fc2ブログ
日除け帽子、ふたたび
fc2blog_2022073012434172c.jpg

『暑い寒いも彼岸まで』という言葉はドコヘ???
そう思いたくなる天気予報を横目に、明日からの地区戦オフィシャルに向けて支度中。

日除け対策、まだまだ必要そうなので、この帽子を持参します。
明日から10月なのに、まさかココまで引っ張るコトになろうとは・・・
まさか、夏のオフィシャル計画が飛んでしまった埋め合わせ???

関係者の皆様、ご用の際はコレを目印にお越し下さいませ。m(_ _)m
スポンサーサイト



【2022/09/30 20:30】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
初・秋刀魚
fc2blog_20220928194656e60.jpg

某SNSの『ウン年前の思い出』機能。
この数日、秋刀魚や南瓜の写真が何度も登場してます・・・
旬の味だから、とは言え、自分の料理がワンパターンなんじゃないか?
ちょっと心配になってきます。

そして今年も例に漏れず、昨夜のおかずは、秋刀魚。
この先の成長に期待したくなる大きさでしたが、手の出るお値段でスーパーに新モノが並び始めました!
今季は何度、食卓に上るかしら???
【2022/09/29 20:19】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
モータースポーツの秋
『試合で行った先のお土産があるんですよ、
 お会い出来そうなタイミングありますか?』
そんなお声かけを、いただきました。有難うございます~。m(_ _)m

じゃ早速日程を・・・と、お互い週末の予定を突き合わせ。
すると・・・以下、具体例。
・私がラリー関係の予定がないと思ったら、先方はジムカーナ練習会にバイト。
・先方にご予定がないと思ったら、私がラリーのオフィシャル。
面白いくらいに、なかなかタイミングが合いません。(^o^)
毎週末、何がしかのイベントが目白押しです。

スポーツの秋、ってのは、モータースポーツにも当てはまるのですねぇ・・・
そんなコトを思った、初秋のある日。
【2022/09/28 19:42】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
脳みそに、糖分補給
fc2blog_202209271945585f0.jpg

サクマ製菓の、缶入りドロップス。
普段私が飴類を買うコトは無いのですが、コレは飛騨限定のりんご・もも味。
昨年のハイランドマスターズ帰りに、買ったモノと思われます。

今月で賞味期限を迎えるようなので、先日から缶を開けてひと粒ひと粒消費中。
エネルギー切れの脳みそにも程良いカロリーで、集中切れた時のお役立ちアイテムです。
そして、気のせいだと思いますが、記憶に残る缶入りドロップスより美味しい?!

今年もまた、買ってこようと思います。(^^)
【2022/09/27 19:57】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
中古車、いや、ネオ旧車
fc2blog_2022092621221037e.jpg

週末に見かけた、中古車屋さんの荷下ろし風景。
2階の最前端に載っかっていたのは・・・シティ カブリオレ!

1980年代の中古車も、最近よく見かけるようになりましたよねぇ。
パワーウィンドウやクーラーも装備されるようになったのも、この時代。
ネオ・ヒストリックと称して、今のクルマから違和感なく付き合える。

私のAE92も、その世代かぁ・・・(^∇^)
【2022/09/26 21:30】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
旬の、味比べ
fc2blog_20220925125722c4b.jpg

『茹でたて枝豆を食べ比べ』
この週末は、何とも贅沢なひと時を過ごしました!

きっかけは、先日のラリー北海道。
久々に再会した大学自動車部の先輩は、現在帯広に在住。
豊作な枝豆のお裾分けを、頂戴いたしました~

ご自身で栽培、と、プロの農家さんの栽培、
2種類を同時に送って下さったので、ふたつの鍋で同時茹で。
そしていざ、ドライバー様と味比べ。

収穫タイミングの差、豆自体の持つ甘さや食感、香り。
そのあたりの違いはあれど・・・どっちも美味しい! (*^o^*)
こういう“冷凍じゃない枝豆”って、いつぶりのコトか・・・?
勢いで、2人ですっかり平らげてしまいました。

こんな機会を下さった先輩に、感謝なのです! m(_ _)m
【2022/09/25 13:44】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
秋のお彼岸、おはぎ作り
fc2blog_20220924142235545.jpg

お彼岸の週末。
今年も、岐阜の山奥に人手が集結!
おはぎを作って、お仏壇ほかにお供え。

今回の私の担当は、お米をひたすら握って後工程へ送り出し。
炊きたてご飯は、熱かったです・・・
今も少し、手のひらがヒリヒリと。

今日の出来数は、小豆あん:43個、きな粉:95個。
1/3くらいは私の仕事のハズ。(^o^)
食べ慣れた味がやはり1番美味しいので、この労力は惜しみません!
【2022/09/24 14:35】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
突発、ラリー講習
fc2blog_20220923222414134.jpg

