fc2ブログ
彗星?
Comet-Hale-Bopp-29-03-1997_hires_adj.jpg

<画像はイメージです>
週末のラリーに向けて仕事を詰める、今週は追い込みDays。

特に今日はスケジュール立て込んでちょっとヘロヘロ・・・
集中を高めてリリースして・・・コレを繰り返すのって、案外疲れます。
ラリーで言うと、『距離の短いステージが1セクションで何本も続く』イメージです。
SS合計距離が同じ30kmなら、3kmx10本より10kmx3本の方が楽な気がします。

そんな帰宅の道中、
もう少しで自宅、ってトコで、空に白い帯が流れるのを発見。
OO流星群とかで見かける流れ星が一筋の糸なら、今回のは細紐くらいにハッキリ。

レアなモノを拝んで、一瞬だけど疲れを忘れた気分。(^人^)
スポンサーサイト



【2023/02/28 21:37】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
カーナンバーは、45
fc2blog_20230226161851f4e.jpg

昨日、新城ラリーのエントリーリストが公開されました!

今シーズンはJN6クラスなので、
カーナンバーはちょっと後ろ目の45となります。
ライバルは6台。
前回がスノーラリーで集結台数は控えめだったので、今回で出揃った印象があります。

今回から投入する6号車アクアともども、応援よろしくお願いします!
・・・まずは、出走準備整えます。
【2023/02/27 12:41】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
作業は・・・まだまだいっぱい
fc2blog_20230226134041572.jpg

6号車アクアは、本日お化粧中。
ちょっと近寄れません・・・

昨日のウチに私のクルマの作業、最低限のトコロを終えてて、良かったぁ~(^o^;)
とはいえ、安心するわけにはいきません。
サービスカーの準備、ドライバー様のタイヤ組み替えもまだまだコレから。
そしてそのそばから、エントリーリストや公式通知も公開された模様。

やはりこの週末は“やるコトいっぱい”。
残り時間迫る中ですが、とにかく頑張ります! (>_<)
【2023/02/26 15:51】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
作業前の、チャージ
fc2blog_20230225141035f58.jpg

新城ラリーPRパレードでラリーカーが通過するのは、普段通らない名古屋の街中。
『あ、こんなトコにこんなお店が!
 行ってみたいなぁ~』
・・・そんな感じで、毎回、色々発見があります。

パレードのコースとは外れますが、
今朝は帰りの道中で気になったお店で名古屋的モーニング。
今週末は新城に向けて追い込み・・・エネルギーチャージします!
【2023/02/25 14:28】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
沼が始まる?
fc2blog_20230224202423798.jpg

『ルパン三世のメルセデス』をポチったら・・・次なる刺客があらわれた!(ドラクエ風に)

『機動戦士ガンダム』のトミカ、だそうです・・・
10月から予約受付してるなんて、全然気づいてませんでした。
こうなると、私のリアクション選択肢は下記のどれか。
 たたかう=コンプリート版をポチっと予約
 さくせんがえ=思い入れのあるモデルに絞り込み
 いれかえ= 熟考して1台を選ぶ
 にげる=見送りスルー

ミニカーは1車種ではなく、複数モデルがラインナップされる模様。
沼ハマにならないよう、気をつけないと・・・(^◇^;)
【2023/02/24 20:39】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
箱の大きさ
fc2blog_20230223204002004.jpg

本日届いた、宅配便。
中身は、先日ご紹介した「ルパン三世のメルセデス」。

届いた梱包を開けてまず驚いたのが、箱の大きさ。
通常のトミカと並べてみましたが・・・通常パッケージの3個分の大きさ?!

ミニカー自体の大きさは大差ないハズ。
箱の中がどうなっているのか・・・?
クラシックカーならではの細かい部品を保護しているのかしら???
【2023/02/23 20:48】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
2年前
fc2blog_20230222205014a34.jpg

名駅前ロータリーのモニュメント、
iPadの中を探したらちょうど2年前に撮影した写真が出て来ました。

今もこの風景だと言われたら、信じちゃいそうな自分がいます。

物心ついた頃から見慣れたモノが消失するのは、喪失感が強いけれど、
新たな地図を描くキャンバスが出来たと思って、育っていくのを楽しむのもアリ。
何事も、前向きに!
【2023/02/22 20:57】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
完成しない地図
fc2blog_20230221201806d94.jpg

週末こぼれ話。
名駅周辺に広がる地下街は、私の頭の中で未だに地図が出来上がらない『迷宮』。
そのウチ出来上がるでしょ、と気楽に構えていたら、3月末で閉鎖になる地下街があるそうな。
『ひのとり』で大阪向かう前に、お昼ごはん兼ねてちょっと立ち寄り。
閉店セールに、すでに営業を終えてシャッターの下りた店もチラホラ。

