fc2ブログ
古民家リノベで、遺跡発掘
fc2blog_20230429205123e83.jpg

昨日、岐阜の山奥に向かった目的のひとつ。
築100年を超える古民家の、解体後の姿を見物して来ました。

この後、半年以上をかけてリノベーションされるそうです。
古典的な日本家屋ゆえほとんど壁がないので、ものすごーく家屋の奥行きが感じられて驚嘆!
床下の礎がズラリと並ぶ様も、マジマジと眺めてしまいました・・・!

そしてこの時気づいたのが、床を剥がして発見された遺構の数々。
とか。
とか。
長方形の囲炉裏? 掘り炬燵? 家主の方もご存知でなかったそうです。
コレらは解体せず、再び床下に潜む予定。
一体何なのか・・・?
ご存知の方の、情報お待ちしております。m(_ _)m
スポンサーサイト



【2023/04/30 09:52】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
酒造場見学 
fc2blog_20230429134119339.jpg

シーズンオフの鉄旅@長良川鉄道で知った、地域の造り酒屋さん何軒か。
そのうちの1軒は、
江戸時代に建てられた蔵で今もその場所で酒造が営まれているそうな・・・

酒造時期を外せば、この酒造場は見学が可能。
本日思い立って、岐阜の山奥へ向かうついでに立ち寄り。

・・・圧巻でした。
建築には疎いけれど、建屋の作り。
今も現役の、当時モノの酒造用具に小道具。

とんでもない情報量が、飛び込んで来ました。
立ち寄り、なんてレベルでお邪魔したのを後悔したくらい、です。
ガイドして下さった店主のおじ様にも感謝。

またいつか、1日かけて勉強しながら見学したいモノ、であります。(^^)
【2023/04/29 14:20】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
カンクネンを目差して
fc2blog_2023042818302156a.jpg

今日の読書は、RALLY CARSシリーズのST205セリカ。
この本の記事と2003年のMACラリー(現在の久万高原ラリー)が、このタイミングで結びつきました。

2003年のMACラリーは、私が全日本ラリー初優勝となったイベント。
出発直前に、参戦予定車両のクロスミッションが壊れて、ノーマルミッションで挑むコトに。
あからさまな戦闘力ダウンで、どうドライバー様のメンタルを盛り上げるか・・・?
意気消沈気味だった私に、同じラリーに出場していらした所属クラブの大先輩のひと言。

『どんなクルマでもタイムを出す、カンクネンを目差してみては?』

コレで目が覚めた気持ちになって、下りのSSでぶっちぎりのベストタイム。
初優勝を飾るコトが出来ました。
この本に掲載のカンクネンのインタビュー記事で、大先輩の言葉の奥深い意味を今更ながら理解。
今年の久万高原の前に、理解出来て良かったです!
【2023/04/28 20:02】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
コラムAT
fc2blog_2023042319401366f.jpg

クルマの運転免許を取得してこのかた、メインで運転するクルマはMT。
日常で2ペダルなクルマに乗ると、時々戸惑ってしまいます。
最近でこそ、ラリー車がCVTやHEVになりましたが、運転経験時間は圧倒的に少なく・・・

画像は、通勤車ヴィッツ(ただ今車検中)の代車にお借りしたクルマ。
この数日、コラムシフトに、更に戸惑っています。
Dに入れたいのに飛び越えて2に入る、とか・・・力加減がよくわからない有様。

コレも経験。
滅多にない機会なので、しばし学習しようと思います。
【2023/04/27 20:27】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
カーナンバーは、37
fc2blog_20230426200113faa.jpg

次戦、久万高原ラリーのエントリーリストが公開されました!

ウチは、カーナンバー37となります。σ(^^)
JN6クラスの皆さま、今回もどうぞよろしくお願いします。

このエントリーリスト公開を機に、改めて観戦情報も確認。
駐車場が予約制で、入場を管理されるようです。
サービスパークのある旧・美川スキー場、ソコまで登っていく道があちこち狭いです。
(全日本ラリー始めた頃に比べれば、だいぶ良くなってはいますが)
対向車とのすれ違い対応を考えると、あまり大きなクルマでの来場はおススメしません・・・
【2023/04/26 20:11】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
リエゾンの、名車たち
fc2blog_20230425174736c49.jpg

ラリーで走行するのは、SS区間だけじゃありません。
Liaison(リエゾン)と呼ばれるつなぎ区間も、しかり。

そしてそのリエゾン、
地域の生活に密着した区間を通るコトもあり、地域の文化差を改めて学ぶコトも。
更にたまにあるのが、隠れた名車が鎮座しているコトも・・・!

