fc2ブログ
2022年、〆のご挨拶
fc2blog_202212311410156e0.jpg

今年も、大晦日がやってきました。
例年以上に年越しの実感が薄い気がするのは、何故だろう?
ソレでも、コレまで培った年越しの習慣もある訳で・・・
それらをクリアしながらこの数日を、過ごしてきました。

さて今年をふりかえるに・・・

『公』の部分は、
『私』での経験値含む昔取った杵柄で、ちょっとはお役に立てたのかな?と思ってます。
とはいえ、そのレベルで留まっていたら芸がないので、もうひと捻り頑張る必要がありそう。
さてどう動くか・・・?

『私』の部分は、
全日本ラリー選手権フル参戦、今年もさせて貰えたコトに感謝!
おかげ様で、新たな学びを得たのはもちろんですが、
ダンロップさんのチャンピオン帽子もまたひとつ、コレクションが増えました。
そして今年は本来なら、ラリー主催をするハズでした。
そのための経験値UPで、あちこちへオフィシャル参戦も。
お世話になった皆さま、有難うございました。
来季もまた、ご一緒にラリーの現場に居られるよう、万難を廃したいと思います。(^^)

ではまた来年。
コレをご覧下さった皆様、良いお年をお迎えくださいね!
スポンサーサイト



【2022/12/31 16:10】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
配達ついでの、年越し蕎麦
fc2blog_20221230152747c36.jpg

おせちを作りきったら、岐阜の山奥へ配達。
この行動パターンも、3回目を迎えましたね。

向かう道中でいただく昼ごはんは、年越し蕎麦。
画像は、一昨年&昨年の年越し蕎麦。
同じおろし蕎麦ですが、昨年は大盛、一昨年は普通盛。
偶然にも同じアングルで写真が残っていたので、その比較写真。

今年もココでお蕎麦を・・・と思っていたのですが、残念ながらお店はお休み。
代わりに、新たなお店を発掘!
いつものお店にないメニューを満喫、したのでありました。
【2022/12/30 19:57】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
年越し支度のBGM
fc2blog_20221229151955ac2.jpg

今年の12月29日も、朝から台所に張りつき。
毎度のおせち料理づくりに、勤しみました!

母上と2人がかりで調理を進める台所は、ひっそりと静か。
クルマを運転している時と同じで、何となく音が欲しくなってきます。
たどり着いたのが、ラジオ。
でもウチにラジオ本体は無し・・・(コレも時代の流れか)
インターネット経由で、タブレット端末から流れてくるトークや音楽を聴きながら調理。

そういえば、
岐阜の山奥で私がおせちの調理を手伝うようになった頃も、
BGMはTVじゃなくてラジオ・・・
身についた習慣はなかなか忘れない、ってコトなのかしらね。
【2022/12/29 15:48】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
閉店
fc2blog_20221228160615508.jpg

一時、朝活でよく利用していたお店。
今日をもって閉店するというので、お伺いして来ました。

ドリンク以外にも、今週から発売になったコーヒー豆を、購入。
ココでコーヒー豆を買うと、袋と同じ絵柄のスタンプシールが必ず同梱。
ソレは、顔見知りのスタッフさんが私のコンプリート癖を覚えて下さっているから。

言わずとも同梱して下さるのは、コレで最後になります。
次からは“スタンプシールもお願いします”って言わなくてはね。

長年お世話になっていたんだなぁ・・・有難うございました。m(_ _)m
ちょっと感慨に耽った、師走の終盤。
【2022/12/28 19:51】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
デジタル化の波
fc2blog_202212262031405b4.jpg

創刊時からずっと買い続けている、マンガ雑誌。
あまりメジャーではないのか?置いてあるコンビニが限られているのが、ちょっと難点。

ですが、毎度出勤時にちょっと遠回りして購入してます。
今週も例に漏れず、出勤時に遠回り。
帰宅して、目次チェックのために裏表紙から開けたら・・・目が点に。

あと4号で休刊?!

