457d.jpg

今日は、ラリーチャレンジ八ヶ岳茅野ラウンドで、SS運営のお手伝い。
2回のステージ、滞りなく進めるコトが出来て、まずは安堵。

今回の反省点は、山の天気を甘く見ていたコト。
防寒着はソレなりに用意してましたが、雨対策が・・・
90台弱のステージ運営対応中に、快晴から雨降りまで出くわしました。
雨は筆記具にも影響を及ぼして、タイム記入でヒヤリとするコト2回。
こうした目まぐるしい天候の変化は、コドライバーとしては何度か経験しましたが、オフィシャルとしてはココ暫く無し。
バックアップ品、必要ですねぇ。

といった具合で、8月末の主催に向けてまたひとつ経験値UP。
ラリー主催者様の皆さま、機会をいただき有難うございました。m(_ _)m
【2022/04/17 17:14】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
妖精が生まれる場所
fc2blog_2022041613575937b.jpg

駅弁フェアの人気者、おぎのやの『峠の釜めし』。
初めて、横川SA以外の場所でいただきました。
変わらないおいしさで、まずホッとひと安心です。

ココの店舗に入ってビックリしたのが、
釜めしの、うずら部分をくり抜いた顔出しパネルが置いてあったコト。
『釜めしの妖精』が何人も生まれそうな感じです。(^∇^)
【2022/04/16 14:14】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
TVニュースの地域情報
fc2blog_2022041421040008a.jpg

昨夜、TVのニュースをBGMに晩ごはんの後片付けをしていた時のコト。
ニュースから『アルコピア』『廃止』というキーワードが聞こえた気が・・・!
思わず、振り向いてしまいました。

『アルコピア』は、ハイランドマスターズのステージ名にもなっているスキー場。
・・・でもソレよりも先に私の中では、『正月休みに従弟妹たちと年1でスキーに行く場所』でした。
当時、頑張ってはみたけどスキーが得意になれなかったのと、
大学自動車部でラリーを始めたのを境に、雪遊びのやり方が変わったのと、
スキー場として赴く代わりにラリーのSSとして通るようになった、不思議な巡り合わせの場所。

ニュースによると、
次のシーズン営業(2023年3月まで)は確定、ソレ以降でスキー場としては廃止検討中の模様。
ココがなくなったら、ウチから次に近いのはモンデウス(位山)。
ウチの従弟妹たち、このニュース見てるかしら???
子供を舟山で橇デビューさせるなら、今度が最後かもしれません・・・
【2022/04/15 19:25】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
帯からサコッシュ
fc2blog_20220301193842c76.jpg

“着物リメイク”と聞くと思い浮かぶのは、古布を使った手芸品。
ラリーで私が足に装着する“コドライバーポケット”の製造元、ウチの母上も実践中です。

先日見せて貰ったのは、“帯生地のリメイク品”。
兵児帯から、サコッシュが出来てました!
ちょうどスマホが収まるサイズに、カード仕分け用の内ポケット付き。

色合いも私好み。
財布が手放せない生活じゃなければ、私が使いたいくらいですね。(^∇^)
【2022/04/14 20:00】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
申込ラッシュ、終盤
fc2blog_2022041320583232a.jpg

仕事から帰宅して、
バタバタと食事の支度して片付けて、
仕事中に欲しくなったテレワーク用品をネット注文して、
そして、気がつきました。

全日本ラリー第6戦、モントレーの参加申し込みが始まっているコトに。
エントリーフィー早割もあるので、なるべく早く色々決めて申し込みしたいモンですね~。

思えば、今年の全日本ラリーは全9戦。
コレでもう2/3の参加申込が終わってしまう・・・!
まだ今年は2/3以上残ってるのに・・・!

時間は確実に流れてます。
ムダに過ごさないよう、気をつけます。
【2022/04/13 21:07】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
北海道と九州のコラボ
fc2blog_2022041011374692d.jpg

先日、北海道の方から頂いたお土産は・・・『白い恋人』。

でも、ただの『白い恋人』ではありませんでした・・・‼︎
ホワイトチョコレートを挟むラングドシャが、福岡の苺『あまおう』味。
まずはおひとついただきましたが、春らしい明るい味わい。

この北海道と九州の見事なコラボ、
新手の九州土産と言われても、信じちゃいそうです。(^^)
【2022/04/12 20:09】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
花見だんご、ならぬ、花見ういろ
fc2blog_202204101357074d2.jpg

