![]() 『暑い寒いも彼岸まで』という言葉はドコヘ??? そう思いたくなる天気予報を横目に、明日からの地区戦オフィシャルに向けて支度中。 日除け対策、まだまだ必要そうなので、この帽子を持参します。 明日から10月なのに、まさかココまで引っ張るコトになろうとは・・・ まさか、夏のオフィシャル計画が飛んでしまった埋め合わせ??? 関係者の皆様、ご用の際はコレを目印にお越し下さいませ。m(_ _)m スポンサーサイト
|
![]() 某SNSの『ウン年前の思い出』機能。 この数日、秋刀魚や南瓜の写真が何度も登場してます・・・ 旬の味だから、とは言え、自分の料理がワンパターンなんじゃないか? ちょっと心配になってきます。 そして今年も例に漏れず、昨夜のおかずは、秋刀魚。 この先の成長に期待したくなる大きさでしたが、手の出るお値段でスーパーに新モノが並び始めました! 今季は何度、食卓に上るかしら??? |
『試合で行った先のお土産があるんですよ、
お会い出来そうなタイミングありますか?』 そんなお声かけを、いただきました。有難うございます~。m(_ _)m じゃ早速日程を・・・と、お互い週末の予定を突き合わせ。 すると・・・以下、具体例。 ・私がラリー関係の予定がないと思ったら、先方はジムカーナ練習会にバイト。 ・先方にご予定がないと思ったら、私がラリーのオフィシャル。 面白いくらいに、なかなかタイミングが合いません。(^o^) 毎週末、何がしかのイベントが目白押しです。 スポーツの秋、ってのは、モータースポーツにも当てはまるのですねぇ・・・ そんなコトを思った、初秋のある日。 |
![]() 週末に見かけた、中古車屋さんの荷下ろし風景。 2階の最前端に載っかっていたのは・・・シティ カブリオレ! 1980年代の中古車も、最近よく見かけるようになりましたよねぇ。 パワーウィンドウやクーラーも装備されるようになったのも、この時代。 ネオ・ヒストリックと称して、今のクルマから違和感なく付き合える。 私のAE92も、その世代かぁ・・・(^∇^) |
![]() お彼岸の週末。 今年も、岐阜の山奥に人手が集結! おはぎを作って、お仏壇ほかにお供え。 今回の私の担当は、お米をひたすら握って後工程へ送り出し。 炊きたてご飯は、熱かったです・・・ 今も少し、手のひらがヒリヒリと。 今日の出来数は、小豆あん:43個、きな粉:95個。 1/3くらいは私の仕事のハズ。(^o^) 食べ慣れた味がやはり1番美味しいので、この労力は惜しみません! |
![]() 今宵は週末のラリーチャレンジに向かう某コドライバーズを対象とした、ラリー講習会でした。 画像は、自宅にある『ラリー講習セット』(の一部)。 コレとコドラ用品が有れば、大抵のレクチャーは可能です。(^^) コドライバーズの皆様、 明日から頑張って下さいね! |
![]() ラリー北海道へ向かう日の出来事。 セントレアのお土産売場で見かけたのは、見慣れない名古屋土産。 POPもついて、通路からも目立つような配置。 新手の名古屋名物か?! ・・・好奇心に負けて、引き寄せられてしまいました。 この『鯱もなか』、実は昔からあるお菓子。 某プロ棋士のおやつに採用されて、ただ今バズり中なんだとか。 帰りに、お家づかい用を買って帰ろうと思ったのに、すっかり忘れていましたとさ! |
![]() ラリー北海道、Leg.2の朝。 レーシングスーツに、見慣れない汚れを発見。 前日の時点で付いた汚れのハズなんですが・・・? ラリー中の作業でクルマの下に潜るコトがあるドライバー様ならいざ知らず、 6点ベルトで隠れる部位なのもあって、全然気づいていませんでした。 今日、クリーニングが仕上がって来るハズ。 次戦ハイランドに向けて、キレイになって帰って来ると良いな! |
![]() ・・・聞こう聞こうと思って、すっかり忘れていた案件。 帯広の街で見かける、難読人名です。 毎年見かけるたびに気になるモノの、 ラリー北海道が終わるとすっかり忘れてしまっていて、 今年、ようやく写真におさめるコトが出来ました~(^ ^) ホント、何とお読みするのか・・・? 改めて、気になるのです。 |
