![]() 昼休みに向かった、スーパーマーケットでの出来事。 目的は、お昼ごはんの調達。 ですが一応兼業主婦なので、他のモノの相場もチェック。 クリスマス終わって、売場はすっかり年越しモードに突入。 お正月用品の占める面積が、更に増えてきました・・・ そんな中見かけたのは、数の子をじっと見つめる同僚。 数の子、あのプチプチ食感が楽しいですもんね。 祝い肴3種のひとつなのでウチでも必ず用意する、人気者です。 |
![]() 今日はクリスマス。 自宅にクリスマスツリーを飾らなくなって、何年経つかしら? ふと、そんなコトに気づきました。 今年眺めたクリスマスツリーと言えば・・・ 美濃和紙で出来たクリスマスツリー! 夜のイルミネーションVer.も、見てみたかったですね。 またチャンスがあると良いな。 |
![]() 噂には聞いてましたが、見事なクリスマス寒波! 画像は今朝の、通勤車ヴィッツ。 お買い物の用事があったので、今日のスタートはこの雪下ろしから。 道中、ちょっとした山越えをしましたが、対向車線には立ち往生車。 どうも、ノーマルタイヤっぽいです。 ちゃんと、スタッドレスに交換済みで良かった・・・! |
![]() 新聞の下1/4を占める、広告。 その中でも私が好きなのが、書籍の広告。 リアル書店が減りつつある昨今、 こういったトコロに掲載される文庫本や単行本の新刊情報は、 AIのオススメに支配されず、自分の興味の幅を広げるチャンス。 ですが今朝の朝刊は、別の意味で目を引く広告が。 当時はスルーしていた事件を思い出します・・・ |
![]() 来シーズンの開幕戦、嬬恋の特別規則書と申込フォームが公開されました! 年も明けぬウチから、来年の準備が始まります。 ついこの間WOMEN‘sラリーが終わったばっか、と思ってましたが・・・ 短いシーズンオフ、でしたね。( ̄∀ ̄) |
|
![]() 今日は久々に、5号車GRヤリスRSのもとへ。 ハイランドマスターズでのトラブルから復旧して、ようやく動くようになったそうです。 クルマを移動させるための帰りの足として、呼ばれました。 ハイランドの競技会証がまだ残っていたので、取り外し。 コレで今シーズンの痕跡は消去完了、です。 |
![]() 初めて全日本ラリーのチャンピオンを獲った時、 プレイドライブ誌の目次ページにも、ウチのラリー車が登場してました。 カッコいい! 素直にそう思ってしまったのを、未だに覚えています。 そしてアレから何シーズンも過ぎた今年、 縁あって、そのお写真をいただくコトが出来ました! 有難や~ (*^▽^*) シーズンオフになって落ち着いたので、ようやくプリント&額装完了、です。 有難うございました。m(_ _)m |
![]() ヘルメットの下におなじみの『バラクラバ』。 この冬はファッションアイテムとして、あちこちのメディアに登場しているそうです・・・ つい先ほども、地上波TVで紹介があったので、ちょっと拝見。 本来、バラクラバ=目出し帽。 ですが、その言葉から想像される着こなし方とはちょっと違うみたいです。 画像のような、マフラーの巻き方アレンジにも似た感じ。 呼び名変われば印象も変わる。 そんなコトを実感した、仕事上がり。 |
![]() 来シーズンのライセンスが、届きました! 毎年変わるので気になっている左端の帯の色、今回は薄紫? ちょっと変わった色に、なりました。 あとは裏面にサインして、 クラブ更新終わったら印鑑貰って、 両面スキャンすれば、準備完了。 ・・・少し気長に、進めます。 |
![]() 2022シーズンのラリー活動は、この前の週末で終了! ですが、 2023年シーズンのラリーについても情報公開がチラホラ。 その筆頭が、2月開催の嬬恋。 せっかく買ったのに使っていない、スパイクタイヤ・・・今回は出番があると良いな! まずは、ラリーガイドを読み込みます。 |
![]() 文庫に新書にクルマの本。 ベッド脇の“積ん読”が、なかなか減りません・・・(>_<) そんな中だというのに、ドライバー様の依頼でまた一冊中古本を探して購入。 その名も『スターレットのねじふせ方』。 EP71ブームの大学自動車部だったら、絶対部室に置いてあったに違いありません。 ひとつの車種に特化したドライビング指南本が、ちゃんと数売れた時代。 良い時代だなぁ・・・ |
![]() WOMEN’sラリーin恵那。 審査委員として現地に居たこの2日間ですが・・・ コドライバーとしての私に、差入れをいただいちゃいました! ひとつは、 女子力満載パッケージの、チョコがけラスク。 もうひとつは、 ガテン系の雰囲気満点の、栄養ドリンクひと箱。 この両極端さ・・・贈り主のキャラクターがよく現れていて、面白いです。 ラリーの現場に赴く色んな立場の方々の、幅広さを思った瞬間でした。(^∇^) |
![]() ラリーに限らず、恵那へお邪魔する機会があったら必ず買って帰るモノ。 ソレは・・・栗きんとん! 今回は、WOMEN’sラリーのHQからほど近くにあるお店にて。 ラリーの際は、このお店が定番になってます。 この地域、お店は他にもたくさん! 一軒一軒味見して、自分の好みのお店を決める・・・ いちどで良いからやってみたい、憧れのプロセスです。 |