fc2ブログ
もうひとつの、ストリートビュー
fc2blog_202205312042041df.jpg

ラリー丹後のリエゾンで、
全方位カメラをルーフに背負ったクルマとすれ違いました。

Googleのストリートビュー撮影かな?
・・・と思ったんですが、その車に貼られていたのは“AppleMap”の文字。

はて?と思いながらもその日はスルー、先ほどふと思い出して調べました。
Apple純正のMapアプリでも、地域は限られるけれどストリートビュー機能あるんですね。
名古屋圏もデータがあるそうなので、私のラリー活動の原点を見に行くと・・・ありました!

京丹後圏でウチの5号車GRヤリスRSが見られる日も、いつかやって来そうです。(^m^)
スポンサーサイト



【2022/05/31 21:07】 | Macの話 | コメント(0) | page top↑
季節の果物
fc2blog_202205302015381ac.jpg

親父どのが世話をしている庭のサクランボが、今年も実をつけたそうです。
この週末に、初物、いただきました~。

容器が2つに分かれているのは、品種違いだからとのコト。
ひとつは有名どころの『佐藤錦』。
見比べると、実の大きさからして違う・・・!
食べ比べると、お味もしかり。

・・・違いのわかる女で、よかった!
ご馳走さまでした。m(_ _)m
【2022/05/30 20:31】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
季節の香り
fc2blog_20220529154904a67.jpg

今年も『朴葉寿司』の仕込みシーズンがやって来ました!
熱々のすし飯を朴葉に包み、桶に詰めて並べて蒸らしたら、出来上がり。
今夜から明日の晩にかけての、ウチの主食となりそうです。(^m^)

ラリー準備との絡みで仕込みに立ち会えないコトが多い、この時季。
今年の週末の巡りが良かったコトに感謝!
・・・そんなコトを考えながら、
桶に詰められた朴葉寿司を押さえて、朴葉の香りを堪能しておりました。
【2022/05/29 16:06】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
EV試乗 < たまった家事
fc2blog_202205281439569e7.jpg

体のメンテナンスついでに、久々に名駅へお出かけ。
地下鉄から階段上って地上に出ると、何かクルマが展示されてる?
覗いてみると、最近話題の電気自動車でした。

ココで受付して試乗も出来るみたいでしたが・・・
後ろ髪ひかれる思いで、その場を後にしました。

ラリー丹後明けの週末、
天気も良いのでたまった家事に勤しみます!
【2022/05/28 14:50】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
木工品、いろいろ
fc2blog_202205272015164dc.jpg

今日は、随分とご無沙汰していた方にお会いできた日、でした。

社会人になって最初の職場。
『大学では自動車部でラリーやってました』という、私の挨拶。
ソレがきっかけで、
『ウチにリフトあるぞ、クルマいじりしたかったらおいで』
席はちょっと離れてたにもかかわらず、声をかけて下さったお方です。

今では、ピットは木工所に変身。
色々なモノを作っておいで、なんだそうです。
サンプルたくさんいただきましたがそのひとつが、この名刺入れ。

・・・カッコ良すぎます!
【2022/05/27 20:27】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
ランプポッド
fc2blog_20220526201724c40.jpg

そろそろ、次戦モントレーの準備にかからないと・・・と思う今日この頃。

画像のランプポッドは、昨年のモントレーに向けて、5号車GRヤリスRSのために新調したモノ。
今年は出番あるのかしら???
まずは特別規則書のアイテナリから、予習開始します。
【2022/05/26 20:22】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
懐かし広告
fc2blog_20220525203729829.jpg

昨日の『ペタンコ車』と同時代の、クルマの広告。
ちょっと懐かしくなって、クルマ雑誌の裏表紙から発掘してきました。

クルマのシルエットだけでなく、
女の子たちのファッションも、
時代を感じさせます・・・!

この4車種の中で当時の私の憧れは、スープラでした。
自分がラリーに出場出来る日が来るなんて、コレっぽちも思ってなかった時代。
親父どのと同じく、あちこちにドライブに出かけるのを夢見ていたようです。
【2022/05/25 20:53】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
ペタンコ比較
fc2blog_202205242051438fd.jpg

ラリー丹後、Leg.1朝の出来事。
宿の駐車場で、5号車GRヤリスRSのお隣さんになったのは、『カッコインテグラ』!

