fc2ブログ
カーナンバーは、49
fc2blog_202305311912308df.jpg

来週末は、ラリー丹後。
昨夜、エントリーリストが公表となりました!

カーナンバーはJN6クラスのトップ、49です。
この数字が、JN1~5クラスの参加台数の多さを物語ってますね・・・。

今回は、新城の時と同じくチームからは2台のエントリー、となります。
フレキシサービスは無いので、何分間隔になるか気になっていましたが・・・
コレなら大丈夫!

エントリー情報が出ると、ラリー準備の中で出来るコトがまた出現。
地道に頑張ります。
スポンサーサイト



【2023/05/31 19:22】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
しばらくぶりの、眺め
職場の自分の席にあった衝立が、ついに撤去されました。
おかげで、
パソコンや書類から目を離してフッと顔を上げた時の眺めったらもう・・・
何て見晴らしが良いのでしょう!
職場って確かにこういう眺め、でした。
久々に思い出しました~

「あ、コレちょっと聞いてこよう。あの人いるかな?」
って感じの人探し、そして向かいの人との雑談も容易に。(^^)

・・・久々の感覚に、新鮮さを感じた今日でした。
【2023/05/30 20:21】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
持ち物には名札を
fc2blog_20230528113256de5.jpg

子供の頃、
あらゆる持ち物に、名前が書いてあったり、名札がぶら下がっていたり、していた気がします。

中学・高校くらいからは、
教科書やノートくらいにその対象が絞り込まれ、
社会人になってからは、ほぼ皆無。
ラリーの装備品で、ドライバー様のモノと区別するための目印をぶら下げるくらい。

その目印がボロボロになっていたので、コレを機に名札へ交換。
木工を趣味としていらっしゃる方からの頂き物、ついに出番がやって来ました!
コレなら、取り違いは起きまい・・・と期待。
【2023/05/29 20:16】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
施工前と後
fc2blog_20230528151936696.jpg

通勤車ヴィッツにそのウチやってあげたい作業のひとつ、ヘッドライト磨き。
ドライバー様が作業してたので、ちょっと眺めていました。

画像は左右での施工前と後の比較。
実物でも、お目々キラキラ加減は雲泥の差。
こういうの見ると、やってあげなきゃって気になってきます・・・

来週は雨続き・・・そのまま梅雨入りか?
としたら、梅雨明けまで待ちになるのかしら???
晴れた週末が、欲しいモノです。
【2023/05/28 15:16】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
クルマでしか、行けないトコロへ
fc2blog_202305271249141dc.jpg

今日は思いっきり朝寝坊するぞ!
・・・と思ったら、午前中配達の宅配便さんのチャイムで目が覚める。
いつも午前中ギリギリの業者さんなのに、今日に限って何で???

予想外の、1日のスタート早出し。
ブランチに入ったカフェでオススメされて、足を延ばして向かったのは、とある『千枚田』。
有名な場所なんですが、初めて来たので展望台まで軽く山登り。
水が張られて田植え終わった田んぼは、空や山が映り込み。良い眺め。(^^)
画像は、左:下から見上げたトコロ、右:展望台から見下ろしたトコロ、です。

その一方で上へ登ってみると、意外に耕作放棄地がチラホラ。
この一枚の田んぼの収穫って、大人1人の何ヶ月分なんだろう???
昔はコレでも耕作をしていらした訳で・・・当時の“必死さ”を垣間見た気分になりました。
【2023/05/27 13:53】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
まだまだ、作ってます
fc2blog_202011221505053d3.jpg

ラリーチャレンジ恐竜勝山、終了後の出来事。

サービスパークの撤収してクラブのみんなで集合写真撮ったら、解散かな?
そんなコトを考えつつ、サービスパークを巡回していたら、選手の方から声をかけられました。

『あの・・・
 そのコドラポケットって、まだ作ってますか?』

最後に作ったのは、確か2年くらい前の自分用。
材料が残っていれば、作れるハズ。
母上に確認して貰うと、幸い在庫有り。
早速縫製にかかって貰い、本日発送にこぎつけました!