そして連載中の一部の作品は、デジタル連載に切り替わる模様。
デジタル化の波がココにも到達してしまいました。

1番気になっている連載マンガが次号から再開するのに・・・
続きはどーなる???
どうか、ちゃんと完結を迎えてくれるコトを祈るばかりです。
【2022/12/27 19:21】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
昼休みのスーパーで、数の子を物色する
fc2blog_202212262025093b2.jpg
昼休みに向かった、スーパーマーケットでの出来事。
目的は、お昼ごはんの調達。
ですが一応兼業主婦なので、他のモノの相場もチェック。

クリスマス終わって、売場はすっかり年越しモードに突入。
お正月用品の占める面積が、更に増えてきました・・・
そんな中見かけたのは、数の子をじっと見つめる同僚。

数の子、あのプチプチ食感が楽しいですもんね。
祝い肴3種のひとつなのでウチでも必ず用意する、人気者です。
【2022/12/26 20:22】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
今年のクリスマスツリー
fc2blog_20221225201007af9.jpg

今日はクリスマス。
自宅にクリスマスツリーを飾らなくなって、何年経つかしら?
ふと、そんなコトに気づきました。

今年眺めたクリスマスツリーと言えば・・・
美濃和紙で出来たクリスマスツリー!
夜のイルミネーションVer.も、見てみたかったですね。
またチャンスがあると良いな。
【2022/12/25 20:23】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
ホワイトクリスマス、って言うよりは・・・
fc2blog_202212241640428c8.jpg

噂には聞いてましたが、見事なクリスマス寒波!
画像は今朝の、通勤車ヴィッツ。

お買い物の用事があったので、今日のスタートはこの雪下ろしから。
道中、ちょっとした山越えをしましたが、対向車線には立ち往生車。
どうも、ノーマルタイヤっぽいです。
ちゃんと、スタッドレスに交換済みで良かった・・・!
【2022/12/24 16:46】 | その他車の話 | コメント(2) | page top↑
買い替え時?
fc2blog_20221219195732ae3.jpg

ラリーをはじめとした、イベントの記録写真撮影。
私の場合は、コンパクトデジカメを愛用しています。

今使っているのは、2011年からの2台目。
先日、山頂が白くなった白山を撮影したら、妙な影を発見。
・・・コレ、前にもあった不具合だ!
あの時は、メーカー保証でレンズユニット交換。
一方その時点で、メーカーの補給部品はラスト。
今回は、真剣に買い替えを検討しないといけなさそうです。

スマートフォンやタブレットの内蔵カメラの性能向上も著しいですが、
レーシングスーツのポケットに収まり、光学30倍ズームで遠方写真もクリアに撮影。
そんなコンデジのステルス性も、捨て難いのです。
【2022/12/23 19:46】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
クリスマスプレゼント
fc2blog_2022122220372833f.jpg

今日はお仕事のち、ラリーなお姉さま方に合流。
ちょっと早い、クリスマスプレゼント頂いちゃいました!

焼きそばは、休日のお昼ごはん。
里芋は、おせちにお雑煮に昆布汁に・・・コレから沢山あって困らない食材です。
有難うございます。m(_ _)m

不届にも、私は何も用意をしておらず・・・次の機会には必ず!
とはいえ、お2人ともちょいと甘いものを控えているようなご様子。
さて何をご用意したものか・・・?
考えを巡らすと、ワクワク。(^^)
【2022/12/22 20:46】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
書籍の広告
fc2blog_20221221184800a22.jpg

新聞の下1/4を占める、広告。
その中でも私が好きなのが、書籍の広告。

リアル書店が減りつつある昨今、
こういったトコロに掲載される文庫本や単行本の新刊情報は、
AIのオススメに支配されず、自分の興味の幅を広げるチャンス。

ですが今朝の朝刊は、別の意味で目を引く広告が。
当時はスルーしていた事件を思い出します・・・
【2022/12/21 18:56】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
短い、シーズンオフ
fc2blog_2022122018442047f.jpg