この世代のクルマは、全高の低さが特徴。
(私がクルマの免許取りたての頃、乗り回していたカリーナEDと同じです)
5号車との厚みの差に、改めて目を見張った次第。
この低さで、ホントにエンジン納まってるのかと、疑いたくなりそうです。(°▽°)
【2022/05/24 21:03】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ダイヤルは、回すモノ
fc2blog_20220523212500930.jpg

ラリー丹後で泊まったお宿の、電話。
今やすっかり見かけない、ダイヤル式の電話機でした。

私の家は通信インフラの進化に疎く、けっこう長い間ダイヤル電話が居座り。
お陰で、ちょっと懐かしくなりました・・・!
と同時に思い出したのが、
スマホがデフォルトの世代だと、この電話機の使い方を知らない、というコト。

鉄腕アトムでも『黒電話』は登場するのに・・・
時代の先読みは、難しいですねぇ。
【2022/05/23 21:33】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
帰途に、つきました
fc2blog_20220522172230b44.jpg

ラリー丹後からの、帰途につきました。
例年出くわすハズの、天橋立近辺の渋滞が全然ないコトに驚いてます・・・!

さてラリーの結果は、クラス1位でフィニッシュ。
1番気になっていた『昨年(5号車GRヤリスRSデビュー)からの進化代』。
間違いなくあったと思います。
と同時に、今回天候に恵まれたコトもあってまた新たな発見も・・・。
1戦1戦、コレからも積み重ねて、今シーズンを頑張りたいです。

鎬を削りあった選手の皆様、
クルマや装備のメンテナンスして下さったサービスの皆様、
競技運営に携わられたオフィシャルの皆様、
お疲れ様でした&有難うございました。m(_ _)m
【2022/05/22 17:46】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
日傘、必需品です
fc2blog_20220522115418494.jpg

サービスを出てリグループに入りました!
コレから、最終セクションのスタートです。

・・・案の定、日射しがキツくなって来ました。
日傘、必需品です。
【2022/05/22 12:03】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.2、始まります
fc2blog_20220522083604740.jpg

パルクフェルメに、5号車GRヤリスRSを迎えにきました。
今日も、ラリーが始まります。

快晴だけに、実はこの時点でも暑く感じてます・・・
熱中症、集中切れ、気をつけて行って来ます!
【2022/05/22 08:41】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.1、終了しました
fc2blog_20220521155813689.jpg

5号車GRヤリスRSをパルクフェルメに入れて、本日のラリーは終了。
16秒差で、現在クラストップ!

ひたすら上りメインのSS1/4は、ライバルに対して圧倒的に不利。
なので、昨年と同じSS2/5とSS3/6のタイムが今日の勝負ドコロ。
SS3/5/6でクラスベストを獲って、負け分を取り返すコトが出来ました。

明日のコースは、今日の逆向き。
天気予報は晴れだけど、夜中に雨は降るのか? が目下の関心事項です。
昨年の5号車GRヤリスRSデビューからの進化を確かめに、明日も頑張ります!
【2022/05/21 17:03】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Sec.1、終了
fc2blog_202205211236490e9.jpg

Sec.1の3本のステージを終えて、サービスに入りました!
上りメインの本日のステージ構成、苦しいトコロもありますがまずはクラストップ。

今あるモノで、最大限の成果を。
残るリピートステージも、頑張ります!
【2022/05/21 12:40】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
0955、スタート
fc2blog_20220521094323e34.jpg

TC0となる、京丹後市役所峰山庁舎にやって来ました!
スタート待機中です。

昨日のレッキでの、コースコンディションの印象は・・・
例年にないクリーンな路面!
でも油断は禁物。
昨年からの進化、しっかりウォッチしていきたいと思います。
【2022/05/21 09:49】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
撤収、ほぼ完了
fc2blog_20220520165119555.jpg

早朝からのレッキを終えて、
参加確認を終えて、
ペースノートは修正完了、
ビデオチェックは宿に戻ってから。
サービススペースも、ほぼ撤収完了。

あとは、ドライバーズブリーフィングを残すのみ。
珍しく、まったり時間が流れてます・・・
【2022/05/20 16:58】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
『たいざ』と『にんげん』
fc2blog_202205200958431f4.jpg

レッキ中に見かけた、蟹のオブジェ。
・・・何で『人間』なんて文字を担いでいるのでしょう?

疑問に思いましたが、ハタと気づきました。
この辺りの地名は、『間人(たいざ)』だってコトに・・・!