今宵は週末のラリーチャレンジに向かう某コドライバーズを対象とした、ラリー講習会でした。

画像は、自宅にある『ラリー講習セット』(の一部)。
コレとコドラ用品が有れば、大抵のレクチャーは可能です。(^^)

コドライバーズの皆様、
明日から頑張って下さいね!
【2022/09/23 22:30】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
知らなかった、名古屋名物
fc2blog_2022092219492508c.jpg

ラリー北海道へ向かう日の出来事。
セントレアのお土産売場で見かけたのは、見慣れない名古屋土産。

POPもついて、通路からも目立つような配置。
新手の名古屋名物か?!
・・・好奇心に負けて、引き寄せられてしまいました。

この『鯱もなか』、実は昔からあるお菓子。
某プロ棋士のおやつに採用されて、ただ今バズり中なんだとか。
帰りに、お家づかい用を買って帰ろうと思ったのに、すっかり忘れていましたとさ!
【2022/09/22 20:05】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
汚れちまったレーシングスーツ
fc2blog_20220920194316d5f.jpg

ラリー北海道、Leg.2の朝。
レーシングスーツに、見慣れない汚れを発見。

前日の時点で付いた汚れのハズなんですが・・・?
ラリー中の作業でクルマの下に潜るコトがあるドライバー様ならいざ知らず、
6点ベルトで隠れる部位なのもあって、全然気づいていませんでした。

今日、クリーニングが仕上がって来るハズ。
次戦ハイランドに向けて、キレイになって帰って来ると良いな!
【2022/09/21 18:57】 | ラリー北海道 | コメント(2) | page top↑
辛くない、担々麺
fc2blog_202208281710595de.jpg

担々麺=辛いモノ=私が食べられないモノ。
ソレが、辛いモノの苦手な私の認識。

ですが、世の中には『辛さゼロ』の担々麺を提供してくれるお店もあるそうです。
先日、喜び勇んで行って参りました~(^^)
麺に絡まるゴマの風味を、しっかり堪能。

辛いモノ平気なお方にしてみたら、きっと物足りなさ満点なんでしょうが・・・
こういう選択肢があるコトで、辛いモノ好き団体行動の和を乱さずにすむというモノ!
まさに、有難や~、なのです。
【2022/09/20 19:37】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
難読人名
fc2blog_202209192003480c6.jpg

・・・聞こう聞こうと思って、すっかり忘れていた案件。

帯広の街で見かける、難読人名です。
毎年見かけるたびに気になるモノの、
ラリー北海道が終わるとすっかり忘れてしまっていて、
今年、ようやく写真におさめるコトが出来ました~(^ ^)

ホント、何とお読みするのか・・・?
改めて、気になるのです。
【2022/09/19 20:16】 | ラリー北海道 | コメント(5) | page top↑
大型カボチャ
fc2blog_20220918134136406.jpg

来たる、大型台風。
この東海エリアへの影響ピークは、まだまだコレから。
なので今日も、みんな考えるコトは同じ。
週末の買い出しでお世話になる、いつものスーパーマーケット。
いつも以上の人出で、レジ待ち行列が長かったです・・・

そんな中、野菜の売場には、
ジャックオランタンの顔をあしらった『大型カボチャ』が鎮座。
写真だと大きさが分かりにくいですけど、スーパーのカゴには入らないレベル。
台風への不安の中、平穏さを胸に感じる瞬間、でした。
【2022/09/18 13:51】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
広告の、展示会
fc2blog_20220917192248f6c.jpg

明日以降の天候が気になって、週末のお出かけは本日に集約!
名古屋市街へお出かけしてみると、何か人もクルマもいつになく多い・・・
みんな考えるコトは同じなのかしら???