来シーズンの開幕戦、嬬恋の特別規則書と申込フォームが公開されました!
年も明けぬウチから、来年の準備が始まります。

ついこの間WOMEN‘sラリーが終わったばっか、と思ってましたが・・・
短いシーズンオフ、でしたね。( ̄∀ ̄)
【2022/12/20 19:33】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
1週間の差
fc2blog_20221219220800ec5.jpg

先日の鉄旅で訪れた、北濃駅。
あの日は見事な秋晴れ、だったんですが・・・
今は、見事な雪景色となっているそうです。

この先の週間天気予報も、このとおり。
たった1週間で、見事な様変わりです・・・
【2022/12/19 22:11】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
久々、5号車
fc2blog_20221218150250fa3.jpg

今日は久々に、5号車GRヤリスRSのもとへ。
ハイランドマスターズでのトラブルから復旧して、ようやく動くようになったそうです。
クルマを移動させるための帰りの足として、呼ばれました。

ハイランドの競技会証がまだ残っていたので、取り外し。
コレで今シーズンの痕跡は消去完了、です。
【2022/12/18 16:27】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
『愛』を、突き詰める
fc2blog_20221217182200fba.jpg

今日の、名古屋の街で見かけたクルマ。
遠目からは『何の痛車だろう?』と思ってましたが近くで見てみると・・・

中日ドラゴンズのマスコットキャラ、ドアラの痛車でした。
ベース車がトヨタ・ポルテっていうトコロは、施工面積稼げるから?
なかなか面白い選択だなぁと、感心。

更に後ほど、よくよく考えてみると、
こんな真っ青な外装カラーは、メーカー設定なかったハズ。
ソコからこだわるとは、愛を突き詰めてますなぁ・・・
再び感心、なのでした。
【2022/12/17 18:37】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
欲しかった、写真
fc2blog_20221213210455783.jpg

初めて全日本ラリーのチャンピオンを獲った時、
プレイドライブ誌の目次ページにも、ウチのラリー車が登場してました。
カッコいい!
素直にそう思ってしまったのを、未だに覚えています。

そしてアレから何シーズンも過ぎた今年、
縁あって、そのお写真をいただくコトが出来ました!
有難や~ (*^▽^*)

シーズンオフになって落ち着いたので、ようやくプリント&額装完了、です。
有難うございました。m(_ _)m
【2022/12/16 19:39】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
呼び名変われば
fc2blog_20221215182847906.jpg

ヘルメットの下におなじみの『バラクラバ』。
この冬はファッションアイテムとして、あちこちのメディアに登場しているそうです・・・

つい先ほども、地上波TVで紹介があったので、ちょっと拝見。
本来、バラクラバ=目出し帽。
ですが、その言葉から想像される着こなし方とはちょっと違うみたいです。
画像のような、マフラーの巻き方アレンジにも似た感じ。

呼び名変われば印象も変わる。
そんなコトを実感した、仕事上がり。
【2022/12/15 19:25】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
年末進行、始まる
fc2blog_20221214200604ea9.jpg

昼休みのスーパーマーケットにて。
12月になってから変わったのは、クリスマス気分を盛り上げるBGMとご馳走食材。
今年はどうしようかな~ と、楽しい妄想が始まるキッカケです。

ですが今週に入ると、ひっそりと陳列に変化が・・・
お正月用品も続々、並び始めました。
入口すぐの年始飾りの中には、クルマ用のミニサイズも。

そして食料品売場に並ぶは、おせち料理の食材。
まだまだ早いですが、日持ちするものから少しずつ。
今日は、彩りの栗の甘露煮を購入。
国産栗なんて珍しい・・・
お値段高いけれど、こういう時くらいはちゃんとしたいですね!
【2022/12/14 20:15】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
鉄旅比率、上昇中?!
fc2blog_20221213213459bfb.jpg

今年の、近距離じゃない鉄道利用記録。
ふと思いついて、書き出してみました。

2月:東北新幹線+東海道新幹線
7月:豊橋鉄道ビール電車
8月:近鉄特急ひのとり
10月:JR東海道線&御殿場線
11月:東海道新幹線
12月:長良川鉄道 観光列車ながら

ラリー関係とソレ以外の比率は、ちょうど半々。
ですがソレでも妙に鉄道利用が多い気が・・・!