ラリーの現場でまたひとつ、お役に立てますように。(^人^)
【2023/05/25 20:50】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
ご当地グルメ@勝山
fc2blog_2023052320401894d.jpg

ラリーの楽しみ、『ご当地グルメ』。
いつもの立場だとちょっと制約ありますが、先日の勝山はオフィシャル。
スケジュールとクラブ代表さまの許す限り、密かに作戦を練っていました。

画像は、滞在中の昼食の数々。
勝山なら・・・越前おろし蕎麦とソースカツ丼!
いずれもクリアいたしました~

その一方で気になったのが、
地元の料理研究会が運営する食堂とラリー当日のお弁当にあった、大根の煮物。
漬物かと思って口にしたら、ちょっと違う歯応え。
改めて調べてみたら、『煮たくあん』という福井の郷土料理、なんだとか。

・・・そういえば、
『エスパー魔美』でもこの料理登場していたような???
作者が北陸(正確には富山県高岡市)出身だから?
意外な巡り合わせに驚いた今日、なのでした。
【2023/05/24 19:54】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
新人オフィシャル
moblog_d749cdf9.jpg

本日、背後から聞こえてきた声。
『レースの規則には、
スポーティングコードとテクニカルレギュレーション、ってのがあって・・・』

何事?! と思って振り返ったら、
今週末にレースで技術オフィシャルデビューする若者がいらっしゃる模様。
一昨日の勝山でも思いましたが、
ホント、イベント数に対してオフィシャルは足りてないのが現状・・・

サーキットの宿泊施設の説明とかも聞こえてきました。
自分がコースマーシャルしていた時を思い出し、ちょっと懐かしい思いに。
当時のツナギ、まだ残ってますが今も使えるのかしら???
【2023/05/23 22:07】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
恐竜のスケール
fc2blog_20230522204120209.jpg

昨日のラリー現場、勝山市。
実はマトモに訪れたのは今回が初めて、でした。

学生の頃、石川県のラリーに行くのに通過して以来で、街については何かと不勉強。
街のあちこちに恐竜がいるのを、クルマから眺めて楽しんでいました。
今回、恐竜博物館は改装休業中でしたが、ぜひ一度行きたいモノです。

画像は、その博物館近辺でのひとコマ。
ライダーの方がバイクから降りて恐竜を見上げているトコロに遭遇。
スケールを、感じます。
【2023/05/22 20:50】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
ラリー主催の、新たなお勉強
fc2blog_20230519212325a49.jpg

ラリーチャレンジ恐竜勝山、無事終了いたしました!
関係者の皆様、お疲れ様でございました。m(_ _)m

今回は、計時委員長&救急委員長を拝命。
競技が始まる前は、コースやサービスパークの設営お手伝い。
競技が始まったら、計時ブースにこもりっきり。
リアルでラリー車を見る時間が驚くほど短い1日、となりました。
しばらくご無沙汰だった北陸エリアの方々にご挨拶出来るチャンスを逃したのは、残念!

『ラリー車を見ないままオフィシャル役務を終える』
そんなポジションもあると聞いてはいたし、
HQ詰めの他の役務で横目に計時ブースの様子も見聞きしていましたが、
実際自分がその立場になると・・・
ホントにラリーが好きじゃなきゃやって行けない! と実感。

『みんな、すごい』
新たな感嘆を抱いて、帰途につきます。
【2023/05/21 18:53】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
天上の、サービスパーク
fc2blog_2023052016051271f.jpg

ラリーチャレンジ恐竜勝山、競技前日。
朝からサービスパークに入って、設営からレッキ受付・参加確認の対応。
久々にお目にかかれる方にたくさんお会いできて、嬉しい!

さてただ今のサービスパークは、霧の中。
下界から見たら、『天上のサービスパーク』になっているのかもしれません。
初心者向けのマナー講習会場も、見えなくなりました・・・

更には、予想外の寒さ・・・
ロードブックの梱包資材にあったエアキャップを服の中に詰めて、今は凌いでます。
明日は晴れると、良いな!
現場の皆様、体調崩さないようにお互い気をつけましょうね。
【2023/05/20 16:23】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
ラリーチャレンジ勝山、現地入り
fc2blog_202305192129154b2.jpg

今日はお休みいただいて、私の所属クラブが主催となるラリーチャレンジ勝山へ現地入り。
ラリーに出場する以外の目的でお休みいただいたのは、かなり久々。
職場の皆様のご理解に、感謝です!