先日の唐津で発見したのは、鉄仮面スカイライン。
ラリー中は写真撮れず、後日、GoogleMapで検証した結果がこの画像。
過去にも通ってるハズなのに、なぜ今年になって気づいたのか・・・?
うーん、不思議。
【2023/04/25 20:17】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
KP47、ボディのみ
fc2blog_20230424114737fed.jpg

『KP47スターレットのボディだけあるんですけど、
 欲しい人いませんかね?』

本日、人伝の人伝で私のトコロに届いたお話です。
・・・KP47?
TE47とかKP61じゃなくて?

どんなスターレットだったか思い出せなくて、思わずGoogle検索。
ようやく、どんなスターレットかわかった次第。

ボディだけ、となると、
今、所有されてる方のレストアベースに最適なんでしょうが、
私は、実車すらお目にかかったコトが無いですね・・・

勿体無いので、引取り手が見つかるコトを祈りたいです。
【2023/04/24 12:10】 | その他車の話 | コメント(2) | page top↑
次戦に向けて
fc2blog_20230423135857fc4.jpg

唐津終わって、最初の週末。
少しのんびりしましたが、次戦久万高原も控えてます。

今日は軽く作業。
ラリー中に気になった、6号車アクアの使い勝手を手直し。
サービスカーの備品補充と整理。
・・・ってトコロです。

画像は、本日作業に向かう踏切待ちにて。
日差しが初夏ですね!
【2023/04/23 14:07】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
ショック交換
fc2blog_202304212100299ea.jpg

ダートトライアル参戦中の若者の、AE111。
ただ今、そのショック交換を見物中。

・・・まだ新品のショックが出るコトに、ちょっと感激。
私のAE92カローラFX-GTVも、同じショックが入ってます。
【2023/04/21 21:04】 | その他車の話 | コメント(2) | page top↑
唐津の副賞
fc2blog_20230420222943b54.jpg

唐津でいただいた副賞は、ひと箱の段ボール。
その中身は・・・
・米
・小城羊羹
・緑茶
・みかん

箱に書かれた文字から、棚田米は想像がついてましたが、みかんは意外。
『フルーツ入り』とシールが貼ってあったのはそういうコトだったのですね!
ご馳走さまです。m(_ _)m
【2023/04/20 22:35】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
復活!
fc2blog_202304192000411d1.jpg

昨日、届くのを待っていた部品です。
内蔵HDDを外付けっぽく使うための、ケーブルです。
コレのおかげで、HDDの中身は無事と確認出来ました!

コレでまずはひと安心。(^o^)
次戦、久万高原の過去データが無事で良かったぁ~
【2023/04/19 20:09】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
インカー映像データ、消失?
fc2blog_2023041819220552e.jpg

ラリー後の片付けは、洗濯だけじゃありません。
インカー映像をはじめとしたデータの蓄積も、そのひとつ。

唐津のインカー映像も、いつもの専用ハードディスクに取り込み!
いつもの通りMacBook Proに接続したのに、デスクトップにアイコンが出ない・・・
裏のボタン押し直しても、電源が入らない・・・

電源アダプタか、
はたまた電源回路か、
ソレともハードディスク本体か、
とりあえず、中身を取り出して、ケーブル待ち。
コレでデータ消失してたら・・・ショックですね。(T_T)
【2023/04/18 19:31】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
大阪上陸
fc2blog_20230417092322c14.jpg

雷雨の中、新門司を出港したフェリーが大阪南港に到着。

天候良かったので、明石海峡大橋を眺めながら優雅に朝食を堪能いたしました。
橋から淡路島SAまでの道って、けっこう曲がっていたんですね・・・
久万高原行くのに自走してた時は、気づいてませんでした。
同じモノを違う視点から見て得た発見、ってトコロでしょうか。

コレから一路愛知に向かいます。
往路と同じルート通ってますが、渋滞は無さそう。
予定通り、午後から社会復帰出来そうです。

唐津でお世話になった皆様、有難うございました。m(_ _)m
【2023/04/17 09:49】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
今季、3勝目
fc2blog_20230416172020a78.jpg

Sec.3の教訓から、Sec.4はウェットタイヤで出走。
路面は乾き方向ではあるものの、タイヤ選択としてはどちらが正解?
よくわからないままラリーをフィニッシュ。
前日からの差を更に広げて、今季3勝目! となりました。

