fc2ブログ
Smile、お忘れなく
fc2blog_2023013021515253e.jpg

スターバックスの『季節のおすすめ』パウンドケーキ。

トッピングは、ココアクッキー。
バレンタインデーを意識したバージョンになっているのは、事前情報どおり。
でも、嬉しい想定外だったのは、その断面。

ニッコリとウインクしてるように見えます・・・!
スポンサーサイト



【2023/01/31 21:02】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
常温ドリンク
fc2blog_202301302059138da.jpg

ディスカウント系のスーパーマーケット、コンビニの片隅、
で見かける『常温販売』のペットボトル飲料。

先日、自販機でHOT/ICEに紛れて『常温販売』があるのを発見!
お値段表示のラベルが緑だったり青だったり・・・何だコレ?と思ったのが気づくきっかけ。
設置されてたのがスポーツ施設だったので、ニーズは確かにありそう。

真夏なんかは、うっかりボタン間違えて落胆しないように気をつけたいですね。
【2023/01/30 21:20】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
荷積み、完了
fc2blog_202301291634242db.jpg

嬬恋に向けてサービスカーとラリー車の準備が、ほぼ完了しました!

かなりの作業ボリュームで、昨日の時点ではちゃんと終わるのかちょっと不安でした・・・
手伝いに来てくれたチームの皆さま、ありがとうございました!
残すは、コレまでに消費してしまったタイヤチェーン関係の部品調達。

ぶっつけ本番となりますが、まずはどこまで行けるかチャレンジ。
皆さま、応援よろしくお願いします。m(_ _)m
【2023/01/29 18:28】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
窓磨き
fc2blog_20230128172424304.jpg

ラリー前週の私の定番作業と言えば、ラリー車のウィンドウメンテナンス。
今年も始まりました!

油膜取りに撥水加工。
やるコトはコレまでと同じですが、今までと違うクルマ。
フロントガラスの下端まで、手は届くのか?
・・・色々、コツを学習しました。

まだまだ作業は続きます。
【2023/01/28 17:11】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ラリーに行く前に
fc2blog_2023012719524025d.jpg

今日はお仕事あがって、地域の公共施設へ。
嬬恋と愛知県知事選挙の日程が被っているので、期日前投票に行って来ました。
投票所の運営スタッフの皆さま、お疲れ様でございます。m(_ _)m

投票済証もいただいたので、コレでフォローがあっても大丈夫!
安心して、ラリーの準備に集中するコトが出来ます。(^-^)
【2023/01/27 20:40】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
スケスケ展
fc2blog_20230126204911264.jpg

この週間ほど、ウチで取り寄せている新聞のTV面を賑わせている広告。
プラネタリウムで有名な、名古屋市科学館の企画展です。

透ける=透明=光の屈折率次第、っていうのが、私の第一印象。
でも、いろんな世界がスケスケになったら・・・?
そう考えると、非常に興味深いです。

3月中旬からの展示イベントなので、新城終わったら行けるかしらね???
【2023/01/26 21:01】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
カーナンバーは、21
fc2blog_20230125174237703.jpg

開幕戦、嬬恋のエントリーリストが発表されました!

今回のカーナンバーは、21。
最後に嬬恋出た時のカーナンバーは、35。
久々のスノーラリー、エントリーは少ないみたいですね・・・

こうなって来ると、気になるのは現地の路面コンディション。
今回の寒波とその後の気温次第、ってトコロでしょうねぇ。
【2023/01/25 19:11】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
冬の嵐
fc2blog_20230124214324c92.jpg

大寒波が、やって来ました・・・

雪に出くわしたのは、
仕事を終えて、通勤車ヴィッツのもとへ向かおうというタイミング。
ソレから一度小止みになる中ひと用事済ませると、次は吹雪。

風も台風かと思うくらいに横殴り。
まさに『冬の嵐』。
愛知の平野部でこんな荒れっぷり、生まれて初めて目にした気がします。

皆さま、どうか備えは万全に!
【2023/01/24 21:51】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
始まって、来た
fc2blog_20230122190546703.jpg

昨日までの週末も、
その次の週末も、
嬬恋への準備真っ盛り。

ですがその一方で、その次の新城ラリーの参加申込みも始まってます。
コレを準備ラッシュと感じるあたり、
シーズンオフから目覚めたばかりで身体が慣れてないのかも?
オフボケ、早く解消しなくては・・・
【2023/01/23 21:33】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
寒波に備えて
fc2blog_20230122164211b09.jpg