待ち合わせの時間つぶしは、百貨店のイベントスペースで見かけた展示。
ACジャパンの広告、過去50年の歴史をふりかえるモノでした。
見覚えのある広告もチラホラ・・・
当時の世相をモロに反映しているので、日本の近代史も学べる???
【2022/09/17 19:46】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
オフィシャル参戦計画、再び
fc2blog_20220916193956663.jpg

朝晩涼しくなって、秋の気配が見え隠れするこの頃。
『夏のラリーオフィシャル参戦計画』は見事にツブれてしまいましたが、
この秋~冬にかけてもチャンスは色々。

手始めは、ハイランドマスターズの2週前開催の地方選手権“シロキヤラリー”。
昨年は山(コース)に入ってましたが、今年はCROを拝命しております。

思えば、CROで地区戦って初めてかも?
・・・参加申込された皆様、どうぞお手柔らかにお願いしますね。m(_ _)m
【2022/09/16 19:41】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
セイコーマートのファンブック
fc2blog_20220915223609cf2.jpg

ラリーであってもそうでなくても、
北海道に行くと必ずお世話になるコンビニ、セイコーマート。

『余市産トマト酎ハイ』をお気に召したサービスメカニックのために、
公式通販がないか探していたら・・・ありました!
そして、こんなファンブックの存在にも気がつきました‼︎

発売は7月でしたが、大手ネット書店にもまだ取り扱いあったので、
愛知に帰って来てからポチり、本日受取りました~。

この夏は、名古屋のローカルフード・スガキヤもファンブックを刊行。
ローカルチェーン店のファンブック刊行が流行っているのでしょうか・・・?
【2022/09/15 22:43】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
女王様のおやつ
fc2blog_202209142003219bd.jpg

ラリー北海道で1位を獲ったら・・・
 お土産は六花亭。
 時間あれば本店行って、サクサクパイ他イートイン商品を制覇する。
長年心に決めた、マイルールでした。

今年は4位。
人気商品のマルセイバターサンドも今年は買って帰れないなぁ・・・
ですが、レーズンクリーム入りのお菓子と言えば、今年はこのお菓子を頂戴しています~。

関東の人気スイーツ、ガトーフェスハラダの“グーテ・デ・レーヌ”。
またの名を『女王様のおやつ』。
初めて口にしましたが、サクサクのラスクととろけるクリームの味わいは、絶品。

『僕も好きなんですよ~』
贈り主の方がおっしゃってた言葉に、思わず納得。
ご馳走さまでした。
【2022/09/14 20:19】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
5+4+4=13ツ葉
fc2blog_20220913184608839.jpg

ラリー北海道、Leg.2の朝にいただいたモノ。
四つ葉と五つ葉の、クローバーです。

贈り主のお方曰く、
“枚数が多いほど、良いんだよ”
そう教えて下さいました。

ラリー用のコドラ鞄に忍ばせて、その日のラリーを戦いました。
コレからも、忍ばせ続けます!

良いモノ見つけて下さいまして、有難うございました。m(_ _)m
【2022/09/13 18:51】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
さらば北海道
fc2blog_2022091213280993a.jpg

ラリー北海道帰りの移動日は、帯広から新千歳空港に到着。
お土産買って、ただ今搭乗待ち。

お土産用エコバッグにピッタリなショッピングバッグを、セイコーマートで発見!
ですが、空港土産はメーカーさん紙袋で見事にパッキング。
出番は次回以降、ですね。

北海道でお世話になった皆様、また来年もよろしくお願いします。m(_ _)m
【2022/09/12 13:39】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
ラリー北海道、結果ご報告
fc2blog_20220911163347d4f.jpg

ラリー北海道のスケジュールを終え、サービスパークも撤収完了しました!
関係者の皆様お疲れ様でした。m(_ _)m

今回のラリーは、“今ある状況下で最善の結果を”と心がけて臨んだつもりでした。
でもシリーズを考えると、4位以上のポイントは欲しいトコロ。
ひとつでも順位アップすべく、ドライバー様はこの2日間、若干リスキーさを含んだドライビングを実行。
最終ステージは、1番鬼気迫っていたと思います。
結果、クラス4位。

そして意外だったのは、ライバルのリタイヤ。
最終戦ハイランドを待たずして、今年のシリーズチャンピオン獲得が決定!
正直、こういうタイトルの決まり方もあるのか・・・と驚嘆してます。

日頃、ご支援・応援下さる皆様、
チームの皆様に、良い報告が出来るのを嬉しく思います。
いつも有難うございます。m(_ _)m

次戦ハイランドは、再びのターマック。
また準備整えて、挑みます。
【2022/09/11 17:08】 | ラリー北海道 | コメント(2) | page top↑
Sec.3、終了
fc2blog_202209111113050f1.jpg

スタート時は、朝靄。
川を渡ってひと山越えたら、快晴!
そんな晴れやかな空の下、もどかしい思いでSS2本。
ソレを終えて、サービスパークに戻って来ました。

残るステージは、1本。
サービスメカニックの皆様、
確実に走り切るためのメンテナンス、よろしくお願いします!
【2022/09/11 11:20】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
Leg.2、始まります
fc2blog_20220911065547253.jpg
パルクフェルメに、5号車GRヤリスRSを迎えに来ました!
07:00に、サービスに入ります。

今日も天気は良さそう。
前走車のダストがなかなか収まってくれないくらい、風も穏やかなのが、昨日の印象。
レッキで今までにないドライっぷりを見せたOtofukeの路面がどうなっているか?
また新たな体験が出来そうです。
【2022/09/11 06:57】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
Leg.1、終了
fc2blog_20220910180557f7b.jpg

5号車GRヤリスRS、
パルクフェルメに入って本日のラリーを終了!