自分の趣向が変わって来た?
たまたまそんな年めぐり?
・・・しばらく、様子を見守ろうと思います。
【2022/12/13 21:44】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
2023年の、ライセンス
fc2blog_20221212201702858.jpg

来シーズンのライセンスが、届きました!
毎年変わるので気になっている左端の帯の色、今回は薄紫?
ちょっと変わった色に、なりました。

あとは裏面にサインして、
クラブ更新終わったら印鑑貰って、
両面スキャンすれば、準備完了。
・・・少し気長に、進めます。
【2022/12/12 20:20】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ちょっと、ドキリ
fc2blog_2022121118175551d.jpg

美濃市の『うだつの上がる街並み』。
昨日、初めて訪れました。

観光客ピークをとうに過ぎた時間で、街並みの眺めを独り占め出来たのは意外な幸運。
早朝のTVドラマロケのよう、でした。
街並みの中心部には、美濃和紙あかりアート展の作品がいくつか。
ちょっと目を見張ったのが、この画像の作品。
灯りをともす前は気づかなかったけれど・・・点灯した瞬間、ちょっとドキリ。

他の作品も、点灯したらどんな風に表情を変えるのか?
また見にきたいなぁ・・・ちょっと興味わく、瞬間でした。
【2022/12/11 18:39】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
ちょいと鉄旅
fc2blog_202212101434579e0.jpg

今日は、長良川鉄道全線制覇の旅に出ております・・・!

冬の長良川は水がキレイ、川底までしっかり見えます。
岐阜県内の移動は、ラリーでもそうでなくてもクルマが基本。
そんな生活をしているだけに、新鮮です。

あまり、景色を眺める機会はないので、しっかりと堪能いたしました。
そしてこの旅程、
鉄道知識ゼロの私に、色々アドバイス下さった玄人の皆さまに感謝いたします。
おかげでしっかり、楽しむコトが出来ました。m(_ _)m
【2022/12/10 15:02】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
2023シーズンの、足音
fc2blog_20221207194510ea2.jpg

2022シーズンのラリー活動は、この前の週末で終了!

ですが、
2023年シーズンのラリーについても情報公開がチラホラ。
その筆頭が、2月開催の嬬恋。
せっかく買ったのに使っていない、スパイクタイヤ・・・今回は出番があると良いな!

まずは、ラリーガイドを読み込みます。
【2022/12/09 19:01】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
反転
fc2blog_20221208203312756.jpg

ラリー車に搭載される、OK/SOSボード。
白地に緑/赤で文字が描かれているモノだと、ずっと思っていましたが・・・
先日、カラー逆転バージョンを見かけました。

・・・もしかして
背景色が緑/赤の方が、遠目から見ても判別し易い???
現場の条件によっては、ボードが見えるのもほんの一瞬。
判別つかなくてその場に止まれないなんてコトも、十分あり得るお話。

よそ様のラリー車観察から久々に、新たな発見。
ココ数シーズン、そういう観察怠ってました・・・反省!
【2022/12/08 20:56】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
クルマの“積ん読”
fc2blog_20221207194305852.jpg

文庫に新書にクルマの本。
ベッド脇の“積ん読”が、なかなか減りません・・・(>_<)

そんな中だというのに、ドライバー様の依頼でまた一冊中古本を探して購入。
その名も『スターレットのねじふせ方』。
EP71ブームの大学自動車部だったら、絶対部室に置いてあったに違いありません。

ひとつの車種に特化したドライビング指南本が、ちゃんと数売れた時代。
良い時代だなぁ・・・
【2022/12/07 20:06】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
WOMEN’sラリーでの、いただき物
fc2blog_20221206193340a69.jpg

WOMEN’sラリーin恵那。
審査委員として現地に居たこの2日間ですが・・・
コドライバーとしての私に、差入れをいただいちゃいました!