今週は水曜日にかけて、大寒波がやってくるそうな・・・
そんな日の晩ごはんは、おでんが食べたくなってきます。(^^)

週末の買い出しに訪れたスーパーでは、鍋物野菜だけでなく大根も特価。
ちょうど良かった!
ラリー準備を先に抜け出し、仕込み開始。
里芋、コンニャク、玉子に、練物色々ぶち込みます。
味しみ考えると、ベストは2日目?
【2023/01/22 19:08】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
シーズン前の、お約束
fc2blog_20230121173934d33.jpg

シーズンインに向けて、ラリー車の装備品チェック。
案の定、発炎筒の期限切れを発見しました。

その有効期限、2022年11月と12月。
昨シーズンは絶妙なタイミングで乗り切ってた、ってコトですね!

あと要注意なのが、赤色信号灯。
たまに電池切れで点灯しないコトもあるので、この機会に確認しておきます。
【2023/01/21 17:48】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
4A-Gは40周年
fc2blog_20230119202323f2a.jpg

ハチゴーのミニカーをポチッとしたら、更なる刺客が現れました。
ソレは、カリーナ1600GT-R!
AE86に引き続き『4A-G40周年』にちなんで登場した模様。

この型のカリーナは、
ウチの2ドアクーペ1600GTをはじめ、
親戚の間でも色違いで、4ドアセダンが何台か・・・
思い出深い、モデルです。

・・・コレじゃまた、ポチッとしちゃうじゃないですか。(^o^)
【2023/01/20 18:07】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
1年前との比較
fc2blog_20230119202652ad1.jpg

先日のガス代請求以来、この冬の光熱費が気になって仕方がありません・・・(^o^)

そして本日ポストに入っていたのは、電気代の請求書。
今月の消費量、431kWh。請求額、15,499円。
たまたま残っていた1年前の請求書と、つい見比べてしまいます。
1年前の消費量、499kWh。請求額、14,420円。

ウチ、意外と節電出来てるのね~と感心する一方で請求額は・・・
やっぱり昨年よりも高い!
またも、世情を痛感したのでした。
【2023/01/19 20:43】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
ハチロクとハチゴー
fc2blog_2023011819592318e.jpg

先日のミニカー土産に触発されて、
久々に大手ネット通販サイトでミニカーを物色。

おススメとして出てきたのが、AE86の白黒2ドア。コレは良いな・・・
と同時に、同じく2ドアボディの色違いも発見。
赤のワントーンなんて珍しいなと思ったら、商品説明には『ライム』の文字。
というコトは、ハチロクじゃなくてハチゴー?!

ハチゴーがミニカーとして商品化される時代が来るとは・・・
あぁ、驚きました。
【2023/01/18 20:08】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
缶詰クッキング
fc2blog_20230116202856067.jpg

カレーに入れる具でタンパク質モノというと、私の中では豚か鶏か牛。
見事、肉ばっかり。

その向こうを張るのが、魚介類。
でも思いつくのはというと、インデアンのシーフードくらい。
自分で作るコトって、ありませんでした。

そんな中、新聞の料理レシピ記事で『鯖の水煮缶』を使ったカレーを発見!
『鯖缶』はその栄養価の高さから防災用の備蓄食料品として、常備。
他の材料も、冷蔵庫や食料品棚にあるモノばかり。
コレは、作るしかないでしょう~。

鯖缶は他にも、乾物と一緒にポリ袋で混ぜて少し調味料を足せば、サバイバル飯に。
アレンジレシピが色々ある中、またひとつ技が増えました。(^^)
【2023/01/17 20:00】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
オートサロン土産
fc2blog_202301150944591d9.jpg

東京オートサロンのお土産、と、ドライバー様から限定トミカを貰いました!
そういえばGR86は、私の手持ちのミニカーにはまだ無かった・・・
またひとつ、コレクションが増えました!
有難う~。

イベント会場での限定トミカ。
・・・と言うと、思い出すのが購入待ちの長い行列。
待ち時間、どれだけあったのやら? 気になります。
【2023/01/16 19:45】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
スタッド付タイヤ
fc2blog_2023011516102706a.jpg

今年の嬬恋は、2WD車両限定でスタッド付タイヤが使用可能になります!