我々、どうやらこのオブジェを裏側から見ていたようです。(^∇^)
あ~、驚きました。

ちなみに、蟹は『たいざがに』と呼ばれ、京丹後の高級ブランド蟹なんだそうです。
【2022/05/20 10:12】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レッキ、始まりました
fc2blog_202205200655226d2.jpg

ブリーフィングを終えて、レッキに向かいます。

今日のレッキは、ノーカラーリング指定のため、レンタカー。
そんな時に欠かせないのが、この後付けトリップメーターです。
最近、使えないクルマも出てきましたが、まだまだ重宝するアイテムのひとつです。
【2022/05/20 06:57】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
京丹後へ、向かいます
fc2blog_20220519170712ef1.jpg

今日はお仕事早上がりさせていただき、5号車GRヤリスRSと京丹後へ向かっています。
毎度ながら、送り出して下さる職場の皆様に感謝!
道中は、積載車の車窓から田植えの終わった水田を眺め、心癒してます。(^^)

この天気を見て思うのが・・・
ココ何年かの5月にしては寒かった昨日までに対して、今日から一気に暑くなってます。
レッキはエアコン付きレンタカーですが、ラリー当日はエアコンレスにレーシングスーツ。
集中切らさないよう、気をつけます。
【2022/05/19 17:09】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レシート
fc2blog_202205182118560c8.jpg

日々のお買い物でお世話になる、スーパーマーケット。
セルフレジで現金精算する機会も増えました。
出来るだけ財布の小銭が少なくなるよう、ついつい頑張ってしまう・・・私の妙なクセです。

そんな中今日は、お会計とお釣りでこんな数字を叩き出しました!
飛行機とラリーファンなら食いつきますよね???

いよいよ明日は、午後から丹後へ出発。
コレから荷物のチェックに入ります~。
【2022/05/18 21:26】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
絶妙のタイミング
fc2blog_20220517201012fa8.jpg

私の通勤ルートには、この時季『新緑のトンネル』が出来ます。
出勤時はその新緑を愛でるのですが、退勤時は特にどうってコトない眺め。
ですが今日、ソレはちょっと違うみたいと気づかされる出来事がありました~。

今日の退勤時、トンネルを形づくる木々の隙間から見えるのは、夕焼けの空。
その色は、赤でも橙でもなくちょっと青い灰色っぽさを含む・・・何の色???
次の瞬間浮かんだのが『バラ色』という言葉。

『アルプスの少女ハイジ』で夕焼けを『バラ色』と表現していたのはこのコトか!
長年の疑問が、スッキリした瞬間でした。

その後、クルマを駐めて空模様の撮影を試みましたが・・・
青灰色が増して、私の感激した見頃を少し過ぎてしまった模様。
ペースノート読みもそうだけど、ホント、タイミングって大事!
【2022/05/17 20:32】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
あったかさの、秘密
fc2blog_20220516215159d34.jpg

昨日堪能した“牛タン弁当”は、『紐を引っ張るとあったまる』仕掛けが付属。

どんな仕組みなのかちゃんと知らなかったので、食べ終わったあとはパッケージを分解。
中身は、生石灰と水・・・化学の教科書に載っていそうです。

『教科書に載ってるコト』も侮れないなぁと思った瞬間、でした。
【2022/05/16 21:58】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
スーパーの、駅弁フェア
fc2blog_20220515130552f3e.jpg

ラリー前週末は、何かと作業が目白押し。
兼業主婦の私の場合、食事の支度が面倒な気持ちになる時も・・・

こんな時は、色々わがままな思いが私の頭の中を巡ります。
・作業で時間を取られるのに、外食は出かける時間がもったいない。
・休日なのにスーパーのお惣菜買ってくるだけ、というのは何かイヤ。
といった感じです。

そんな中、買い出しに向かったスーパーで“駅弁フェア”に遭遇。
駅弁ならちょっと特別感も演出出来て、ドライバー様も納得してくれるハズ。
ドレを買って行こうか・・・?と物色スタート。

この週末は、TGRラリーチャレンジ利府Rd.。
コレにちなんで、『牛タン弁当』にしましたとさ!
【2022/05/15 13:20】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
クルマ巡回も、準備
fc2blog_20220514170343638.jpg

来週末のラリー丹後に向けて、アチコチで準備が進行中。
今日はルーチンワークかなぁ・・・と予測してましたが、見事ハズレ。

サービスカーから自分で運ぶ必要のある部品を出したり、
5号車GRヤリスRSの仕様変更に必要な部品を頂いてきたり、
レッキ車仕立て中の地区戦クルーにお目にかかったり、
自宅を通勤車ヴィッツで出た後は、車を乗り換えアチコチ巡回。