今回も乗ってみて思いましたが、
6号車アクア、サスセッティングをはじめ、まだまだ速くなる余地あります!
次戦久万高原で、また進化した姿がお見せできると良いなと思います。

ただ今、新門司港への移動中。
今年は昨年より渋滞がひどくない・・・! 有難い限り。

チームの皆様、
ライバルの皆様、
主催の皆様、
お世話になりました&お疲れ様でした。m(_ _)m
【2023/04/16 17:25】 | 全日本ラリー | コメント(2) | page top↑
初めての、コンディション
fc2blog_20230416111126249.jpg

Leg.2、前半が終了。
空は晴れ方向、でも山に入ると路面はウェット。
陽の当たるところだけ、ドライ。
そして更に、昨日のリバースとなるステージは、昨日の砂利で滑る・・・
なんともバラツキの大きい路面、でした。

唐津のラリー、
ソレなりの回数出場してますが、初めて見るコンディションです。
まだまだ知らないコト、沢山ありますね。
【2023/04/16 11:18】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
スタートは、07:46
fc2blog_202304160658066b5.jpg

本日のパルクフェルメ解除まで、サービスパークで待機中。

遠目にパルクフェルメを眺めてみると、いろんな色が所狭しと並ぶ・・・!
そして今更ながら新たな発見も。
6号車アクアとヤリス、
鼻先のサイドビューはデザインの主線がほぼ同じ。
面白い眺め、です。
【2023/04/16 07:11】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.1、トップ
fc2blog_202304151732037d0.jpg

6号車アクア、本日最後のサービスでメンテナンス中。

天候の読みが外れ、リスキーなタイムアタック環境となった、Sec.2。
ドライバー様の絶妙な車両コントロールで、スピンその他の事象は何も起こらず。
タイムロスは最小限に食い止めるコトが出来ました!

現在、総合31位・クラス1位。
明日も天候読めませんが、気を抜かず頑張ります! p(^_^)q
【2023/04/15 17:55】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Sec.2は、霧の中
fc2blog_20230415155020016.jpg

天候は回復方向。
そう思い、Sec.2ではFrタイヤの銘柄を変更。

トコロがどっこい、山に入ったら・・・雨足強くなるわ、霧は出るわ。
さっきよりも、条件厳しいです。(>_<)
苦しいトコロですが、ドライバー様に頑張ってもらいます。
【2023/04/15 13:24】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
SS3を終えて
fc2blog_20230415123053a8a.jpg
Sec.1を終えて、サービスへ向かっています。

いつにないウェットコンディションの唐津、
6号車アクアを走らせるたびに、発見いっぱいです。
サービスでちょっと手直ししてもらって、次のセクションに向かいます。

画像は、スタートでのひとコマ。
唐ワンくん、だったかな?
【2023/04/15 12:34】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
タイヤ選択、待機中
fc2blog_202304150830298d7.jpg

サービスパークに到着し、設営も完了。

6号車アクアは4輪ジャッキアップして、タイヤ選択に向けて待機中。
・・・今日の天候からくる路面状況、ホント読めません。

本日のスタートは、10:11。
セレモニーから始まる今日のスケジュール、まだ時間あるので悩みます。
【2023/04/15 08:45】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
救急救出講習会
fc2blog_20230414160114528.jpg

クルマでのレッキが終わると、救急救出講習会。
・SSコース内での、緊急事態の対応
・1人救出
・心肺蘇生
・初期消火
といったメニュー。
シーズン開幕前に受けたLSOの講習を思い出すトコロ、多数。
胸骨圧迫は案外力が要るので、ちゃんと復習しておきます。

その後は、徒歩でギャラリーステージのレッキ。
ソレで、本日のスケジュールは終了! です。
朝が早かったので、1日が長い今日なのです。
【2023/04/14 16:12】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レッキ、進行中
fc2blog_20230414110049c57.jpg

レッキがほぼオンタイムで進行中。
午後からだと思っていた雨が、もう降ってきました・・・
こうなると、窓開けてリフレッシュが出来なくなるので、眠気覚ましの小休止。

4割ほどのレッキを終えたんですが、某ステージのコケが目立ちます。
アレを明日、雨の中走るのか・・・ちゃんとノート見直そうっと!
【2023/04/14 11:05】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
九州に、上陸
fc2blog_202304140606583b8.jpg