![]() 明日以降の天候が気になって、週末のお出かけは本日に集約! 名古屋市街へお出かけしてみると、何か人もクルマもいつになく多い・・・ みんな考えるコトは同じなのかしら??? 待ち合わせの時間つぶしは、百貨店のイベントスペースで見かけた展示。 ACジャパンの広告、過去50年の歴史をふりかえるモノでした。 見覚えのある広告もチラホラ・・・ 当時の世相をモロに反映しているので、日本の近代史も学べる??? |
![]() ラリー北海道、Leg.2の朝にいただいたモノ。 四つ葉と五つ葉の、クローバーです。 贈り主のお方曰く、 “枚数が多いほど、良いんだよ” そう教えて下さいました。 ラリー用のコドラ鞄に忍ばせて、その日のラリーを戦いました。 コレからも、忍ばせ続けます! 良いモノ見つけて下さいまして、有難うございました。m(_ _)m |
![]() ラリー北海道帰りの移動日は、帯広から新千歳空港に到着。 お土産買って、ただ今搭乗待ち。 お土産用エコバッグにピッタリなショッピングバッグを、セイコーマートで発見! ですが、空港土産はメーカーさん紙袋で見事にパッキング。 出番は次回以降、ですね。 北海道でお世話になった皆様、また来年もよろしくお願いします。m(_ _)m |
![]() スタート時は、朝靄。 川を渡ってひと山越えたら、快晴! そんな晴れやかな空の下、もどかしい思いでSS2本。 ソレを終えて、サービスパークに戻って来ました。 残るステージは、1本。 サービスメカニックの皆様、 確実に走り切るためのメンテナンス、よろしくお願いします! |
![]() パルクフェルメに、5号車GRヤリスRSを迎えに来ました! 07:00に、サービスに入ります。 今日も天気は良さそう。 前走車のダストがなかなか収まってくれないくらい、風も穏やかなのが、昨日の印象。 レッキで今までにないドライっぷりを見せたOtofukeの路面がどうなっているか? また新たな体験が出来そうです。 |
![]() 間もなく、サービスA後のリグループアウト。 次のセクションに向かいます。 今回。路面はドライで固いんですが、砂利による下回りのダメージが色々ありそう。 2回目走行は砂利がはけて、走りやすくなっていると良いのですが・・・ まずは粛々と、本日のステージを走り切ります! |
![]() Leg.1は、07:02にスタート。 出走前の車両チェックで、アブソーバーが壊れているのを発見! 早めにサービスパーク入りしていて良かったです。 急遽、スペア品交換に入ります。 メカニックの皆様、作業頑張って下さい! |
![]() ラリーショーも、ひと段落。 帯広駅前では、セレモニアルスタートに向けたプログラムが進行中。 久々のラリーショーは、“そうそう、この感覚!”と思わせるひと時でした。 観客だったり、ボランティアだったり、 とにかくラリーが大好きな方々との会話に、写真やサイン。 中には差入れを届けてくださる方も・・・! 皆様、有難うございます。m(_ _)m 明日からのラリー、頑張ります! |
![]() 5号車GRヤリスRSが、車検へ向かいました。 ・・・日射しが、キツいです。 メカニックにお任せして、そそくさと日陰へ退避。 物販ブースの見物するか、 明日に向けてペースノートのチェックをするか、 ちょっと迷います。 |
![]() 本日分のレッキ、終了しました! この後は、お宿の朝食いただいて、サービスパークへ参加確認と車検に向かいます。 お宿向かうまでの戻り道、 改めて周りを見渡すと、北海道らしい風景が飛び込んできます。 でも、車窓からその眺めをカメラに収めると・・・何か印象が違うのです。 自分の目で見て、記憶に収めるのが1番! なのかもしれません。 |
![]() レッキ、粛々と進めてます。 天気が良くてまさにドライブ日和。 コレがラリーじゃなければなぁ・・・と思ってしまいます。 ですが、油断は禁物。 画像は、レッキに向かう際の池田インターにて。 料金所工事で、レーンが半減。 夜間通行止めは把握していましたが、コレは・・・ 自分のアンテナ低さに、反省。 |