今日は明日のレッキに向けて、コースの確認と設営の最終準備。
おおよその設営はすでに完了していて、先発メンバーの作業量にただただ平伏。m(_ _)m

明日は選手の皆様のお越しを、HQにてお待ちしております。(^o^)/
【2023/05/19 21:35】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
自動車部の『思い出メシ』
fc2blog_20230518171034db6.jpg

私が取っている新聞で、平日に掲載される料理レシピ。
新たに買わずとも、日頃ストックしてある調味料で作れるモノが多い!
おかげでかなり、重宝してます。(^^)

毎週、テーマに沿ったレシピが紹介されて、今週は『丼』。
自動車部現役時代によく通った定食屋さんの『からあげどんぶり』を彷彿とさせます。

お店がなくなって食べられなくなり、
伊勢のソウルフードという情報もあるモノの食べに行くコトもなく、
すっかりご無沙汰の、濃いめの甘辛味。
・・・再会するチャンスが、巡ってきましたね~。
写真のネギは記憶と異なるので排除して、もう少しアレンジ必要かも?
【2023/05/18 19:51】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
2ストエンジンの軽自動車
fc2blog_20230517201609893.jpg

本日の、仕事帰りのコト。
『お先に失礼しま~す』と隣の席の上司に声を掛けたトコロ・・・
『今日の昼休みにウォーキングしてたら、珍しいクルマ見たよ』と。

・・・こんな話聞いちゃったら、素通りは出来ません。
上司曰く、
・古い軽自動車、ナンバーも昔の小さいタイプ
・ボディーカラーは黄色
・聞こえてきたエンジンの音は、2ストっぽい
・車種はわからない
とのコト。

ソレって・・・スズキ・フロンテじゃぁ?!
上司にその旨伝え、検索かけてクルマの画像見て貰ったら・・・
あの特徴的なサイドシルエット、後ろ姿から、どうやら正解! だった模様。

『よく分かったねぇ・・・』と言われちゃいましたが、
2ストの軽自動車って、あとは古いジムニーくらいしか私は知らないので・・・
他にもいるんでしたっけ???

私も見たかったなぁ・・・
そんなコト思いながら帰宅の途についた、週半ばでした。
【2023/05/17 20:18】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
製造年から使用期限へ
fc2blog_20230515203623614.jpg

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、
今年は唐津から、レーシングスーツを新調いたしました!

本日は仕事帰りに、クリーニングの仕上がったレーシングスーツを受け取り。
包装ビニール外して、次戦丹後に向けてカバンに詰めるべくたたみ直し。

ソコでふと目についたのが、首の後ろの公認マークの刺繍。
コレまでのスーツでは製造年が記されていましたが、今回は使用期限が。
そういえば、スーツの使用期限って意識したコト無かったですね・・・

まだまだちゃんと把握してないルールが、ありそうです。
【2023/05/16 21:07】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
緑の眩しさは、一期一会
fc2blog_2023051520460282f.jpg

久万高原ラリーの現地入り日に撮影した、新緑。

この日を境に、週末はずっと雨続き・・・
今年は、新緑をじっくり眺める機会がなかなかありません。
そして今日に至っては、夕方ふと外を見ると北の空が真っ暗。
その後、弱い夕立のようにザッとひと雨。
・・・もう、夏が来るのか?!

こういう季節の移ろいも、一期一会、なのかもしれませんね。
そんなコトを思った、週明け月曜日。
【2023/05/15 21:31】 | ちょっとした出来事 | コメント(0) | page top↑
強いのは、紙
fc2blog_20230514195309bce.jpg

来週末は、ラリーチャレンジ恐竜勝山ラウンド。
私の所属クラブ主催となるので、もちろん私も現地入り。
この週末は久万高原の片付けもソコソコに、その準備に掛かってます。

ペーパーレス化の進む昨今ですが、ラリーの現場ではやっぱり紙が強い!
そんなワケで、
選手向け・オフィシャル向け資料を大量印刷。
コレで、必要な資料もサッと取り出せる・・・ハズ。