コレでは、永久に地図は出来上がりませんね・・・

そしてこの地下街の真上は、名駅前ロータリー。
その翌日の『新城ラリーPRパレード』で、名物モニュメントが撤去されたのに気がつきました。
リニア再開発、進んでますなぁ・・・と感じた2日間でした。
【2023/02/21 20:36】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
今頃になって、知る事実
fc2blog_202302202028588c6.jpg

幼い頃の平日夕方は、地上波TVアニメ番組の再放送が楽しみでした。
TVCMに移る前後で、
颯爽とクラシックカーに飛び乗る・・・と思いきや、
掴んだハンドルごとその勢いでクルマを飛び越えていく。
記憶に残るシーンのひとつ、です。

そのクルマのコトは、当時は単に『クラシックカー』という認識。
クルマに興味を持ち始めてからは『イギリスのモーガン』、と思い込み。
先日、ようやく正解を知りました。

・・・私の眼力もまだまだ、ですね。(^∇^)
【2023/02/20 20:38】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
雨だけど
fc2blog_20230219103505361.jpg

本日は、新城ラリーPRパレードに来ています。

お天気はあいにくの雨・・・ですが、
こんな天気でもたくさんのお客さんが久屋大通のシバフヒロバに‼︎
ラリーの注目度も以前に増して上がってきた、ってコトでしょうかね。

久々に、お客さんへのラリー車解説、させていただきました。
『ああ、こうだった、こうだったよ、この感覚だよ』
そんな思いを胸に抱きつつ、コレからパレード出発です。
【2023/02/19 10:40】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
振り向けば、運転席ビュー
fc2blog_202302181312312a6.jpg

名鉄特急の最前車両の最前列に乗って岐阜の山奥へ向かった、幼い日の記憶。
その影響か、最前車両の最前列席=運転席ビューにはちょっと思い入れがあります。

今日は所用あって母上と、近鉄特急『ひのとり』で大阪へ向かってます。
運転席ビューのチャンス!
・・・とばかりに座席予約を試みましたが、その時点ですでに先約あり。

ならば・・・最後車両の最後列はどうだろう?
コチラで、無事座席確保。
天気がイマイチなのが残念ですが振り向けば、運転席ビューになるハズです。
【2023/02/18 13:33】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
煮干しの食し方
fc2blog_2023021521175726b.jpg

子供の頃からごく最近まで、日頃のカルシウム源は牛乳とヨーグルト、でした。

ところが、実は私の体質と牛乳の相性はよろしくないそうで・・・
コレをキッカケに牛乳を控える事情が発生してからは、カルシウムは小魚で摂取。
給食でおなじみだった『アーモンド小魚』から、今はよりコスパの高い煮干しに移行。

おかげで、骨密度は年齢以上をキープ中。
ですが、煮干しは味付けないのもあって飽きる・・・
そして、しばらく食べないウチに賞味期限も近づく・・・(>_<)

そんな悩みの解決になりそうなのが、『煮干しのオリーブオイル炒め』。
煮干しがサクサク、スナック菓子の食感に変身!
目からウロコな、食し方でありました・・・!
【2023/02/17 20:18】 | 美味しいもののお話 | コメント(2) | page top↑
今年も、買いました
fc2blog_202302162211389d8.jpg

ラリーシーズン始まりの風物詩。
車両規則(冊子版)です。

Webでpdf版が無料で読めるけれど、やっぱり便利なのは冊子版。
見比べたり、目当てのページにパッと辿り着いたり、嬉しいシーンに事欠きません。

今シーズンも、ラリー会場に携えます。(^^)
【2023/02/16 22:17】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
忘れていた感覚
fc2blog_202302132034161dd.jpg

次戦、新城のスケジュール確認にようやく着手。
久々の有観客イベントで、ステージ本数も増えました。
しばらく忘れていた感覚を取り戻した方が良さそうな、雰囲気です。

まず気をつけないといけないのが、
レッキ受付が毎年おなじみのサービスパークじゃないコト。
いつもの感覚で、総合公園に行っちゃいそう・・・

そして、レッキと車検の時間帯が微妙に重なっているコト。
でも、最後のレッキは徒歩@新城総合公園。
時間枠だけ見るとちょっと焦りましたが、コレなら、そんなに心配するコトは無さそう。

少しずつですが、準備進めていきますよ~(^^)
【2023/02/15 21:12】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
チョコの山
fc2blog_202302142001306bc.jpg