ひとつは、
女子力満載パッケージの、チョコがけラスク。
もうひとつは、
ガテン系の雰囲気満点の、栄養ドリンクひと箱。

この両極端さ・・・贈り主のキャラクターがよく現れていて、面白いです。
ラリーの現場に赴く色んな立場の方々の、幅広さを思った瞬間でした。(^∇^)
【2022/12/06 19:45】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
WOMEN’sラリーに行ったなら
fc2blog_20221205191041f62.jpg

ラリーに限らず、恵那へお邪魔する機会があったら必ず買って帰るモノ。
ソレは・・・栗きんとん!

今回は、WOMEN’sラリーのHQからほど近くにあるお店にて。
ラリーの際は、このお店が定番になってます。

この地域、お店は他にもたくさん!
一軒一軒味見して、自分の好みのお店を決める・・・
いちどで良いからやってみたい、憧れのプロセスです。
【2022/12/05 18:44】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
WOMEN’sラリー、帰着
fc2blog_20221204204427b90.jpg

恵那より、無事帰着しました~。
関係者の皆様、お疲れ様でした。
今日は競技前半をコースチェックに回って、後半はHQ~サービスパークに。
00カーとタッグを組んだコースチェックはなかなか効率良くて、競技運営的にもメリット大!
個人的には新たな発見、でした。

サービスパークでは恒例の『ジャンケン大会』も。
画像は賞品の一部です。(^^)
RedBullは帰りに飲むと良かったのかも・・・?

往路は1人、復路はなぜか2人、の不思議な道中となりましたが、近場のラリーはやっぱり何かと楽!
遠方からお越しの皆様、お気をつけてお帰りくださいませ。m(_ _)m

そしてコレでようやく、私の今シーズンのラリー活動も終了です。
お付き合い下さった皆さま、有難うございました。
【2022/12/04 20:56】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
自然薯、満喫
fc2blog_20221203181001119.jpg

WOMEN’sラリーin恵那、今年は審査委員を拝命しております。

まずは本日のスケジュールを、無事終えました。
明日から、ラリー本番。
ちょっと早い晩ごはんは、宿泊先までの道すがらにあるお店にて。
ココは、お店の外観からはちょっと想像していなかった、自然薯のとろろ汁が売り。

シンプルに『麦とろ定食』をオーダーしましたが、とろろ汁の量に驚き!
どう考えてもご飯とのバランスが合わない・・・
ご飯は、おかわり自由。
ソレを良いコトに、少しおかわりお願いして完食。

久々に、自然薯を満喫いたしました。
ご馳走様です。(^^)
【2022/12/03 18:21】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
レッキのひとコマ
fc2blog_20221124154811452.jpg

今頃ながら、WRCジャパンのふりかえり。

国際ラリーでのルール違反は、高額な罰金が課せられる・・・

我々、レッキのみ参加でしたが、侮ってはいけません。
レッキではGPSトラッカーの装着が義務付けられ、SS内の最高速度は60km/hに制限されるから、です。
なので、
スピードメーターにペタリと目印を貼り付け、直線ではスピードメーターとにらめっこ。
後続レッキ車のいないトコロで・・・と出発順にも気を遣いつつ、ではありましたが、
思っていたより後続車に追いつかれるコトもなく、 平和に3日間のレッキを走破!

最高速度60km/h制限、効果あるのかもしれません・・・
【2022/12/02 20:26】 | ラリージャパン | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