現地でお目にかかれる皆様、よろしくお願いします~。m(_ _)m
【2023/05/14 20:23】 | TOYOTA GAZOO RACING Rally Challenge | コメント(0) | page top↑
愛媛で、コップ酒
fc2blog_202305131747075e3.jpg

久万高原の帰りに、コップ酒を購入。
名前がたいへん縁起が良いので、以前からずっとお気に入りです。(^^)
毎年『優勝出来たら買って帰ろう』と、密かに気持ちを固めてます。

ですが、
観光土産っぽくないアイテムなのもあって、お土産買えるようなお店には扱いナシ。
移動の足が積載車なのもあって、地元の酒屋・コンビニには寄りにくい。
そんな訳で、昨年は買って帰れず・・・さて今年は?!

帰りのフェリー乗船前に立ち寄ったのは、積載車が入れるコンビニ。
コップ酒がズラリ並ぶ中に、目当てのお酒を発見!
期待していなかっただけに、嬉しさ、よりひとしおです。(^^)

でも、フェリー乗らなかったら買えなかった、ってコトですよね・・・
世の中何がどう巡って来るか、ホント分かったモンじゃない・・・
【2023/05/13 20:24】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
母の日ギフト
fc2blog_2023051222292333f.jpg

この週末は『母の日』。
日頃の感謝を込め、今年はチーズの詰め合わせをセレクトしました。

フレッシュタイプ、
白カビタイプ
青カビタイプ、
シェーブルタイプ、
ハードタイプ、
を網羅しましたが、単なる詰め合わせ、ではありません・・・
“感想入力フォーム”に各チーズの評点と感想を回答すれば、
好みに合わせておススメチーズを紹介してくれるサービス付き! なのです。

以前は名古屋に実店舗があって、ソコで話を聴きながら購入。
撤退されてからはオンラインショップでの購入。
アドバイスいただくチャンスが消滅していたので、コレは良い機会。
ちゃんと活用しなきゃ、損ですね。
【2023/05/12 22:39】 | 美味しいもののお話 | コメント(0) | page top↑
バイクの“ラリー”
fc2blog_202305111849220d4.jpg

久万高原ラリー、レッキ終わって宿へ戻って来た時のコト。
この日はまだ天気も保っていて、ツーリングを楽しむバイクもチラホラ。

駐車場に止まっていたバイクに、ふと目が留まりました。
バイクの“ラリー”があるとは聞いてましたが、参加車両見たのは初めて。
後で、調べてみよう・・・と思って写真だけ撮ったのが、この画像。

『知らないコト』を『知る』のは、
個人的にはけっこう楽しいコトなのです。(^^)
【2023/05/11 19:05】 | その他のラリー/イベント | コメント(0) | page top↑
5月になれば
fc2blog_202305102105337b8.jpg

今年も、この封書がやって来る時季を迎えました・・・

最近流行りの“サステナブル”に十分貢献してると思うんですが、なぜ割増になるのか・・・?
コレを受け取るたび腑に落ちない気持ちになる人は、私だけではないハズ。

とはいえ、納税は国民の義務。
今後権利を主張出来るようにするためにも、まずはお支払い。
そうやって自分を納得させます!
【2023/05/10 21:11】 | その他車の話 | コメント(0) | page top↑
荷物の変化
fc2blog_202305092202444dd.jpg

久万高原ラリー前に、サービスカーから下ろしたモノ。
RallySafeのアンテナキット、です。

国際ラリーとの併催イベントで活躍してましたが、最近はスマホ利用のRallyStream。
ツールの進化を感じた出来事でした・・・
【2023/05/09 22:07】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
一路、東へ
fc2blog_202305080727433e0.jpg

フェリーを降りて、名古屋へ向かいます。

連休最終日のフェリーは混雑を覚悟してましたが・・・
案外空いていて、嬉しい拍子抜け。
思えば、
雨と一緒に移動したサービスパークのハイランドパークみかわから松山市街、
その天候ゆえか、渋滞感ゼロ。
いつも満車の道の駅も、ガラガラ。

・・・お天道様の強さを、改めて実感。

コレからは晴れ間と一緒に移動、ってトコロですね。
到着したら、私のGW連休も終わり。社会復帰が待ってます。
【2023/05/08 07:39】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
今季、4勝目
fc2blog_202305071548117c9.jpg

久万高原ラリー、取り急ぎクラス優勝のご報告!