現在、クラス5位。
高速セクションで、エンジンは吹け上がっているのに車速が伸びていきません・・・
クルーが手を尽くしても、何ともし難い領域なのが、苦しいです。
WRCヴィッツで走った時も、似たような思いを味わった気がします。
まずは走り切るコトを念頭に、明日も頑張ります!

画像は、最終サービスの際にいただいた差入れ。
声をかけて下さったギャラリーの皆様、有難うございました。m(_ _)m
【2022/09/10 18:11】 | ラリー北海道 | コメント(2) | page top↑
Sec.2、スタート
fc2blog_20220910125818730.jpg

間もなく、サービスA後のリグループアウト。
次のセクションに向かいます。

今回。路面はドライで固いんですが、砂利による下回りのダメージが色々ありそう。
2回目走行は砂利がはけて、走りやすくなっていると良いのですが・・・
まずは粛々と、本日のステージを走り切ります!
【2022/09/10 13:13】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
出走前サービス
fc2blog_20220910064059341.jpg

Leg.1は、07:02にスタート。
出走前の車両チェックで、アブソーバーが壊れているのを発見!

早めにサービスパーク入りしていて良かったです。
急遽、スペア品交換に入ります。
メカニックの皆様、作業頑張って下さい!
【2022/09/10 06:54】 | ラリー北海道 | コメント(2) | page top↑
ラリーショーでの、差入れ
fc2blog_20220909153231117.jpg

ラリーショーも、ひと段落。
帯広駅前では、セレモニアルスタートに向けたプログラムが進行中。

久々のラリーショーは、“そうそう、この感覚!”と思わせるひと時でした。
観客だったり、ボランティアだったり、
とにかくラリーが大好きな方々との会話に、写真やサイン。
中には差入れを届けてくださる方も・・・!

皆様、有難うございます。m(_ _)m
明日からのラリー、頑張ります!
【2022/09/09 15:52】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
車検、完了
fc2blog_2022090911393970f.jpg

5号車GRヤリスRSが、車検へ向かいました。

・・・日射しが、キツいです。
メカニックにお任せして、そそくさと日陰へ退避。

物販ブースの見物するか、
明日に向けてペースノートのチェックをするか、
ちょっと迷います。
【2022/09/09 11:47】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
レッキ、終了
fc2blog_20220909072224979.jpg

本日分のレッキ、終了しました!
この後は、お宿の朝食いただいて、サービスパークへ参加確認と車検に向かいます。

お宿向かうまでの戻り道、
改めて周りを見渡すと、北海道らしい風景が飛び込んできます。
でも、車窓からその眺めをカメラに収めると・・・何か印象が違うのです。
自分の目で見て、記憶に収めるのが1番! なのかもしれません。
【2022/09/09 07:38】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
クルマ変われば
fc2blog_2022090817065649f.jpg

今日は午後から、レッキ1日目。
レッキ車にトラブルなく、スケジュール通りのレッキを消化してきました。

何年も出場しているので、ペースノートの情報も充実。
おかげでこの何年かは、過去ノートの切り貼りや修正で済んでいます。
かなり楽させてもらってました。

ですが、今年は1箇所例年と逆方向のステージが・・・
15年前に走っているので、当時のペースノートを持込み。
正直なところかなり“使えません”でした。
当時とは、クルマも速さも違うから、当たり前と言えば当たり前か・・・

明日も残りのレッキ、頑張ります。
【2022/09/08 18:19】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
レッキ、進行中
fc2blog_2022090813534160d.jpg

レッキ、粛々と進めてます。
天気が良くてまさにドライブ日和。
コレがラリーじゃなければなぁ・・・と思ってしまいます。

ですが、油断は禁物。
画像は、レッキに向かう際の池田インターにて。
料金所工事で、レーンが半減。
夜間通行止めは把握していましたが、コレは・・・
自分のアンテナ低さに、反省。
【2022/09/08 13:58】 | ラリー北海道 | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