今日はバレンタインデー。
以前は、週末に手作りチョコ、
そのウチ、百貨店のバレンタイン催事で限定品の整理券争い、
今では催事にも行かず、百貨店のオンライン販売、
・・・どんどん、調達のしかたが変わって来ました。

ウチのドライバー様は、基本、チョコレートは苦手。
なので、当たり外れも考慮して、職場用も含め色々セレクトした結果が昨夜到着。
玄関のドアを開けると、包みを山積みに抱えた宅配便のお兄さんが・・・

アレ? 発注は1回で済ませたのに・・・?
チョコレートひとつひとつが、別々の伝票=荷物となっていたようです。

『ごめんなさい m(_ _)m』
思わず謝ってしまったのは、言うまでもありません・・・
【2023/02/14 20:24】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
常夜鍋
fc2blog_20230208225428b19.jpg

2月らしくない暖かさを経て、明後日くらいまではグッと冷え込む模様。
晩ごはんの献立が、悩ましいです。

鍋モノが1番お手軽、なのは間違いないですが、
日頃置いてある食材・調味料でバリエーション広げるのは、なかなか難しいです。
画像はそのバリエーションのひとつ、常夜鍋。
「毎日食べても飽きないから」というのが、名前の由来。

毎日飽きずに食べられる・・・鍋に限らず他にどんな料理があるかしら?
【2023/02/13 20:49】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
レスキュー講習会
fc2blog_202302121320290ee.jpg

今日はJMRC中部のレスキュー講習会。
この講習会を受講すると発給されるライセンスで、
モータースポーツ競技会主催時の救急委員長を勤め上げるコトが出来ます。

アクシデントはない方が良いに越したコトは無いのですが、
起こってしまったらその対応方法を知らないと、何も出来ません。
2年に一度のトレーニング、と思って受講してきました。

講習会の内容は、応急手当の基本スキルについての講義と実習。
プラス、モータースポーツの現場ならではの対応について、実践。
負傷者搬送のバックボードに載って全身固定、という体験もさせていただきました。
ガチガチに固定されていても固縛箇所が適切なので、呼吸も楽。
よく出来てる道具なんだなぁ・・・と、感心した次第。
【2023/02/12 19:06】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
クルマのお守り
fc2blog_20230211205316b52.jpg

日頃の通勤車ヴィッツからラリー車まで、
クルマのお守りには、国府宮のなおいぎれ、を毎年入れています。

毎年、国府宮の『はだかまつり』の日に、その年の分をいただいてくるのですが・・・
今年は嬬恋のラリー真っ只中。
親父どのにお参りしてきてもらい、ようやく今年分を受け取ってこれました。

さぁて、小分け開始です・・・(^^)
【2023/02/11 20:58】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
相次ぐ閉店
fc2blog_202302101035505c7.jpg

名古屋エリアの名物書店の閉店が、止まりません・・・(>_<)
今日の朝刊でまた一軒、閉店となるお店があるコトを知りました。

建物の耐震補強費用と今後の収益とを天秤にかけた結果、が理由の模様。
タンク更新費用がネックで廃業に至るガソリンスタンドに、通じるモノを感じます・・・

リアル書店、なかなか行けませんけれど、
しっかり時間とって店内見回ると新たな世界が広がるので、大好きな場所のひとつです。

学生の頃は、定期券区間内で途中下車して、書店に立ち寄るコト何軒か。
ただのノスタルジーかもしれませんが、コレからも何処かに残っていて欲しい場所です。
【2023/02/10 18:18】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
インカムアンプ
fc2blog_20230209202757a16.jpg

今日もお仕事上がって、嬬恋を走ったラリー車のもとへ。
色々、復元作業しています。

そのひとつが、インカムのアンプ。
ウチはPELTORを長年愛用してたので、ラリー当日はソチラに入れ替え。
元々車両についていたのは、画像のNAVICOM。

PELTORも廃番になって久しくなりました。
今、新品のアンプ買おうと思ったら、どこのメーカーがあるのかしら???

【2023/02/09 20:34】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
新たな『ご当地土産』候補
fc2blog_20230104203059e51.jpg

地元のスーパーでしか売られていない、『ローカルお菓子』。
ちょっとした手土産に、重宝してます。σ(^_^)

名古屋エリアの代表格は、『しるこサンド』!
物心ついた時から変わらぬ美味しさですが、最近では・・・
名古屋駅&空港のお土産コーナーはもちろん、
他地域のスーパー・コンビニでも見かけるようになって、
ちょっとご当地感が薄れて来ました。

そんな中、最近知ったのが『蜂蜜太郎』というお菓子。
名古屋市内の製菓メーカー品ですが、あまり見かけない・・・
ピーナツ混じりのいわゆる油菓子は、油っこくないサクサクさと甘さのバランスが絶妙。
かりんとうよりも食感・甘さが軽いので、教えてくれた妹曰く「つい手が伸びる」と。