タイヤはあれど、実はまだその性能を味わったコトが無いんです。
身体も雪慣れしてないし、事前に乗るチャンスがあると良いなぁ。
【2023/01/15 17:41】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
発掘物、ふたたび
fc2blog_202301141523137e4.jpg

詰め込みすぎて開けるたびに中身が引っかかる、引き出し。
思い切って、整理するコトにしました。

同じようなダイレクトメール、しまい込んだままの付箋、色々発掘。
その中には、見慣れない茶封筒。
中身は何だろう? と思ったら、中国の現地通貨でした。

中国に行ったコトないのに、何でこんなモノが・・・
謎です。
【2023/01/14 15:33】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
東京オートサロン
fc2blog_202301132054305fa.jpg

今週末は、東京オートサロン!

以前は始発の新幹線で幕張メッセに向かっていましたが、ここ暫くご無沙汰・・・
最後に訪れたのは、いつだったっけ?

そう思って過去の写真を探して出てきたのが、この画像。
日付を見ると、2017年。
ってコトは、カレコレ5年以上・・・
月日の経過を、改めて思い知りました。
【2023/01/13 20:04】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
飯の友
fc2blog_2023011221291984b.jpg

『飯の友』
この言葉を聞いて、何が思い浮かびますか?

私の場合は、岐阜の山奥で祖母が漬けていた梅干し!
漬ける人が居なくなって久しいですが、買ってきた梅干しにあの味は無く・・・
すっかり『幻の味』に。

代わりに、この数年時たま作るのが、『なめ茸』。
スーパーで、よく瓶詰めで見かけるシロモノです。
いつだったか、ラリーに赴く途中のSAで手作り出来ると知って以来、たまに作るようになりました。

今日も仕込み中。
コレひとつあれば一品助かる、作り置き定番です。
【2023/01/12 21:40】 | 美味しいもののお話 | コメント(2) | page top↑
身に、つまされる・・・!
fc2blog_20230111214336996.jpg

今週末は東京オートサロン!
と同時に、大学入試センターの共通テスト、でもあります。
週末にかけて暖かくなるので、
『センター試験前にドカ雪が降る』法則は、今年は当てはまらない模様。

先日見かけた新聞の書評コメントで、受験勉強真っ盛り当時の私の行動を思い出しました。
暗記モノに強かった私ですが、今になってふと思い出そうとすると案外忘れてしまっている・・・
もうちょっと、身になる勉強の仕方を学ぶべきだったなぁ・・・と、ちょっと後悔。
手始めにこの本で、頭のトレーニングしようと思います。
【2023/01/11 21:53】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
5年前との比較
fc2blog_202301101236079aa.jpg

今月のガス代の請求書。
その額、10,132円。
そして、5年前のちょうど同じ月に来た、ガス代の請求書。
その額、8,140円。

使用量は(検針期間の差もあって)今月の方が少ないのに・・・
昨今の事情を、見事に反映してます。

こうなると、電気や水道代も比べてみたくなりますね!
省エネ、頑張っても追いつかない気がしてきました。
【2023/01/10 22:31】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
作業の陣中見舞い
fc2blog_20230109200128f84.jpg

昨日の洗車番の合間にいらっしゃったのは、年に一度お目にかかれるか否かのお客様。
陣中見舞いを、頂戴いたしました!

モータースポーツ談義をされるという珈琲屋さんの、コーヒー豆。
九州の名産を織り込んだ、色とりどりさが映えるチョコレート菓子。
・・・コレは心して頂かなくては。

ラリー観戦にも興味をお持ちだったので、今シーズンはぜひいらしていただきたいですね。
ご馳走さまでした、有難うございます。m(_ _)m
【2023/01/09 20:12】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
洗車番
fc2blog_2023010813533155a.jpg

ラリーのサービスで活躍する、高圧洗浄機。
本日、半年ぶりの洗車に稼働中。

・・・私の役目は、水タンクの水量管理。
ドライバー様が洗車ガン持ってあちこち動き回る間、
水を切らさないように/溢れないように見張ってます。

まだまだ先は長そう。
冬らしくない晴れっぷりで、良かった!
【2023/01/08 14:02】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
ドイツの鉄道グッズ、発掘
fc2blog_20230107190129cff.jpg

年末年始のお休みも終盤にさしかかった本日は、クローゼットの中を整理。
・・・また、すごいモノが発掘されました。
ドイツの鉄道で、車掌さんが使っていた鞄です。

学生の頃の卒業旅行で、
ニュルブルクリンクを走りたさにドイツに行き、
ついでにメルヘン街道回ってグリム童話の世界を見聞きし、
帰りのフランクフルトの駅で車掌さんの鞄に一目惚れ。
たまたま近くにグッズを扱うお店があったので、購入したモノです。