フェリーを下りたら、一路唐津へ。
上陸までの待ち時間って、もどかしい・・・
時間もったいなくて荷物片付けようかな?なんて欲張ると車列が動き出すかも・・・
いつも思います。(^O^)

画像は、今回乗っている積載車のメーター。
唐津まではもつけれど、上陸後は給油か?
あと、意外と知らなかったのが、運行時間とアイドル時間の表示があるコト。
アイドル時間の比率、案外高いのですね。
ソレだけ信号でストップ&ゴーしてる、ってコトか・・・

あまり意識してませんでしたが、朝から勉強になりました。m(_ _)m
【2023/04/14 05:54】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
大阪南港、乗船
fc2blog_20230413170254e56.jpg

名阪国道で意外な渋滞に出くわし、予想以上のタイムロス。
乗船前に給油に立ち寄ろうと思っていたガソリンスタンドは、トラックで給油渋滞。

給油は諦め、フェリーターミナルでの受付完了したのが、出港30分前。
間に合って、良かったです~。
早速、乗船します!
【2023/04/13 17:20】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Google先生に、聞く
fc2blog_202304131318140ef.jpg

午後からお休みいただいて、ツール・ド・九州 in 唐津に向かいます。
職場の皆様、報告代わって下さって有難うございます。m(_ _)m

本日の目的地、大阪南港へ移動中。
黄砂の影響か?伊勢湾岸道からいつも見える鈴鹿山脈が見えません・・・
そして、気になるこの先のルートは、1日早く出発された方の情報をもとに、GoogleMapで。

久々の、フル名阪国道となりそうです。
【2023/04/13 13:38】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
出発直前、なのに
fc2blog_202304122018002a7.jpg

明日は唐津へ出発。
荷物チェック真っ只中、なんですが・・・
トミカの新車情報でこんなクルマを発見してしまい、心落ち着かず。

このタイミングなので当然、メーカーのネットショップは予約終了。
いつもの大手ネットショッピングサイトは、未掲載。

コレは、発売日に実店舗に行かないと確実に買えないのかしら???
本当に欲しいかよく考えて、作戦練ります!
開店前のおもちゃ屋さんに向かうのって、ゲーム機の抽選販売以来かも?
【2023/04/12 20:32】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
ルート、検討中
fc2blog_20230411205629eaf.jpg

今週から新名神の集中工事が始まったので、昼間の渋滞状況をたまにチェックしてます。

明後日の唐津への出発、最初の目的地は大阪南港。
まともなルート選択をすると、工事区間はモロ被りなので・・・

そういえばいつだったか、
新名神に乗っておきながらその先で渋滞があるからって、途中で降りて、
下道で名阪国道へ迂回した年もあった記憶が。

今年は最初から名阪国道、かしらね???
【2023/04/11 21:01】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
サプライズ
fc2blog_202304102046051b7.jpg

今日の職場での、出来事。

読み込んだデータの変換が、思ったように進まない・・・プログラム間違った???
眉間にシワを寄せそうな勢いで悩んでいるトコロに、私を呼ぶ声が。
何だろ? と思って声のした方を振り返ると・・・
「おめでとう!」とおっしゃるその声の主。

・・・何事?
と思ったら、週末に『激走! 新城ラリー2023』をご覧になったんだとか。
職場で話題にして貰えたの、コレが初めてかも・・・有難い限り。m(_ _)m
【2023/04/10 20:58】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
動作チェック
fc2blog_202304091627061f2.jpg

セントラルラリーのレッキで引き込んだ配線が残る、通勤車ヴィッツ。
この週末は、この配線が活躍してました。

唐津に向けた準備を進めつつ、
その作業場所への往復で、修理をお願いしていたRC-nono、2台の動作チェック。
修理して下さった方によると、
どうしても手に入らない部品があって、表示が直らない箇所があるそうですが・・・
いずれも機能に問題なく動いているのが確認出来たので、問題なし!
修理出来て、良かったです。有難うございました。m(_ _)m

今のSSラリーだとほぼ必要のないアイテムですが、
ラリー始めたくなった人が現れた時のために、ドライバー様が温存するそうです。
【2023/04/09 19:11】 | その他のラリー/イベント | コメント(1) | page top↑
続・スマホの置き場所
fc2blog_20230409155711d9b.jpg

来週末の唐津に向けて、この週末は作業追い込み。

ドライバー様に預けていた、スマホホルダーも設置が完了。
コレで、ベルトした状態でも楽に操作可能です!
感謝。(^ ^)
【2023/04/08 19:02】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