![]() 毎度おなじみ、6号車アクアのウインドウメンテナンス。 この暑さなので、屋内で作業出来るのは有難い・・・! しかも、扇風機も稼働中。 ・・・でも、コレには背反も。 ウインドウに塗る撥水剤、 扇風機の風が当たって予想以上に速いペースで乾いていってます‼︎ 涼をとるか、 作業し易さをとるか、 悩ましいトコロです。 |
![]() ラリー北海道に向けての準備を、進めてます。 北海道のラリーはサービスカーを先に出発させるので、 いつもと同じ準備作業でも、タイミングが少し早くなるのが特徴。 タイヤも届いているので、そのウチ「タイヤ祭り」も始まるコトでしょう。 日射しのおかげでホイールが熱くなってます。 帯広はもう少し涼しいと良いなァ。 |
![]() 昨日の靴に引き続き、柳ヶ瀬商店街からはメガネも届きました! 微妙に度が合わなくなって使えずにいたのが勿体無い、超軽量のフレーム。 自宅をメインに室内使いを想定したレンズを、入れていただきました。 子供の頃からお世話になっている店長さま、いつも有難うございます。 レンズの重量が変わらなければ、コレで13g! だったハズ・・・ あまりの軽さに、メガネをかけてるのを忘れないように、気をつけたいと思います。 |
|
![]() お盆休みも、この週末でおしまい。 ラリーのコトからすっかり離れていたので、コレからリハビリ開始! まずは、公開されたサービスパークレイアウトの確認から。 その他スケジュールの調整、 6号車とサービスカーの発送準備、 来週&再来週末にかけて、準備進めていきます~ p(^ ^)q |
![]() 今日、訪れた場所の石段。 端っこのほうに、カケアミのように十字に溝が刻まれていました。 何かと思ってよく見ると、真ん中に行くにつれて刻みが薄く・・・ 滑り止め、だったようです。 コレが開山850年の間に人々が歩みを進めた重み、なのか。 そう思うと、ちょっと感慨。 今まで何度も歩いている場所なのに、初めて気づきました。 |
![]() ご先祖さまをお送りした翌日は、精霊棚のお片付け。 提灯・灯籠も、畳んで防虫剤入れて、箱にしまいます。 毎年こうやってひと手間かけてキレイに片付けているから、この後も長持ちするというモノ。 また来年もよろしくね。 |
![]() 先日、生まれて初めて、クルマの三角窓を開け閉めする機会をいただきました。 昔は真夏にエアコンレスでも、コレで凌げたのかと思うと・・・大変羨ましい! 実は、その日の朝の出勤時にも、三角窓を全開にして走るクルマを見かけてます。 たまたま信号待ちで後ろにつくコトが出来て、撮影したのがこの写真。 後ろ姿がシンプル過ぎて車種が全然わからない・・・ 古い軽自動車なのはわかりますが、う~ん気になります。 |
![]() 本日、職場でいただいたお土産。 お土産の主は、先週末の鈴鹿8耐にメカニックとして向かったというお方。 パッケージが、ちゃんと8耐仕様になっています。 すごい! ・・・思えば、 その昔、鈴鹿にはコースマーシャルとして通いました。 ですが、大学自動車部現役だったのもあり、お土産は買ったコトありませんでした。 F1とかだったら、F1仕様のパッケージお菓子とか売っていたりしたのかしら??? |
![]() ドライバー様の職場周辺は、愛知県有数の葡萄の産地。 今年も、シーズンがやって来ました! この週末、早速、ラリー講習帰りに寄り道。 夕方近かったので『本日分、完売』の看板を掲げる直売所もありましたが・・・ 無事、入手。 今シーズンは、あと何回買いに行けるかしら??? |
ラリー北海道に出発するまで、ひと月ちょっと。
自分の頭の整理に使っているスケジュール一覧の準備に、ついに取りかかりました! 参加申込提出してホッとしてたのも、案外つかの間でした。 そんなコトを思いつつ、 昨年はどうしてたんだっけ? とメールのやり取りを確認すると、 このタイミングで一部のメンバーがフライト確保に動いていた模様。 今年だったら条件良いフライト、絶対取れない・・・ 早めに動いておいて、良かったです・・・(^o^;) 前戦カムイの移動でも、空港への人出の回復を実感していましたが、改めて再認識。 このお盆休みは、果たしてどうなることか??? |