唐津から戻りたての週明けは、散り始め。
週末を迎えたら、花の色はすっかり消失。
今年の桜の季節も、あっという間に終了してしまいました・・・

和菓子でお茶を頂きつつお花見をする、憧れのシチュエーション。
今年も実行ならず、となりました。

この週末に調達したのは、『虎屋ういろ』。
小学生の頃に、大して和菓子好きでもないくせにちょっと背伸びしてデパ地下で買って貰ったのをきっかけに、大好きになりました~(^^)
『極み』虎ういろは、さつまいもの味がしっかり!
桜餅ういろは、桜葉とこしあんに挟まれた餅米・・・まさに桜餅!
季節ならではの味を、堪能させていただきました。
ご馳走さまです。(^人^)
【2022/04/11 19:03】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
洗車は念入りに
fc2blog_202204101533584ee.jpg

ラリー終わった翌週末は、次戦に向けてサービスカーの備品チェックと補充。
その作業をしつつ、横目でこのクルマを眺めてます。

来週ダートラのシーズンインを迎える、AE111です。
昨日、ダートラ場へ練習に行ってきたそうですが・・・
お見受けしたトコロ、下回りに全然土が残ってません。
本人曰く、練習終了後かなり念入りに洗車したそうな・・・
ココまで土を残さないとは、感服!
【2022/04/10 15:41】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
遅ればせの、お彼岸
fc2blog_202204091612058ee.jpg

新城から唐津にかけての、春の集中ラリーウィーク。
ソレが収まった今日は、お彼岸にお参りに行けなかった仏壇へ。

新城ラリーでいただいた、スパークリング『空』。
唐津土産の『玉露まんじゅう』+α。
しばらく行けなかった分、お供えも沢山!
喜んで貰えると、良いなァ。(^∇^)
【2022/04/09 16:20】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
働くクルマ
fc2blog_20220408201659907.jpg

唐津からの帰りのフェリーにて。
案内されたトラックの車両甲板は、トレーラーがひしめいていました。
そんな中、こんなクルマを発見!

ドライバー様が数えたタイヤの数は、16輪。
後ろは、荷台っぽい。
ちゃんと、ナンバーも付いています。
『働くクルマ』なのは間違いないですが、一体何を載せて運ぶクルマなのか・・・?
【2022/04/08 20:23】 | その他車の話 | コメント(5) | page top↑
佐用姫の岩
fc2blog_202204072005132f1.jpg

以前の職場での出来事。
「ラリーで唐津に行くんだよ」と向かいの席の同期に話をしたトコロ・・・
『じゃあ、“佐用姫の岩”って知ってる?』
そして、唐津生まれの彼の口からは、
他にも“唐津城”に“鏡山”など、観光スポット名称が色々と・・・

当時は観光なんて全く考え及んでいませんでしたが、アレから唐津を訪れるコト何度か。
唐津のラリーチャレンジ出場の際に、鏡山は、制覇!
昨年の唐津で、唐津城も、制覇!
そして今年ついに、佐用姫の岩も、制覇!

佐用姫の伝承は、彼の一言がなかったら一生知らないままだったでしょうねぇ。
ラリー開催地でも地域伝承を拾って巡るの、面白そう!
【2022/04/07 20:21】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
入学式
fc2blog_20220406193433d14.jpg

昨日の朝、前を通りがかった小学校で見かけたモノ。
大きな文字で『入学式』と書かれた看板が、校門の脇に立てかけられていました。

身近に子供がいない生活なのもあって、
こういった行事に疎くなってるなぁ・・・

そんなコト思いつつ空を見上げると、ソコには満開の桜。
私の小学校入学式の日、桜の下で入学式の看板と並んで写真を撮ったような・・・?
そんな写真が、私のアルバムにあったのを思い出しました。

ココしばらく、桜が散ってからの入学式が続いていたけれど、今年の新入生はラッキーですね!
【2022/04/06 19:40】 | 昔話 | コメント(0) | page top↑
ドリフト映画
fc2blog_20220404103746b36.jpg

今年の6月、ドリフトを題材にした映画が公開されるようです。
今頃気づく?なんてツッコミ受けそうですが、
年初の東京オートサロンに行かなかったのもあるので、どうかご容赦を。(^o^;)ゞ

よくよく考えてみたら、
周りにドリフトをやっている知人は多くいらっしゃいますが・・・
ドリフトの競技会ってちゃんと見に行ったコトが無いですね・・・
タイミング合えば一度は見に行ってみたい、新たなクルマの世界のひとつです。
【2022/04/05 19:27】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
大阪南港、上陸
fc2blog_20220404103746b36.jpg

帰りのフェリーが、大阪南港に到着。
(無事、乗船間に合いました!)

今回は積載車なので、阪神高速での眺めが良いコトと言ったら・・・!
この眺めを背に、一路愛知を目指します。
【2022/04/04 10:46】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