今度から手土産にするなら、コッチかしらね???
【2023/02/08 21:14】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
後片付け
fc2blog_20230207211325452.jpg

今日はお仕事上がった後、嬬恋の後片付け作業へ。

メインの作業は、
・サービスカー備品の整理と補充
・ラリー車の雪装備や使い慣れた搭載品の、取り外し
といったトコロ。

ひとつ終わるとまたすぐ次が始まる・・・
もう少しのんびり構えたいけれど、そうも行きません。
まさに、全日本ラリーのシーズン中ならでは。

準備、頑張ります!
【2023/02/07 21:20】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
スパイクタイヤ
fc2blog_202302061840073e7.jpg

子供の頃、自宅裏に積まれていた古タイヤ4本。
ゴムはすっかり劣化、組まれた鉄ホイールもサビサビ。
親父どのが昔使っていた、スパイクタイヤでした。

このスパイクタイヤの乗り味は、記憶に残っておらず・・・

なので昨日のラリーが、初スパイク。
過去に同じステージをヴィッツ1号車で走っているので、今回のアクアのタイムと比較。
速かったのは、スパイクタイヤ履いたアクアの方、でした。
(ヴィッツ1号車は、チェーン付スタッドレスorラリースタッドレス)

確かに今回、
コーナリングは、体感的にはダート走ってる?ような車速感、
直線は、パワー食われて車速が伸びず、
そんな按配だったので、当然といえば当然か・・・

またひとつ、勉強になりました。m(_ _)m
【2023/02/06 20:04】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
嬬恋からの、帰途
fc2blog_20230205162654024.jpg

嬬恋からの、帰途につきました。
ラリー車を載せた積載車の助手席から、
見える山並みを満喫する一方、その下では河川の災害復旧工事。
自然の雄大さと強大さを、感じてます。

さてラリーの方は、クラス優勝!
ぶっつけ本番テスト無しのお借りしたクルマ、
久々のスノーラリー、
スタッド付からリエゾン用スタッドレスへのタイヤ交換、
ウチのドライバー様とは初めてのHEVでのラリー、
など、色んな要素満載。

助けて下さった皆さま、有難うございました。m(_ _)m
次戦も準備、頑張ります。p(^_^)q
【2023/02/05 17:00】 | 全日本ラリー | コメント(3) | page top↑
最終セクションへ
fc2blog_20230205112724271.jpg

本日最後のサービスを終えて、最終セクションへ向かいます。
クルマは、サービスメカニックの皆さまによるチェックのおかげで、ノントラブル。

タイヤ交換マネジメントに悩みつつ、頑張ります!
【2023/02/05 11:33】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.2、始まります
fc2blog_20230205083449eb8.jpg

パルクフェルメを出て、最初のサービスへやって来ました!
残り4本。
今日も色々、学んでいきたいと思います。
【2023/02/05 08:38】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.1、終了
fc2blog_20230204205436ff7.jpg

ラリー車はパルクフェルメ入り。
まずは、本日のラリー終了です。

初めてのスタッド付きタイヤのグリップに、まず驚く1日となりました。
今季、雪練習無しのぶっつけ本番走行なのに、SS1は2WDトップ。
その後も、タイムをコンスタントに刻み中。
現在、クラストップです。

明日も、色々学びながら頑張ります!
【2023/02/04 21:41】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Sec.2へ、向かいます
fc2blog_20230204153717767.jpg

20分サービスを終えて、Sec.2の始まり。

スタッドタイヤの威力、良くも悪くも思い知りました・・・‼︎
このタイヤももちろんですが、
HEVでのラリー、学ぶコトがいっぱいありそうです。
忘れないようにメモしていきます。(^^)
【2023/02/04 15:44】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
スタートまでの、ひととき
fc2blog_20230204130022622.jpg

まもなく、ラリースタートを迎えます。
今日は朝からバタバタの準備。
間に合わせて下さったサービスの皆さま、有難うございます!

ラリーはコレから本番。
シーズン初戦、忘れてるコトが無いか気をつけて向かいたいと思います。
【2023/02/04 13:03】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
出走前の、準備
fc2blog_20230204093511809.jpg

サービスパークに入って、出走前の最終準備が始まってます。
私がラリー車内のワークスペースを整理している傍ら、クルマの外ではタイヤの準備。

今日は快晴で、雪がどんどん溶ける方向。
レッキの時点で、路面コンディションはてんでバラバラ。
どうなるかわからないので『備えあれば憂いなし』作戦です。
【2023/02/04 09:41】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