1日のウチでこんなにクルマ乗り換えるのって、かなり久々。
私の脳味噌へも、良い刺激になったのでは???
【2022/05/14 20:08】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
三大アレルゲンフリーの、クッキー
fc2blog_202202101910501ef.jpg

食物アレルギーの代表格、小麦・卵・乳。

コレらの食材に対してアレルギーはない私ですが・・・
以前グルテンフリーついでに摂取を避けてみたら、何か体調が上向きに。
ソレをきっかけに、スーパーやコンビニでクッキー類を手に取るコトがほぼ無くなりました。

『三大アレルゲンフリーのクッキーなんて、あるのかしら???』
そんなコトを考えていたある日、とある総合病院の売店にて発見したのが、このクッキー。
こういったお品は、普段ならお値段高くていつもスルー。
ですが今回は、賞味期限間際の値引きシールが、私を後押ししてくれました。(^∇^)

クッキーと言うには固くて、煎餅やあられに近い歯ごたえ。
ラリー用非常食、眠気覚ましにも良さそうです。
覚えておこう! (^ ^)
【2022/05/13 21:36】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
カーナンバーは、29
fc2blog_20220512204427ea1.jpg

来週末の“ラリー丹後”、エントリーリストが公開されました。

ウチのJN5クラスは・・・んっ、何か台数多くないかしら???
慌てて数えたら、14台。
今シーズンの最多台数記録を、更新してました・・・‼

エントリーリストが出ると作成するのが、タイム集計表。
いつもロードブックの表紙裏に貼ってますが、今回は縦長で準備しようと思います。
【2022/05/12 20:54】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ホイールの、再利用
fc2blog_202205112100355a4.jpg

とある宿の、玄関先にて。
クルマのホイールが、ホースリールになっていました。
ランタボくらいのネオヒストリックなクルマを、彷彿とさせるデザインだと思います。

たまーにこういう再利用しているトコロに遭遇しますが、
ホイールって、普通の方なら偶数本単位で買い増ししておいでのハズ・・・
片割れはいずこに???
【2022/05/11 21:08】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
当時モノ、発掘
fc2blog_202205102059442ec.jpg

「ウチの片付けしてたら、こんなの出てきたんだけど・・・要る?」
今年のGW連休中に叔母が見せてくれたのは、
F1チームやスポンサー会社のロゴを冠したグラスやマグカップ。

時代的にはバブル期くらい?の当時モノ・・・
子供心に憧れグッズだったのを思い出します。
ドレかひとつくらい・・・と思いつつも、また何年か後に同じコトになりそうな予感。

“メルカリに出した方がお小遣い稼ぎになるよ~”
と提案してその場を後にしましたが・・・果たして買い手はつくのかしら???
【2022/05/10 21:10】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
草ムラのヒーロー2022
fc2blog_2022050413542525d.jpg

長い年月をかけて草に覆われた、クルマ。
その名も『草ムラのヒーロー』。
昨年に引き続き、久万高原ラリーのコースで新たに発見しました!

現場は、SS1のスタート直前の路肩。
何度も通っている道ですが、ココはいつもならステージ内で全力アタック中。
スタート位置が変更になったおかげで、発見出来ました!
ですが、
発見したレッキ当日は雨、ラリー当日は現場写真どころじゃありません・・・

なので、後日Googleのストリートビューをチェック。
屋根っぽいのが見えないので、トラックだと思うんですが・・・またも車種不明。
いや、そもそも何でこんなポーズで打ち捨てられているのでしょう?
疑問は尽きません・・・(ー“ー;)
【2022/05/09 19:43】 | 全日本ラリー | コメント(1) | page top↑
久万高原ラリーの賞典
fc2blog_20220508114920d08.jpg

先週末の久万高原ラリーの賞典、諸事情あって本日開封。
副賞の中身は、地域の特産品の詰め合わせ、でした。

こうした詰め合わせで、特に食品は、兼業主婦には嬉しいアイテム。
お茶っ葉、ジャムなんかはコレでしばらく買わなくても済むので・・・
きっと、他所のご家庭でも好評でしょうね!
主催者の皆様、ご馳走さまです。m(_ _)m

この中で個人的に興味を惹かれたのは、『お茶っ葉のグラノーラ』。
こんなオシャレな特産品があったとは、ノーマークでした。
最近は積載車移動で地元の道の駅に寄れないコトが多いですが、たまには寄りたいモンですね。
【2022/05/08 12:06】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