職場の自分の席にあった衝立が、ついに撤去されました。
おかげで、 パソコンや書類から目を離してフッと顔を上げた時の眺めったらもう・・・ 何て見晴らしが良いのでしょう! 職場って確かにこういう眺め、でした。 久々に思い出しました~ 「あ、コレちょっと聞いてこよう。あの人いるかな?」 って感じの人探し、そして向かいの人との雑談も容易に。(^^) ・・・久々の感覚に、新鮮さを感じた今日でした。 |
![]() 通勤車ヴィッツにそのウチやってあげたい作業のひとつ、ヘッドライト磨き。 ドライバー様が作業してたので、ちょっと眺めていました。 画像は左右での施工前と後の比較。 実物でも、お目々キラキラ加減は雲泥の差。 こういうの見ると、やってあげなきゃって気になってきます・・・ 来週は雨続き・・・そのまま梅雨入りか? としたら、梅雨明けまで待ちになるのかしら??? 晴れた週末が、欲しいモノです。 |
![]() 昨日のラリー現場、勝山市。 実はマトモに訪れたのは今回が初めて、でした。 学生の頃、石川県のラリーに行くのに通過して以来で、街については何かと不勉強。 街のあちこちに恐竜がいるのを、クルマから眺めて楽しんでいました。 今回、恐竜博物館は改装休業中でしたが、ぜひ一度行きたいモノです。 画像は、その博物館近辺でのひとコマ。 ライダーの方がバイクから降りて恐竜を見上げているトコロに遭遇。 スケールを、感じます。 |
![]() 今日はお休みいただいて、私の所属クラブが主催となるラリーチャレンジ勝山へ現地入り。 ラリーに出場する以外の目的でお休みいただいたのは、かなり久々。 職場の皆様のご理解に、感謝です! 今日は明日のレッキに向けて、コースの確認と設営の最終準備。 おおよその設営はすでに完了していて、先発メンバーの作業量にただただ平伏。m(_ _)m 明日は選手の皆様のお越しを、HQにてお待ちしております。(^o^)/ |
![]() 久万高原ラリーの現地入り日に撮影した、新緑。 この日を境に、週末はずっと雨続き・・・ 今年は、新緑をじっくり眺める機会がなかなかありません。 そして今日に至っては、夕方ふと外を見ると北の空が真っ暗。 その後、弱い夕立のようにザッとひと雨。 ・・・もう、夏が来るのか?! こういう季節の移ろいも、一期一会、なのかもしれませんね。 そんなコトを思った、週明け月曜日。 |
![]() 来週末は、ラリーチャレンジ恐竜勝山ラウンド。 私の所属クラブ主催となるので、もちろん私も現地入り。 この週末は久万高原の片付けもソコソコに、その準備に掛かってます。 ペーパーレス化の進む昨今ですが、ラリーの現場ではやっぱり紙が強い! そんなワケで、 選手向け・オフィシャル向け資料を大量印刷。 コレで、必要な資料もサッと取り出せる・・・ハズ。 現地でお目にかかれる皆様、よろしくお願いします~。m(_ _)m |
![]() 久万高原ラリー、レッキ終わって宿へ戻って来た時のコト。 この日はまだ天気も保っていて、ツーリングを楽しむバイクもチラホラ。 駐車場に止まっていたバイクに、ふと目が留まりました。 バイクの“ラリー”があるとは聞いてましたが、参加車両見たのは初めて。 後で、調べてみよう・・・と思って写真だけ撮ったのが、この画像。 『知らないコト』を『知る』のは、 個人的にはけっこう楽しいコトなのです。(^^) |
![]() 今年も、この封書がやって来る時季を迎えました・・・ 最近流行りの“サステナブル”に十分貢献してると思うんですが、なぜ割増になるのか・・・? コレを受け取るたび腑に落ちない気持ちになる人は、私だけではないハズ。 とはいえ、納税は国民の義務。 今後権利を主張出来るようにするためにも、まずはお支払い。 そうやって自分を納得させます! |
![]() 久万高原ラリー前に、サービスカーから下ろしたモノ。 RallySafeのアンテナキット、です。 国際ラリーとの併催イベントで活躍してましたが、最近はスマホ利用のRallyStream。 ツールの進化を感じた出来事でした・・・ |
![]() フェリーを降りて、名古屋へ向かいます。 連休最終日のフェリーは混雑を覚悟してましたが・・・ 案外空いていて、嬉しい拍子抜け。 思えば、 雨と一緒に移動したサービスパークのハイランドパークみかわから松山市街、 その天候ゆえか、渋滞感ゼロ。 いつも満車の道の駅も、ガラガラ。 ・・・お天道様の強さを、改めて実感。 コレからは晴れ間と一緒に移動、ってトコロですね。 到着したら、私のGW連休も終わり。社会復帰が待ってます。 |
![]() 大雨の中、メカニックとスペース設営。 パルクフェルメに、6号車アクアをお迎え。 サービスで、メカニックがタイヤ交換。 ・・・Leg.2、始まりました。 ただ今、最初のステージへ向かってます。 昨日は上りだったトコロが、今日は下り。逆もまた然り。 今日も色々勉強しながら、ラリーを戦います! |
![]() メカニックと一緒に、サービスパークへ設営に向かってます。 今回のメカニック布陣は、こんな感じ。 チーフメカ:ラリードライバー ジムカーナドライバー 新人 道中の話題は、新人くんへのドライビング談義。 お題は基本的な『ハンドルの回し方』から。 ・・・朝から、面白い(^∇^) |
![]() タイヤを替えて臨んだ、Sec.2。 雨は強くなったけれど、タイム上がる要素の方が寄与度高いハズ。 フタを開けると、SS3はタイムダウン、SS4はタイムアップ。 クラス1位で今日を終えるコトが出来てはいますが・・・何で??? 6号車アクア、いやHEVの走らせ方、 まだまだ自分の知らないコトがあるようです。 強く降る雨の中、45分サービスを終えて、撤収完了。 明日も色々学習しながら、走ります! |
![]() サービスパークへ設営に向かってます。 昨夜の風でテントが飛ばされてないか? ちょっと気になるトコロ。 下界はソコソコの陽射し。 朝日を浴びた街角のリアル案山子さんに、見送っていただきました~ ラリーチャレンジ徳島でつるぎ山に向かう途中の集落を、思い出しますね。 本日は10:33のスタート。 応援、よろしくお願いします! |
![]() 6号車アクアが、車検パスしてサービススペースに戻って来ました。 コレで本日のスケジュールは終了! 撤収進めて、宿に戻ります~。 でも、コドライバーのお仕事はまだまだコレから。 サービスパークで思ったより進まなかった、ノートチェックが・・・ 腰を据えて、じっくり取り組みます! |