当時、お土産詰め込んで帰国してから空にして以来、
ずっと、クローゼットの奥で眠っていました。
当時、コドライバーバッグの候補にと考えていましたが、今となっては大きすぎるかも?
今もアチラでは現役で使われているのかしらね???
【2023/01/07 19:14】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
ちょいと鉄旅、再び
fc2blog_202301061820084b3.jpg

ひと月前の、長良川鉄道全線制覇の旅。
楽しかったんですが、いくつか心残りが・・・

ひとつ目:駅スタンプラリーがコンプリート出来なかったコト
(単なる予習不足)
ふたつ目:往路を観光列車(特別車両)、復路を通常列車という組合せ。
観光列車で旅気分がかなり盛り上がったのは間違いなく・・・
コレが逆の組合せだったらどうなる?
(単なる興味本位)
みっつ目:終点・北濃駅にある食堂で昼ごはんをいただきたい!
(単なる食い意地)

・・・というワケで、
SNSでアドバイスいただきつつ予習し、本日行って参りました。
スタンプラリーをコンプリートするには
往路:通常列車、復路:観光列車&通常列車(新型車両)にすれば、可能。
本日、無事揃いました~。バンザイ! \(^-^)/
復路待ちの間に、食堂でのお昼ごはんも叶いました。
他にも、
進行方向に対して前回とは逆側の席に座ってみて、見える景色がどう変わるか?
上りと下りで、観光列車の停車時間がどう違うのか?
色々と学習出来たおかげで、今度はまた別の興味が・・・エンドレスですね。

お世話になった皆様、有難うございました&お疲れ様でした。m(_ _)m
【2023/01/06 20:00】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
お片付けからの、発掘物
fc2blog_20230105153544c53.jpg

正月3が日は掃除をしてはいけない、福が逃げるから

・・・って言葉を信じて、今日ようやく部屋のプチ大掃除に着手。
大掃除といっても、
棚に入ってるモノを全部出して、
何があるのか確認して、
要るモノ要らないモノに分けて、
見えるように気を遣って再び収納、って感じです。

ココで、要る要らないの判断に迷うモノが登場しました。
ソレは、現金書留封筒。
ラリー競技会の参加申込では必須アイテムでしたが、今や振込が定番化。
この先、使う機会はあるのか・・・?
【2023/01/05 15:36】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
ドラえもんの膝関節
fc2blog_202301041921134e6.jpg

この正月、従妹の子供が遊んでたオモチャの一部。
ドラえもんの小さなフィギュアがいっぱい! ありました~。

私が遊んだオモチャに比べて3次元化の完成度が高いのは、まさに時代の進化。
改めて感心しながら、じっくり観察。
中でも気になったのが、昼寝をするドラえもんの姿。

ドラえもんって、膝関節あったんだ・・・
あの足って、不思議ですよね。
【2023/01/04 19:28】 | 本(マンガ)・DVD(アニメ・映画)のお話 | コメント(0) | page top↑
今年の勅題
fc2blog_20230101151948e42.jpg

お正月遊びのひとつ、かるた。
小学生の頃に百人一首かるたを買って貰いましたが、全暗記ならず・・・
ソレ以来、短歌の世界は国語の教科書で雰囲気を味わうのみ。
自ら歌を詠むのは無縁、でした。

ですが今更ながら、歌詠みにチャレンジしようとする自分がいます。

このお正月に調達した和菓子の中には、勅題菓子『友』も混じっていました。
いつもは季節感優先で選んで購入するのですが・・・
購入のその日、和菓子店のご主人からその勅題からこのお菓子に至った経緯、伺いました。

そんなお話聞いちゃうと、詠まない訳には・・・(^◇^;)
慣れないコトですが、またひとつ経験値を積みたいと思います。
【2023/01/03 15:37】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
2023年の初詣
fc2blog_20230102134647149.jpg

例年の、年越しの過ごし方は・・・
新年明けて早々に真っ暗な中を、神社へお寺へお墓へお参り。
甘酒の振る舞いをいただき、薄紙に印刷されたおみくじをかがり火に照らして熟読。

・・・中でもおみくじは、他所では見かけない風情。
ひけないのを淋しく思っていましたが、コレと同じおみくじがひけるお寺があるそうな。
そんなワケで、1日遅れの真っ昼間だけれどもそのお寺へ出発。
初めて訪れましたがけっこうな古刹で、画像の多宝塔は鎌倉時代に建立。

割と身近な場所でも、まだまだ知らないコトいっぱい!
また来ようかしらね。
【2023/01/02 15:29】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