本日Leg.2は、ひたすら雨。
今日のステージは昨日の逆走なので、泥が残って滑るのが気がかりでしたが・・・
案外、残っていませんでした。
雨足強めなので、ソレで流れてしまったのかも?
あと、
HEVならではの一進一退の走行ペースに、ノート読みも翻弄されたのはちょっと反省。
もうひと工夫しないと・・・
今日も学びが多かったです。

先ほど、全てのスケジュールを終えて帰途につきました。
大雨の中、
タイムを競い合ったライバルの皆様、
クルマをメンテナンスしてくれたサービスの皆様、
応援にいらして下さったギャラリーの皆様、
主催者の皆様、
お疲れ様でした&有難うございました。m(_ _)m
【2023/05/07 16:14】 | 全日本ラリー | コメント(3) | page top↑
Leg.2、始まってます
fc2blog_2023050709220518f.jpg

大雨の中、メカニックとスペース設営。
パルクフェルメに、6号車アクアをお迎え。
サービスで、メカニックがタイヤ交換。

・・・Leg.2、始まりました。
ただ今、最初のステージへ向かってます。
昨日は上りだったトコロが、今日は下り。逆もまた然り。

今日も色々勉強しながら、ラリーを戦います!
【2023/05/07 09:39】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
移動中に、ドライビング談義
fc2blog_20230507072901a0c.jpg

メカニックと一緒に、サービスパークへ設営に向かってます。

今回のメカニック布陣は、こんな感じ。
チーフメカ:ラリードライバー
ジムカーナドライバー
新人

道中の話題は、新人くんへのドライビング談義。
お題は基本的な『ハンドルの回し方』から。

・・・朝から、面白い(^∇^)
【2023/05/07 07:39】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
Leg.1、終了
fc2blog_20230506163515049.jpg

タイヤを替えて臨んだ、Sec.2。

雨は強くなったけれど、タイム上がる要素の方が寄与度高いハズ。
フタを開けると、SS3はタイムダウン、SS4はタイムアップ。
クラス1位で今日を終えるコトが出来てはいますが・・・何で???

6号車アクア、いやHEVの走らせ方、
まだまだ自分の知らないコトがあるようです。

強く降る雨の中、45分サービスを終えて、撤収完了。
明日も色々学習しながら、走ります!
【2023/05/06 16:53】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
欄干から眺める、鯉のぼり
fc2blog_2023050611523951e.jpg

Sec.1のステージ2本を終え、サービスへ向かってます。
ドライ寄りのタイヤで出走しましたが、ステージ路面は向かう間にウェットに。
タイヤが温まりきらず、特にSS1は思うようなペースで走れず。

SS2でライバルとの差を広げて、現在10.3秒差のクラストップ。
この後は更にコンディション厳しくなるでしょうね・・・
気を抜かず、走ります!

画像は、リエゾンでのひとコマ。
川を渡るように、鯉のぼりがズラリ。
晴れてたらもっと良かったのにね・・・
【2023/05/06 12:02】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
街角の、リアル案山子
fc2blog_202305060804118b1.jpg

サービスパークへ設営に向かってます。
昨夜の風でテントが飛ばされてないか? ちょっと気になるトコロ。

下界はソコソコの陽射し。
朝日を浴びた街角のリアル案山子さんに、見送っていただきました~
ラリーチャレンジ徳島でつるぎ山に向かう途中の集落を、思い出しますね。

本日は10:33のスタート。
応援、よろしくお願いします!
【2023/05/06 08:16】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
レッキ&車検、終了
fc2blog_20230505161238e75.jpg

6号車アクアが、車検パスしてサービススペースに戻って来ました。
コレで本日のスケジュールは終了!
撤収進めて、宿に戻ります~。

でも、コドライバーのお仕事はまだまだコレから。
サービスパークで思ったより進まなかった、ノートチェックが・・・
腰を据えて、じっくり取り組みます!
【2023/05/05 16:22】 | 全日本ラリー | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